chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京のたんぽぽ日記 https://blog.goo.ne.jp/tanpopo_2007

国内・海外旅行の思い出だけでなく、京都散策や食べ歩きも。。

たんぽぽ
フォロー
住所
京都府
出身
大阪府
ブログ村参加

2009/11/05

arrow_drop_down
  • 奥歯の突然の別れ

    下の右奥歯がぐらぐらして食べ物が嚙めなくなってきました。左の歯だけで食べていたけど、歯があたるだけで痛くなってきて。。😣7月には旅行もあるし、姪っ子の結婚式もあるしそんな時に歯が痛くなったら困る。次の歯医者さんの予約は8月だし。。と、歯医者さんに電話してみました。📞事情を説明したら、夜の7時なら空いていますと言われその日のうちに歯医者さんに行く事に。歯の掃除をしてもらって、塗り薬をもらっておいたらちょっとは安心かなと思っていたのですが、歯医者さんは、歯の様子をみるなり、上下に浮いてきているので、これは抜いたほうがいいですねと。😫え。。抜くんですか。。と私。😮💦たしかにぐらぐらしているからそろそろ抜かないとだめかなとは思っていたけれど、それが今⁉️7月に色々とあるなら今抜いておいた方がいいですよと先生はさら...奥歯の突然の別れ

  • 乾パンで父の話を思い出す

    6月18日水曜日のNHKの朝ドラあんぱんで、戦時中の南方戦地での食事風景が映し出されていました。ドラマの中の事とはいえ、一回の食事が乾パン一個って。。何も食べるものがなくて、外地で兵隊さんが大変な思いをされたのは知っていましたが。。NHKさんよりお借りしています。⬇️私の父も戦争で南方に行っていたのですが、父から、戦争中の外地での話を聞いたことはほとんどありません。一度だけ、敵の飛行機が父たちの隊列に向かって飛んできて、縦に2列の銃弾の火花が散り、父は2本の真ん中にいて助かったという話を聞いたことがあったのですが。。でも、それ以外は話そうとしなかったし、私も父の怖くて辛い思い出を聞き出すのは嫌で聞きませんでした。でも、お酒が入った時に父が時々話していたさつまいもの話は今でもよく覚えているんですよ。😊戦地で...乾パンで父の話を思い出す

  • 立山黒部アルペンルート黒部渓谷トロッコ列車と雪の大谷6

    6つの乗り物でアルペンルートを通り抜けるツァー。ここまで4つの乗り物は終わりメイン観光もほぼ終了。後は、室堂から5立山高原バスで雪の大谷を走りながら🚌美女平まで行って、美女平から6立山ケーブルカーで立山駅を残すのみです。😊👌雪の大谷を立山高原バスで雪の大谷の長さは約500メートル。室堂から、この立山高原バスに乗って⬇️、雪の大谷を走り抜けます。🚌立山ホテルにもさよなら。👋バスの窓から見る雪の大谷。⬇️なんか、周りが白くなってきて幻想的なかんじ。。黄色いブルドーザーが停まっていますよ。🚍GPS受信器を搭載したブルドーザーが雪の大谷を造っていくそうです。❗さて、そろそろ雪の大谷も終わり。5立山高原バスはそのまま美女平目指して走っています。🚌称名滝(しょうみょうだき)途中、富山県を代表する観光スポット称名滝(し...立山黒部アルペンルート黒部渓谷トロッコ列車と雪の大谷6

  • 立山黒部アルペンルート黒部渓谷トロッコ列車と雪の大谷5

    大観峰ロープウェーで7分、大観峰に到着しました。⬇️大観峰からの景色も素敵~。❗正面の山々が後(うしろ)立山連峰。後立山連峰の前の緑色の湖が黒部湖です。⬇️大観峰には雪のトンネルや雪のポケットもありました。😊雪のトンネル、かまくらみたいで楽しい~。室堂(むろどう)へ大観峰からは、④立山トンネル電気バス10分で室堂へ。立山トンネル電気バスは、立山トンネルトロリーバスに代わり2025年4月から登場したばかりのニューフェイス。❗環境にやさしい次世代型バスだそうです。👌室堂もフリータイム。さて、どこから周ろうかな。🤔雪の大谷まずは、やっぱり雪の大谷に行ってみます。😊👌なんといっても、今回のこの旅の目的は雪の大谷ですからね。初めはちょっと低い雪の大谷、⬇️だんだん雪の壁が高くなっていきます。あ。。バスがやってきまし...立山黒部アルペンルート黒部渓谷トロッコ列車と雪の大谷5

  • 立山黒部アルペンルート黒部渓谷トロッコ列車と雪の大谷4

    5月16日立山黒部アルペンルート本日はこれから6つの乗り物を乗り継いでアルペンルートを通り抜ける立山黒部アルペンルートにトライです。😊長野県(扇沢側)と富山県(立山側)にまたがる約3000メートル級の山々を通り抜けていくのだそう。私は雪の大谷に行ってみたいなって思っていただけだったのですがもれなくアルペンルートがついてくるようなのです。😅これからのルートは、⬇️扇沢--<1関電トンネル電気バス>--黒部ダム(黒部ダムの堰堤を歩きます)黒部湖駅--<2黒部ケーブルカー>-黒部平黒部平--<3立山ロープウェイ>--大観峰大観峰--<4立山トンネル電気バス>--室堂(室堂自由散策・ここに雪の大谷やみくりが池があります)室堂--<5立山高原バス>--美女平美女平--<6立山ケーブルカー>--立山ここまでが、6つの...立山黒部アルペンルート黒部渓谷トロッコ列車と雪の大谷4

  • 立山黒部アルペンルート黒部渓谷トロッコ列車と雪の大谷3

    5月15日安曇野のホテルへ道の駅おたりうなづきをツァーバスで出発して、本日のホテル北安曇野のホテルに向かいます。🚌途中道の駅おたりで休憩。ちょっと重いんだけど、信州林檎が食べたくて林檎とそれから檸檬も買ってしまいました。😅北安曇野ホテルベルハートそしてやってきました。北安曇野のホテルベルハートです。栂池高原スキー場のすぐそばのホテル。🏢ゲレンデまで徒歩30秒だそうですよ。らせん階段を上がったところのラウンジとお部屋。洋室で、部屋の窓を開けると、そこはゲレンデでした。❗まずはお風呂にさっと入ってレストランへ。♨️廊下には、白馬の美しい写真が飾ってありました。(こちらの写真はHPからお借りしています。)レストランBELL明るく広々したレストランで夕食。🍴こちらのホテルで泊まる12名が一緒に夕食タイム。でも、席...立山黒部アルペンルート黒部渓谷トロッコ列車と雪の大谷3

  • 立山黒部アルペンルート黒部渓谷トロッコ列車と雪の大谷2

    5月15日黒部峡谷トロッコ列車宇奈月駅黒部峡谷の宇奈月駅に到着しました。🚌ここからは、トロッコ列車に乗って黒部峡谷を楽しみます。私達はこのトロッコ列車に乗るのは2回目なんです。むか~し、むかし、まだ2歳4歳の幼児さんだった二人の息子と母、それに私達の5人で宇奈月に泊まり、トロッコ列車に乗ったことがあるんです。たぶん、40年近く前です。。とっても寒い日だったな~。🤔今回の目的は、雪の大谷だったのですが、懐かしの黒部峡谷にも来れて嬉しいです。⬇️黒部川電気記念館黒部川の電源開発と水力発電を学ぶ黒部川電気記念館に入ってみました。水力発電の仕組みを説明したり、黒部峡谷のジオラマシアターもありましたよ。トロッコ列車トロッコに乗る前にトロッコ列車を見に行きました。🚃トロッコ列車とは、土砂や石の運搬に使われる貨物列車の...立山黒部アルペンルート黒部渓谷トロッコ列車と雪の大谷2

  • 立山黒部アルペンルート黒部渓谷トロッコ列車と雪の大谷1

    5月15日、16日で、トロッコ列車と雪の大谷に行ってきました。😊雪の大谷は、一度歩いてみたかった憧れの地。マイカーでは行きにくいと聞いて、旅行社のツァーに入りました。初め5月14日15日で申し込んでいたツァー、人数が集まらなくてキャンセルになったのに、このツァーはなんと45名。😦❗驚きの人数でびっくりでした。でも、添乗員さんがしっかりまとめて皆を楽しませてくれたのはさすがでしたけど、やっぱりちょっと多いですよね~。💧😥京都から宇奈月サンダーバード新大阪7時発のサンダーバード3号に、京都から乗り込みます。入場券を買って、京都駅でサンドイッチの朝食。⬇️7時29分発のサンダーバードに無事乗り込むことができました。後で知ったのですが、京都からの参加者も多かったようです。奈良県から参加の方も、京都駅からの乗車のよ...立山黒部アルペンルート黒部渓谷トロッコ列車と雪の大谷1

  • 大阪万国博覧会3

    5月26日ミャクミャクとガンダム「WASSE」Beyond5Gを出た後、ミャクミャク君とガンダムをみて、お土産を買いに。😊でも。。なんと、お土産を買うためにも行列が。。❗30分ほど並びました。💦中に入っても人で大混雑。欲しい物にたどり着く事も難しかったです。😣ミャクミャク君の小さなぬいぐるみキーホルダーが欲しかったのですが見つける事さえできませんでした。🥲万博会場に着いた時、先に買いに行っておいた方がよかったかも。軽くて小さな物なら持ち歩いても平気ですもんね。郵便局と記念切手郵便局は待たずに入れて、夫はここでしか買えない記念切手を買っていました。😊切手コレクターの夫は大満足の様子、これはよかったよかった。✌️FREEWATERHIWADROME:type_ark_spec23~4人待ちでフリーウォーターを...大阪万国博覧会3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たんぽぽさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たんぽぽさん
ブログタイトル
京のたんぽぽ日記
フォロー
京のたんぽぽ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用