chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京のたんぽぽ日記 https://blog.goo.ne.jp/tanpopo_2007

国内・海外旅行の思い出だけでなく、京都散策や食べ歩きも。。

たんぽぽ
フォロー
住所
京都府
出身
大阪府
ブログ村参加

2009/11/05

arrow_drop_down
  • 神崎屋さんの筍弁当

    こちらも4月のお話ですが。。乙訓の神崎屋さん4月か5月になったら毎年、乙訓の神崎屋さんにたけのこご飯や弁当を買いに行っています。今年も、たけのこが出始めると気になり神崎屋さんまで行ってきました。🚗神崎屋さんまでは車で40分位かかるので私達のお弁当二つだけ買うのはもったいなくて。。ご近所のお友達にもたけのこご飯を買ってきました。ついでに、道中にある白くまベーカリーにも寄ってメロンパンも。ここのメロンパンもすっごく美味しんですよ~。♥️私達のこの日の夕ご飯は、たけのこ弁当。⬇️写真では少なそうに見えるかもしれませんが結構、筍ご飯がぎっしき詰まっていてたっぷりなんですよ。海老天、焼き魚、だしまき、筍の炊いたん、下にもおかずが詰まってて、甘味も入ってます。😊美味しかった~。満足満足の夕ご飯でした。👌2021年、2...神崎屋さんの筍弁当

  • 京都植物園 年間パスポート

    gooブログからはてなブログへの移行経過gooブログからはてなブログへの記事と画像の移行、12日間かかってやっと終わりました。😄✌️長かった~。その間パソコンの電源はつけたままでした。一部移行できない画像もあったみたいですが、28000枚(4.5G)の内の20枚位なので気にしない事にしようと思います。🥲gooブログで付けていたリンクは、すべてgooのリンクなのでこれからリンクをはてなの記事に変えていかないといけないようで。。整理しながらやっていくつもりですが、それでも、はてしない作業が待っていそうです。😥gooブログでは、文字サイズ変更ができたので文字の小・標準・大変更をサイドバーにつけていました。私自身が小さい字では読みにくいので。はてなブログには文字サイズ変更がないようなのでプロフィールの下にctrl...京都植物園年間パスポート

  • ちまきと鯖寿司

    昨日は、子供の日。🎏友達から手作りちまきを貰いました。😃三角にしたちまきの葉にもち米をいれて煮て作るのだとか。もちもちのもち米のちまきは、きな粉をたっぷりつけて頂きます。😃あったかいほうじ茶と一緒に。手作りのちまきなんてすごいですよね。😯とっても美味しかったです。😀👍夕ご飯には、珍しく鯖寿司を買ってきました。😊京都では、お祭りやお祝いの日に、よく鯖寿司を食べるんですよ。⤵️京都市内は海に面してないので、昔は、鯖街道を通って届けられる鯖寿司が大変なご馳走だったそう。そのなごりかもしれませんね。😀私の父も、鯖寿司が大好きでした。❤️お祭りの時、母が鯖寿司を作り、私と弟が木でできた押し型の蓋をぎゅうぎゅう押していたのを覚えています。本日は、父と母の写真の前にも、鯖寿司を。へぇ〜珍しいなって、父も喜んでくれている...ちまきと鯖寿司

  • アンティコで誕生祝い

    アンティコで誕生日祝いゴールデンウィークの真っただ中。71歳の誕生日を迎えた夫。古希から無事に一年が過ぎましたね~。😊✌️イタリアンのお店アンティコでお祝いをしました。🥗ランチの予約はお昼の12時。🍕私達の予約席が空いていただけであとは満席。さすが人気のお店です。まずは、オレンジブラッドソーダ―で乾杯。お誕生日おめでとう~。😄シーフードのカルパッチョ。海鮮がたっぷりでおいしかったです。♥️今日は誕生日祝いなので、特別メニューの雲丹のパスタを。誕生日にかこつけて、高級な雲丹のパスタを私も一度食べてみたかったんですよね~。😅夫セレクトのミラノ風カツレツ。⬇️昔々、ミラノで食べてからミラノ風カツレツのファンになったようですよ。それと、いつもの海老とブロッコリーのトマトソースパスタ。いつも変わらない美味しさです。...アンティコで誕生祝い

  • 宮田大さんチェロコンサート

    皆さま、どんなゴールデンウイークをお過ごしですか。私達は、いつも日曜日の様なものなので、ゴールデンウィークだから。。ってことはあんまりないのですが、でも、たくさんの方にとっては、きっと楽しみなゴールデンウィークでしょうね。それぞれの方に楽しい思い出がいっぱいできます様に。ロームミュージックフェスティバルでも、私達もゴールデンウィークの2日目4月27日は、ロームミュージックフェスティバル2025に行ってきましたよ。😊ロームシアターは、平安神宮の近くにあります。⬇️ロームシアターのメインホールで行われたコンサート。♥️🎼ロームシアターに来たのは本当に久しぶりです。コロナ感染が始まったばかりの2020年2月だいじょうぶかな。。とちょっと心配しながら神韻シェンユンを観に行ってました。神韻シェンユンロームシアター始...宮田大さんチェロコンサート

  • gooブログに問い合わせてみました。

    今日から5月。gooブログから違うブログに移行されてる方が少しずつ増えてますね。引っ越し後の、gooブログのデーターが気になって問い合わせをかけてみました。gooブログのデーターは、退会しない限り11月18日までは残っているそうです。データーが全部移ってしまうのではなかったんですね。そんな事も知らなかったので。。だから、もしも、移行がうまくいかなくても、再チャレンジできるかな。。と思っています。でも、やっぱりすんなりと移行してほしいですよね。私は、記事も2018年3月までしか移行できていないし、その画像の移行もまだ2~3日かかりそうですが、画像の移行後、第2弾(ファイルが二つに分かれていたので)をインポートしようかなと思ってます。引越しデータは、新しいブログにインポート後、追加で引っ越しデーターを作成して...gooブログに問い合わせてみました。

  • ゴールデンウィーク 蹴上のつつじ

    はてなブログへの移行と使い方、試行錯誤しながらやっています。この年になって新しいことを取り入れるのは、もう大変。(^^;)以前の自分と比べて、いかに理解力や記憶力がなくなったかを痛感しています。(>_<)あ~、わかった!と感動しても、メモしておかないと、次の時には、え。。どうするんやった。。??何ができたと感動してたんやった?という時も。。ちょっとずつ、頑張ります。(^^;私のはてなブログはこちらです。京のたんぽぽ日記夫婦共にリタイヤした後の生活を大好きな旅行を中心に綴っていきます。京のたんぽぽ日記コメント欄の設定もしました。URLやメールアドレスをいれなくても投稿者名(ニックネーム)だけでコメントを書ける設定にしました。gooブログと同じ承認制ですので、非公開希望の方は書いて下さいね。はてなブログへのコ...ゴールデンウィーク蹴上のつつじ

  • 彼氏が3人

    はてなブログへの移行。遅々として画像の移行が進みません。。4日たって、19000枚ほどの中の8000枚はできたようですが。。まだまだです。はてなブログでの私の部屋はこちらです。京のたんぽぽ日記夫婦共にリタイヤした後の生活を大好きな旅行を中心に綴っていきます。こちらのgooブログがメインですが、はてなにも載せられたら載せていこうと思っています。よろしくお願いします。はてなブログへ記事の移行をしていて下書きの中に懐かしの記事をみつけました。これは、今から18年程前の未発表の記事ですよ。なんだかすっごく懐かしかったので。彼氏が3人近所の小学1年生の女の子2人、男の子1人が、うちにやってきました。私と主人、二人の息子達の4人で写っている写真をたまたま見つけた子供達。この写真、5年ほど前に家族旅行したときの写真です...彼氏が3人

  • ギリシャへの旅33 アテネ 衛兵交代・ゼウス神殿・パドリアノス門

    ブログの移行、なんだか悩ましいですね。ゆっくりでいいやと思ってましたが、記事の移行はまだしも、画像データーの移行には結構時間がかかるよと聞いて心配になり、お引越しを少しずつ始めています。それも難しい。。引っ越し先ははてなブログです。でも、まだ記事は何も書いていないし、使い方も全然わかってない。しばらくはこちらでブログを書いていきますね。ただ、こちらで書いた記事を、その後はてなにどういう風にして移したらいいのか。。そこも悩みの種なのです。ギリシャへの旅3なのです2アテネリカヴィトスの丘・レストラン続きです。9月26日リカヴィトスの丘からリカヴィトスの丘から南麓に広がるコロナキ地区を通って、シンダグマ広場へ歩いて向かいます。シンダグマ広場の国会議事堂前で行われる無名戦士の墓を守る衛兵交代をこれから見に行くんで...ギリシャへの旅33アテネ衛兵交代・ゼウス神殿・パドリアノス門

  • ギリシャへの旅32 アテネ リカヴィトスの丘・レストラン

    gooブログ、少しずつお引っ越ししましたという方が出てきてますね。なんか、ちょっと焦る気持ちもあるけど、私の引っ越しはまだ先かなと思ってます。それに、解凍って何?とか、意味が分かってないところもたくさんあるし。。でも、はてなブログとアメブログをとりあえず見にいってみましたよ。アメブログって芸能人の方が多くこういう人のブログがみれるんだ~とびっくり。なんか華やかで、見ているだけで楽しそうです。でも、自分がブログを書くとしたら、はてなブログは、gooブログのカテゴリーも引き継げて今までのコメントも残るとのことで、それじゃやっぱりこっちかな~なんて思っています。引越しまでに、ギリシャへの旅は終わらせたいけどどうなるかな。。なかなか書けなくて、続きは、○○ブログでなんてことになってしまうかも。。でも、まだしばらく...ギリシャへの旅32アテネリカヴィトスの丘・レストラン

  • 25年ぶりいとことの再会2

    25年ぶりいとことの再会1の続きです。京都エクシブ翆陽エクシブでの夕食は中華の翆陽。このお店は、母ともよく来たお店で懐かしさが溢れます。そんなお店に、母の姉たちの娘であるいとこ達ときているなんて。。本日のいとこお食事会は、Aちゃん、Bちゃん、Aちゃんの娘のCさんと私の4人。それぞれが、やっぱりどこかそれぞれの母に似ていてAちゃんとBちゃんと私が3人姉妹になったような感じ。私にとって二人はお姉さま、長女として生きてきた私にとって、なんかくすぐったくて不思議な感覚です。お食事は、季節の前菜盛り合わせ、ふかひれと白子の醤油煮込み、北京ダックやっぱりまちがいなく翆陽は美味しいです。戦時中それぞれ母たちがどんな風に生きていたかとか。。(これは、それぞれの母から聞いていた話です。)70代、80代の母たちが携帯もない時...25年ぶりいとことの再会2

  • 25年ぶりいとことの再会1

    2025年11月18日をもって、gooblogは、ブログのサービスを終了することになったそうです。11月18日以降は、すべての人のすべての記事が消えてしまって読めなくなるそう。。なんか、ショックだし、ショックを受けている人もきっと多いと思います。過去の思い出を振り返って読めるのが、これからの楽しみだったのに。。投稿はできなくても、過去の記録をずっと見ることができたらありがたいのだけど。他のブログへの引っ越しもあるそうですが、難しかったり、ややこしかったりしたらうまくできるでしょうか。まだ、時間はあるので、ゆっくり考えていきます。いとことの再会先日、25年ぶりに二人のいとこに再会しました。二人とも私の母の姉、長女次女の娘さん。離れて住んでいても小さい頃はたまに会いAちゃん、Bちゃんと呼んで、ちょっとだけ年上...25年ぶりいとことの再会1

  • 2024年3月 43回目結婚記念日

    2025年3月、44回目結婚記念日旅行三重への旅1鈴鹿の森庭園・梅園三重への旅2ジャズドリーム長嶋・花水木茶室三重への旅3ホテル花水木・くすの木三重への旅4なばなの里イルミネーション三重への旅5花水木朝食・なばなの里ベゴニア園三重への旅6万古焼の里・漣エビフライに続いて、昨年2024年の結婚記念日はブログお休み中で、何も記録に残せてないので、ちょっとだけ備忘録を。2024年3月43回目結婚記念日備忘録京都八瀬エクシブ2024年3月、43回目の結婚記念日は、もうすぐ行けなくなるエクシブで。(法人契約なので2024年の8月末まででした。)たまたまとれたグレードのいいお部屋に感動しながら泊まって、日本食の華暦でお祝い。デザートにHappyweddinganiversaryのコメントも頂きました。滋賀県八幡のラコ...2024年3月43回目結婚記念日

  • さくら便り

    もう、桜満開の頃も終わるので、ちょっとさくら頼りを。今年の桜の満開は遅く、小学校や中学校の入学式にも各地で桜の花が綺麗に残っていたでしょうね。よかった~。入学おめでとうございます。松ヶ崎疎水べり毎年出かける松ヶ崎疎水の桜並木。観光名所ではありませんが、地元民の春の癒しの場所です。一番満開の5、6日はお天気が悪く強い雨風があり桜のはなびら、散らないか。。。と心配したけど、7日から先もちゃんと残っていてくれました。いつもの年と同じ綺麗な桜です。明るい日差しと、青空のもとで見る桜は本当に綺麗。心を穏やかに、かつ、すっきりさせてくれます。平日ではあるけど、ほら、穴場でしょう~。静かに、ゆっくりと桜を楽しめます。ピンクの桜には、やっぱり青空が映えますね。明日からは曇り空っぽいので、青空の下の散策は嬉しい~。道端に咲...さくら便り

  • 三重への旅6 万古焼の里・漣エビフライ

    お風呂の自動沸かし機能が突然使えなくなりました。いつも、自動沸かしボタン一つでお湯がいっぱいになるお風呂。それが当たり前になっていたけれど。。便利に慣れているとだめですね~。どうしようどうしよう。。と大慌て。シャワーでお水をためて何とか対処して。お世話になっている工務店にとりあえず電話して調べてもらったら1か所水漏れがありました。修理してもらったら、自動沸かしも使えるように。よかった~。でも、今回1か所の水漏れですんだけど、我が家の水道管は銅管の部分が残っていて、今後、またこういうことが起こるかもしれないそうです。起こるか起こらないかは、水道屋さんでもわからない。。なんとかあと10年もってほしい。。いや、もうちょっと私達が生きる可能性も考えると15年。。もってくれるかな~。。無理かな。。三重への旅5花水木...三重への旅6万古焼の里・漣エビフライ

  • 三重への旅5 花水木朝食・なばなの里ベゴニア園

    三重への旅4なばなの里イルミネーションの続きです。3月8日朝の湯あみの島いつも旅行に来た時は早起きして朝風呂に行くのに、この日は目覚ましをかけ忘れ、起きたのが7時を過ぎていました。大急ぎで、男女入れ替えとなった湯あみの島の温泉、主人は奥入瀬渓流の湯、私は黒部峡谷の湯に行ったのですが。。でも、湯あみの島の温泉は朝8時で終了とのことでほとんど時間がありませんでした。それでも、主人は根性で奥入瀬渓流の湯のすべてのお風呂を周ったようです。すごい。私は、スタッフの女性に8時を過ぎたら男の人が清掃に入ってきますからと言われたので、野趣満点の峡谷美を再現したという黒部峡谷の湯を、ほんの少し周っただけ。だってね。。もちろん寝坊してしまった私が悪いんです。花水木には宿泊者専用の庭園風呂瀧の湯があるので、続けてそちらに入りま...三重への旅5花水木朝食・なばなの里ベゴニア園

  • 三重への旅4 なばなの里イルミネーション

    4月になっても寒い日が続いています。春の暖かさに誘われてブラブラ。。っていう気分になれなくて。。ちょっと家にこもった日々。昨日は4月1日でエイプリールフール。主人に毎月のお小遣いを渡す月初め。物価高やし今月から減らそうか。。と私。え~~。。と落胆する主人が可哀そうになって、すぐに、いいや。。エイプリールフール、エイプリールフール。夕方、はい。。と本当にお小遣いを渡す時、いや。。やっぱり半分でええわ。。と主人。え~~と驚く私にいや。。エイプリールフール、エイプリールフール。やられた。。ま、一勝一敗ですかね。三重への旅3ホテル花水木・くすの木の続きです。2025年3月7日なばなの里イルミネーションバスでなばなの里までやってきました。ツァーではないので、着いたら自由散策です。帰りは9時10分発なので、遅れないよ...三重への旅4なばなの里イルミネーション

  • 三重への旅3 ホテル花水木・くすの木

    三重への旅2ジャズドリーム長嶋・花水木茶室の続きです。ホテル花水木ホテル花水木って、実は2回目の宿泊なんです。1回目は、24年前の2001年でした。次男の大学合格が決まって、主人と次男、母と私の4人で合格祝いで来たことがあるのです。なばなの里が開園してまだ3年ぐらいの時で花水木も大人気のホテルでなかなか予約が取れませんでした。旅行社の方がなんとか取って下さって、ダブルですごく嬉しかったのを覚えています。懐かしい花水木、あれから24年なんて。。色々な事がありましたね~。この花水木も24年間、頑張ってきたんやね。お部屋へチェックインが終わってお部屋へ。ナガシマリゾート60周年記念プランで申し込んでいたからか、本館最上12階の洋室ツイン部屋でした。目の前に長島スーパーランドが見えますが、全然音はしないです。角部...三重への旅3ホテル花水木・くすの木

  • 三重への旅2 ジャズドリーム長嶋・花水木茶室

    三重への旅1鈴鹿の森庭園・梅園の続きです。ホテル花水木ホテル花水木にやってきました。照明が花水木の花。可愛いです。お部屋に入れるのは3時からですが、チェックインして宿泊者チケットを貰ったり荷物を預けたりは、朝の8時からできるそう。私達も荷物を預けて、ジャズドリームへのシャトルバスに乗りました。アウトレットジャズドリームバスで5分もかからずジャズドリームに到着。コロナ前、中国の方の爆買いの頃は、土日も平日も関係なく、すごい人だったようですが、この日は平日ということもあってか、がらがらですね。。。今まで、土日しかアウトレットには行ったことがなかったのでいつも結構人が多く、なんかちょっと寂しいくらいでした。東洋軒・ブラックカレーまずは、お昼ご飯を食べることに。行ったのは、明治22年創業の老舗洋食レストラン「東洋...三重への旅2ジャズドリーム長嶋・花水木茶室

  • 三重への旅1 鈴鹿の森庭園・梅園

    北野さんの梅を見に行った後、ちょっと体調を崩してしまってました。なんか、ちょっと活動的に動くとその後疲れが出てしまって。。それが風邪をひいたせいなのか、病気のせいのかはたまた年のせいなのか。。分からないところがもどかしい。でも、とにかく仕事を辞めたので、体を休めることはできるのはありがたいです。これからも行けるときに色々とお出かけしたいしね、ずっとしんどいだままではいられない。。さて、3月初めに出かけた三重県への旅です。3月7日44回目結婚記念日今年44回目の結婚記念日に、二人で三重県までお出かけしてきました。まず目指したのは鈴鹿の森梅庭園です。天気予報では、近畿北部に寒波が到来するけれど近畿南部はお天気のはずということだったのに、高速を走っていると、山々は雪景色。まさか、今日雪景色を見るとは思ってもいな...三重への旅1鈴鹿の森庭園・梅園

  • 北野天満宮 梅苑花の庭

    3月21日北野天満宮北野天満宮の梅苑を見に行ってきました。今年は寒くて満開が遅れ、今が満開だとテレビで知り出かけたのですが。。ほんと久しぶりの北野天満宮です。朝10時過ぎに着いたので駐車場はまだ空いていたけれどその後すぐに駐車待ちの行列が。。平日なんですけどね。菅原道真は学問の神様で、子供が学生の頃は受験の時などによくお世話になりました。でも、今はもう。。この御牛様は手で自分の患部をさすると病気が治ると言われているんです。今は、そちらの方でお世話に。御本殿前の御神木「紅梅」本殿にお参りした後、梅の観賞に向かいます。御本殿前の御神木「紅梅」は原種を受け継ぐ唯一の飛梅、きれいなピンク色の花を咲かせていました。梅苑「花の庭」チケット売り場。観覧券が高くでびっくり。お菓子とお茶付きですが大人一人1200円はちょっ...北野天満宮梅苑花の庭

  • 植物園温室 ダース・ベイダーの花

    3月10日京都植物園この日は、温かくて青空いっぱい。ここのところの寒さ、この日の後の雨模様を思うと出かけるなら今日でしょう~と突然植物園に行ってみることにしました。私の友達も誘って、主人と3人で、主人の運転で出発です。私達は70歳になっているので、今は植物園の入場は無料。でも、4月からは有料に戻ってしまうのです。私なんか、たった数か月の無料期間でした。だから、せめて3月中の無料の間に行こうと思ったというのもあるんですけどね。何にもない植物園でも、行ってみてびっくり。植物園にお花が何にもないんです。。。ビオラとパンジーが家庭菜園程度に申し訳なく植えてあるだけで、温室前の鏡池も水が抜かれてお掃除中。こんなことがあるんですね。。観覧温室とりあえず、温室に入ってみようかと、あったかい日なのに、よりあったかい温室に...植物園温室ダース・ベイダーの花

  • ギリシャへの旅31 サントリーニ島からアテネ

    春のセンバツ甲子園が始まりましたね。テレビで素敵な大会歌が流れていました。「今ありて」作詞:阿久悠、作曲:谷村新司の楽曲でなんと1993年から採用されているそうです。実は、高校野球の大会歌って、雲は湧き光あふれて~♪の「栄冠は君に輝く」だとばかり思っていて、「今ありて」は聞いたことがあるかな。。程度であんまり知りませんでした。どうしてだろう。。?夏の大会歌が「栄冠は君に輝く」で、春の大会歌は「今ありて」なのだそうです。初めて知りました。今ありて未来も扉をひらく今ありて時代も連なり始める「今ありて」爽やかで前向きで素敵な歌です。これからはもっと注目して聞いていきたいと思っています。さて、ギリシャへの旅30サントリーニ島フィラと夕日の続きです。9月26日サントリー二島二日目の朝。本日は、朝早くにホテルを出発し...ギリシャへの旅31サントリーニ島からアテネ

  • ギリシャへの旅30 サントリーニ島 フィラと夕日

    ギリシャへの旅29サントリーニ島フィラのランチと大聖堂の続きです。9月25日フィラ散策大聖堂を出て、石畳をぶらぶら歩いて行きます。この辺りには、お土産屋さんやカフェもあり賑わっていますよ。ここは、薬局です。ここについている十字のマークは医療関係を示すマーク。先ほど行ったアクロティリ遺跡で、赤い十字マークがついた土器にはアルコールが入っていて医療関係に使われていたと聞きましたがアクロティリ遺跡で見たこの十字マークが今の医療関係マークの起源なのだとか。。3500年以上前からあった十字マークが今の医療関係にも繋がっているなんてびっくりです。右側の通りはフィラのメイン通りのディシガラ通り、バスが通る道です。ホテルで休憩夕日が沈むまでまだまだ時間がありそうなのでいったんホテルに戻ることにしました。可愛い家々を見なが...ギリシャへの旅30サントリーニ島フィラと夕日

  • ギリシャへの旅29 サントリーニ島 フィラのランチと大聖堂

    ギリシャへの旅28サントリーニ島ケーブルカーでオールドポートの続きです。9月25日フィラのケーブルカーフィラのケーブルカーステーションに戻ってきました。こちらは、これからオールドポートへ行かれる方たち。やっぱり満員の様です。そして、やっぱりケーブルカーの行列が。。でも、ここまできたらもうすぐですね。レストランをさがそうサントワインのテースティングで、結構オードブルを食べたけど、そろそろお腹が空きレストランを探してみました。エーゲ海が見渡せるこんな素敵なレストランを見つけて、中に入り席につきました。私達は、イカのカラマリ(イカのフライ・から揚げ)が食べたかったのでスマホに保存したギリシャ語会話をお店の方に見せ、指さして聞いてみました。Wi-Fiを使っていないので、音声はでませんが。。イカのフライはありますか...ギリシャへの旅29サントリーニ島フィラのランチと大聖堂

  • ギリシャへの旅28 サントリーニ島 ケーブルカーでオールドポート

    先日は、私達の44回目の結婚記念日でした。これまで毎年、家族や二人で、家でお祝いをしたり、外へ食べに出かけたり。二人で国内旅行に行った時もあるし、たま~に海外旅行にも行きました。風邪や病気でどちらかがダウンしていた年もあったけど、そんな時でも、記念日だけは祝ってきました。食べるのは、お粥さんとかおうどんでしたけどね。今年は三重県に1泊旅行に行ってきました。なばなの里、すっごく寒かったけど、富士山のライトアップとても綺麗でしたよ~。たった1泊の旅行なのに、やっぱり疲れてしまい今日はいいお天気だけど休息日です。また、旅行記も書いていきますね。さて、ギリシャへの旅27サントリーニ島ワイナリー観光の続きです。9月25日オールドポートへ行こうサントワインからフィラの街へ戻ってきました。ここで、本日の半日ツァーは終了...ギリシャへの旅28サントリーニ島ケーブルカーでオールドポート

  • ギリシャへの旅27 サントリーニ島 ワイナリー観光

    3月3日はひな祭り。そして、3月3日は主人の母の誕生日でもありました。生きておられたら101歳、でも、今の私達の年70歳で亡くなられています。昔、女の子で3月3日なんて素敵ですね~なんて話していたのを思い出します。でも、誕生日とお雛さんがいつも一緒やったよと言ってられたな~。この日のおやつは、小さなお雛さんの前にお母さんが大好きだったそら豆と練乳掛けのいちご。🍓主人もおいしそうに食べていました。さて、ギリシャ旅行は、ギリシャへの旅26サントリーニ島アクロティリ遺跡続きです。9月25日サントワインへアクロティリ遺跡の見学が終わり、サントワインへ向かいます。サントワインは、フィラとアクロティリ遺跡の間にあるのでフィラに向かって戻る感じですね。ギリシャは世界最古のワイン産地だそうで、サントリーニ島もワイン銘醸地...ギリシャへの旅27サントリーニ島ワイナリー観光

  • ギリシャの旅26 サントリーニ島 アクロティリ遺跡へ

    いつのまにか、3月になってしまいました。2月は28日までしかないので、あっという間に。。暖かくなったらお出かけしたくなる春、もうそこまでやってきてますよね。さて、ギリシャサントリーニ島の地震の見通しは依然不透明らしいですが、地震回数は徐々に減り、サントリーニ島の市長は、2月24日、数千人が島に戻ったと発表したそうです。今は丘陵斜面への落石対策フェンスの設置・修理などの支援をギリシャ政府に求めているとか。。まだ心配ですが、早く、地震が終息してほしいです。それで。。サントリーニ島の地震が完全に収まらないこんな時に、しかもサントリーニ島の火山噴火によって埋没した町、アクロティリ遺跡の話なんて。。気が引けてしまうのですが。。でも、紀元前17世紀頃(今から3500年程前)のお話なのでどうかお許しください。サントリー...ギリシャの旅26サントリーニ島アクロティリ遺跡へ

  • ギリシャの旅25 サントリーニ島の朝

    今、2024年9月に行った、ギリシャ・サントリーニ島の旅行記を書いているのですが。。CNNニュースによると、ギリシャのサントリーニ島で先週からマグニチュード5を含む地震が550回以上も観測され、人口2万人程度の島で、6000人を超える住民や観光客がアテネに避難しているそうです。地震活動は今後何日も続くと予想されていて、アテネ行きのフェリーや臨時便の飛行機で避難する人が続いているのだとか。。現地の学校は休校、お店も閉まっていて、ひっそりとしたサントリーニ島、明るく陽気なサントリーニ島の方たちが。。と思うと本当にショックです。この地域は火山活動が活発なことで知られていますが、ギリシャ当局によりますと、今回の地震と火山との関連はないとのこと。早く地震活動が収まって、あの美しく陽気な日常がサントリーニ島に戻ってき...ギリシャの旅25サントリーニ島の朝

  • 冬の大原・大根うどん・お漬物

    2月27日大原・志野今日は、お昼前から大原まで車で出かけてきました。まずは、志野さん。ぴり辛ごまだれが半分くらいに減ったので、買いにいったのですが、ついでにほんまに辛いキムチ鍋のもとも。こちらは、初めてなのですが、辛さ大丈夫かな~。最近ネットフリックスのおかげで韓国ドラマにはまりその影響で辛い韓国料理にはまりつつあります。だから、このキムチ鍋のもとも楽しみ。ついでに、夕食用に野菜の天ぷらも買ってきました。オーブントースターのフライ温めであたためたらかりっとして美味しかったです。こちらは志野さんから見た、冬の大原。色がなくてちょっと寂しい冬枯れの景色。でも、その分青空が際立ってきれいですよね~。里の駅大原・花むらさき里の駅大原に野菜を買いに行ったのですが、ほとんど何も残ってなくて。。そのまま帰ろうとした時、...冬の大原・大根うどん・お漬物

  • 毛布と羽根布団

    猛烈な寒波が去って、これから暖かくなると言われている時になんですが。。私は敷き毛布の下に電気毛布をいれています。寝る直前にできるだけ消してから寝ますけど。上は、今まで、あったか毛布の上に羽根布団をかけていました。でも、この冬なんだかちょっと寒くて。。もう一枚薄手の毛布を入れようかと思い、いつもの寝具屋さんに相談してみました。そしたら、店員さんが、それって、かける順番が反対ですよ。と、教えてくれました。先に羽根布団をかけて、その上に毛布を掛けるのが正しいかけ方なのだそうです。羽根布団が先だと、羽根布団が人の体温で作った温かさを、上の毛布が封じ込めるのだそうです。毛布が先だと、毛布が邪魔して、羽根布団が人の体温で温かい空気を作れないのだとか。。そう説明されて、なるほど。。と入れ替えてみると。。なんと、その通り...毛布と羽根布団

  • 母の3回忌と母からの結婚祝い

    夕日ヶ浦温泉旅行記での母の思い出に続いてもう一つ両親の思い出話を書きたいと思います。母の3回忌昨年12月29日には、親族で母の3回忌の法要をしました。母は2022年12月27日に亡くなったので、丸2年以上が経ってしまったんですね。年末の忙しい時でしたが、10人ほどの家族親戚が母の法要に集まってくれました。皆でお参りして、その後この階段を下りていきます。やっぱりこの階段はきつい。でも、無事に3回忌の法要が終わりほっとしました。七条舞坂でお斎(おとき)お斎(おとき・法要後の食事会)は、父と母、両方の思い出の場所の七条舞坂で。弟が予約し、お寺の和尚様も来てくださいました。七条舞坂は、何度もこのブログに登場していますが私が父を市民病院に連れていき、父の透析が決まった時の忘れられないエピソードがあるお店なのです。父...母の3回忌と母からの結婚祝い

  • 夕日ケ浦温泉7 出石・かばんの館

    夕日ヶ浦温泉6久美浜SORA・稲葉本家の続きです。出石かばんの館出石にやってきました。かばんの館はすぐに見つかりました。以前のかばんの館は2001年に豊岡で創業され、畑の中にポツンとあるような感じの鞄工房でした。それでも、鞄好きな母にとってはとても気になる場所。私も主人もそのことをよく知っていたので、3人で丹後方面に行くたび豊岡かばんの館に寄っていました。そのかばんの館が2024年4月出石町に移り、グランドオープンしたのだそうです。店内にカフェがあったり、スーツケースが積んであるフォトスポットのあるかばんやさんに変わっていました。でも、館内の全体の雰囲気やかばんの並べ方は、以前のかばんの館の感じが残っていて懐かしい。母は生きていたら今日が100歳の誕生日ですから、何か買ってあげたかったけど、そうもできない...夕日ケ浦温泉7出石・かばんの館

  • 夕日ヶ浦温泉6 久美浜SORA・稲葉本家

    昨日は私の大学病院での定期検査でした。良くはなってないけど、悪くもなってなくてよかった。大学病院での検査というのはなんか緊張して嫌、2、3日前から落ち着きません。別に痛い事をされるわけではないけれど。。また、次は夏に検査です。それまでにちょっとデーターを良くするため運動しないと。。。さて、夕日ケ浦温泉5はなれ櫂の朝の続きです。1月20日魚屋さん橘商店旅館を出て、まず向かったのは魚屋の橘商店です。ここは、地元の方が買いに来る魚屋さん。もちろん観光客にも大人気、皆足を止めてしまいます。私達も、干物や総菜や揚げ物なんかも買いました。こういう買い物の為に保冷バッグは必要以上にたくさん車に積み込んでます。ミルク工房SORA旅館で教えてもらった久美浜のミルク工房SORAにやってきました。牧場があって、搾りたての牛乳を...夕日ヶ浦温泉6久美浜SORA・稲葉本家

  • バレンタインデーだった!

    2月14日、主人と烏丸六角の六角堂へ御朱印を貰いに行ってきました。12日、13日と雨が続いていて出かけられず、やっといいお天気になったので。この時は、今日がバレンタインデーだという事を忘れていました。以前なら、○○日デーや○○記念を忘れるなんて事なかったのに、今は、そうやった~なんてことよくあります。私、大丈夫かな。。?新風館お昼前に出かけたので、まずは新風館でランチ。新風館に来たのは、本当に久しぶり。2001年、電電公社を改築してできた新風館は当時お洒落感満載で何回か来たことがありますが2016年閉鎖。その後コロナもあり閉鎖が続き2020年やっとリニュアルされて開業したのです。新しい新風館、お洒落な雰囲気で素敵。京都スエヒロガリ何の下調べもなく新風館に行ったのですが、昨夜テレビで焼き鳥を見て、焼き鳥が食...バレンタインデーだった!

  • 夕日ケ浦温泉5 はなれ櫂の朝

    夕日ヶ浦温泉4はなれ櫂夕日と夕食続きです。1月20日今日もいい天気。朝食前に少し旅館周りを散歩しようかと旅館を出てみたら。。朝日が輝いて見えました。母は1925年1月20日生まれで、今日は、母が生きていたら100歳の誕生日。元気だったら、親戚皆に声をかけて盛大なお祝いの席を開いていたのにね。。なんて母に話しかけながら朝日を見ていました。はなれ櫂の玄関も朝日で照らされています。明るい光の中、旅館のお庭を見ながらゆっくり散歩。部屋に戻って、ベランダからの朝の海です。京都市内から海は見えないので、一歩外に出たら海が見れるなんていい気持ち。。大浴場や部屋のお風呂で冷えた体を温めたあとは、お食事処で朝食です。朝食朝食のメインはのどぐろ焼き。さすがにおいしい。朝の料理が入った色とりどりの小鉢、可愛いです。湯豆腐に、蟹...夕日ケ浦温泉5はなれ櫂の朝

  • 夕日ヶ浦温泉4 はなれ櫂夕日と夕食

    夕日ケ浦温泉3はなれ櫂と思い出の千松続きです。2015年1月19日はなれ櫂の夕日夕日ヶ浦温泉の夕日大浴場から部屋に戻った頃ちょうど夕暮れの最終章。庭から見た夕日がとても綺麗だったので主人に部屋の露天風呂から見たら。。と勧めてみました。そうやな。。といって、部屋の露天風呂に入った主人。お湯に入りながら、絶景の夕日が見れると思ったのにあれ。。灰色の雲の向こうに夕日が沈んでいきます。え~。。わざわざもう一度お風呂に入ったのにね。でも、目の前いっぱいに広がるオレンジ色の空を見ながら主人は嬉しそうでしたよ。さて、次は、楽しみにしていた夕ご飯。蟹、蟹、蟹。。但馬牛付きかに会席6時からの夕食。本日は但馬牛付きの蟹会席コースです。食前酒は梅酒。前菜が綺麗に盛られています。まずは梅酒で乾杯。本日の夕食はお食事処で。こじんま...夕日ヶ浦温泉4はなれ櫂夕日と夕食

  • 夕日ケ浦温泉3 はなれ櫂と思い出の千松

    夕日ヶ浦温泉2昼食・雪舟庵の続きです。1月19日佳松苑はなれ櫂本日のお宿は、佳松苑はなれ櫂さん。初めてのお宿ですが、でも、この雰囲気なんか見たことがあるんですよね。。歴史を感じる重厚な雰囲気の建物外観と違って中のフロントロビーはすっきりとした和モダンな感じ。スタッフの方に、日にち変更のお礼を言ったらこの辺りは16日17日は雪で吹雪いていて、私達でも車の運転が怖かったです。。と。本当に助かりました。でも、やっぱりなんか見覚えのあるお宿だったので、聞いたらなんと、昔2年続けて行ったことのある旅館千松を佳松苑が買い取り、リニュアルしたお宿なのだとか。。そうだったんや~という気持ちと、やっぱりね。。という気持ちが交差しています。千松さんの思い出千松は、昔母も一緒に3人で来た思い出の旅館なのです。もう、10年以上前...夕日ケ浦温泉3はなれ櫂と思い出の千松

  • 夕日ヶ浦温泉2 昼食・雪舟庵

    夕日ヶ浦温泉1天橋の続きです。2025年1月19日雪舟庵へお昼ご飯は、天橋立から車で20分ほど走ったところにある雪舟庵に予約を入れています。途中、丹後の鮮魚屋やまいちさん。懐かしいです。ここの干物も美味しいんですよね~。雪舟庵阿蘇海(あそのうみ)に浮かぶ小舟。いいですよね~、こういう雰囲気。なんだかほっとします。この湾の横にある日本料理のお店雪舟庵です。ここは、以前、母と3人で来たことのあるお店。10年以上前ですが懐かしい~。大きな窓から見える阿蘇海(あそのうみ)の景色が素敵。本日はカウンター席で頂きますよ。寿司定食一つとぶりしゃぶ定食一つで予約しておきました。ぶりしゃぶ定食は、寿司定食にぶりしゃぶがついたもの。今だけの季節限定です。量的に多いかなと思ってぶりしゃぶは二人でシェア。ぶりしゃぶはとろけるよう...夕日ヶ浦温泉2昼食・雪舟庵

  • 夕日ヶ浦温泉1 天橋立

    サントリーニ島の地震はまだ収まっていないようです。1000回以上の地震が続いていて、1万人の住民が、すでにサントリーニ島を離れられたとか。。大きな被害は出ていないようですが、がけ崩れなどは起こっているよう。。早く、地震が収まってほしい。今は観光シーズンではないけれど、4月頃の観光シーズンには元気で明るく陽気なサントリーニ島でありますように。1月19日20日夕日ヶ浦温泉へさて、この日は、主人と二人で夕日ヶ浦温泉まで蟹旅行。実は、1月16日17日で予約を入れていたのですが16日、17日は大雪が降ると天気予報で。。車のタイヤはスタットレスに変えてるし、高速道路のチェーン規制で使える布製のカバーもamazonで買ったけど、でも、雪道の運転はできるだけ避けたいです。。旅館に雪道が怖いので日程を変更する事はできないで...夕日ヶ浦温泉1天橋立

  • ギリシャの旅24 サントリーニ島 イア夕陽~ホテル夜

    今日は節分。旧暦でいうと、明日の立春が年の初めなので節分は一年の終わり、大晦日にあたるのだそうです。この年になると、うまくいかない事や心配事もあれこれと出てくるのですが、これからの一年は、息子たちも、孫たちも、私達も、そして皆様も穏やかで幸せでいられる年になればいいなと思っています。そんな思いをこめて、今年は久しぶりに豆まきをしました。玄関には柊の葉も飾ったし、いわしの生姜炊きもあるし、西南西を向いて恵方巻きも食べます。ひいらぎの葉を入れているのは、私の手作りのトールペイント作品。。。って何十年前やって話ですが。どうか、これからの日々、皆が笑顔でいられます様に。鬼はそと~、福はうち~。さて、ギリシャの旅23サントリーニ島イアキャッスルと散策の続きです。9月24日イヤの夕陽サントリーニ島のイヤに夕暮れが訪れ...ギリシャの旅24サントリーニ島イア夕陽~ホテル夜

  • ギリシャの旅23 サントリーニ島 イアキャッスルと散策

    ギリシャの旅22サントリーニ島イア街散策続きです。9圧24日イアキャッスルイアキャスルは、サントリーニ島の西の端海に突き出た岬にある城跡で、多くの人達が、夕日が海に沈むのを見るために集まる所だそうです。最前列や良い場所で夕日を見たい場合は、2~3時間前にスタンバイするのだとか。。夕日が沈むまで、まだ、2時間近くあるのですがたしかに、この景色です。イア~すごい。これはまだまだ空いているらしく、これからどんどん人が増えこの空間が人で埋まっていくそう。。なるほど素敵な景色ですよね。イアキャッスルの正式名称は「アギオスニコラウス要塞」ここから、ティラシア島の向こうのエーゲ海に沈む夕日を見るのがすごい人気なのだとか。世界一の夕日と言われることがあって、世界一美しいの?と思っていましたが、世界一人が多く集まる夕日とい...ギリシャの旅23サントリーニ島イアキャッスルと散策

  • ギリシャの旅22 サントリーニ島 イア街散策

    ギリシャの旅21サントリーニ島ドリンク・ホテルの続きです。9月24日サントリー二島イアへ5時、バスは夕陽で有名なイアの街を目指してホテル前を出発しました。フィロステファニの街中を抜けます。VOLKAN(ヴォルカン)ビールの看板。ギリシアサントリーニ島の地ビールだそう。フィロステファニからイアまでは、バスで2~30分。こんな道を走ります。イアのバス停海岸沿いの道を走って、イアのバス停に着きました。ここから、イア観光の中心地、メインスクエアまでは歩いて2~3分。パナギア教会(PanagiaPlatsani)イアは夕陽で有名な、サントリーニ島を代表する観光地。メインスクエアの広場に着くと、イアで有名な白と青の可愛い教会、パナギア教会がありました。ピラミッド型に並べられた6つの鐘も素敵です。メインスクエア前の海岸...ギリシャの旅22サントリーニ島イア街散策

  • ギリシャの旅21 サントリーニ島 ドリンク・ホテル

    ギリシャの旅20サントリーニ島フィラの街の散策の続きです。9月24日サントリーニ島ホテルへ戻るさて、サントリーニ島のフィラからフィロステファニのホテルに戻っています。下りは楽だったけど、上り坂は大変。でも、空の青さ、家々の美しさ、それに。。はっとするような家の色使いにも感動。疲れも吹っ飛びます。。とは、なかなかいきませんがすてきだな~って思いながら歩いて行けます。そして、ようやくスリーベルの教会まで戻ってきました。ここまで来たら、もう少し。ちょっとほっとです。この可愛い建物はホテルかな?レストラン?新婚旅行のメッカだけあって、どの建物もお洒落。でも、まだ坂道は続きますね~。このホテルもめちゃ可愛いです。壺が横になっているのも、倒れているだけかもしれないのに、あえてそうしているのでは。。その方がお洒落やし。...ギリシャの旅21サントリーニ島ドリンク・ホテル

  • ギリシャの旅20 サントリーニ島 フィラの街の散策

    19日20日、年に1回の蟹旅行に行ってきました。今年は、久しぶりの夕陽が浦温泉です。始め16日17日で予約していたのですが大雪予報で日程を変更してもらいました。19日でも道中には雪が残り、旅館の方の話では16日は雪で吹雪き車の運転は怖かったと。。やっぱり変更してもらってよかったです。さて、ギリシャ・アテネ、ミコノス島、サントリーニ島の旅は、ギリシャへの旅19サントリーニ島フィラの街への続きです。9月24日オールドポートへのケーブルカーオールドポートへのケーブルカーが見えました。6人乗りのゴンドラが6両編成になっています。これに乗れたら、楽にオールドポートへ行けるのに。。。。なんて思いながら歩いていると、ケーブルカー乗り場の前に。やっぱり人がいっぱい並んでいます。ここだけではないですよ。人の列はずっと続いて...ギリシャの旅20サントリーニ島フィラの街の散策

  • ギリシャへの旅19 サントリーニ島 フィラの街へ

    ギリシャへの旅18サントリーニ島への続きです。9月24日サントリーニ島サントリーニ島は、ミコノス島とともにギリシャの代表的なリゾート島で、エーゲ海の真珠と呼ばれているのだそうです。え。。あれ。。ミコノス島もエーゲ海の真珠でしたよね。エーゲ海に浮かぶ白い宝石の様な島という事ではミコノス島もサントリ―ニ島も、エーゲ海の真珠なんでしょうね。ちょっとここでサントリーニ島の地図を紹介。サントリーニ島は三日月形をしているんですよ。フィラは、サントリーニ島の首都であり観光の拠点となる街。イアは観光地として、また夕陽の街としてとっても有名。私達のホテルはフィラに近いフィロステファニにあります。これから、ホテルからエーゲ海を見ながら階段を降りてサントリーニ島の中心フィラへ向かいます。青い矢印の道私達は添乗員さんに先導しても...ギリシャへの旅19サントリーニ島フィラの街へ

  • ギリシャへの旅18 サントリーニ島へ

    ギリシャ・ミコノス島・サントリーニ島の旅。しばらくお休みしていましたが、今回からはサントリーニ島の旅行記を再開しつつ、日常日記も書いていこうと思ってます。また、よろしくお願いします。ギリシャ旅行は、いよいよ後半。ギリシャへの旅1関空・エミレーツ航空ギリシャへの旅2エミレーツ飛行機内ギリシャへの旅3ドバイ国際空港ギリシャへの旅4ギリシャアテネギリシャへの旅5ミコノス島への高速艇ギリシャへの旅6ミコノス島到着ギリシャへの旅7ミコノス島観光ギリシャへの旅8ミコノス島サンマルコホテルギリシャへの旅9ミコノス島サンマルクホテル散策・夕食ギリシャへ旅行10夕陽と夜のサンマルコホテルギリシャへの旅11ミコノスタウン散策の始まりギリシャへの旅12ミコノスタウンは迷路ギリシャへの旅13ミコノスタウンリトルベニスギリシャへの...ギリシャへの旅18サントリーニ島へ

  • 考えてることは同じ

    もう一つ、昨年12月の事ですが。。主人のお兄さん夫婦と、12月に京都で久しぶりに会いました。今年は5月に神戸で一度会っているので2回目です。5月・神戸前回は、私達が神戸に会いに行って神戸ポートピアホテルランチバイキングに連れて行ってもらい色々な話をしながら、べイサイドを4人で散策しました。その後、お兄さんの家で4人でお喋り。久しぶりの再会で、思い出話や近況報告に忙しく、時間が経つのが早くて。。楽しく懐かしく穏やかな時間でした。12月・京都今回は、滋賀県の親戚に用事があっての帰りに、お兄さんたちが京都の我が家に来て下さいました。お昼は、かに道楽でかに会席。お刺身や焼きガニ、久しぶりの蟹はおいしかったです。中でも、部屋で炊くかに釜めしが最高。みんな70代だけど残さず食べれました。義父の故郷の北海道色々な思い出...考えてることは同じ

  • WAHAHA本舗公演 鶴橋焼肉吉田

    またまた昨年12月の事ですが。。12月15日、WAHAHA本舗40歳記念全体公演を見に大阪の森ノ宮まで行ってきました。チケットの購入もう何か月も前の夜遅く、たまたまついていたテレビでWAHAHA本舗公演のチケット販売をしていました。正直言うと、WAHAHA本舗ってそれまでほとんど知らなかったのですが、その頃、体調に不安があり気力がなかった私は、ほぼ同世代の久本雅美さんや柴田理恵さんがテレビの中で大きな笑いを誘いながら元気に歌い踊る姿に感動。私も一緒に大笑いして元気をもらいたい。と思ってしまったのかな。。ほぼ衝動的にその場でチケットを2枚申し込んでしまってました。12月15日森ノ宮のピロティ―ホールロビーでそれから数か月後。この日は、楽しみにしていたWAHAHA本舗公演の日です。主人と電車で出かけて、森ノ宮...WAHAHA本舗公演鶴橋焼肉吉田

  • 愛の不時着

    韓国ドラマの「愛の不時着」をずっと見たいな~って思っていました。愛の不時着は、2019年から2020年にかけて韓国で放送された大ヒットドラマで、Netflixで世界190ヶ国に配信されています。日本でも2020年2月から配信されて話題になっていました。いいよ~。よかったよ~。という話を、テレビや友人から聞くたびに、見たいと思っていましたが、Netflixに繋いでいなかったので見れず。。ところが、この年末に、息子がNetflixにスタンダードプランを申しこんだ時、2台同時に視聴可能という事でうちでも見れるようにしてくれたのです。やった~。これで、我が家は韓国ドラマの見放題。実をいうと、この年末年始で愛の不時着を一気に見てしまいました。いや~、本当によかったです。韓国と北朝鮮との国境を越えたラブストーリーとい...愛の不時着

  • 被爆ピアノのコンサート

    昨年行った終い弘法の続きです。12月21日終い弘法に行ったあと、京都テレサで行われた被爆ピアノコンサートに行ってきました。このコンサートは、京都生協が60周年を記念し、世界の平和を願って開いたもので、事前に申し込んでメールのチケットを貰ってました。カフェラウンジ凛コンサートの前に、京都テレサのカフェラウンジ凜でランチをする事にしました。いらっしゃませ~の声は聞こえるけど、店員さんは誰も来ず、お水はセルフで、お客さんが自分でパネルオーダーするしくみ。え。。どうすんの。。二人ともハーフのカレーセットで、一つは普通一つは辛口に。。トッピングはなし。。二人で一緒にがんばりました。こういうオーダーにも慣れないとね。無事にオーダー通りのカレーセットが届きましたよ。持って来てくれるのはロボット?と思ったけどカレーは店員...被爆ピアノのコンサート

  • お正月 お節と白味噌雑煮

    紅白を見ながらお節2024年末は、二人でゆっくりと紅白を見ながらお節をたべました。こんなにゆっくりした気分で紅白を見るのは、結婚以来初めてかも。。息子が送ってくれた蟹すきセットについていたせこ蟹、蟹身も卵も調理して詰めてあり美味しい~。蟹すきはすでに食べてしまっています。スーパーでぶりの照り焼きも買ってしまったのでお節が全然減りません。。元旦の朝それでも頑張って食べて、3折のお節を2折にまで減らした元旦朝のお節。ところが、ここで今年最初の大失敗。京都の元旦の朝は白みそ雑煮と決まっているのに買ったつもりの白味噌が見つからず。。仕方なく、いつものお味噌でお雑煮を。。やってしまいましたね。。新年から今年もこんな失敗がどんどん増えていくんだろうな。。元旦の散歩高野川気を取り直して、朝の散歩に出かけました。いいお天...お正月お節と白味噌雑煮

  • 2025年明けましておめでとうございます。

    2025年明けましておめでとうございます。今年のお正月は、主人と二人の静かなお正月です。昨年の12月29日は母の3回忌で親戚が集まり29日、30日と、賑やかな時間を持ちましたが、それぞれが帰ってしまった31日からはひっそり。やっぱり二人のお正月はちょっと寂しいです。2023年からの備忘録今年のお正月飾りと一緒に2023年から2024年を少し振り返ってみます。2023年2022年末母が亡くなって以来体調の悪い日々を過ごしていました。哀しみに色々な心配事も重なって精神的な事がこんなにも体調を悪くするのか。。と思っていました。それでも、6月に行った信州の北八ヶ岳ロープウェーや清里高原からみた景色にはずいぶん癒されました。8月には、33年以上続けていた仕事をやめ、少しだけ体も気分的にも楽になりました。昨年の今頃9...2025年明けましておめでとうございます。

  • 終い弘法

    あと数日で今年も終わりですね。12月は色々とお出かけをしたり、人が来られたり、久しぶりに忙しい月でした。今日、12月27日は、母の命日。2年前の今頃、病院から母の心臓が止まりそうですと連絡が入り、車で病院に向かっていたのです。そんなことを思い出すと、今でも胸が苦しくなってしまいます。。12月21日東寺終い弘法へさて、12月21日、京都の年末の風物詩東寺の終い弘法(しまいこうぼう)に主人と行ってきました。弘法大師空海さんの月命日が21日なので、毎月21日に行なわれている東寺の弘法市ですが、一年の中で最も賑わうのが12月21日の終い弘法なんです。小さい頃、私は東寺の近くに住んでいたので毎月の様に祖母に弘法さんに連れて行ってもらってました。ままごとのお皿やポットやお茶碗。。ちょっとずつ買ってもらうのが嬉しくて、...終い弘法

  • クリスマスイブ

    MerryChristmas!昨日はクリスマスイブ。皆さま、どんなクリスマスイブをお過ごしでしたか。うちは、特別食事に行く事もなく、家でクリスマスを過ごしました。それでもイブの日、生協の共同購入をしているお仲間と主人と私の4人で、共同購入の後、クリスマスのお茶会をしました。うすく切ったシュトーレンと、♡のパイとちょっとだけピザ、主人が豆を挽いて入れてくれたコーヒーで。話すことは病気の事や介護の事。。が中心ですがランチ会のことやカラオケのことなど楽しい話題も。今年は、それぞれの家が健康面で大変な年でしたが、なんとか皆無事に年末を迎えられてよかったです。夕食夕飯は、二人で。チキン入りエビクリームシチューとグリーンサラダと焼いた鶏。シチューは、前に作って冷凍しておいた物を牛乳を入れて解凍しただけ。。でも、ちょっ...クリスマスイブ

  • 植物園 ライトサイクル

    京都植物園100歳京都植物園は1924年に開園して以来、今年100周年を迎えたそうです。植物園って、100歳のお誕生日やったんやな。。って父母の誕生日と重ねて思ってしまいます。生きてたら、今年父は植物園と同じ100歳で、母は今年99歳でしたからね。植物園LIGHTCYCLES100周年を記念して、京都植物園の温室で「LIGHTCYCLESKYOTO」のイベントが開催されているとのこと、友達に誘われて、夜の植物園に行く事にしました。主人が送り迎えしてあげると言ってくれました。でも、主人も友人の事をよく知っているので、だったら3人で行こうよという事に。LIGHTCYCLESは、サクラダ・ファミリアや東京オリンピックなどを手がけた世界的なデジタルアート集団「MOMENTFACTORY」がプロデュースしているんで...植物園ライトサイクル

  • 我が家の紅葉と肉のガラポン抽選会

    我が家のもみじメタセコイヤ並木の紅葉に続き、高島・メタセコイヤの並木道我が家の2階から見た裏庭の紅葉です。今年は、もみじが全然赤くならなくて、このまま散っていくのかと思っていたら、12月のある日、突然真っ赤に。主人が、見てみ~と呼んでくれました。やっぱり、季節を忘れることなく色づいてくれたもみじ。毎年楽しみにしてた母も喜んでいると思います。肉のガラポン抽選会さて、先日、いつもの肉屋さんにお肉を買いに行きました。コロナ前は、皆がうちに来たので、すき焼き用1キロ、焼肉用1キロ、焼き豚用1キロ。。と年末恒例の大盤振る舞いでしたが、今や二人暮らしで、母が亡くなってからは弟一家が来ることもなく、加えてこの物価高で、お肉を買う量もずいぶん減っています。私達が行った時は、ガラポン大抽選会をやっていました。一足早いクリス...我が家の紅葉と肉のガラポン抽選会

  • クリスマス・シュトーレン・♡パイ

    クリスマスのシーズンになりました。昨年のクリスマスの飾りは何もしなかったな~。。母の1回忌の直前で、何かと用意で忙しかったのとそれと、とてもそんな気持ちになれなかったというのもありますが。。今年は、二年ぶりにクリスマスグッズを取り出しました。ちょっと飾ってみようかなという気持ちにもなれましたしね。新しい教室にクリスマスグッズを少しあげたいなとも思って。その為には、まず出してみないとですよね。といっても、自分で作ったグッズや、海外で買ってきた思い出グッズは残しています。納戸で2年間休んでいた玄関用のクリスマスの人形やピックも今年は出番が。きれいに拭いて飾ってあげました。ライトアップも少し。。明るい光は、やっぱり気持ちを明るくしてくれますね。部屋のクリスマスツリーも出そうかどうしようかと悩んだけど、ミコノス島...クリスマス・シュトーレン・♡パイ

  • 高島・メタセコイヤの並木道

    12月2日この日は滋賀県の湖西に用事があって出かけました。12月に入り、ようやく紅葉が進んできたようで、赤やオレンジの葉がきれいです。すすきがなびく山里の風景。こういう郷愁のある風景に心が惹かれます。高島メタセコイヤ並木せっかく滋賀県の湖西にきたので、人気のメタセコイヤの並木を見に行こうかということになって湖西道路を走ってきたのですが。。途中、渋滞もあって結構遠かったです。でも、ようやくそれらしき並木が見え始めました。約2.4キロメートルにわたって続くメタセコイア並木。道の両側に植えられた約500本のメタセコイアは、秋になると紅葉し、レンガ色に染まります。例年11月下旬~12月上旬ごろが見ごろとなるメタセコイヤ。道路の左右に対称に続くメタコセイア並木を車で通り抜けます。この景色は、新・日本街路樹百景にも選...高島・メタセコイヤの並木道

  • ギリシャの旅17 ミコノスタウン・夕暮れと夜

    ギリシャ・アテネ、ミコノス島、サントリーニ島の旅。ギリシャの旅16ミコノスタウン細い路地続きです。9月23日夕暮れのミコノスタウンへ夕暮れ時のミコノスタウンも見てみたいとホテルからミコノスタウンへ戻ってきました。ミコノス島は夕陽の美しさでも有名。エーゲ海に沈んでいく夕陽です。ミコノスタウンの街は、夕陽に照らされた建物がオレンジ色にきらきら輝いています。カトミリの風車と沈みゆく夕陽。夕陽が大きくてオレンジ色が綺麗ですね。夕暮れの街角夕暮れのレストランは人でいっぱい。海辺の席は、みんな予約席だそうです。路地から海辺を覗いてみると。。オレンジ色とブルーのグラデュエーションがきれい。昼間とは違った雰囲気が素敵です。空の色は、昼間の空の色とはまた違う夕暮れブルー。光が灯った教会や、ライトアップされたお店にも心を惹か...ギリシャの旅17ミコノスタウン・夕暮れと夜

  • ギリシャの旅16 ミコノスタウン細い路地

    ギリシャの旅15ミコノスタウンレストランの続きです。9月23日迷い込んだ細い路地オールドポート方向にミコノスタウンを散策。細い路地が続きます。この道であってるの?。。と私。方向的にはあってるよと主人。テーマパークのように可愛いけど、作り物とは違う本物の街の迷い道です。猫ちゃんたちは自分の場所で寛いでいますね~。どこもお洒落で可愛くて、迷ってうろうろするのが楽しい。ATMも可愛いですよね~。教会の絵画を売っているお店も。このAGORAというお店は、オリーブオイルや石鹸はちみつや化粧品を売っているお店。こちらはパスタのお店。色々な形の可愛いハンドメイドのパスタを売っています。迷い道をどう歩いたのか、よくわからないのですが気に入ったお店に入り、雑貨品を見たり買ったり、街の写真を撮ったり。。すごく楽しい時間でした...ギリシャの旅16ミコノスタウン細い路地

  • ギリシャの旅15 ミコノスタウンレストラン

    ギリシャ・アテネ、ミコノス島、サントリーニ島の旅。ギリシャの旅14ミコノスタウンカトミリ風車の丘の続きです。9月23日レストランはタベルナ?レストラン探しの前に、タベルナについてちょっとお話を。実は、ミコノス島では庶民的なレストランの事を「タベルナ」というのだそうです。美味しい海鮮を使った料理やギリシャ料理のお店、いっぱいの人に食べて欲しいのにタベルナなんです。例えば、この赤いドーム教会のとなりの可愛いレストランの名前は、ニコスタベルナ。こんな看板もどこかで見かけました。美味しそうな海鮮のお店。名前は、コーネロスフィッシュタベルナ。レストランが食べるななんて。。日本人にとっては面白いですよね~。ラヤRayaレストランさて、レストランを探そうと海岸までやってきました。たしか、海岸べりにはたくさんのレストラン...ギリシャの旅15ミコノスタウンレストラン

  • ギリシャの旅14 ミコノスタウンカトミリ風車の丘

    ギリシャ・アテネ、ミコノス島、サントリーニ島の旅。ギリシャの旅13ミコノスタウンリトルベニスの続きです。9月23日カトミリの丘の風車カトミリの風車の丘に登ります。といってもちょっと階段を登るだけ。。ミコノス島で一番有名なスポットのカトミリの風車。もともとは小麦を挽くために使われていたものですが、今は観光のための風車群。ロバがいました。いくらか払うと一緒に写真が撮れるみたいです。真っ青な空に、ちょこんと黒い帽子をかぶった白い風車。ドアやフェンスのブルーもアクセントになっていて素敵。空の青と海の濃紺と風車の白。胸がす~っとして、清々しくなる景色。思わず深呼吸したくなってしまいます。雑貨屋Mytho風車のそばにこんな素敵なお店がありました。見ているだけで楽しくなるようなクッションや雑貨達。お店の中も可愛いグッズ...ギリシャの旅14ミコノスタウンカトミリ風車の丘

  • ギリシャの旅13 ミコノスタウン リトルベニス

    ギリシャ・アテネ、ミコノス島、サントリーニ島の旅に戻ります。ギリシャの旅12ミコノスタウンは迷路の続きです。9月23日野外映画劇場道に迷い、一度海を目指して歩くことにした私達。そのつもりで歩いていると、野外映画劇場を発見。ここは、ミコノス島でぺリカンがよく見られると言われている所です。ペリカン君、いるかな~とちょっと中へ。でも、いたのは鶏だけでペリカン君はいませんでした。残念。ミコノス島には教会もいっぱい。この道を進んでいくと海辺へ出るみたいですよ。ほんと。ほんとでした。。小さくですが、確かに港への道って書いてあります。やっぱり、迷路でうろうろする人がいっぱいいるんでしょうね。ドアのガラス面にこんな紙を貼ってくれてるなんてこの家の人優しい~。海辺へそして、その通り海辺に出てきました。エーゲ海の水はやっぱり...ギリシャの旅13ミコノスタウンリトルベニス

  • 神崎屋秋弁当・川勝総本店・大原志野・土井漬物

    今熊野観音寺・清水焼もみじまつりに続いて11月の事をもう一つ。11月に出会った、おいしい物たちがいっぱいです。11月21日神崎屋さん・秋弁当この日は、向日市神崎屋さんの(筍弁当や松茸弁当をたまに買いに行ってます。)ポイントカードができ、取りに行ってきました。神崎屋さんのお店のポイントカードは、最初紙のカードで、いくらか買うと正式登録できてプラスティックのグレードアップしたカードに変わります。システムはよく分かってないけれど、とりあえずプラスティックのPカードができたという事で。。遠いけど取りに行って、秋弁当を買ってきました。松茸ごはんに海老天、だし巻き、高野豆腐、茶碗蒸しまでついてます。実はこちらの方がお目当てかな。遠くまでPカードを取りに行った甲斐がありました。東寺は弘法さんの日帰り道、東寺の前を通ると...神崎屋秋弁当・川勝総本店・大原志野・土井漬物

  • 今熊野観音寺・清水焼もみじまつり

    12月になってしまいましたね。毎年言ってますが、一年経つのは早い。。日曜日は玄関前の花壇の掃除を二人でしました。植木鉢をぜ~んぶどかしての大掃除。高圧洗浄機で下のタイルも綺麗にして、植木鉢の緑もすっきりカット。大変だったけど、気持ちもすっきりしました。長い間、気になっていたんですよね。。ところで、11月の出かけの事を少しだけ。11月16日この日は、西国15番霊場の今熊野観音様に御朱印を貰いに行きました。例の、掛け軸の御朱印です。前回は、西国17番六波羅蜜寺・建仁寺紅葉は、まだまだですね。ちょっと曇り空って事もあるけど今年は暖かくて、なかなか色づき始めないです。御朱印は、西国15番今熊野観音寺、六波羅蜜寺の上に書いてもらっています。こちらでも、年季の入った掛け軸ですね~と言われ父母からの引継ぎの話をすると、...今熊野観音寺・清水焼もみじまつり

  • ギリシャの旅12 ミコノスタウンは迷路

    ギリシャの旅11ミコノスタウン散策の始まり続きです。9月23日白いミコノスタウンミコノスタウンの道を歩いていきます。お店や家々は、すべて白い漆喰で綺麗に塗られています。石畳の目地も白くてきれい。ミコノス島では、壁を白く塗ることが義務化されているのだそうで、みんなこまめに白く塗り直しているようです。だから、こんなに綺麗なんですね。白く塗ることでエーゲ海の強い日差しから家を守っているということもあるそうですよ。青いベンチも可愛い~。こんな細い路地なのに車も通ります。ピンクのブーゲンビリアの花が白壁に映えて綺麗ですね。ブーゲンビリアと白壁と水色の窓枠、壁に書かれた文字もお洒落ですよね~。建物のドアや窓枠は、赤や青などのカラフルな色で塗られどこを見ても可愛い~の連続です。猫ちゃんも至る所にいて、全然怖がりません。...ギリシャの旅12ミコノスタウンは迷路

  • 西国33か所六波羅蜜寺・建仁寺

    11月8日西国17番六波羅蜜寺に、御朱印を貰いに行ってきました。今、六波羅蜜寺では、御本尊の御開帳が行われています。御本尊は、空也上人が自ら刻まれたと伝わる十一面観世音菩薩立像。十二年に一度、辰年だけ、御厨子の扉が開かれ、直接そのお姿を拝むことができるのです。今年は辰年で、11月3日から12月5日までが御開帳です。これから十二年後の辰年というと、私達はどうなってるか。。これが、最後の機会かもしれませんしね。お堂の中は写真撮影ができませんが、私達は少し並び、一番前で座って手を合わせ、観音様と繋がるという紐もありがたく触ってきました。御朱印この年に御朱印を貰おうという人の長い列ができています。私達も、父と母から受け継いだ掛け軸に御朱印を貰います。一時間半近く待って、やっと御朱印を頂きました。長かった。。私達の...西国33か所六波羅蜜寺・建仁寺

  • ギリシャの旅11 ミコノスタウン散策の始まり

    ギリシャ旅行10夕陽と夜のサンマルコホテルの続きです。9月23日朝の海岸へ昨夜寝たのが遅かったけど、今日は完全にフリーの日なので8時起床。睡眠時間は少ないけど、なんとか寝られてよかったです。朝、朝食の為にレストランへ向かいます。やしの木の向こうに広がる海、少しピンクの朝の空。昨日の夜は、ほんと酷かったよね。。。と話しながら、でも、こんな素敵な景色が少し心を癒してくれます。昨夜真っ暗で見えなかった海岸へ。シーサイドホテルなのでホテルの前が海岸ですよ。砂浜ではなく石の海岸ですが、朝の海は気持ちいい~。今日は、楽しみにしていたミコノスタウンの散策、気持ちを切り替えて楽しまなくっちゃ~。フロントで添乗員さんにフロントに行った時、たまたま添乗員さんに会ったので、昨夜の事を伝えました。そして、もし今夜も隣の部屋が同じ...ギリシャの旅11ミコノスタウン散策の始まり

  • ギリシャ旅行10 夕陽と夜のサンマルコホテル

    ギリシャの旅9ミコノス島サンマルクホテル散策・夕食の続きです。9月22日夕食の途中夕陽けを見に夕食の途中、レストランのプールサイドから夕陽が見えることに気づき、みんなでプールサイドまで夕陽を見に行きました。だんだんとオレンジ色に染まる空。いや~、新婚さんにとっては、ミコノス島の最初の夕陽、ロマンチックな瞬間だったことでしょうね。私達おじさんおばさんは、あの電線がなかったらもっといいのに~なんて現実的な会話をしてましたけど。。この後レストランに戻ってまた夕食の続き、それぞれの旅の思い出話に華が咲き、とても楽しいひと時でした。携帯の充電線このホテルの近くには、スーパーなどのお店は何もありません。部屋へ戻る前に、せめてホテル前の海辺だけでも。。と思いましたが暗くて何も見えず、明日の朝散歩することに。と、フロント...ギリシャ旅行10夕陽と夜のサンマルコホテル

  • ギリシャの旅9 ミコノス島サンマルクホテル散策・夕食

    ギリシャの旅8ミコノス島サンマルコホテルの続きです。9月22日サンマルクホテル散策しばらくバルコニーに座って海を見ていた私達。そのあと、ホテルの散策に出掛けることにしました。見上げると上の方にもまだまだ部屋があるようです。私達のグループは、皆同じ辺りの様ですが。。あんな上の部屋でなくてよかった。ほっ。。歩いてロビーやレストランに行くのに大変ですよね。少し歩いていくとベランダで手を振る男性を発見。同じツアーグループの男性一人参加の方です。写真撮りましょうか~というと、大きな笑顔で大きく手を振って下さいました。とってもユニークで楽しい方でしたよ。歩いて下に降りるのは大変と思っていたけれどお天気はいいい、景色はいいし、気持ちいい散策。この辺の部屋もいいね~。素敵な部屋がずらっと並んでいます。ブーゲンビリアに囲ま...ギリシャの旅9ミコノス島サンマルクホテル散策・夕食

  • ギリシャの旅8 ミコノス島サンマルコホテル

    ギリシャの旅7ミコノス島観光の続きです。9月22日ミコノス島サンマルコホテルへサンマルコホテルの送迎バスに乗って、ホテルに向かいます。港にはこんな大きな船も。夏場はこんな大きな船がたくさん着くという事、そりゃ、ミコノス島は人でいっぱいになりますよね。バスで15分くらいでサンマルコホテルに到着しました。SANMARCOHOTEL、5つ星のホテルらしいですよ。ホテルの玄関・ラウンジ石造りのサンマルコホテルの玄関には、ショッキングピンクのブーゲンビリアの花。真っ青な空とのコントラストが美しすぎです。わくわくして疲れも飛んでいきそう~。ホテルの中のラウンジは白とグレーのシックな感じ。中東的な柄のスツールが可愛いです。クッションの色合いといい、センスがいいな~。窓からさしこむ光が、部屋の中を明るく温かくしなんだかほ...ギリシャの旅8ミコノス島サンマルコホテル

  • ギリシャの旅7 ミコノス島観光

    ギリシャへの旅6ミコノス島到着の続きです。9月22日ミコノスタウン観光今からお昼ごはんまでは、ミコノスタウンの簡単な観光。見どころを教えて下さるそうですよ。私達にとっては、明日の下見なのでちゃんと覚えておかないと。添乗員さんの後を、海外べりに沿って歩いていきます。海岸通りから少し路地に入ると、もうそこはパンフレットで見たのと同じ白いミコノスタウン。石畳みの白い目地もミコノス島です~。セントニコラス教会路地を抜けて、また海沿いの道を行くと砂浜のビーチに、青い丸屋根のセントニコラス教会がありました。ミコノス・タウンを象徴する教会です。ギリシャの旗がたなびいてますね。そして、また路地。あっちもこっちも可愛くて目がきょろきょろ。。明日ゆっくり写真を撮って下さいね~なんて添乗員さんに言われながら、それでも皆写真をい...ギリシャの旅7ミコノス島観光

  • 北山 そわか

    北山そわか先日、北山のそわかという和食のお店に行ってきました。主人と二人で出かける久しぶりの夜ご飯です。そわかさんは、京の地野菜や天然魚を使い優しくて美味しい和食のコースを出して下さるお店。店内は木の温もりのある落ち着いた雰囲気。私達は5時半を予約していたので一番でした。まずは、ゆずと黒酢の炭酸割で乾杯。実はこの日は遅れに遅れた私の誕生日祝いだったんです。誕生日当日はとてもお祝いできる状態でなく、古希の誕生日その後も体調を崩したりで、ようやくこの日お祝いできました。お料理の始まり最初のお料理は、白菜と大根のゆずあんかけ。大根が柔らかくてほっこりするお味です。2品目はお造りで、カンパチ、本鮪、アジ、鯛。お醤油と昆布味の梅酢で頂きます。どれも新鮮でとてもおいしかったです。3品目は秋の味覚の代表、松茸の土瓶蒸し...北山そわか

  • ギリシャへの旅6 ミコノス島到着

    ギリシャへの旅5ミコノス島への高速艇の続きです。9月22日シロス島寄港高速艇が途中の島で停まりました。シロス島のエルムポリ港です。エーゲ海の一つの島、こちらも可愛い島ですよね。高速艇からの下船乗船はほんの10分ほど。あっという間に、シロス島を出港でした。この島もちょっと寄ってみたかったな~なんて思う間もなくシロス島が小さくなっていきました。ギリシャのトイレ事情ここで、ちょっとギリシャのトイレ事情を。これは、高速艇のトイレに貼ってあったポスターですがギリシャは、この絵の通り、トイレットペーパーを便器内に流すことができないのです。排水管が細くて古く紙が詰まりやすいからだそうでトイレには紙をほかすためのごみ箱が備え付けてあります。なんか、信じられないことですが。。アテネの新しい建物だと大丈夫な所もあるようですが...ギリシャへの旅6ミコノス島到着

  • ギリシャへの旅5 ミコノス島への高速艇

    ギリシャの旅4ギリシャアテネの続きです。9月22日ミコノス島へ本日はアテネから高速船でミコノス島へ行きます。周りの海は憧れのエーゲ海。どんな海が広がっているのかわくわくします。朝5時半のモーニングコールで起き、ホテルのフロントに集合したときはまだまだ夜の雰囲気。大型バスに17名のツァー客なのでバスは悠々と使えます。私達は一人2席使って楽々。新婚さんは、さすがに二人で一緒に座ってられますけどね。まだ暗い夜のアテネの街をバスは走ります。ピレウス港のSEAJETS高速船しばらくすると空は紺色に変わってきました。高速艇が出航するピレウス港に到着です。私達は、このSEAJETSの高速船に乗船します。港にもうすぐ朝日が昇るのでしょう、街の空がうすいピンク色に染まりだしました。きれい~。すごい数の人とすごい数のトランク...ギリシャへの旅5ミコノス島への高速艇

  • ギリシャの旅4 ギリシャアテネ

    ギリシャへの旅3ドバイ国際空港の続きです。9月21日ギリシャアテネ空港へ乗り継ぎ空港のドバイを離陸した飛行機は、ギリシャのアテネを目指します。だいたい5時間のフライトだそう。これも、結構長いですよね。途中、朝なのかお昼なのかわからないけど一度お食事がでました。チキンの肉団子、ねじれがあるパスタフジッリとグリーン豆。パン、ヨーグルト、チョコレートムース。やっぱり食べたのは、ヨーグルトとパンとスイーツを少し位でしたが、毎回小さなお水とチョコがついてくるのは嬉しかったです。ラーゲリより愛を込めて主人がこの映画いいよと教えてくれて映画を見始めました。ラーゲリより愛を込めて。二宮和也さん主演の、シベリアの強制収容所(ラーゲリ)に抑留された実在の日本人捕虜・山本幡男さんの伝記ドラマです。確かに面白くて感動的なのですが...ギリシャの旅4ギリシャアテネ

  • 父の命日に

    父の命日11月6日は、私の父の命日でした。もう40年も前の事なので、毎年毎年覚えているかと言うと、忘れてしまっている年もあるのですが。。でも、今年はちゃんと覚えていて父の命日には、父の大好きだった鰻を食べようと思っていました。父の鰻にまつわる思い出はここに書いています。2010年11月七条舞坂うなぎの思い出今日は父の命日やし鰻にしようかとおもてんねんという私に舞坂まで鰻を買いに行こかと主人。でも、ちょっと遠いし、近くの生協で鰻を買う事に。鰻の上に錦糸卵をのせ、私は紅生姜ものせています。蓮根とちくわのきんぴらと、お豆腐とお葱のお吸い物、高菜の手作り漬物と柴漬け。。お吸い物に入れた九条ネギとお漬物の高菜は、主人が屋上の家庭菜園で作った野菜なんですよ。高菜は天日干しもしてくれました。昔、父が生きているとき、病気...父の命日に

  • ギリシャへの旅3 ドバイ国際空港

    ギリシャへの旅2エミレーツ飛行機内の続きです。9月21日ドバイ国際空港ドバイ時間の真夜中4時頃(日本時間では10時)アラブ首長国連邦のドバイにあるドバイ国際空港に到着しました。ドバイは、近未来都市として発展を遂げていて、世界一高いビル、ブルジュハリファや世界最大の規模を誇るショッピングモール、ドバイモールが有名。そんなドバイも見てみたかったけど。。乗り継ぎ時間が5時間以上ある場合は、短時間での「ドバイ観光」も可能という事ですが、待ち時間が5時間程あってもツァーの私達は予定通り空港で待つしかありません。ターミナル3でも。。ドバイ国際空港は、アジアとヨーロッパの中継地点として100以上の航空会社が乗り入れるハブ空港。今いるドバイ国際空港のターミナル3は世界一大きなターミナルなのだそうです。大きいだけじゃなくて...ギリシャへの旅3ドバイ国際空港

  • ギリシャへの旅2 エミレーツ飛行機内

    ギリシャへの旅1関空・エミレーツ航空の続きです。9月21日エミレーツ飛行機内窓ぎわのトットちゃん23時45分、無事離陸したエミレーツ航空(EK)317便。これから、ドバイ空港までほぼ10時間のフライトです。普通なら寝ている時刻ですが、アテネ時刻だと今は夕方の6時。これから夕食も出るようなので、映画を見始めました。選んだのは、窓ぎわのトットちゃん。ご存じ、黒柳徹子さんが通学したトモエ学園での、黒柳さんの自由でユニークな小学生時代について描いた自伝的物語です。夕食映画の途中に夕食が。魚のグリル(主人はハンバーグ)とひよこ豆のサラダにマンゴムースのデザートやチョコレート。魚のグリルもおいしかったけど、この時間の夕食は、やっぱり無理があります。。飲み物は、一貫して炭酸水をお願いしましたよ。夕食が終わってしばらくし...ギリシャへの旅2エミレーツ飛行機内

  • ギリシャへの旅1 関空・エミレーツ航空

    憧れのギリシャへの続きです。9月20日今日からいよいよギリシャアテネ・ミコノス島サントリーニ島へ旅行です。ゆ~っくりのんびり旅行ですが、よかったらご一緒に旅して下さいね。トランク二つ5年ぶりに引っ張り出してきた大型トランク二つ。2017年のニュージーランド以来、イギリス、ドイツクリスマスマーケット、クロアチアとお世話になってきたトランク達です。また、君たちと一緒に旅できて嬉しいよ~。トランクに入れる物、鞄に入れる物(貴重品とか)手荷物に入れる物(ロストバッゲッジも考えて)の3種に分けて一覧表を作っておいたのでそれを見ながら用意をしました。5年間の間に何を用意したらいいかほとんど忘れていたので一覧表を作っておいてよかった~。トランクの中はそれぞれ半分を空けておいて、そこに500ミリリットルのお水も忘れずに入...ギリシャへの旅1関空・エミレーツ航空

  • 憧れのギリシャへ

    アテネ・ミコノス島・サントリーニ島への旅日程の続きです。憧れのギリシャ2019年6月、クロアチア・ボスニアヘルツェゴビナ・スロベニアに行ってから5年、コロナのせいで海外旅行には行けませんでした。2024年3月にタイへの旅行を予約していたけどこれは、私の病院での検査が入ったりしてキャンセルする事に。この時は体調も悪くて海外旅行どころではありませんでした。その後、先生から海外旅行に行っても大丈夫と言ってもらい、(無理はしないで下さいとは言われたけど。)どうせ行くなら、本当に行きたい所に行こうと思いました。タイを選んだのは、5年ぶりなのでまずはアジアから。。と思ったからだったので。本当に行きたい所で、まず浮かんだのはギリシャ・エーゲ海。なぜって、それは新婚旅行の時に行きたかった所だったから。(これは今回撮ってき...憧れのギリシャへ

  • ハロウィンと金木製

    ハロウィン明日はハロウィンですね。昨年は飾りも出さずにいましたが、今年は一年ぶりに引っ張り出して飾ってみました。息子達が10月に帰ってくることになってたので、じゃ~飾ろうかな。。みたいな感じもあったかな。新しい教室にハロウィングッズを少しあげたのでちょっと飾りは少ないけれど、でも、飾るとやっぱり気分はハロウィンですね。新しい教室でもハロウィングッズ飾ってくれているかな。金木犀の花玄関前の金木犀の花が今年はいっぱいつきました。年によって色々で、全然花のつかない年もあったけど今年は結構咲いています。ということは、あの甘い香りもいっぱいして。あ~ぁ、いい匂い。それだけでちょっと気分が明るくなりますね。最後までお付き合い頂きありがとうございました。たんぽぽのお花をぽちっと押してくださいね。ギリシャ旅行について書い...ハロウィンと金木製

  • アテネ・ミコノス島・サントリーニ島への旅日程

    あっという間にひと月アテネ&ミコノス島&サントリーニ島の旅から帰ってきてちょうど一月が経ちました。コロナ依頼5年ぶりの海外旅行、母を見送った後で、しかも二人とも体調を崩してから初めての海外なので、行けるだけで嬉しかったけど、本当に無事に行って帰ってこられるのか。。と心配も。でも、ギリシャに行っている間はアドレナリンが出たせいか結構元気で、周りの方々にもまだまだ海外旅行に行けますよ~とか言われ、なんか自信がふつふつと。。気持ちとしては、素晴らしい地を踏んでいることだけで十分感動だったのに、ついつい欲張って歩いたりもしましたね。おかげで心に残る美しい景色も見れたし、本当に楽しかったです。かなり疲れはしましたけどね。やっぱり海外旅行は楽しい~。行ける間にまた行こうねと二人で話しています。アテネ・ミコノス島・サン...アテネ・ミコノス島・サントリーニ島への旅日程

  • 10月の連休4 最後の日

    10月の連休1お墓参り・アンティコ10月の連休2金閣寺10月の連休3おだしとだしまき京都離宮に続いて、長男家族帰省最後の日の記録もちょっと残しますね。10月の連休4のリクエストもありましたしね。10月14日この日は、皆で瑠璃光院へ行くつもりをしていました。でも、連日のお出かけで私達はちょっと疲れてしまいお留守番をすることに。長男もちょっと風邪気味という事でパス。比叡山と瑠璃光院孫とママの二人のお出かけになってしまった瑠璃光院。ごめんね。。でも、後になったら、こういうお出かけも心に残るかもしれませんよね。近くの駅まで車で送って、そこから二人は叡電で出かけました。八瀬駅からケーブルカーに乗って、比叡山の展望台にも行ってきたよう。いいお天気の日だったので、景色もとても綺麗だったようです。瑠璃光院は、結構階段が多...10月の連休4最後の日

  • 10月連休3 おだしとだしまき京都離宮

    10月の連休1お墓参り・アンティコ10月の連休2金閣寺に続いて、10月連休中のお話をもう一つ。おだしとだしまきの京都離宮おだしとだしまきの京都離宮に、5人でだしまき御膳を食べに行ってきました。京都南インターの少し南、国道一号線沿いの「美ね寅」の奥にあるお店。駐車場は「美ね寅」の駐車場が利用できましたよ。お店を入るとおだしのいい匂い。だしパックなどを売るショップエリアの奥がお食事処です。だしまきご膳と釜たきご飯お部屋に案内してもらうと、釜たきご飯が並んでいました。もうすでに火がついています。なんだか、炊きあがりが楽しみ~。利きだしと薬味選びまずは、離宮だし・かつおだし・さわらだし・あごだしの4種類のお出しを利きだしして、自分の好みのおだしを決めます。5人それぞれ、でもちゃんと4種類のおだしを選びました。選ん...10月連休3おだしとだしまき京都離宮

  • 10月の連休2 金閣寺

    10月13日連休の二日目は、皆で金閣寺に行ってきました。金閣寺。。。って、何年振り??いや。。前に絶対行ってるはずだけど、ちゃんと覚えていないほど昔の事です。京都に住んでいると、いつでも行けると思ってしまって却って有名社寺に行かないものなんですよね。。でも、この日は金閣寺の9時の開門に間に合うよう、しかも8時半からの駐車場の開門にも間に合うよう家を出ました。金閣寺へ金閣寺は、大文字の左大文字(うちからは見えません)のおひざ元にあります。8時半に駐車所に着いたら、さすがに車3番目。よかった~。駐車料金は時間制のようで、金閣寺9時開門までの料金もかかりますがいいですかと係りの方に聞かれました。もちろん。車を停めて、いざ金閣寺へ。途中綺麗に整備されたお庭をさすがやね~と言いながら進みます。9時前でも総門の前には...10月の連休2金閣寺

  • 10月の連休1 お墓参り・アンティコ

    10月の3連休、東京から長男家族が帰ってきていました。いつもは、お盆かお正月の帰省だけど、今回は秋の3連休に。3日間とも、青空がすかっと広がるいいお天気。久しぶりに孫にも会えて楽しかったし嬉しかったです。お墓参りまずは、もうすぐ3回忌の母のお墓参りに。階段が大変だけど。。って、大変なのは私ですが。。実は、階段がちょっと緩やかな裏道があって、行きはその裏道を登り、帰りはこの階段を降りました。父も母もご先祖様も、よく来てくれたな~って喜んでいると思います。アンティコ初日の夜は、孫のリクエストでイタリアンのアンティコへ。いつもは主人と2人だけど、今回は5人なので色々なメニューをオーダーできて嬉しいです。生ハムのサラダ、海老とアボガドのタルタル、ミラノ風カツレツ、タコのオーブン焼き、鯛のアクアパッツァ。いつものお...10月の連休1お墓参り・アンティコ

  • 古希の誕生日

    今年の9月28日は私の古希の誕生日でした。ギリシャ旅行の旅先で古希を迎えた私。でも、残念なことに滞在中ではなく、帰国時アテネからドバイへ向かう飛行機への搭乗中に日本時間で28日の0:00時を迎えました。といっても。。その時は全然気づかず、飛行機の席に座ってしばらくしてから、あ。。もう、28日になっている。。という感じでした。でも、まだ離陸はしていなかったので、アテネで迎えた古希の瞬間という事になりいい記念になりました。機内でもらったジュースで主人とお祝いの乾杯。4時間半後ドバイの空港に着いた時は旅の途中よく話したとっても可愛い新婚さんカップルが、お誕生日おめでとうございます~と言って下さいました。え~、覚えていてくれたの?と、とても嬉しかったです。これからきっと素敵な家庭を築かれていく二人どうか幸せになっ...古希の誕生日

  • ドラマ 母の待つ里

    ギリシャから帰って、たまっていたテレビ録画を見ました。朝ドラや大河、韓国ドラマのオクニョ。。毎回楽しみに見ていたものです。そんな中、21日と28日に撮ったNHKBSのドラマ、母の待つ里がありました。出演者の中井貴一さんと宮本信子さんが気になって、ギリシャに行く前急遽録画予約を入れていました。帰国して母の待つ里のドラマを見始めた時は、1泊50万円もするふるさとツァーって何?と、サスペンスドラマなの?詐欺のドラマ?なんて思ってしまいましたが、話が進むとともに、コミカルな要素も含みつつ温かく心に広がる話の展開に感動していました。ドラマは1話から最終話の4話で構成されていますが1話から順に、中井貴一、松嶋菜々子、佐々木蔵之介、満島真之介と芸達者な出演者が増えていき、宮本信子の母とそれぞれの出演者の会話が自然で温か...ドラマ母の待つ里

  • 和歌山の旅6 高野山奥の院で御朱印を

    ご無沙汰してしまいました。実は、9月20日~28日まで、ギリシャ、ミコノス島、サントリーニ島へ行っていました。ギリシャはお天気も良く、最高の景色とギリシャ料理、素敵な旅のメンバーの方たちと一緒に、ギリシャを大いに楽しんできました。ギリシャも島も、とっても綺麗でした~。でも、帰ってきてからどっと押し寄せた疲れと時差ぼけで1週間ぐずぐずしていました。旅行中は予約投稿までしていった和歌山旅行記なのに、結局は、やっぱり遅くなってしまいましたね。ということで、本日は、和歌山旅行記の最後、和歌山の旅1紀州梅干館和歌山の旅2もとや魚店・とれとれ市場・ブドウ園和歌山の旅3エクシブ白浜アネックス和歌山の旅4エクシブ白浜中華翆陽和歌山の旅5白浜アネックス朝食~高野山奥之院の続きです。高野山奥之院高野山の奥之院は、弘法大師(空...和歌山の旅6高野山奥の院で御朱印を

  • 和歌山の旅5 白浜アネックス朝食~高野山奥之院

    和歌山の旅4エクシブ白浜中華翆陽の続きです。8月24日(土)今回の台風10号は、初めホテルを予約していた27日、28日に和歌山直撃ということでしたが、迷走して九州へ。結局和歌山直撃はなかった様ですが、突風や大雨、雷の日もあったようです。風雨の直接被害だけでなく、予約キャンセルなどで経済的被害を多く残した台風。大きな台風がきた時の自治体や企業の対応、難しいですよね。さて、24日の朝も、青空のいい天気。でも、ちょっと雲が多いかな。。朝食前アネックスロビー朝風呂の後の朝食は、アネックスの日本食海幸で。その前にちょっとアネックスのロビーの外に行ってみました。アネックスの白い建物が、青い空に映えて綺麗です。南紀白浜空港がすぐそばにあって、滑走路に白い飛行機が降りてきました。滑走路がちょっと短いなと思って見ていたら無...和歌山の旅5白浜アネックス朝食~高野山奥之院

  • 和歌山の旅4 エクシブ白浜中華翆陽

    和歌山の旅3エクシブ白浜アネックスからの続きです。8月23日中華・エクシブ白浜翆陽(すいよう)エクシブの中華料理はどこも翆陽なのですが、どこの翆陽も間違いなくおいしいです。本日の夕食は5時半から。以前の私達には考えられない早い時刻です。でも、今は家でも、夕飯を5時半~6時までに食べ始めます。早めに夕食を食べて、それ以後は何も食べないようにしているんですよ。前は夕飯の後、果物とかちょっとお菓子。。とか食べていたのでだいぶえらくなりました~って、自分で言うか。。主人は和歌山の梅酒ソーダ割、私はレモンの炭酸ソーダ―で乾杯。こどものおもちゃが残されたプール。楽しく遊んでいた小さな子供たちも今は夕ご飯中かな。見た目はワイン。でも、ワインではありません。ジュースです。お料理お料理は「広東海鮮スタイル」の麒麟コース。レ...和歌山の旅4エクシブ白浜中華翆陽

  • 敬老の日 2022年~2024年

    9月16日は敬老の日でした。2024年、母のいない2度目の敬老の日。母がいた時は敬老の日によく温泉に行っていました。温泉好きで、買い物好きで、おいしい物好きだった母。。。って、これは誰でもですけどね。2018年、93歳の時辰口温泉に行ったのを最後に旅行もしんどいしな。。と言い出した母。2019年は京都エクシブの中華翠陽にランチに行きました。でも、その後はおうち祝いの敬老の日になりましたね。2020年は、サーロインステーキとミルフィーユケーキ、お肉もミルフィーユも好きでしたもんね。2021年もサーロインステーキとミルフィーユケーキ。夕方、弟が松茸ごはんを持って来てくれて、サーロインステーキと松茸ごはんの豪華版になりましたっけ。。そして、まだ書けてなかった2022年からの敬老の日です。2022年の敬老の日20...敬老の日2022年~2024年

  • 和歌山の旅3 エクシブ白浜アネックス

    和歌山の旅2もとや魚店・とれとれ市場・ブドウ園の続きです。8月23日(金)エクシブ白浜アネックス本日のお宿はエクシブ白浜アネックスです。緑のフェニックスの奥、青空を背に真っ白な建物がエクシブ白浜アネックス。南国風で素敵です。ロビーは、どこのエクシブも似たような感じですが高級感があってお洒落。エクシブは、会員制の宿泊施設で、私たちは、法人会員で利用していました。でも、二人ともリタイヤした今では、もう使えなくなってしまうんですよね。。残念。個人会員になれば使えるけど、それはそれでちょっと。。大好きだったエクシブなので寂しいんですけどね。お部屋とエレベーターお部屋は、寝室とリビングのほかに和室もありました。和室が別にあるのは、荷物を片づけたり、着替えたりする時に便利ですよね。ベランダから外を見ると、他の部屋のベ...和歌山の旅3エクシブ白浜アネックス

  • 和歌山の旅2 もとや魚店・とれとれ市場・ブドウ園

    歌山の旅1紀州梅干館の続きです。8月23日もとや魚店お昼ご飯は、もとや魚店で。獲れたての魚を使った海鮮丼や、干物を焼いて食べることのできるお店です。干物を焼いてもらおうかと迷ったけど、結局主人は海鮮丼、私はあぶりサーモン丼に。どちらもおいしかったです。窓際の席に陣取ってのお昼ごはんです。窓の外には、青い空と青い海、県立自然公園に指定されている「鹿島」が見えます。丼もごちそうだけど、この景色もすごいごちそう。海のきらめきを見ながら食べたおいしい丼とマンゴソフトクリーム、最高でした~。とれとれ市場とれとれ市場に寄って、干物を買いました。さばと、金目と、あじと、いか。。それにちょっと張り込んでのどぐろも。京都に帰る日に合わせて、冷凍で送ってもらいました。これからしばらく、干物が楽しみです~。うろうろと見て回って...和歌山の旅2もとや魚店・とれとれ市場・ブドウ園

  • 和歌山の旅1 紀州梅干館

    この土、日、京都宝ヶ池で行われた花火。乾杯の夕べ2024だそうです。ど~んと音がして、屋上にあがったら色とりどりの花火が上がってました。この夏最後の花火、。。。というか最初で最後の花火です。8月27日、28日で行くつもりだった和歌山。台風10号が、27日、28日に和歌山を直撃すると聞いて23日、24日へ日程を変更して行ってきました。こういうことができるのは、リタイヤ生活の特権かな。現役の頃なら、そう簡単に日にちは変えられないし、その前に、平日に旅行の日程を組むこと自体難しいですよね。8月23日(金)近畿自動車道・阪和自動車道を通って和歌山へ。日程変更のおかげで、青空の広がる中のドライブとなりました。よかった~、嬉しいです。印南(いなみ)SA南紀白浜まであと約40分ほど、印南サービスエリアで休憩です。日高の...和歌山の旅1紀州梅干館

  • 丸物百貨店の思い出

    先日のブログに、昔京都駅の近くに丸物百貨店があったと書いた時、ふと思い出した事があります。丸物百貨店の忘れられない思い出。私が小学6年生の時、修学旅行前の事です。修学旅行用のシャツを買ってあげようと母に言われ私は喜び勇んで母と一緒に丸物百貨店に出掛けました。色々と見て回ったけど、なかなかこれ!という物が見つからなくて悩んだ末、やっと見つけた小さな赤いチェック柄のシャツ、襟元が可愛いのです。ちょっと高かったけれど、修学旅行だしま、仕方ないねという感じで買ってもらって、嬉しくて嬉しくて仕方ありませんでした。母が持ってあげようかと言ってもいい!と自分で持っていたシャツの入った袋。その後、母と二人色々と買い物をして家に帰り、父や祖母に買ってもらったシャツを見せようとしたら。。シャツの入った袋がないのです。他の袋も...丸物百貨店の思い出

  • 久しぶりの高島屋

    昨日、久しぶりに高島屋に行ってきました。京都には、大丸や伊勢丹もありますが、デパートというと、私は高島屋。きっと、母がそうだったからなんでしょうね。昔京都駅の近くに丸物があって、私が小さかった頃、時々、母に連れて行ってもらってました。その丸物が、近鉄デパートに変わり、近鉄デパートもなくなりました。。京都高島屋店は1948年に四条河原町に移転開業して以来京都の中心地にずっとあり、私も身近なデパートとして事あるごとに使っています。でも、昨年末大学病院通いが始まってからは、もう何か月も行っていませんでした。なんか、そんな気があんまりしなかったし。。でも、ロクシタンからバースデープレゼントの葉書をもらい、婦人服やメンズ服フェアの葉書も来て、久しぶりに主人と行ってみることにしました。ロクシタンロクシタンでは携帯用の...久しぶりの高島屋

  • 半年検診後の昼食、みその橋サカイ

    台風10号は危険な大きさになりのろのろと進んでいます。初めの予測と違い、日本列島を包みこんで大きな影響がでそうで怖いです。どうか、各地に大きな被害がでませんように。半年検診の日8月初めの頃、大学病院の半年検診がありました。今年1月初めに健康診断位の感じで受けたCTで私、ちょっと引っかかってしまったんです。それまでも体調が悪かったのですが、色々な事があり、精神的にまいった事が原因とずっと思っていたので、身体に悪いところが見つかり、そうだったのか。。と、びっくりがっくりする半面、やっぱり。。と妙に納得したりして。。今すぐどうってことはないのですが、半年ごとにチェックしなければならなくなりました。8月の検診では、良くも悪くもなってなくて現状維持。納得したなんて言いつつ、突然検査結果が良くなって、前の検査結果はな...半年検診後の昼食、みその橋サカイ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たんぽぽさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たんぽぽさん
ブログタイトル
京のたんぽぽ日記
フォロー
京のたんぽぽ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用