chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子竜螢のあまからトーク http://shiryukei7.seesaa.net/

日々の話題やニュースを紹介します。小説家子竜螢とファンの方との交流の場でもあります。小説の書き方も。

小説家です。小説の書き方に悩んでいる人は必読のブログだと思います。 また、日々のニュースをわかりやすく解説しています。 面白い出来事や事件など、話題も豊富。

子竜 螢
フォロー
住所
高岡市
出身
高岡市
ブログ村参加

2009/10/20

arrow_drop_down
  • ご訪問ありがとうございました

    大晦日となりました。ことしも多くの方にご訪問いた だきまして、感謝申し上げます。 来年はさらなる良い年になりますよう、みなさまのご 健康とご多幸をお祈りいたします。 2018年の締めくくりとしてふさわしいかどうかは知り ませんが、外国人労働者の受け入れ問題で今年を締め くくりたいと思います。 様々な方から意見を伺いましたが、経営者さんたちで 積極的に外国人労働者を受け入れたいと考えている人…

  • 来年を大胆に予想してみる

    今年もあと二日となりました。もう今年のことよりも 来年がどんな年になるのだろうかと気になりかけてお ります。 そこで、少しばかり予想してみようと思います。 まず、政局ですが、しっかりとした野党が出現しない ようですから、安倍政権が揺らぐことはなさそうです。 まあ、国政選挙で他に選択肢がないので、渋々自民党 の議員に投票する人は多いのでしょうね。 経済面では、そろそろ中国経済の衰退…

  • ベートーベンのオリジナルではない現代の第九

    今年も今日を含めて三日となりましたね。 年末といえば第九ですが、現在世界中で演奏されている 第九が、じつはベートーベンのオリジナルではないこと をご存じでしょうか。 ベートーベンが作曲した第九は、後世、ワーグナーとワ インベルガーという作曲家によって、部分的に楽譜を書 き換えられたものが現代では演奏されているのです。 オリジナルの演奏を聴いたことがありますが、力強さと いいますか、荒々…

  • シリアからの撤退

    アメリカ軍のシリアからの撤退が始まりました。 しかし、撤退は時期尚早だとするマティス国防長官が 辞任するなど、いろんな問題が噴出しております。 ロシアがアサド政権擁護を掲げて参戦してからは、内 戦の主役はロシア軍になっております。 なので、アメリカとしては反アサド勢力を支援しても ロシアとの対立が深まるだけですし、イスラム国とい う反アサド政権を支援している格好になっている事態 を解消…

  • 消費増税見送りとダブル選挙

    昨日お伝えしました株価の暴落は、一時2万円を回復した ものの、復帰基調にはほど遠い感じになっております。 そのため、消費税の再増税が見送りになるのではないか、 との憶測が飛び交いはじめました。 リーマンショック級のマイナス材料が発生したなら再増 税は見送る、と宣言していた安倍総理と、何が何でも増 税したい麻生財務大臣との綱引き状態になっているので しょう。 少なくとも、来年には統一地方…

  • 株価の暴落

    日経平均株価が1000円も下げて、2万円を大きく割り 込みましたね。 大型連休の前に手じまい売りが集中するのはよくある ことなのですが、ここまでの下げは記憶にありません。 暴落の原因として考えられるのは、日本企業の業績悪 化などではなくて、株式売買のシステム化にあると考 えられます。 すなわち、証券会社が顧客に大損させないために導入 しているロスカットシステムですね。 たとえば、5パーセン…

  • 持ち家か賃貸か

    持ち家が得なのか賃貸が得なのかという議論が、ネット 上ではかなり以前から論議されております。 とはいっても、派手な激論ではなくて、静かな討論とい う感じではあります。 実際にどちらが得なのかと考えてみれば、家族構成だと か収入によって異なるかもしれません。 しかし、家族構成や収入は一生ずっと同じではありませ んから、年金暮らしの独居老人になったときのことも含 めて考える必要があるでしょ…

  • IWC脱退へ

    政府は国際捕鯨委員会からの脱退方針を固めたようです。 理由は、捕鯨国と非捕鯨国との温度差がどうしても埋ま らず、加盟の意味が見出せなくなっていたからです。 無闇に動物を殺すことはよくありませんし、家畜のよう に、飼育できるものなら捕食してもいいという考えにも 賛同できません。 近年、クジラは増え続けておりまして、漁船との衝突事 件が多くなり、困った事態も招いております。 欧米人のよう…

  • 倒産500万件 失業者1000万人

    日本の農水省にあたる中国の政府機関が、12月までの 経済動向を発表しました。 それによりますと、企業倒産は500万件にのぼり、失業 者は1000万人に達したそうです。 言うまでもなく、事態は米中貿易関税戦争の結果でして、 中国の惨敗に終わった結末によるものです。 自由経済の日本とは違って共産主義の国でこれだけの数 字になるというのは、正直驚きましたね。有効な対策を 何もできなかった証拠だからで…

  • 韓国軍から射撃管制レーダー照射2

    韓国軍の駆逐艦から自衛隊の哨戒機がレーダー照射を受け た問題は、時間とともにさらなる重大さが浮かび穿ってき ました。 照射はなんと数分間にわたり、数回も浴びていたのです。 韓国側の説明では、大和堆と呼ばれる海域で遭難した漁船 を発見するために射撃管制レーダーを用いたところ、自衛 隊機がたまたま飛び込んできたという。 しかし、行方不明の漁船を探すのに指向性の強いレーダー を用いるのは不自…

  • 韓国軍から射撃管制レーダー照射

    日本海の排他的経済水域を警戒していた自衛隊のP1哨戒機 が、韓国軍の駆逐艦から射撃管制用のレーダー照射を受け ました。 この行為は対空射撃を行なう前提のものであり、通常なら 他国の航空機に対して行なうことはないものです。 以前には中国軍の艦艇から射撃管制レーダーの照射を受け たことがありました。 今回の韓国軍の行為は明らかな敵対行為であって、反日の 思想が韓国の軍部にまで及んでいることを…

  • 悪徳業者ではない

    一昨日の記事で、消費増税のキャッシュレス決済において、 ポイント還元で大儲けできてしまうと述べました。 同じような意見がネット上で数多く出てきましたから、世 の中には同じことを考える人がいるものだなと感心しまし たね。 ただ、意見主張として異なるのは、そういう行為をする事 業者を、悪徳、と決め付けている点です。 制度として採用された行為を繰り返すのが、なぜ悪徳にな るのでしょうか。 …

  • 普天間と辺野古

    へのこの埋め立て工事が本格的になりました。 しかし、反対派が火をつけたりショベルカーの鍵穴に細工 をしたりして、犯罪行為を行なったという。 辺野古が自然破壊になるなら、那覇空港の第二滑走路計画 も同様なのですが、反対派はそちらには触れていません。 つまり、軍事基地だから反対というのでしょうけれど、有 事には民間空港も軍事利用されるのは常識というものです。 不思議でならないのは、普…

  • ポイント還元で大儲け

    来年の消費増税に際して、カードでのキャッシュレス決済 をすると、最大5パーセントのポイント還元がされます。 国民の間では愚策と評価されている措置ですが、逆手に考 えた人がいました。なんと、精度を利用した大儲けができ るというのです。 たとえば、クレジット取り扱い業者間でひとつの商品を延 々と転売し続けますと、同価格でも還元ポイントがすぐに 溜まります。 同価格ですからどちらにも利益はあ…

  • 水道民営化で供給停止の危惧

    水道の民営化で供給停止の危機に陥った場所があります。 雫石町の別荘地は民家区域との距離が離れているため、 町からの委託により民間の管理会社が担当しています。 しかし、この管理会社の経営が思わしくなく、水道を供 給するためのポンプを動かす電気代を滞納していたため に、あわや供給が停止されるところでした。 管理会社は電気代を支払うために別荘地の所有者たちに 水道料金の値上げをお願いしていま…

  • 文学賞突破マニュアルに込めた思い

    文学賞突破マニュアルというものを作って販売しており ますが、ご購入者様は200名を超えました。 将来はプロ作家として活躍したい、とのご要望にお応え して、作成したマニュアルです。 小説を書くという行為はとても孤独な作業です。 しかも、書いた作品を読んでくれる人なんてそう多くは ありませんから、作品が作者偏重になりやすく、読者を 置き去りにしがちです。 基本の基本からプロ御用達の技ま…

  • 平成はどんな時代だったのか

    平成は来年の4月に終わりを迎えます。人それぞれにいろん な思い出があったろうと思います。 でも、どんな時代だったのかといえば、これといった特徴 がなかったようにも感じられますね。 まあ、地震や台風などの災害が多かったのですが、格差の 拡大なども特徴なのでしょうか。 また、近隣諸国との緊張が増したという点では、安全保障 にかかわる事件も多くありました。 さて、次はどんな時代になるの…

  • 空母化が正式決定

    護衛艦「いずも」が多用途運用護衛艦という分類にされ 事実上の空母化が決定しました。 同型艦の「かが」と合わせ、F36Bステルス戦闘機を30機 ほど運用できるので、離島防衛には力を発揮してくれそ うですね。 空母は攻撃的な兵器と認識されているので、憲法上、空 母に分類するわけにはいかなかったのでしょう。 しかし、建造時から誰が見ても空母形状でしたので、驚 くほどまことではありません。 垂直昇…

  • 能力の無い上司の見分け方

    入社して能力の無い上司のところへ配属された新入社員 は、大概やる気が損なわれます。 夢を膨らませて入社したのに、何も発揮させてもらえず、 理解されないと歎くことになります。 そういう上司のほとんどは、次のセリフを必ず口にしま すね。 「組織とはそんなものじゃない」と。 新入社員は自己の能力を試したいのに、組織プレーを要 求されるので戸惑ってしまいます。 しかし、上司が本当に組織…

  • ポイント還元は愚策

    来年の消費増税を前に、食料などの軽減税率を導入する だけでなく、キャッシュレス決済に対するポイント還元 が導入されます。 しかも、最新の発表では、ポイントの還元率も店舗ごと に違いがあるという。 なんともややこしいシステムですね。 ポイント還元は最初の9ヶ月間のみですし、そもそも2 パーセントしか差の無い軽減税率など、ポイント還元も 含めてやめてほしい。 なぜチェーン店では2パーセント…

  • 米朝会談から半年

    歴史的な米朝会談から半年が経過しました。トランプ大統 領と金正恩委員長は、今何を思っているのでしょうか。 そういう中で、ブッシュ元大統領逝去のニュースが入って きて、あの頃に片付けておけば、と感じましたね。 半年経ったが、ほとんど何も変わっておりません。 なぜ変わらないのかといえば、米朝ともに本気で変えよう という気持ちがないからでして、とりあえず戦争へ発展す る危険を回避したかったの…

  • やっぱりあの人物が関与

    入管法改正案と水道法の改正案は、安倍政権の政策方針 として何かおかしいと感じておりました。 しかし、あの人物の関与が噂されるに及び、やっぱりね と思いました。 その人物とは竹中平蔵氏。 かつて小泉内閣の大臣だったとき、派遣社員を製造業に まで広げさせて格差拡大の元凶をつくり、日本から中流 階級を消滅させてしまいました。 しかも、竹中氏は人材派遣業を営んでいたことが発覚し ているのです…

  • 少子化になった真の理由

    少子化は将来にわたっても具体的な解決策が見当たらない ことから、外国人労働者を受け入れることになってしまい ました。 しかし、それで解決になるのではなくて、ただの応急処置 でしかありません。 どの先進国でも文化の発展によって少子化傾向になってい く原因というのは、間違いなく同一のものです。 すなわち、恋愛やセックスよりも楽しいことが数多く存在 するにつれて、少子化になっていくのです。 …

  • 入管法改正案が成立

    入国管理法の改正案が国会で成立しまして、来年4月 から施行されます。 いったい日本はどうなるのだろうか、と懸念を強めて いる人は多いと思います。 たしかに、現在のビジネスモデルのまま事業を継続さ せるとすれば、国内だけで労働力は確保できません。 しかし、ビジネスモデルの変更によって、労働者不足 はかなりカバーできると思うのです。 たとえば、レジなしコンビニが出現し始めております し、…

  • リスク分散の欠如

    ソフトバンクの通信障害が全国的なものとなって、大変 な混乱をきたしたといいます。 障害はおよそ4時間以上に及び、あらためてネット社会 の脆弱性が浮き彫りとなりました。 こういう混乱を招いた責任はもちろんソフトバンク側に あるのでしょうけれど、利用者のリスク管理にも多大な 原因があると思います。 通信もインターネットも支払いもすべてスマホひとつで 事足りる反面、人為的な障害だけでなく自然…

  • 各国がファーウェイ技術を締め出しへ

    ファーウェイという中国の通信企業大手が、各国から技術 の締め出しを受け始めているという。 先日も、幹部がカナダで逮捕され、イランなどへの制裁違 反に問われているのです。 もっとも、各国が締め出し始めたのは5G通信にかかわるも のでして、今後は一切採用されない可能性もあります。 が、なぜ大容量の通信が締め出されるのかと言えば、未知 なる陰の機能やプログラミングのぜいでしょう。 通信システ…

  • 流行語大賞「そだねー」

    今年の流行語大賞に、カーリング女子日本代表が平昌オリン ピックで使っていた「そだねー」に決定しました。 もともとは北海道のある区域の方言らしいのですが、日本語 の奥深さに触れた思いがしました。 極度の緊張と集中力が強いられる競技においては、どうして も強い口調の意見になりがちですよね。 会社の会議でも、意見が対立することは日常茶飯事でしょう。 しかし、「そだねー」と相手の意見を柔らか…

  • キャピタルゲインに言及しない野党

    一億中流がなくなって格差社会になったのは、2003年 からのことです。 そのときに何があったのかといえば、消費税が導入さ れて、代わりにキャピタルゲイン課税が減税されまし た。 キャピタルゲイン課税というのは、株式の配当金など の金融資産が産み出す所得に対するものです。 つまり、不労所得と呼ばれるものでして、所得税が15 パーセントと地方税が5パーセントという、分離課税で 一律ということにな…

  • 仮想通貨はそろそろ終わる

    ビットコインに代表される仮想通貨全体が、そろそろ 終わりを迎えるのではないかと感じております。 取引量が極端に少なくなっており、通貨としての役割 を果たせなくなっておりますし、電子マネーのほうが 使い勝手がいいのです。 そもそも、仮想通貨が注目されるようになったのは、 投資案件としてでした。 わずか10万円が1億円になったのですから、我も我も と参入者が増えました。 しかし、美味しい思…

  • 中国ホテルはなぜ懲りないのか

    中国国内の一流ホテルで、客室清掃員の杜撰な仕事が 動画でアップされています。 主に北京と上海のホテルですが、地方の主要都市にも 同じ問題がいくつもありました。 こういうニュースは、なぜか毎年ありまして、ホテル 側の社員教育がなされていない証拠です。 日本だったら、誰も利用しなくなるでしょうね。人口 が多くて衛生観念が緩い中国だからこそ、客が減らず に営業を続けられるのでしょう。 …

  • 4K8K放送の問題点

    今日からドット数が多くて鮮明画像のテレビ放送が開始 となりました。 いわゆる4K8K放送なのですが、いろいろと問題があるよ うですね。 まず、今まで購入なさった4K8Kテレビはまだほとんど普 及されていない上に、専用のチューナーを購入して取り 付けないといけません。 何か、騙されたような感じがします。 さらには、放送自体が通常撮影したものを機械的にハイス ペック変換するものなので、本来の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、子竜 螢さんをフォローしませんか?

ハンドル名
子竜 螢さん
ブログタイトル
子竜螢のあまからトーク
フォロー
子竜螢のあまからトーク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用