日々の話題やニュースを紹介します。小説家子竜螢とファンの方との交流の場でもあります。小説の書き方も。
小説家です。小説の書き方に悩んでいる人は必読のブログだと思います。 また、日々のニュースをわかりやすく解説しています。 面白い出来事や事件など、話題も豊富。
徴用工の韓国最高裁判決で、日本企業の資産が差し押さえ られれば、対抗的に日本国内の韓国資産を差し押さえるこ とも検討しているという。 これは、安倍政府の検討課題として、毎日新聞が伝えてい ます。 本当はそんなことまでやりたくないというのが本音でしょ うけれど、韓国政府次第でしょうね。 しかし、日本人の中にも徴用工への賠償をすべきだという 人がいます。 思想背景については確定できません…
韓国の最高裁が、今度は三菱重工に徴用工への賠償判決 を下しました。 どうやら、新日鉄住金を含む300社すべてに賠償を課す つもりのようですね。 国際協定違反もさることながら、徴用工自体への誤解が あるので、判決は論外なのです。 徴用工とはいうけれど、実際には企業からの募集に対し て応募した工員たちです。 あたかも強制労働のようなイメージを植えつけようとし ているようですが、当時は日本人…
バイナリーコンクエストがバージョンアップいたしま した。 新ロジックは、極端に言いますと、トレンドの端から 端までを、欲張りにもほぼすべてで勝ってしまおうと いうものです。 たとえば、陽線ばかりが10以上も続くトレンドを過去 チャートで発見したとき、こういうところで全部勝て たなら、と思ったことはないでしょうか。 ほんの一本だけを勝つ方法なら、巷に溢れております が、ほとんど全部を獲るロ…
国民の中には少なからず消費増税論者や外国人労働者 の受け入れを必須と考えている人がいるようですね。 その一方で、国や自治体の借金額を憂慮しているので すが、矛盾した政策であることに気づいていないのか もしれません。 税率を上げれば税収が上がるというのは、机上の空論 でしょう。 なぜなら、民間も企業も消費意欲が衰えますから、価 格競争が激しくなってデフレに逆戻りしてしまうから なのです。…
11月26日の月曜日です。 でも、平成最後の11月26日だと思うと、なんだか特別 な日に思えてくるから不思議ですよね。 我々はいつも、明日が時間の経過とともにやってくる ことを知っていますから、安心して暮らしていられま すが、世界にはそうでない人だっています。 戦闘が発生している地域では、戦闘員でなくとも明日 の命は知れません。 明日食料が手に入るという保証のない人もたくさんい ることでしょ…
1970年に開催されました大阪万博が、55年ぶりに復活 することに決定いたしました。 とはいえ、東京オリンピック同様に、今ひとつ盛り上 がりに欠けていると感じるのは、気のせいでしょうか。 大規模イベントが商売に繋がったのはバブル期までで して、近年ではオリンピック同様に以後の施設維持な どで赤字になるケースが多いと聞いております。 選手が一同に解さないと競技にならないオリンピック はともかく…
格安な家賃で入居できる公営住宅というものがあります。 主に都道府県や区市町村が運営している集合住宅なので すが、入居可能条件を調べてみましたら、意外に厳しく て矛盾が多いこともわかりました。 まず、入居可能条件として共通しているのは、結婚して いる夫婦とその子供や孫たちが対象だという点です。 離婚してもそのまま住み続けられるそうです。 つまり、根っからの独身者は最初から対象外でして、…
子竜の地元ではとっくに実施されておりますが、環境省 がいよいよレジ袋の有料化を義務付ける方針を固めたよ うです。 まあ、スーパーはともかく、コンビニでの少数の買い物 にまでレジ袋に入れてもらうのには、気が引けていたと ころです。 とはいえ、マイバックの持参は万引きの隠れ蓑にもなり かねないために、万引き対策が急務となりそうですね。 また、各家庭でのゴミ分別にレジ袋が使いやすかったた め…
今日は朝からずっと煮えたぎった鍋に顔を突っ込まさ れる映像が流れておりました。 芸能プロダクションの社長が社員に行なった障害行為 です。 もうここまでやりますと、パワハラなんてものじゃな くて、傷害罪ですよね。 失明する危険すらあったのですから、ふざけていたな どという言い訳は通りません。 いや、それ以上にひどいと感じたのは、忘年会に同席 していた女性の、キャハハ、という笑い声で…
最初に断っておきますが、子竜は最初から韓国が嫌いだっ たわけではありません。 こういうことが続くので韓国嫌いになったわけでして、個 人としての韓国の友人ならたくさんおります。 やっぱり、と言いましょうか、韓国が慰安婦財団の解散を 正式に発表いたしました。 本来なら財団など設立しなくとも、韓国政府が補償をする 義務を負っていたのですが、それすらも放棄とは、国民の 苦しみを救済する覚悟がな…
来年の4月から、年に10日以上有給休暇が付与される人 には、5日間の有休取得が義務付けられます。 勤務の多いパートさんにも適用されますが、意外にも ほとんどのサラリーマンは知らないようですね。 義務化されているにもかかわらず取得しなければ、超過 勤務で肉体や精神に異常をきたしても、労災認定されな くなりそうですから注意が必要です。 権利ではなく義務ですので、間違えてはいけません。 た…
早ければ来年の四月から外国人労働者の受け入れをした い政府に対して、野党のみならず与党の中からも、拙速 な決定を危ぶむ声があります。 とくに強い懸念は、実質的な移民受け入れに繋がる点と 技能実習生の問題を放置したまま、新制度とリンクさせ ている点でしょう。 本当に労働者不足なのか。 違うと思いますね。とくに外食産業やコンビニなどでは、 一般サラリーマンの副業禁止がなくなれば、人は集まる…
他人の保険証を使って病院へ行く、なりすまし受診を回避 するため、政府は顔写真付きの身分証提示を求めることに したようです。 とくに外国人では、健康保険証が発給されていない人が多 いので、なりすまし受診が増えているといいます。 こういう不正が多くありますと、当然のことながら社会保 障費が増大するわけでして、外国人労働者の受け入れなん て、まだまだ態勢不足です。 しかし、顔写真付きの唯一の…
とても不思議に思ってきたのですが、なぜ歴代の政府は 北方領土問題を、日露二国間だけの問題としてきたので しょうか。 千島列島の領有放棄は、サンフランシスコ講和条約にて 決められたことなのです。 日本が占領下から独立することになったサンフランシス コ講和条約では、ソ連は会議に参加したものの、署名し なかったのです。 すなわち、日本が放棄した千島全島と南樺太は、条約に 署名した国々によって…
毎度消費税のネタなので申し訳ないと思っているのです が、巷の議論を聞いておりますと、消費増税をしていか ないと国家財政が破綻してしまうと信じている人の多さ に驚かされております。 消費税で得をする輸出企業はともかくとしても、庶民の なかにも増税論者がいるというのが驚きなのです。 たしかに、プライマリーバランスだけを見ますと、労働 力不足になっていく将来には、所得増税よりも消費増税 しかな…
「ブログリーダー」を活用して、子竜 螢さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。