紅茶とお菓子教室Heritageのブログ
日本紅茶協会認定ティーインストラクターが主宰する紅茶とお菓子のサロン。紅茶のこと、お菓子のこと、教室のことを綴ったブログ。
ミルクティーは牛乳を使うことが多いのですが、コーヒーチェーン店ではコーヒーに牛乳、豆乳、アーモンドミルク、オーツミルクをカスタマイズできますね。紅茶にも牛乳以…
シンプルな焼き菓子のマドレーヌですが、最近ではカラフルなチョコレートを上掛けしたものが目を惹きます。マドレーヌにビターチョコレートを上掛けしました。レシピも簡…
シュヌレを作りました。シュヌレとはシュー生地をカヌレ型で焼いたハイブリッドスイーツのこと。いただく直前にシューにディプロマットクリームをたっぷりと詰めると、サ…
ヴィクトリアサンドイッチケーキを作りました。スポンジを2枚ではなく、3枚重ねるのが好きですが、今回は4枚重ねました。イギリス菓子には紅茶がよく合いますね。
広島レモンを使ってレモンタルトを作りました。甘酸っぱいレモンクリームが美味しい。
ミモザ風アイスティーをつくりました。黄色い花が咲くミモザをイメージしてセパレートティーは、爽やかなおいしさです。
イチゴをふんだんに使って、イチゴムースをタルトにしました。
トリュッフルトルテを作りました。バッハトルテと同じオーストリアのチョコレートケーキです。甘さ控えめのチョコレートケーキです。紅茶とお菓子マンスリーレッスン3月…
ザッハトルテを作りました。チョコレートケーキにアプリコットをサンド、チョコレートでコーティング。チョコレートのシャリシャリした食感がザッハトルテの美味しさでも…
ロシアンティーとは?紅茶に合わせるジャムは?アプリコット、ブルーベリー、ストロベリーアップル、オレンジ紅茶に入れると紅茶の色も変わり、味わいも変わります。どの…
チョコレートとオレンジのムースを重ねたケーキを作りました。チョコレートとフルーツとの相性が抜群!カカオ分の高いチョコレートを使ったムースに爽やかなオレンジムー…
スノウボールクッキーをバター不使用で作りました。バターの代わりにソイ・レ・ブールを使用。バターと遜色なくホロホロした生地で美味しい。紅茶にピッタリです。
バスクチーズケーキを焼きました。中がとろ〜とした焼き上がりは、その日の気温などによって焼き時間が微妙に違います。カットしたらとろ〜とした焼き上がりになりました…
セーヌ川にかかる最古の橋ポンヌフ橋の名がついた「ポンヌフ」を作りました。プクッと膨らんだ形が可愛らしい
ガレットデロワを焼きました。何層にも折り重なったパイ生地を作るのは時間がかかりますが、好きな作業です。パリパリサクサクのパイ生地は最高に美味しい。
今年の初めに焼いたお菓子はポテトアップルパイ。アップルパイのなかに紅はるかが入っています。さつまいもの甘さとりんごの酸味がちょうどいいバランスになっています。
今年もお菓子をたくさん作りました。ありがとうございました。
クリスマス・ミニアフタヌーンティーです。キューカンバーサンドイッチフルーツショートケーキキャンドル・イングリッシュマドレーヌキプフェルウェルカムドリンククリス…
メリークリスマス1年で一番好きな季節
今年のクリスマスケーキはフルーツショートケーキを作りました。クリスマスカラーのグリーンキウイとイチゴをサンドして、香ばしいローストアーモンドをつけました。
クリスマスのティータイムにイングリッシュマドレーヌを作りました。カヌレ型で焼いたので背が高く、白いココナッツと赤いチェリーがキャンドルみたいでクリスマスっぽい…
オーストリアのチョコレートケーキ「トリュッフルトルテを作りました。今回はアクセントにラムレーズンを入れました。見た目より軽いチョコレートケーキです。
最近愛媛産レモンが安く売っています。国産レモンが安くてにはいと嬉しいですね。レモンケーキを作りました。
あまり知られていない紅茶のテイスティングをしました。ネパール、バングラデシュ、ルフナ比較のためにダージリン水色、香り、味を比べてそれぞれの特徴を知ります。新し…
秋のフルーツ、柿、洋梨、葡萄をのせたタルトを作りました。タルト台はアールグレイ紅茶の香り豊かなアマンディーヌ。
シュークリームはクリームを詰めてすぐにいただくのが美味しい。サクサクのシューが味わえます。
11月1日は紅茶の日です朝夕肌寒くなり、温かい紅茶が飲みたくなる季節です。焼き菓子と一緒にお茶の時間を過ごしませんか。
オペラを作りました。オペラは名前の通り洗練されたケーキです。ジョコンド、コーヒーバタークリーム、ガナッシュが7層に重なり、断面が美しい。濃厚ケーキにはアッサム…
ヴィクトリアサンドイッチケーキを小さなサイズ(12cm)で作りました。量が少ないと作業時間も短くて出来上がりも早い!食べたくなったらすぐに作れますよ。英国菓子…
涼しくなると無性に食べたくなるのお菓子があります。そのひとつが「コーヒーとくるみのケーキ」英国菓子と紅茶の美味しい季節になりました。紅茶とお菓子マンスリーレッ…
秋の夕日をイメージしたサンセットティーを作りました。オレンジは太陽です。紅茶の甘さの違いでセパレートのグラデーションに違いが出ます。くっきりと別れたサンセット…
香ばしいほうじ茶のビスキュイのロールケーキに和栗クリームを絞りました。和栗のやさしい味わいが美味しい紅茶とお菓子マンスリーレッスン10月28日(月)レッスンフ…
国産レモンのハチミツ漬けを使った「ハチミツレモンティー」猛暑で冷たい飲み物ばかり飲んでいるので、たまにはホットティーを。爽やかなレモンティーで夏バテ気味の身体…
国産レモンのハチミツ漬けを使ってレモンケーキを作りました。大豆バター使用で軽いケーキに。甘酸っぱいレモンケーキは紅茶によく合います。紅茶とお菓子マンスリーレッ…
レモンドリズルケーキを作りました。甘酸っぱいレモンを堪能できる英国菓子です。大豆から作られたソイレブール使用でバターよりも軽い食感のケーキになりました。焼き上…
にんじんをたっぷりと入れたキャロットケーキを作りました。サルタナレーズンとクルミを入れて、チーズクリームをたっぷりとのせました。こんもりとのせたチーズクリーム…
フルーツビネガーを使ったアイスティーはサッパリとしたあじわいで、蒸し暑い季節にピッタリです。お好きなフルーツビネガーを使って、楽しみましょう。
採れたてブルーベリーでタルトを作りました。
ブルーベリー狩りを楽しみました。7月から数回、まだ赤い実がたくさんあるので8月いっぱいは採れそうです。ブルーベリーとレモンのケーキ
紅茶とお菓子マンスリーレッスン8月26日(月) キャロットケーキレッスンフィー: 6000円リクエストレッスンは随時受付していますレッスンフィー: 60…
ブルーベリーとレモンのケーキを作りました。レモンケーキに庭で採れたブルーベリーをのせて、甘酸っぱいレモンクリームを合わせました。甘酸っぱいレモンクリームは最高…
桃のシャーベットと桃をのせた紅茶のぜりー紅茶はアールグレイを使用しました。
今年の夏も猛暑です。毎日冷たい飲み物ばかり飲んでしまいますね。アイスティーに一工夫、生姜を入れて身体を内側から温めます。少しピリッと爽やかなジンジャーレモンア…
蒸し暑い夏にさっぱりとしたヨーグルトムースはいかが?真っ赤なルバーブジャムをのせて。
毎日ブラックベリーをたくさん収穫しています。完熟ブラックベリーが甘いということに気づいたのは昨年。それまではブラックベリーは酸っぱいので全てジャムにしていまし…
紅茶とお菓子マンスリーレッスン7月22日(月) レモンのケーキレッスンフィー: 6000円リクエストレッスンは随時受付していますレッスンフィー: 600…
久しぶりのクッキー缶です。ゴマのサブレ、サブレヴィエノワ、アールグレイのシェル形クッキーチェリーの花クッキーチョコレートとクルミのディアマンクッキーココアの渦…
アイスティーがすぐに作れるように、ティーバッグを作っておきます。市販のお茶パックに紅茶を入れるだけです。紅茶は何でもOK。ホットで淹れると香りがあまり好みでは…
クッキー缶を作ります。ゴマのクッキープレーンクッキー
チェッカーボードとは碁盤のこと。抹茶スポンジとプレーンスポンジが碁盤の目の様に交互に組み合わせたチェッカーボードケーキです。フランスでは「ダミエ」、スペインで…
真っ赤なルバーブが届きました。ジャムにしたり、ルバーブクランブルタルトにしたりと甘酸っぱくて真っ赤なルバーブは重宝します。
昨年ころから人気が出てきたモロッカンミントティー。中東地域など暑い地域でよく飲まれていて、とてもスッキリ爽やかなお茶です。入れ方を変えて作ってみました。紅茶、…
新緑新茶の季節にピッタリの抹茶のサンセバスチャンケーキを作りました。抹茶とプレーンの生地を交互に組み合わせ格子模様にします。シンプルなケーキをカットすると格子…
ドイツ菓子のシュバルツベルダー・キルシュトルテを作りました。ドイツとフランスの国境を挟んだシュバルツベルダー地方はさくらんぼの産地です。このさくらんぼとさくら…
大豆からつくった「ソイ・レ・ブール」を初めて使ってお菓子を作りました。白いソイバターはそのままだと豆乳の香りが少ししますが、とても軽い味わいです。柔らかいので…
イチゴの季節ももう少しで終わりですね。小粒イチゴは中まで真っ赤なので濃い色のピュレになります。それを使ってイチゴのムースを作りました。生クリームと合わせても濃…
紅茶とお菓子マンスリーレッスン5月26日(日)、27日(月) 抹茶のサンセバスチャンケーキ6月23日(日)、24日(月) レッスンフィー: 60…
絞り出しジャムクッキーは昭和レトロNO.1カップケーキにクリームとイチゴの組み合わせもどことなく懐かしい感じドレンチェリーをのせた愛らしい形の英国菓子「イング…
紅茶缶はデザインがとても素敵なので、つい買ってしまいます。リントンズのクラシックバン形紅茶缶です。中にはゴールドが入っています。
マリアージュ・フレールの「アヴィエーター」白い缶が素敵ですね。マリーゴールドと花のつぽみが入っていて優しい香りと甘さがありトロッとした味わいです。
チェリーとクルミのタルトを作りました。サクサクのタルトとしっとりとしたアーモンドケーキ、香ばしいクルミが美味しい。カットすると現れる真っ赤なチェリーが可愛い
「エディンバラティーの「ウィスキーティー」ウィスキーの芳醇な香りがして夜のお茶にぴったり。ミルクを入れてもよさそうです。
旬のイチゴを使った甘酸っぱくて美味しいムースは春を愉しむお菓子(デザート)です。手軽に作るならグラスデザートにして、クッキーや焼き菓子とともにビスキュイと合わ…
「デンメア・ティーハウスのザッハメランジェ」アールグレイにジャスミンの花が入っていてそれぞれが主張しすぎないバランスのとれた香りです。
ドイツ菓子「フランクフルタークランツ」を作りました。丁寧に作ったバタークリームは本当に美味しい。バタークリームのお菓子には紅茶がよく合います。紅茶とお菓子でリ…
旬のイチゴを使ったアレンジティーを作りました。中まで赤い小粒のイチゴをピュレにしてアイスティーに入れました。ミルクを加えて甘酸っぱくてまろやかなストロベリーミ…
和菓子は花で季節を演出ことが多いのですが、ケーキも同じようなものがあります。3月8日のミモザの日、国際女性デーにはミモザの花のイメージのミモザケーキです。黄色…
カレル・チャペックのストロベリーティーピンクのパッケージに可愛いイラストが目を惹きます。ティーバッグは手軽に紅茶を淹れることができ、最近はひとりティータイムで…
抹茶のフィナンシェを作りました。抹茶をたっぷりと入れて甘さを抑え、アクセントにチョコレートをのせました。紅茶はダージリンやヌワラエリアがおすすめです。
フレーバードティーのテイスティングです。フレーバードティーは、花、フルーツ、スパイス、ハーブ、エッセンシャルオイルで香り着けされた紅茶です。好きな香りの紅茶を…
春らしいピンク色のロールケーキを作りました。たっぷりの生クリームとイチゴと桃をふんわりと軽いスポンジで巻き込みました。紅茶を淹れて春のティータイムを愉しみまし…
英国菓子には真っ赤なドレンチェリーがのった愛らしいものがあります。メルティングモーメントを作りました。表面にオートミールがまぶして真っ赤のチェリーをのせて焼き…
ピンク色の目を引くボックスは英国王室御用達チョコレートブランド「プレスタ」のピンクシャンパントリュフピンク色のチョコレートの中は香り高いシャンパントリュフ香り…
2月に食べたくなるチョコレートケーキザッハトルテを作りました。アプリコットジャムがサンドされた濃厚なチョコレートケーキに無糖のホイップクリームを添えて紅茶とお…
1〜2月はチョコレートケーキをよく作ります。オーストリアのチョコレートケーキ「トリュッフェルトルテ」を作りました。ビスキュイショコラにチョコレートクリームをサ…
チョコレートサンドクッキーを作りました。サクサククッキーにビターチョコレートのガナッシュをサンド、甘さ控えめ濃厚です。お口の中をスッキリ、リセットしてくれる紅…
ティータイム用にイチゴのタルトとダックワーズを作りました。カスタードクリームに卵黄を使い、ダックワーズには卵白を使います。紅茶はどんなお菓子にも合うオールマイ…
マンスリー紅茶とお菓子レッスン1月28日(日)、29日(月) 「ガナッシュサンドクッキー」2月25日(日)、26日(月)3月24日(日)、25日(月)4月21…
1月のお菓子といえばガレット・デ・ロワ。バターをふんだんに使った折りパイにアーモンドクリームを詰めて焼き上げたお菓子です。フェーブを集めるのも楽しい。
卵白を使ったお菓子といえばシフォンケーキ、フィナンシェ、マカロン、ダッコワーズ、チュイルなど美味しいものばかり。その中でも一番好きなのがコーヒークリームを挟ん…
いちごの季節です。今年は価格が安いような感じがします。いちごのショートケーキを作りました。ショートケーキには甘味と酸味のバランスのいいとちおとめを使用していま…
1月6日公現祭で食べるフランス伝統菓子ガレット ・デ・ロワは日本でも1月中は購入できるお店もあります。 折パイにアーモンドクリームをたっぷり詰めて焼いた、とて…
今年も過ぎてみればあっという間でした。いろいろなことがある日常ですが、紅茶とお菓子は心も身体も癒してくれますね。たくさんお菓子を作りお茶の時間を大切に思った年…
忙しい時でもすぐ作れて美味しい、バスクチーズケーキがおすすめです。濃厚でクリーミー、みんな大好きなチーズケーキです。
フィユタージュを使ってラズベリーカスタードパイを作りました。バターの層がハラハラとしたパイにカスタードクリームを詰めて真っ赤なラズベリーをのせました。
イチゴのムースを作り、雪の結晶チョコレートを飾ればクリスマス仕様に。赤と白のケーキはティータイムが華やかになりますね。
Merry Christmas
ピスタチオクリームのチョコレートケーキを作りました。チョコレートケーキにピスタチオクリームをリース状に絞り、シルバーのアラザンを乗せて大人のリースに。ベリーを…
レッドベルベットケーキは赤と白のコントラストがクリスマスにぴったりです。真っ赤なスポンジに白いクリームはしっとりとして甘さ控えめ。日持ちするので少しずついただ…
パレスホテルといえばマロンシャンティイですね。雪が降り積もったような真っ白なクリームに覆われた中は栗がたっぷり。紅茶は丁寧に淹れられたアッサムが合います。
トワイニングのアールグレイは種類が豊富です。飲み比べも楽しみです。アールグレイアールグレイ・カフェインレスレディグレイジャスミン・アールグレイピーチ・アールグ…
イチゴの季節になりました。クリスマスケーキのCMに必ず登場するのがイチゴのショートケーキ。イチゴのショートケーキを作りました。イチゴをたっぷりと使いました。
NEW ENGLISH TEASのティーアドベントカレンダー扉を開けるタイプではなく1箱ずつ紅茶が入っています。紅茶や緑茶、ハーブティーにスパイスがブレンドさ…
クリスマスシーズンはイルミネーションやクリスマス飾りが施され街が華やかになるとともに、気持ちも明るくなるから好きです。家の中でもクリスマスシーズンを愉しみます。
ミルクティーの美味しい季節になりました。美味しいミルクティーとはどんな紅茶でしょうか。お好みは多少ありますが、コクがあってミルクに負けない茶葉を使って淹れるこ…
フルーツのミルクレープを作りました。クレープを何層にも重ねる、思う以上に手間のかかるお菓子です。クレープ生地はもっちりとしてカスタードクリームや生クリームとの…
クリスマスツリーを飾りました。街中もクリスマスグッズやイルミネーションで華やかになってきましたね。クリスマスシーズンを楽しみましょう。
11月になりとクリスマスグッズが店頭に並び、忙しいながらも気持ちが明るくなりますね。トワイニングのアドベントティーカレンダーをみつけました。可愛らしいスイーツ…
11月1日は紅茶の日、かなり周知されてきましたね。紅茶も美味しい季節です。紅茶の日イベント参加予定もなくなり、ゆっくりとおウチティータイムを愉しんでおります。…
「ブログリーダー」を活用して、Heritageさんをフォローしませんか?
ミルクティーは牛乳を使うことが多いのですが、コーヒーチェーン店ではコーヒーに牛乳、豆乳、アーモンドミルク、オーツミルクをカスタマイズできますね。紅茶にも牛乳以…
シンプルな焼き菓子のマドレーヌですが、最近ではカラフルなチョコレートを上掛けしたものが目を惹きます。マドレーヌにビターチョコレートを上掛けしました。レシピも簡…
シュヌレを作りました。シュヌレとはシュー生地をカヌレ型で焼いたハイブリッドスイーツのこと。いただく直前にシューにディプロマットクリームをたっぷりと詰めると、サ…
ヴィクトリアサンドイッチケーキを作りました。スポンジを2枚ではなく、3枚重ねるのが好きですが、今回は4枚重ねました。イギリス菓子には紅茶がよく合いますね。
広島レモンを使ってレモンタルトを作りました。甘酸っぱいレモンクリームが美味しい。
ミモザ風アイスティーをつくりました。黄色い花が咲くミモザをイメージしてセパレートティーは、爽やかなおいしさです。
イチゴをふんだんに使って、イチゴムースをタルトにしました。
トリュッフルトルテを作りました。バッハトルテと同じオーストリアのチョコレートケーキです。甘さ控えめのチョコレートケーキです。紅茶とお菓子マンスリーレッスン3月…
ザッハトルテを作りました。チョコレートケーキにアプリコットをサンド、チョコレートでコーティング。チョコレートのシャリシャリした食感がザッハトルテの美味しさでも…
ロシアンティーとは?紅茶に合わせるジャムは?アプリコット、ブルーベリー、ストロベリーアップル、オレンジ紅茶に入れると紅茶の色も変わり、味わいも変わります。どの…
チョコレートとオレンジのムースを重ねたケーキを作りました。チョコレートとフルーツとの相性が抜群!カカオ分の高いチョコレートを使ったムースに爽やかなオレンジムー…
スノウボールクッキーをバター不使用で作りました。バターの代わりにソイ・レ・ブールを使用。バターと遜色なくホロホロした生地で美味しい。紅茶にピッタリです。
バスクチーズケーキを焼きました。中がとろ〜とした焼き上がりは、その日の気温などによって焼き時間が微妙に違います。カットしたらとろ〜とした焼き上がりになりました…
セーヌ川にかかる最古の橋ポンヌフ橋の名がついた「ポンヌフ」を作りました。プクッと膨らんだ形が可愛らしい
ガレットデロワを焼きました。何層にも折り重なったパイ生地を作るのは時間がかかりますが、好きな作業です。パリパリサクサクのパイ生地は最高に美味しい。
今年の初めに焼いたお菓子はポテトアップルパイ。アップルパイのなかに紅はるかが入っています。さつまいもの甘さとりんごの酸味がちょうどいいバランスになっています。
今年もお菓子をたくさん作りました。ありがとうございました。
クリスマス・ミニアフタヌーンティーです。キューカンバーサンドイッチフルーツショートケーキキャンドル・イングリッシュマドレーヌキプフェルウェルカムドリンククリス…
メリークリスマス1年で一番好きな季節
絞り出しジャムクッキーは昭和レトロNO.1カップケーキにクリームとイチゴの組み合わせもどことなく懐かしい感じドレンチェリーをのせた愛らしい形の英国菓子「イング…
紅茶缶はデザインがとても素敵なので、つい買ってしまいます。リントンズのクラシックバン形紅茶缶です。中にはゴールドが入っています。
マリアージュ・フレールの「アヴィエーター」白い缶が素敵ですね。マリーゴールドと花のつぽみが入っていて優しい香りと甘さがありトロッとした味わいです。
チェリーとクルミのタルトを作りました。サクサクのタルトとしっとりとしたアーモンドケーキ、香ばしいクルミが美味しい。カットすると現れる真っ赤なチェリーが可愛い
「エディンバラティーの「ウィスキーティー」ウィスキーの芳醇な香りがして夜のお茶にぴったり。ミルクを入れてもよさそうです。
旬のイチゴを使った甘酸っぱくて美味しいムースは春を愉しむお菓子(デザート)です。手軽に作るならグラスデザートにして、クッキーや焼き菓子とともにビスキュイと合わ…
「デンメア・ティーハウスのザッハメランジェ」アールグレイにジャスミンの花が入っていてそれぞれが主張しすぎないバランスのとれた香りです。
ドイツ菓子「フランクフルタークランツ」を作りました。丁寧に作ったバタークリームは本当に美味しい。バタークリームのお菓子には紅茶がよく合います。紅茶とお菓子でリ…
旬のイチゴを使ったアレンジティーを作りました。中まで赤い小粒のイチゴをピュレにしてアイスティーに入れました。ミルクを加えて甘酸っぱくてまろやかなストロベリーミ…
和菓子は花で季節を演出ことが多いのですが、ケーキも同じようなものがあります。3月8日のミモザの日、国際女性デーにはミモザの花のイメージのミモザケーキです。黄色…
カレル・チャペックのストロベリーティーピンクのパッケージに可愛いイラストが目を惹きます。ティーバッグは手軽に紅茶を淹れることができ、最近はひとりティータイムで…
抹茶のフィナンシェを作りました。抹茶をたっぷりと入れて甘さを抑え、アクセントにチョコレートをのせました。紅茶はダージリンやヌワラエリアがおすすめです。
フレーバードティーのテイスティングです。フレーバードティーは、花、フルーツ、スパイス、ハーブ、エッセンシャルオイルで香り着けされた紅茶です。好きな香りの紅茶を…
春らしいピンク色のロールケーキを作りました。たっぷりの生クリームとイチゴと桃をふんわりと軽いスポンジで巻き込みました。紅茶を淹れて春のティータイムを愉しみまし…
英国菓子には真っ赤なドレンチェリーがのった愛らしいものがあります。メルティングモーメントを作りました。表面にオートミールがまぶして真っ赤のチェリーをのせて焼き…
ピンク色の目を引くボックスは英国王室御用達チョコレートブランド「プレスタ」のピンクシャンパントリュフピンク色のチョコレートの中は香り高いシャンパントリュフ香り…
2月に食べたくなるチョコレートケーキザッハトルテを作りました。アプリコットジャムがサンドされた濃厚なチョコレートケーキに無糖のホイップクリームを添えて紅茶とお…
1〜2月はチョコレートケーキをよく作ります。オーストリアのチョコレートケーキ「トリュッフェルトルテ」を作りました。ビスキュイショコラにチョコレートクリームをサ…
チョコレートサンドクッキーを作りました。サクサククッキーにビターチョコレートのガナッシュをサンド、甘さ控えめ濃厚です。お口の中をスッキリ、リセットしてくれる紅…
ティータイム用にイチゴのタルトとダックワーズを作りました。カスタードクリームに卵黄を使い、ダックワーズには卵白を使います。紅茶はどんなお菓子にも合うオールマイ…