紅茶とお菓子教室Heritageのブログ
日本紅茶協会認定ティーインストラクターが主宰する紅茶とお菓子のサロン。紅茶のこと、お菓子のこと、教室のことを綴ったブログ。
オペラを作りました。オペラは名前の通り洗練されたケーキです。ジョコンド、コーヒーバタークリーム、ガナッシュが7層に重なり、断面が美しい。濃厚ケーキにはアッサム…
ヴィクトリアサンドイッチケーキを小さなサイズ(12cm)で作りました。量が少ないと作業時間も短くて出来上がりも早い!食べたくなったらすぐに作れますよ。英国菓子…
涼しくなると無性に食べたくなるのお菓子があります。そのひとつが「コーヒーとくるみのケーキ」英国菓子と紅茶の美味しい季節になりました。紅茶とお菓子マンスリーレッ…
秋の夕日をイメージしたサンセットティーを作りました。オレンジは太陽です。紅茶の甘さの違いでセパレートのグラデーションに違いが出ます。くっきりと別れたサンセット…
香ばしいほうじ茶のビスキュイのロールケーキに和栗クリームを絞りました。和栗のやさしい味わいが美味しい紅茶とお菓子マンスリーレッスン10月28日(月)レッスンフ…
「ブログリーダー」を活用して、Heritageさんをフォローしませんか?
ミルクティーは牛乳を使うことが多いのですが、コーヒーチェーン店ではコーヒーに牛乳、豆乳、アーモンドミルク、オーツミルクをカスタマイズできますね。紅茶にも牛乳以…
シンプルな焼き菓子のマドレーヌですが、最近ではカラフルなチョコレートを上掛けしたものが目を惹きます。マドレーヌにビターチョコレートを上掛けしました。レシピも簡…
シュヌレを作りました。シュヌレとはシュー生地をカヌレ型で焼いたハイブリッドスイーツのこと。いただく直前にシューにディプロマットクリームをたっぷりと詰めると、サ…
ヴィクトリアサンドイッチケーキを作りました。スポンジを2枚ではなく、3枚重ねるのが好きですが、今回は4枚重ねました。イギリス菓子には紅茶がよく合いますね。
広島レモンを使ってレモンタルトを作りました。甘酸っぱいレモンクリームが美味しい。
ミモザ風アイスティーをつくりました。黄色い花が咲くミモザをイメージしてセパレートティーは、爽やかなおいしさです。
イチゴをふんだんに使って、イチゴムースをタルトにしました。
トリュッフルトルテを作りました。バッハトルテと同じオーストリアのチョコレートケーキです。甘さ控えめのチョコレートケーキです。紅茶とお菓子マンスリーレッスン3月…
ザッハトルテを作りました。チョコレートケーキにアプリコットをサンド、チョコレートでコーティング。チョコレートのシャリシャリした食感がザッハトルテの美味しさでも…
ロシアンティーとは?紅茶に合わせるジャムは?アプリコット、ブルーベリー、ストロベリーアップル、オレンジ紅茶に入れると紅茶の色も変わり、味わいも変わります。どの…
チョコレートとオレンジのムースを重ねたケーキを作りました。チョコレートとフルーツとの相性が抜群!カカオ分の高いチョコレートを使ったムースに爽やかなオレンジムー…
スノウボールクッキーをバター不使用で作りました。バターの代わりにソイ・レ・ブールを使用。バターと遜色なくホロホロした生地で美味しい。紅茶にピッタリです。
バスクチーズケーキを焼きました。中がとろ〜とした焼き上がりは、その日の気温などによって焼き時間が微妙に違います。カットしたらとろ〜とした焼き上がりになりました…
セーヌ川にかかる最古の橋ポンヌフ橋の名がついた「ポンヌフ」を作りました。プクッと膨らんだ形が可愛らしい
ガレットデロワを焼きました。何層にも折り重なったパイ生地を作るのは時間がかかりますが、好きな作業です。パリパリサクサクのパイ生地は最高に美味しい。
今年の初めに焼いたお菓子はポテトアップルパイ。アップルパイのなかに紅はるかが入っています。さつまいもの甘さとりんごの酸味がちょうどいいバランスになっています。
今年もお菓子をたくさん作りました。ありがとうございました。
クリスマス・ミニアフタヌーンティーです。キューカンバーサンドイッチフルーツショートケーキキャンドル・イングリッシュマドレーヌキプフェルウェルカムドリンククリス…
メリークリスマス1年で一番好きな季節
紅茶とお菓子マンスリーレッスン5月26日(日)、27日(月) 抹茶のサンセバスチャンケーキ6月23日(日)、24日(月) レッスンフィー: 60…
絞り出しジャムクッキーは昭和レトロNO.1カップケーキにクリームとイチゴの組み合わせもどことなく懐かしい感じドレンチェリーをのせた愛らしい形の英国菓子「イング…
紅茶缶はデザインがとても素敵なので、つい買ってしまいます。リントンズのクラシックバン形紅茶缶です。中にはゴールドが入っています。
マリアージュ・フレールの「アヴィエーター」白い缶が素敵ですね。マリーゴールドと花のつぽみが入っていて優しい香りと甘さがありトロッとした味わいです。
チェリーとクルミのタルトを作りました。サクサクのタルトとしっとりとしたアーモンドケーキ、香ばしいクルミが美味しい。カットすると現れる真っ赤なチェリーが可愛い
「エディンバラティーの「ウィスキーティー」ウィスキーの芳醇な香りがして夜のお茶にぴったり。ミルクを入れてもよさそうです。
旬のイチゴを使った甘酸っぱくて美味しいムースは春を愉しむお菓子(デザート)です。手軽に作るならグラスデザートにして、クッキーや焼き菓子とともにビスキュイと合わ…
「デンメア・ティーハウスのザッハメランジェ」アールグレイにジャスミンの花が入っていてそれぞれが主張しすぎないバランスのとれた香りです。
ドイツ菓子「フランクフルタークランツ」を作りました。丁寧に作ったバタークリームは本当に美味しい。バタークリームのお菓子には紅茶がよく合います。紅茶とお菓子でリ…
旬のイチゴを使ったアレンジティーを作りました。中まで赤い小粒のイチゴをピュレにしてアイスティーに入れました。ミルクを加えて甘酸っぱくてまろやかなストロベリーミ…
和菓子は花で季節を演出ことが多いのですが、ケーキも同じようなものがあります。3月8日のミモザの日、国際女性デーにはミモザの花のイメージのミモザケーキです。黄色…
カレル・チャペックのストロベリーティーピンクのパッケージに可愛いイラストが目を惹きます。ティーバッグは手軽に紅茶を淹れることができ、最近はひとりティータイムで…
抹茶のフィナンシェを作りました。抹茶をたっぷりと入れて甘さを抑え、アクセントにチョコレートをのせました。紅茶はダージリンやヌワラエリアがおすすめです。
フレーバードティーのテイスティングです。フレーバードティーは、花、フルーツ、スパイス、ハーブ、エッセンシャルオイルで香り着けされた紅茶です。好きな香りの紅茶を…
春らしいピンク色のロールケーキを作りました。たっぷりの生クリームとイチゴと桃をふんわりと軽いスポンジで巻き込みました。紅茶を淹れて春のティータイムを愉しみまし…
英国菓子には真っ赤なドレンチェリーがのった愛らしいものがあります。メルティングモーメントを作りました。表面にオートミールがまぶして真っ赤のチェリーをのせて焼き…
ピンク色の目を引くボックスは英国王室御用達チョコレートブランド「プレスタ」のピンクシャンパントリュフピンク色のチョコレートの中は香り高いシャンパントリュフ香り…
2月に食べたくなるチョコレートケーキザッハトルテを作りました。アプリコットジャムがサンドされた濃厚なチョコレートケーキに無糖のホイップクリームを添えて紅茶とお…
1〜2月はチョコレートケーキをよく作ります。オーストリアのチョコレートケーキ「トリュッフェルトルテ」を作りました。ビスキュイショコラにチョコレートクリームをサ…
チョコレートサンドクッキーを作りました。サクサククッキーにビターチョコレートのガナッシュをサンド、甘さ控えめ濃厚です。お口の中をスッキリ、リセットしてくれる紅…