chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私の好きな....花 そして音楽 https://blog.goo.ne.jp/uraura52

ジャズが好き! サックス始めました。一度きりの人生 マイペ−スで走ります。

念願のサックスを手にしました... とにかく 頑張ってます

ピノ子
フォロー
住所
大津市
出身
中京区
ブログ村参加

2009/10/01

arrow_drop_down
  • gooブログ最後の桜.....

    今年は桜開花時期に不覚にも捻挫というアクシデントに見舞われて花見はできなかった気がつくと桜は散っていた2月に胃腸炎3月に腰痛捻挫おまけにヒノキ花粉症今年は不調続きでもしかしたらこれは神様が出掛けるな出掛けると悪い事に巻き込まれるぞと忠告してるのかもとボシティブに考えるようにした昨日と今日久しぶりに出かけてみたそしたらまだ少し桜が残って.....しだれ桜少し葉桜になりかけてるかわいい目立ってる名前はわからないけど八重咲の桜タンポポも咲いていつの間にか春爛漫gooブログの終了には驚きました20年あまり世話になりましたこの後どうしようかと迷っていますアメブロは以前登録してたのでそちらに移るかブログをやめてしまうか.....最近はブログ以外のSNSが盛んですが人や物事への不満のはけ口に使われてあまり好きではありま...gooブログ最後の桜.....

  • 何もかも 処分した

    今年になって世間を騒がせている人物その人は元アイドルでした20年余りにわたって応援してきたそうSMAPのメンバ-のひとりライブにも足しげく通い楽しい時間を過ごさせてくれ幸せをファンに分け与えてくれた彼らの存在が日常では当たり前になっていった解散するなんて考えてもいなかったし突然の衝撃で残念........としか言い尽くせないメンバ-それぞれが選んだ道をただ見守るしかないそう気持ちを切り替えてその人の活躍に期待してたでも........信じられない出来事が発覚突然の引退悲しみが怒りへと変わっていった今の率直な気持ちは自分の口から全てを語って欲しかったひっそりと息を潜めてどこにいるの?あまりにもカッコ悪いよほんとガッカリした潔い散り方をして欲しかったそして私はグッズをすべて何のためらいも無く処分しましたこれで...何もかも処分した

  • 京都の梅の名所と 小野小町ゆかりの寺

    昨日は京都山科の梅の名所へ冬と春の微妙な温度差に悩まされ寒さが長引いて梅の開花は少し遅れてるとかでそろそろ満開かな?と足を運びました京都山科区随心院小野小町ゆかりのお寺カラフルな襖絵です最近は撮影できるそうです映えですねこちらでは小野梅園が有名でもまだ少し時期は早かった........五分咲きくらいでしたお天気が良くて暑いくらいの一日春はやって来てます花粉と一緒に........京都の梅の名所と小野小町ゆかりの寺

  • 人形供養に

    昨日はひな人形を供養してもらうためにお寺へ娘も大人実家を離れて10年以上毎年飾ってましたが飾る事も片付ける事も負担になってきてそろそろ処分する事を考えてました娘の成長を見守ってくれていたんだなぁと感無量ですお疲れ様ありがとう心から感謝して手を合わせました納めたお寺は滋賀県大津市「西教寺」あの明智光秀一族ゆかりの寺琵琶湖の見える山の高台昨日は生憎の曇り空だったけどお天気ならもっと綺麗な景色が見えていたはずひな人形を納めて参拝本堂に展示された歴史のある雛飾りを見学最後に御朱印を頂いてひと段落清々しい気持ちになりましたまた一つ手放した事で身軽になりました本当に良かったです小さなひな人形は残しておきました人形供養に

  • バレンタインのチョコ

    今年もバレンタインがやってきました最近はチョコを渡す目的が変わってきて昔ながらの義理チョコは消滅しているとか最近は自分のためにチョコを買う人が増えて自分も美味しいチョコ食べてみたいという事で「ご褒美チョコ」買いました美味しく頂きましたバレンタインのチョコ

  • 本日 雪です

    朝から雪................今週の月曜日やっと税理士さんへ資料を提出したなんだか今回は大変だった年齢のせいか手間取ってしまい焦った今年の10月にWindows10のサポ-ト終了について税理士さんに話を聞くと「Windows11に買い替えるのが安心」との事でした出納帳のソフトを使っているので大事な事なのだそう........今のパソコンは13年モノ古いだんだん憂鬱になってきましたデ-タ-の移行とか周辺機器の設定とか頭の中は不安材料が次々とよぎって日に日に気持ちへこんでいきます税理士さんからの帰りに1月に行けなかった初詣をしてきました立春...暦のうえでは新年なのですその帰りにお茶シバきました黒豆茶と手作りプリン昔ながらの硬めやわやわプリンより硬めが懐かしくて嬉しくなります冷えた体に黒豆茶がしみて...本日雪です

  • 賑やかなお正月でした

    今年も無事に新年を迎えられました元旦は東京の長女次男長男の家族孫二人全身揃って賑やかな一日でしたその後長女次男も滞在二人は今日東京へ帰りますそんな事で昨夜は近所のピザ店へやっぱり宅配ピザとは違いチーズが美味しい私長女次男三人で前菜サラダピザ3枚パスタ一皿デザ-トスパ-クリングワイン美味しく頂きましたお天気に恵まれた正月来年もみんな元気で顔を見せてほしいです明日からはいつもの生活に戻りますチョットお疲れ気味の朝です賑やかなお正月でした

  • 小泉さんのライブ 彼女の願いを感じた

    昨夜京都地下鉄東山駅からテクテク月と東山岡崎のロ-ムシアタ-京都へKyon2懐かしい.......小泉今日子さんのライブ岡崎周辺は私の好きな場所美術館コンサ-ト会場etc....心弾むイベントが数えきれないほどあった思い出も沢山ある6月にライブのチケットが当たってからこの日が待ち遠しかった夕暮れ前の空澄んだ青空が群青色に変わっていく京都の撮影所は数年前に初めて映画女優としてデビュ-したって言ってましたクラシカルな雰囲気のドレスがとても大人可愛い今回のコンサ-トではサステナブルなライブツア-という事でCO2の排出に配慮して舞台のセットは終了後「猫砂」にリサイクルもちろん販売もされる予定未来の地球環境戦争のない平和な世界彼女は常に今の世の中を見渡して穏やかに暮らせる事を願い私たちにできる事から少しずつと呼び掛...小泉さんのライブ彼女の願いを感じた

  • 伊勢土産なんです 遅くなりました

    伊勢のお土産伊勢エビ味のおせんべいもち米に伊勢エビの味付けとても美味しくてお茶漬けにのせると美味しいと食べてから思いましたお米です一粒万倍日に炊いて食べると縁起が良いとかでつやつやでもちもちして美味しいお米良い事がありますように.......栗ご飯の素年々国内産の栗が高騰して諦めてました栗がホクホクごはんはもち米入りで美味いっしみじみと秋を堪能でも冬になっちゃってる伊勢土産なんです遅くなりました

  • 今日は内宮へ参ります

    青い空参拝日和だ厳かな空気が流れてすがすがしい気分心が洗われます帰りの途中で.....神馬にお目にかかれましたラッキ-この後おかげ横丁へ昼食は温かいお蕎麦美味しかった五十鈴川の流れ透明度が良くて魚も泳いでるとにかくお天気に恵まれて感慨無量お土産を見て回りあれこれと悩む毎度のことながら新しいお土産が誕生してる赤福餅は京都駅でも買えるので他のお土産を........やっぱり悩む........帰りには神宮徴古館じんぐうちょうこかんを拝見夜は再び外食昨夜と同じファミレスへ夕暮れから冷えてきた.....秋と冬のはざまの季節雑炊とカキフライでお疲れ様店内ではロボットが配膳してるので少し驚いたホントに働き者のロボットさんちなみに時給はおいくらなの??帰りにコンビニに寄って昨日と同じリンゴのお酒シ-ドルを買うリベンジで...今日は内宮へ参ります

  • 3年ぶりの伊勢神宮

    やっと念願のお伊勢参りして来ました3年ぶり11月18日出発京都近鉄乗り場からもっと早い時期に行きたかったけど色々忙しくて11月になってしまったとにかく行くとなったら準備やらで必死季節の変わり目少し寒くなってきて着ていく物は何がいいのか荷物が増えちゃった寒さ対策もして挑みます当日は昼前に到着となるから車内で昼食を京都駅で買った「ヤマトの花てまり」可愛い目でみても楽しめる量も私にはちょうどイイし食べながら........次はどれにしようかなワクワクしながら選ぶ楽しさこれも旅の楽しみ車内で食事するのはお隣へ少し気遣ってしまう香りが漂って気になったかもしれない一度だけお隣のご婦人にチラ見されたけど気にしない事が大事やっと到着「お伊勢まいりは外宮から」という言葉があるのですその言葉通りに参拝して行きます他に参拝所が...3年ぶりの伊勢神宮

  • 孫の運動会でした そして猫の........

    久しぶりです10月........突然の「めまい」が続いてましたがやっと体調が戻りました一時はどうなるんだろう?と不安でしたがなんとか「復活」しました昨日は孫の運動会で保育園へ競技で使う「ピクミン」です2歳児の孫娘親子競技で息子と頑張ってましたかわいい子供たちの競技はゆっくりと時間の流れを感じますつい昔の子育てを思い出してしまって親にとっては忙しい毎日だったけどあの頃が一番充実した人生のひと時だったなぁ......とそのあとお嫁さんのお誘いで伊勢丹で開催中の岩合さんの「ご当地ねこ」の写真展へ久しぶりの岩合さんの写真展ですにゃんこの可愛さもたまりませんまた久しぶりに猫カフェに行ってみたいなぁ最高のお天気の一日楽しかったわ孫の運動会でしたそして猫の........

  • 秋ですよね???

    毎日まだ暑いもうすぐ10月というのにこの気温昨夜もエアコンをつけて寝ましたチョコレ-トの原料のカカオが高騰とかで今後のチョコに注目したいと思いますそんな折にモンロワ-ルのリ-フメモリ-という可愛いチョコ包みの中に3種類の小さな葉っぱの形のチョコが入ってます少しのチョコを味わいながら物思いにふける........長い長い夏だった来年から夏の住まい方を考え直さないとetc.......まだ秋を身近に感じられないけど気候が良くなったらあちこち探検しに行こうと考えてますなんかウズウズしてくる秋ですよね???

  • ピノ子から愛をこめて 「ブラック・ジャック」と 手塚治虫さんへ

    わくわくしました実は........私のハンドルネ-ムは「ピノ子」と言いますなぜか?????名前の由来は........マンガ「ブラック・ジャック」に登場する見た目3歳心は18歳とっても乙女な「ピノコ」ちゃんから頂きましたひと文字だけ変えて「ピノ子」でやらせてもらってますこの間京都伊勢丹美術館「えき」KYOTOにて手塚治虫「ブラック・ジャック展」50周年記念に行ってきました50年前........「週刊少年チャンピオン」に連載されていて兄の部屋でこっそりと読み続けそんなキッカケから原作者の手塚治虫さんの作品の素晴らしさに感動マンガでありながら名作と言える作品に巡り合いその一つが「ブラック・ジャック」医療マンガなのです手塚治虫ファンならこのマンガははずせないはずその中でひときわ愛おしい「ピノコ」医者である前...ピノ子から愛をこめて「ブラック・ジャック」と手塚治虫さんへ

  • チョコモナカと期間限定のパフェ

    暑いです...........今年は夏がとても長いと感じます体調にも何度か波のように疲れがやってきてずっと絶好調ではありませんまだ食欲があるだけ元気なのかも時々無性に甘いものが食べたくなって衝動的になってしまい買ったコレフル-ツポンチ風ゼリ-とチョコモナカジャンボとくにチョコモナカは一度には食べらなくて毎日一列ずつカットして計画的に食べてましたこんなところに性格が出てしまう毎日の密かな楽しみ........になって食後のチョコモナカは格別でした出掛けた時に甘いものとお茶シバいて来ました期間限定キウイパフェ両サイドのお客さんの視線を眩しいくらい感じながらうやうやしく時には大胆になってペロリと平らげましたキウイは大好きなので毎朝食べてますがこの時のキウイは私の中では理想的な完熟具合絶品でした身をよじるくらいの...チョコモナカと期間限定のパフェ

  • プ-ル遊び

    昨日は孫たちが遊びにやって来ました我が家の庭でプ-ル遊びです昨夜のうちに準備空気も自動で入れられて楽ちんです大きな水鉄砲がとても気に入ってます水遊びって子供が一番喜んでくれてテンションも上がりまくり午前に遊んで昼食後疲れも見せずに午後からも元気よく水と遊ぶ孫たち本音を言えば大人だって水に入りたいです...........ひと時のお楽しみでしたが目一杯遊んで喜んで帰っていきました大人たち4人も全員お疲れ様ご苦労様でしたなので今日はのんびり過ごしていますプ-ル遊び

  • ハイジの世界へ

    懐かしい........最初この展覧会があると知って絶対に行くと決めてた「アルプスの少女ハイジ」あの頃のアニメ-ションの展示懐かしいあのシ-ンまっすぐなハイジが大好きです目頭が熱くなったシ-ンクララが歩いた驚き大人も胸打たれて感動しましたうちの子供たちも再放送を見てたっけ「アルプスの少女ハイジ展」の会場京都大丸へグッズも沢山ホントに迷ったけどこれにしましたこの立体フォトフレ-ムが一番気に入ってます懐かしい昔の思い出は気持ちをホッとさせてくれましたそのあとお茶をシバきに........フル-ツティ-が美味しかったサツマイモのケ-キも最高幸せなひと時ありがとう感謝ですハイジの世界へ

  • 祇園祭り 後祭り

    今週水曜日24日祇園祭の後祭りでした偶然にも大船鉾が........迫ってきたすごい迫力でした雨模様のお天気でこの後しばらくしてからゲリラ豪雨になりました京都の夏もこれからが本番です祇園祭り後祭り

  • 京都の夏の風物詩

    今年も祇園祭が始まりました祇園ばやしが流れていますこの日鉾立てが始まりました昨日は鉾の引き初めこの時は女性も参加できるのです一年前にも祇園祭の記事を書いてましたよね........祇園祭が終わると京都の本格的な夏がやって来ます四条通りの地下通路にはア-トな祇園祭が展示されています昨夜のきんぴらは上手く出来た味付けが今までの中で一番かもしれない京都の夏の風物詩

  • 紫式部ゆかりのお寺 後編

    参拝を済ませて汗をかきながらの下山参道沿いの郵便局のポストに注目ポストも紫式部仕様でしたお茶でもシバいて帰らないと身が持ちません喉もカラカラ休憩するためにお店へ涼しさを感じながら一服再び京阪電車で帰ります偶然にもラッピング電車に乗れましたお土産には叶匠寿庵の「石餅」を買った本当なら参道のお店でこの石餅とお茶を頂きたかった満員で諦めましたこれも大河ドラマの影響なのかしらお店はホクホクだったでしようね瀬田川沿いの参道遊覧船見えてましたこの日は雨の予報でしたがなんとか石山寺では降りませんでした暑くなる前にどうしても行きたかった今度は紅葉の頃にも足を運んでみたい自然に囲まれた静かなお寺でした紫式部ゆかりのお寺後編

  • 紫式部ゆかりのお寺へ

    昨日は朝から石山寺へ今大河ドラマで話題の紫式部ゆかりのお寺京阪石坂線石山寺駅下車すごい力の入れよう........その前に腹ごしらえ石山寺までの参道で美味しいお蕎麦屋さん見つけました開店前から行列で揚げたての天ぷらと一緒にホンモノの味というか蕎麦の香りとコシ最後に蕎麦湯で割っためんつゆがなんともうま味とコクがあって美味しかったまずは期間限定の展示場へこのあと石山寺本堂へ大きな岩肌これは硅灰石(けいかいせき)石山寺の由来でもあります山の斜面にあるお寺なんですとにかく山登り紫式部像沢山の参拝客で賑わってましたとにかく大河ドラマの影響ってスゴイ今夜もドラマが楽しみこの続きはまた........紫式部ゆかりのお寺へ

  • 白いアジサイ

    先月届いた白いアジサイアナベルようやく咲き始めました濁りのない純白癒されます昨日の雨よく降りましたでも今日は真夏です美味しいジェラ-ドを見つけました昔懐かしい不二家のジュ-スネクタ-のアイスです写真横向き桃の味が濃厚で贅沢な味わい朝から仕事続きやっと休憩しています白いアジサイ

  • チュ-トリアルの公開収録

    先週の日曜日待ちに待ったチュ-トリアルのラジオ番組の公開収録と........その前にお昼ご飯烏丸丸太町周辺のランチのできるお店を探したけどお目当てのお店は定休日第二候補のお店へ京都中華の老舗「ハマムラ」へお店のメニュ-では有名な「からしそば」からしの味が鼻に突き抜けて刺激的また食べたくなる味野菜たっぷりで満腹になりましたそのあと放送局へ地元京都ではおなじみの放送局とても楽しみにしてました開場前にグッズをホテル仕様のキーホルダ-黄色は徳井さんピンクは福田さんそれぞれのバ-スデイの日付このあと2週間分の公開収録今回はカオスな空気の流れる一日でした収録の模様は本日6月15日22日ラジオのKBS京都で放送夜22時からですチュ-トリアルの公開収録

  • 博多の翌日

    朝........朝食はバイキングこのホテルは朝食が人気でお客様のお目当てらしい卵はこだわりの養鶏場のもの濃厚な卵が美味しかった野菜料理も新鮮でみずみずしいかぼちゃのサラダが甘くてお菓子かな?と思うくらい博多は鶏肉が有名特に焼き鳥鶏の水炊き鶏の食文化が栄えているようです偶然なんですがホテルのそばに「博多座」という劇場があり6月から始まる大歌舞伎の宣伝用に船に乗りこんだ役者さんの水上パレ-ドに遭遇「船乗り込み」なんと尾上松也さん尾上右近さんおなじみの若手役者さんたちおばちゃんたちの推し活です滅多にお目にかかれないイベントにテンション爆上がりですそのあと近くの商店街を散策アンパンマンミュージアムが近くにあるので博多弁のアンパンマンがお出迎え始めての旅行先は新鮮で好奇心をくすぐるその時を楽しんで思い出がお土産で...博多の翌日

  • 博多上陸 !!!

    10日前に娘から九州福岡への旅行へ誘われました急なことだったのでバタバタと切符の手配から何やかんやと大急ぎで準備29日に出発娘は東京から飛行機で私は新幹線で博多駅で待ち合わせ昼は揚げたて天ぷら屋さんへ写真取り忘れそのビルの正面のオブジェあまりにも美しかったので撮影心をくすぐられた観光客にありがちな行動です........博多はオフィス街と飲食店街か゛入り混じって一日中賑やかな街川が街の中央に流れてますシティホテルなので夕食は外メシです娘の行きつけのお店「食堂ぎんみ」さんへトマトジュ-ス味のノンアルビール和食のフルコ-スまずは前菜刺身初めての食材「まじゃく」のから揚げヤドカリの仲間らしい茶碗蒸し新じゃがの団子あんかけ「うまい」こちらは料理長こだわりの炊き立て土鍋ご飯が絶品とっても美味しかったです最後のデザ-...博多上陸!!!

  • まさかの アクセスに戸惑いました

    先週はブログをアピ-ルしていただいたお陰で波のようにアクセス数がアップたくさんの方にご覧いただいて本当に感謝ですごらんのように自己新記録でブログが独り歩きして不思議な感覚を覚えました16年くらい前から始めてここ何年かは更新はほぼ月イチペ-スとなってしまってますブログを続けていて本当に良かった...........ありがとうございましたさてこの間あじさいの苗を購入しました「アナベル」白いあじさい遅咲きの品種で来月くらいには花を咲かせてくれるかな腰を痛めてからガーデニングはすっかり遠ざかっていて植えっぱなし手入れが楽という理由だけでこのアナベルに辿り着きようやく手元にやってきました大事に育ててまたブログで紹介できればと思います今日はほんまムシ暑い...........まさかのアクセスに戸惑いました

  • オムライス

    昨日は2年ぶりの乳がん検診午後からだったので昼食は外で「ポムの樹」へ直行子供の頃からオムライスが大好きたまにしか作ってもらえなくてよく母親にリクエストしたっけあの頃はご馳走だったケチャップ味のご飯それを卵で包みその上に真紅のケチャップ黄色と赤の色のコントラストが食欲をそそる今でも時々自宅で作るけど飽きてきたらお店のオムライスが食べたくなるバリエ-ション豊富なメニュ-だけどオーソドックスな昔ながらのオムライスが最高酸味の少ないオリジナルのケチャップやっぱり美味しいこの日の夜はなんとカレ-ライスだったなんだか炭水化物多めの一日でしたオムライス

  • この春 楽しんだ所

    この春は自由奔放に遊び回ったまず3月末大阪中之島美術館正面玄関のモニュメント猫のようモネ...........睡蓮の絵が有名なんです最近の美術館は写真撮影がOKのゾ-ンがあって思い出として保存できるんです館内のモニュメントなんとも不思議な世界観この美術館の周辺は川が多くそのせいか駅名に「橋」のついた名前が多いのです観光用の遊覧船でもこの頃はまだ桜が咲き揃ってなくて川沿いには桜並木がありましたが残念まだ蕾ビルの谷間に咲き始めの桜がちょこっと見つかりましたお次は...4月初め京都よしもと祇園花月へ木屋町高瀬川の桜満開でした言うまでもなくチュ-トリアル推しですそのあと祇園花見小路へ建仁寺を目指します美術の教科書で見た「風神雷神図屏風」法堂天井画「双龍図」とにかく観光客が多くてとくに外国人京都なのに外国に来たよう...この春楽しんだ所

  • 京都 仁和寺へお花見

    昨日は最高のお天気京都の仁和寺(にんなじ)のお花見に嵐電御室仁和寺を下車してすぐです二王門では阿吽の像がお出迎えです背丈の低い遅咲きの御室桜が見頃です御室桜は別名「お多福桜」とも花が低い...........鼻が低いとか言う理由から青空に映える五重の塔と御室桜コントラストが素敵です圧巻の美しさ名勝の御所庭園桜の時期が終わるとつつじが咲き始めます恒例の御朱印を頂きました期間限定の切り絵の御朱印ですずっと行きたかった仁和寺特に桜の季節は開花時期を見逃すとうっかり葉桜になってしまうのでとってもタイミングが大切一昨年の平野神社はタイミングを外して残念だったので来年あたりリベンジ桜を見に行きたい自然の美しさは何ものにも代えられないトキメキと感動を与えてくれます日本に生まれて良かった...........京都仁和寺へお花見

  • また 美味しい和菓子

    怒涛の天気の変化に体がついていくのがちょいと大変な毎日です一昨日は雪が舞い真冬日昨日は暖かな一日今朝は朝から雨模様肌寒いまた甘い物です走り井餅本家はしりいもちですお餅の中にはこしあん走り井の名水と近江の米でつきあげた餅江戸時代から東海道の宿場の地大津追分旅人の疲れを癒してくれたお菓子だそうです由緒ある和菓子のひとつ近所の桜の蕾はまだ堅そう...........桜の開花日はいつになるんだろうまた美味しい和菓子

  • 桜が咲く 福井の水ようかん

    先週マキノへの帰り道買ってきたサクラの枝に花が咲いてひと足先に春が来ました昨日福井敦賀から石川金沢までの新幹線が開通便利になりますねコロナ禍前にサンダバ-ドに乗って金沢へ行きたいと思ってましたが結局先送りとなってしまった新幹線の開通で残念ながらサンダバ-ドは福井の敦賀まで敦賀で新幹線に乗り換えとなります石川の震災もあったので金沢行きはもう少し落ち着いてから先伸ばししようと思いますお祝いム-ドで駅には福井の名物「水ようかん」が並んでました福井県では冬に水ようかんを食べるそうです(ケンミンショウで見ました)上手に切れなかった...........やさしい甘さで口当たりもよくて食べやすい寒い日にこたつに入りながら食べると美味新幹線の開通でまた好奇心が沸き立ってひとりアレコレと妄想して楽しんでます早く遊びに行きた...桜が咲く福井の水ようかん

  • 冬のメタセコイヤ並木

    昨日は寒かった3月に雪が降るなんて朝から大事な用事があって滋賀県高島市マキノ町へ山間では雪が吹雪いて心配してたけどこちらに着いてみたら意外と積もってもなかったこちらはメタセコイヤ並木が観光名所あの「冬のソナタ」のシ-ンに似ていると話題になった昔は何もない所だったのにレストランやグランピング施設アウトドアも楽しめる場所になってた秋の紅葉雪が積もるともっと素敵な景色になるもう来ることはないかも........と思って撮影帰りに食事寒かったからなべ焼きうどんを注文物産店では地元の野菜特産品が並んでた幻の果実アドベリ-市場に出回らない収穫時期が短く収穫後は1~2日以内に食べるか加工しないと痛んでしまうらしいデリケ-トな果実アンチエイジング効果があるとか........ですアドベリ-ジャムを購入それと早いけど「サク...冬のメタセコイヤ並木

  • あんこ対策 掃除も頑張る

    3月ですでも今日は真冬の天気冷えてます好きなスイ-ツは?と聞かれると「和菓子」「あんこ」が大好きケ-キよりもあんこクッキ-よりもあんこ小豆の食物繊維は便秘予防鉄分は貧血予防女性にはありがたい野菜ですぜんざいもみじ饅頭今川焼どれも大好き迷わずに手が伸びる魅惑のスイ-ツ今日も誘惑されそうです久々に掃除しました怖いくらいの埃がたまってた忙しさを理由に手抜きそのツケがやってきました気合を入れて丁寧に仕上げ誰か褒めてと言いたいくらい玄関のみ公開ピカピカになって気持ちイイ心が洗われる本格的な春........まだかなぁあんこ対策掃除も頑張る

  • 体を温めて 薬膳て大事だよ

    今日は真冬の寒さです寒暖差は体にこたえますこんな時何を食べるといいのかなこの薬膳の本にヒントがありました黒砂糖...........体を温めてくれます自然な甘味冬は特に黒い食材を食べると良いそうです黒砂糖黒豆キクラゲ黒酢昆布のりひじきワカメこれらは若さを保ち免疫力をアップする役目があるそうです温めてくれるもの生姜シナモンしそねぎ栗かぼちゃにら玉ねぎ黒砂糖以外ですが鮭エビも体を温めます昔からの食の知恵にもヒントがあります「冬至にかぼちゃ」とか「湯豆腐の薬味にねぎ生姜」意識していなくてもなんとなく食べてた昔の人は賢く食材を料理に生かしていたんですねおやつに舟和の芋ようかんです...........今日は一日自分の時間甘い物を食べて本を読んだり好きな事しています息抜き大切体を温めて薬膳て大事だよ

  • 耳にやさしいイヤホンとネコの日

    娘か゛送ってくれましたブル-トゥ-スコ-ドレスイヤホンいま使ってるのは昔のウオ-クマンの物でスマホ本体からつなぎます鞄の中でコ-ドが絡まり結構モヤモヤする時がありますコ-ドレスイヤホンに買い替えようかと考えてたところでしたが........しかし...........今までに2回駅で落ちているのを発見してましたなんともったいない.........うっかり耳から落下してしまうらしい........そんなアクシデントがないように落下防止に首周りにコ-ドをかけるタイプですスマホの設定に苦労しましたがなんとか聴けるようになりましたまた一つ世界が広がったようで嬉しい娘に感謝です本物のネコではないけどネコもどきがおります今日はたのしい猫日和にゃん耳にやさしいイヤホンとネコの日

  • ピ-カンの空とドールハウスに癒される

    2月半ば...........スツキリと澄みわたる空まだまだ寒いけど気持ちがイイ先週税理士さんに確定申告の資料を届けに行ってきた少しホッとしてます後は結果を待つだけ以前ハンドメイドのフリ-マ-ケットで見つけたド-ルハウスすべて手作り作っていた人はなんとお爺ちゃん縦12㎝横10㎝のコンパクトサイズ左の扉不思議な国のアリスの可愛い絵右の扉やっぱりアリス...........扉を閉じるとこんな感じすごく丁寧に作られていて可愛くて飾っています中をのぞくと不思議な気持ちになるあのお爺ちゃんすごくメルヘンチック大切にしたいハンドメイド作品ですピ-カンの空とドールハウスに癒される

  • 節分からの花粉症

    アッという間に2月月日の流れが早くて気持ちがついていけない昨日は節分この年齢になると年の数の豆を食べる事が苦痛になってきました柔らかく食べやすい豆開発してこれが昨日食べた恵方巻マグロ巻き1本とご馳走恵方巻3分の1あとお吸い物サラダ納豆結構満腹になりました最後は苦しかった先週から喉と鼻の調子が悪くて風邪気味なのかと風邪薬を飲み続けてたけどどうやら花粉症みたい...........声も鼻声まだまだマスクは手放せません先月の外食こちらのお店はいつもヘルシ-で大好き自宅でこれだけの種類を作るのは大変だろうなぁ.........残さず綺麗に完食ご馳走様でした節分からの花粉症

  • 初春から

    元旦の地震に心が痛みますお正月気分がすっかり飛んでしまいました私の両親二人とも他界してますが石川県出身母方が能登半島父は加賀子供の頃に訪れた風景は今どうなったのか一日も早い復興を願います先日京都の相国寺境内の承天閣美術館へ伊藤若冲と円山応挙の作品が展示されてますこちらの相国寺は庭も趣があって花の咲く季節はもっと素敵だと思います今出川通りから北へ上がりますがとても静か南には同志社の校舎が連なります伊藤若冲さんの絵は好きで今まで展覧会に何度か足を運んでます昨年複製で掛け軸を購入しました我が家の和室に飾ってます鶏や花動物の作品が多数ですが今回は襖絵も拝見緻密で繊細な描写には心打たれます若冲さんの作品は今の時代にも愛されてると私なりに思ってます初春から

  • クリスマスですね

    12月24日日曜日このところ寒い日が続いてます雪は降らなかったけど冬らしいクリスマスイブです出かけた時にちょこっと寄り道して撮影しました大人のクリスマスツリ-って感じです四条烏丸付近です京都駅ビルですディズニ-とのコラボツリ-でしたこちらは去年ツリ-は飾られてなかったんですクリスマスは大好きです大人になってもワクワクしてきますそして去年も今年も大階段のイルミネ-ションア-トが皆さんの注目の的去年も撮影したので省略です昨日美容院に行ったらスタッフの皆さんコスプレされていてなんだか嬉しくなりましたなんだか気ぜわしくなってきましたクリスマスつぎはお正月なんですね風邪ひかないように仕事片付けていきますクリスマスですね

  • アレ 観たよ

    とうとう関西にやってきましたなかなか辛辣に関西をディスってましたよ特に滋賀なんでやねん琵琶湖の水を止めると滋賀県は水没するらしいです初めて知りました映画館入り口には飛び出しとび太くん飛び出し坊やの呼び名もあります興味のある方はぜひご覧ください帰り道もう12月クリスマスなんですねイルミネ-ションの灯りがチラホラなんだか早い一年嵐のように月日が流れ色々あった一年でありましたあと少しやり残した事を片付けないとアレ観たよ

  • 最後につまづいてしまう

    急に寒くなって冬モードあの心地良かった「秋」は足早に去っていきました昨日は二階の片付けで階段の上がり降りの多かった一日夕方.........そろそろ終わろうとしてたそんな時...........この階段の最上階に来た時つまづいてとっさに両手をついて右膝を強打なんとも強い衝撃湿布を貼って一夜あけあまり腫れてなかった痛みはあるけど大丈夫だ気が緩んで力を抜いたのがいけなかったのかと...気を付けないと外ならもっと怪我をしてたかも今朝はいつもより慎重に二階に上がり洗濯物を干しこれから気を付けようと思いましたそんな私は昨日誕生日一番印象に残った記念日となりました最後につまづいてしまう

  • メタセコイヤも色づいて

    ひと月ぶりの更新ですこのところ体調不良でなんやかんやと病院通いが続いてました夏の疲れが今頃出てきたのか.......血栓性静脈炎という症状になってしまいました痛くて湿布と痛み止めを飲んでました安静にしておかなければならなくて散歩も控えてましたようやく体調も戻ってきて久しぶりに散歩近所のメタセコイヤが綺麗に色づいてましたこの場所は春には桜が満開になり桜の木の落葉が終わるころメタセコイヤの紅葉が楽しめます大好きな散歩コ-スモミジも色づいて帰り道サザンカも咲いて鮮やかな赤我が家の庭にも秋の色づきやまぼうしの葉愛らしくて大好きな花ポリゴナム今週は暖かい日と寒い日が交互にやってきてなんか忙しくて体調管理に気を使います年齢を重ねるといろんな不調に見舞われますこれも生きてる証なのですね今夜は久しぶりの「すき焼き」ですメタセコイヤも色づいて

  • キンモクセイ

    秋を感じる花キンモクセイ窓を開けるとどこからかイイ香りがします生憎我が家の庭ではありません近所の公園昨日の夕方から雨が降って多分散っているのでは急ぎ足で秋がやってきたようでもう少しゆっくりと気持ちの良い秋を楽しみたいものですね南天の実も色づいてますどんぐりもあちこちに落ちてましたこれから茶色になるのかな今週は夏物の片づけでしたがまだ全部終わっていなくてちょっと汗そろそろ暖房器具の準備をはじめなければ.......夕焼けが綺麗な季節キンモクセイ

  • ア-トクラフトマーケット IN 京都文化博物館

    10月最初の週末このところ朝晩めっきり肌寒くなってこの間の暑さはなんだったんだろう体が慣れていなくて足元が冷えてきます気ぜわしい秋の訪れです昨日は好天に恵まれて京都文化博物館へここは旧日本銀行のビルでした今は美術館やイベント会場に使用されて今までにも何度かこちらへは足を運んでます馴染みのある建物ですその中でも町家風のつくりのコ-ナ-酒蔵の軒先につるされる杉玉ですなんとも京都らしく風情を感じます今日は「ア-トクラフトマーケット」の催し若い作家さんたちが出店されて陶器革製品アクセサリ-布製品などそこで出会った自分好みの雑貨黒の刺繍のブロ-チが気に入ってます最近のアクセサリ-売り場ではブロ-チはあまり見かけなくて探してましたまずはマスクのおしゃれ用に目印というかちょっとしたおしゃれですねまだマスクが必要なシーン...ア-トクラフトマーケットIN京都文化博物館

  • 中秋の名月

    昨日は名月でしたねスマホでは上手く撮影できませんでした先週姑さんが亡くなりました98歳でした施設に入居していて夏前から体調が悪く今年の夏は越えられるかどうかという状態でした大正昭和平成令和の時代を生きた人最後は大好きな着物を着て沢山のお花に囲まれて旅立っていかれましたというわけて゛先週は慌ただしく過ぎ去り秋の風が吹き始めようやく落ち着いてきました昨夜のお月様綺麗でしたね中秋の名月

  • お出汁注文

    9月なのにまだ暑い.........今月は色々と予定が入っててこう暑いと気がすすまんよなぁ久しぶりに取り寄せた「茅乃舎のお出汁」やっぱり安心の味ホッコリしてくるこれを使って煮物をコトコト煮るとくにジャガイモ大根はお出汁がしみてやさしい味になります秋..................早く来てほしいお出汁注文

  • この夏 よく口にしたもの

    ようやく9月になりましたでもまだまだ暑さは続きそうですでも朝晩は過ごしやすくなってきています酷暑だった夏この夏よく口にしたものは.......「枝豆」疲労回復に良いと聞いてほぼ毎週食べてました「ヤクルト1000」睡眠不足の解消にこれを飲むと夜ぐっすり寝られて安眠できましたどうしてなんだろう???一時期品不足になって近所のスーパ-では今も本数制限されてますブレンダ-で作る物のむヨーグルトブル-ベリ-この二つをブレンダ-に入れて.........ブル-ベリ-ヨーグルトスツキリして飲みやすいこの夏私の体はこれらの助けを借りてなんとか乗り越え今ここにいるのだほんとにありがたいそしてオマケこの夏は何十年ぶりにアセモが出来ましたこの夏よく口にしたもの

  • 自分への 暑中お見舞い

    暑い毎日今年は特別に暑い今まで体感したことのない温度天気予報を見ても慣れてしまって今日も35度以上とあまり驚く事もなくなりました日々窓とカーテンを閉め切り暑さ対策です私の体もとうとう限界を迎えたようでめまいと体調不良でとにかくおとなしくしてますそんな時間の過ごし方一人旅の指南書作者の経験が参考になりそうですこちらは今後の為にと思って2冊の本を同時進行で読んでます一日も早く万全な体調に戻れますように自分への暑中お見舞い

  • あたらしい スイッチを探そう!!

    今年はほんとに暑いまだ梅雨明けしてないのになんで快適に過ごせるのはエアコンのある部屋だけ今日は朝から部屋を冷やし続けてます電気代とか気になるけど背に腹はかえられないとにかく命を守るため稼働しつづけないとこの夏は乗り切れないですねやっと読み終わった本「成熟スイッチ」林真理子さん昔「ルンルンを買っておうちに.......」を最初に林さんの本は何冊か読んでました今や日大の理事長になられていつの間にか雲の上の人仕事を持つ女性の生き方としては幸せな人生を歩んでこられたと思いますこの本の最後の言葉に勇気をもらいました「ちょっとしたことでいいから何か新しい事をして昨日とは少し違った自分になってみる。成熟にはキリがありません。毎日新しいスイッチを入れながら自分の変化を楽しむ事ができたらなんて素敵な人生でしょう」(抜粋させ...あたらしいスイッチを探そう!!

  • 祇園祭りが始まった

    蒸し暑い一日天気も不安定京都の祇園祭が今年はコロナ禍前に戻って執り行われます四条通りは賑やかになってました長刀鉾です今日は組み立てられた鉾の曳き初めです釘は全く使われず縄で組み立てているそうです伝統の技ですね曳き初めの日は女性も参加できる唯一の貴重な体験のできる日でも残念ながら私は見る事もできずに急いで帰宅ですいよいよ17日には祇園祭のクライマックス巡行もあります無病息災となりますように祈ります祇園祭りが始まった

  • ル-ブル美術館展へ行く

    久しぶりの外出です前日の天気予報では相当な雨が降るとかで心配してたのですが小雨がぱらつきしかも涼しかったそんな中岡崎の京セラ美術館へリニュ-アルしてから初めて足を運びますそしてコレが見たくて可愛いキューピット別名「アモル」と呼ばれてますこのポスタ-の絵の題名は「アモルの標的」ほちゃっとしたアモルの絵が可愛くてたまりませんでした美術館の庭初めて拝見しました疎水が流れてます琵琶湖につながっています帰る途中でこんなモノが.......意外な発見です歴史の教科書には載っていない雑学です竜馬さんとお近づきになれたようで感慨深いですぶらっと歩いた京都岡崎周辺まだ知らない事がありそうで探検してみたくなりましたル-ブル美術館展へ行く

  • イングリッシュガーデンのバラ

    先週...........週明けから雨になると予報がそんならすぐ行かなきゃと先週末にバラ園に行って来ました写真撮りすぎでしたまだイッパイあるんですけどこれくらいにしておきますとにかく素敵なバラたち高貴な香水のような香りに癒されます綺麗にお手入れされた庭は素敵花は人を笑顔にしてくれますイングリッシュガーデンのバラ

  • 京都で20年.........キョートリアルが本になった

    こちら先週の日曜日に出かけてきましたKBS京都のラジオ番組の公開録音です漫才師チュートリアルの番組「キョートリアルコンニチ的チュートリアル」ラジオ番組20周年記念の本が出版されたのですこれってマニアしか知らないし買わないと思います何よりも楽しみなほっこりするラジオ番組です京都のラジオ局から京都出身のチュ-トリアルが土曜の夜に仕事してます京都の話題が出ると嬉しいっ番組への思い出メッセ-ジを送ったら本誌の中で私のメッセ-ジが掲載されてたので余計に嬉しいっまだ私はリスナ-歴10年未満昔の音源が文章になって知らなかった京都の話題が盛りだくさん毎日読みながら京都を感じてます京都で20年.........キョートリアルが本になった

  • 週末 スナツクJUJUに行く

    週末の琵琶湖生憎の曇り空晴天じゃない...........残念この日はスナックJUJU滋賀のお店が開店.........開店とあってママは大忙しお客さんとのカラオケデュエット沢山のお客さんをさばいて気持ちのイイ歌声とっても楽しませてくれました「またのお越しをお待ちしております」ロビ-のお花が素敵でしたJUJUオリジナルエコバッグはすべて売り切れタオルハンカチポーチを買ってきました70年代80年代の懐かしい曲のメドレ-に酔いしれあの頃に戻ったようで若い頃を思い出し楽しいひと時を過ごしました週末スナツクJUJUに行く

  • 鯉のぼりと ジャズを聴きに

    5月4日出かけてきました毎年恒例の大阪高槻市のイベント「高槻ジャズストリ-ト」その前に寄り道です第31回こいのぼりフェスタ1000高槻市の芥川桜堤公園.........会場となってます雲一つない晴天我が家の息子たちは大きくなって必要なくなったこいのぼりをこちらのイベントへ寄付しました1000匹のこいのぼりが河川敷に泳いていますひと目我が家のこいのぼりの姿を見たくて公園に来たのですが.........何しろ多くのこいのぼりどれも似ていてわからない我が家のこいのぼりたち一体どこにいるの???きっと我が家でのお役目を終えてのびのびと泳いでくれているんだろうなぁ「長い間お疲れ様ありがとう」河川敷を後にして駅へ昼食を終えて会場の関西大学へこちらでは中学高校の生徒さんたちが主役初々しい皆さんの楽しい演奏会元気をもらい...鯉のぼりとジャズを聴きに

  • 朝ドラ スカ-レットの信楽へ

    朝ドラで有名になった滋賀県信楽しがらき4月29日から「しがらき駅前陶器市」が開催中です信楽高原鉄道に乗って終点の信楽駅へたぬきの置物で有名です電車には忍びのラッピング駅に到着すると愛嬌のあるたぬき達がお出迎え駅舎外には巨大たぬきさんが.........甲賀正式には甲賀市信楽町そう甲賀とは忍者の里でもありますコロナ禍で出店数も減少したとかでも活気にあふれて地元の皆さんの熱い心意気を感じましたお店を色々訪ねておみやげ買いました御湯呑み小さな食器を花器にオリジナル剣山を合わせてみましたいずれ花を飾ります花を飾るのが楽しみこれぞ信楽焼という一輪挿し青もみじを飾ると初夏を思わせますちょっとした日帰り旅は初めて乗る電車初めての土地すべてが新鮮で少しの緊張感とドキドキ感は格別この感覚が好きなのです帰りの電車では少し疲れ...朝ドラスカ-レットの信楽へ

  • ちょっと一服....の幸福感

    月末.........色々と用事が多いのです優先順位を決めて順番に片付けすべての用事が終わるとあぁ..今月も終わりなんだなぁ~とホッとします気が付けばもう5月9連休とかの企業もあるとかでウチは自営なのでカレンダ-通りです月末最後の用事で出かけてちょっと一服コ-ヒ-専門店なのにベリ-のお茶とシナモンアップルフレンチト-スト昼間のコ-ヒ-は夜眠れなくなるので控えています人は出先でお茶飲み休憩すると幸福感を感じるそうですほんのひと時のほっこりした時間読みかけの本を読んで充実感ありましたこれからも時々お茶をシバく(関西では昔はこの表現してた今はどうなんだろう?)そんなささやかな幸せを楽しみたいと思いますちょっと一服....の幸福感

  • 餅兵の大福

    朝からまた右手の腱鞘炎の診察へ痛みが出てきたので連休前に診察してもらい痛み止めの注射と湿布の処方なんとも気持ちは落ち込む自分への慰めとよく痛い手で家事と仕事に頑張ったとご褒美に大福を買いました珍しいピスタチオ大福中には緑色のピスタチオ餡綺麗な緑色でしたほんのり大人の甘さお茶のお供にこのお店のイチオシ商品だそうですまた買いに行こうと思います「餅兵」もちひょう滋賀県大津市中央2丁目旧東海道沿いに270年創業趣のあるお店ですJR大津駅から徒歩8分ほど餅兵の大福

  • オ-ドリ-のように.........

    高齢者の恒例のお出かけ私は人混みはあまり好きではないので出来るだけ平日に出かけるようにしてます人混みに酔う.........というか片頭痛になったりして疲れて楽しめない時があり回避するための平日お出かけですめずらしいラッピング電車お茶を全面的にアピ-ルしています京都伊勢丹で買い物の帰りにオ-ドリ-ヘプバ-ンの写真展へ「ロ-マの休日」が一番好き3度映画は観ていますとってもキュートな映画女優さんおしゃれな衣装にもこだわりがあってファッションの流行を作った彼女「ティファニ-で朝食を」は主題歌をよく耳にします「ム-ンリバ-」サックスでも練習に吹いてました有名な映画作品に恵まれて女優さんとしては成功された方とお見受けしました晩年はユニセフの親善大使として恵まれない人達へ手を差し伸べて博愛の精神に生きた方でも60代前...オ-ドリ-のように.........

  • 京都 醍醐の桜が満開 パート2

    今日も桜にとっては好天ですね豊臣秀吉が行った「醍醐の花見」は歴史上有名な花見この古事にならって4月の第2日曜日には「豊太閤花見行列」が開催されますが今年は桜の時期が早かったからどうなんでしょうね期間限定の「桜の切り絵御朱印」は残念ながら売り切れでした醍醐寺とにかく広い境内のあちこちに桜桜一年のほんの少しのひと時を楽しめるだからこそその時期を見逃さないように一度は行ってみる価値があります心地いい疲れ桜の美しさを写真に撮りだめ眺めながら余韻に浸っています京都醍醐の桜が満開パート2

  • 京都 醍醐寺の桜が満開 パート1

    晴天の昨日京都醍醐寺の花見に行ってきましたとにかく満開沢山の桜の写真撮り続けました365度どこを見ても桜なんです豊臣秀吉にゆかりの深い三宝院の唐門五重塔国宝に指定されてます京都府下最古の木造建築物です桜と一緒に撮れました自分でも一番大好きなショットですとにかく花見の方が多くてなかなか写真を撮るのも苦労しました必ず人影が写りこみます暑いくらいのお天気以前から一度来てみたかったテンション上がる京都醍醐寺の桜が満開パート1

  • にゅうめん と 松潤

    今日も雨なんです年明けから忙しかった仕事も少し一段落やっと「ほっこり」してます明日は税理士さんのところへ資料を引き取りに行く予定休日の昼食楽ちんなこんな麺が茅乃舎さんの「にゅうめん」お鍋にフリ-ズドライの具材と麺を入れてあとは熱湯を入れるフタをしてしばらくすれば.........出来上がりカニカマとネギは後から投入しましたとってもやさしいお出汁の味やっぱり「茅乃舎」さんは裏切らない夜食にイイかも今年から大河ドラマの「どうする家康」見ています歴史の教科書には書かれていなかった家康の「あかんたれ」なところ「普通の人」だったところ人間味あふれる視点で描かれています300年続いた徳川時代の礎を作った彼の知恵と政策がこれからの楽しみですいつ江戸に上がるんだろう???主役の松潤.........彼.........っ...にゅうめんと松潤

  • 庭の花は見頃です

    昼前から雨が降り出しています今週はずっと雨続きになるらしくちょっと憂鬱になります庭に植えているクリスマスロ-ズとスノ-フレ-ク今一番咲き誇ってとっても楽しみ雨に濡れてしおれてしまうなら切り花にして家の中に飾ろうっとスノ-フレ-クすずらんのように可愛い花クリスマスロ-ズ名前のようにクリスマスには咲かないけど今が満開です今日は春分の日でもあるのですねぼたもち...........買いましたこのお店のは美味しい昔母親が作ってくれたぼたもちと同じ味.........そんな母のお墓には明日行ってきます庭の花は見頃です

  • ピアノと言えば この人

    16日の木曜日大阪フェスティバルホ-ルでのコンサ-ト久しぶりのフェスティバルホ-ルでしたこの日は大阪に泊まり全国旅行支援にあやかりク-ポンもいただきとってもお得に過ごせましたピアノの演奏はもちろん素晴らしく感動しましたでもね.........彼にとっては当然の事「私はショパンよりも上なんです」年齢作曲家としての業績そして演奏そして「イケメン」アンコ-ル曲の時は写真撮影が許可されましたただしSNSにのせるならば褒めてほしいと切望されましたまちがっても拍手を強要されたとかイケメンと言えとかマイナ-な事は書きこまないようにと.........彼の面白エピソ-ドはオチがあって音楽家とは思えない軽妙なト-ク力に笑わせて頂きました素晴らしい演奏ありがとうございましたピアノと言えばこの人

  • 花粉に負けない

    今年もやって来ましたあの国民病の季節花粉症今はスギ花粉そのあとからヒノキ花粉私どちらかと言うとヒノキ花粉に弱いんですスギ花粉は鼻ヒノキ花粉は目それぞれ症状が変わりますとにかくなんとかこの季節を乗り越えなければ花粉症の皆さん頑張りましょう花粉に負けない

  • 待ち遠しい

    今月に入ってから自宅のリフォ-ムをしてます屋根と外壁の塗装昨日窓周りに養生シ-トを張ってもらって窓は開けられないなんとも奇妙な感じ外の景色も見えない足場を組んで家の周りにシ-トが張られ蚊帳の中にいるようです家の中はすべてカ-テンを引いてます巣ごもり状態です......気分転換に散歩すると春はやって来てますリフォ-ムの完成も春も待ち遠しいあと少しのガマンです待ち遠しい

  • 夕べはひな祭り

    娘は東京女性は私一人なんですでも「ひな祭り」しました娘もいい大人の年齢そろそろひな人形を飾る事はやめようかと思案中です七段飾りなんだけどずっとお内裏様とお雛様のみ参列結構収納にも場所が必要でこの集団がいなくなるとスッキリします供養するかリサイクルとして骨董店へ譲るか......ひよっとしたら今年が見納めとなるかなぁ夕べはひな祭り

  • 実家の後片付け

    今朝雪が積もってます今週はひな祭り先月亡くなった父親今その家の後片付けを兄と進行してますとんでもなく物が多くて処分に困りますどうして捨てていなかったんだろうと首をかしげる事懐かしい物に見入ってしまう兄と私とくに処分に頭を抱えるのが写真これはほんの一部私が写っている写真父と母の写真はこの倍以上の量写真.........これは人生を物語る貴重な証ですその人の思い出がよみがえり昔を懐かしむあの頃は.........そうだったんだとても捨てがたい写真あまりにも多すぎてどうしたらいいのか世間の皆さんはどうしておられるんだろう悩む日々はまだまだ続きそうです実家の後片付け

  • 着心地の良いヒートテック

    寒い毎日続きます特に今年は応えます最近は温かいシャツの代名詞になったようです今年は寒いので手放せないヒ-トテツクしかも極暖何年振りかに買い換えました肌にあたる内側に綿素材が.........私は肌が弱くてヒ-トテックには痒みで悩まされてました今年の製品は痒みもなく今のところ大丈夫ですまだしばらくはお世話になりそうですホントに暖かくてありがたい製品です着心地の良いヒートテック

  • 雪.........降って大変

    一昨日の夕方からの雪私の住まいの地区は年に1、2回くらい積もりますけど関西とくに京都市内は雪で交通渋滞などはないのでニュ-スで見て驚く事ばかりそんな昨日の朝の庭おそらく30㎝くらいは積もったかもしれないそして今朝日差しにキラキラと大変珍しいつらら今日は歩きに行く予定でしたがあまりにも雪解けしてなくて凍ってますすべって転んだらと思うと怖くなり中止しました週末またお天気は荒れ模様らしいです冬真っ盛りです雪.........降って大変

  • 天寿を全うした父でした

    昨年12月中旬ごろ兄から父が入院したと連絡があり「もう長くはない年末年始ごろに最期になるかも」オンラインで面会ができると聞いて病院へ生憎本人は眠ったままで結局言葉を交わすこともできずただ寝顔をみるだけでしたしばらく安定状態が続き私たちは普段と同じ正月が迎えられましたが正月明けの5日容態が悪化6日の早朝旅立ちました97歳長生きできたと思います体調は悪かったけど入院直前まで普段の生活を送り頑張っていました民謡と俳句と三味線趣味に生きた人でした「わしゃ100歳まで生きる」と豪語してたけどチョット惜しかったね昨日子供孫ひ孫たちに見送られ荼毘に付され旅立ちました破天荒な人生を歩いた人でしたそんな父の話題で盛り上がって悲しみは吹き飛んでました父らしい最期だったと思いますもうあの世で母と再会したのかなぁNHKの俳句に入...天寿を全うした父でした

  • 「あも」銘菓

    2日連続での更新.........何年ぶりかなぁ余裕とネタがあるという事です昨日は息子家族が来てくれて賑やかな一日今朝箱根駅伝を見ながら一服のお茶とお菓子叶匠寿庵かのうしょうじゅあん滋賀石山のお店ういろうか羊羹のような断面は.........中にはおもち周りは小豆あんあっさりと甘すぎない口当たりが柔らかで食べやすい煎茶との相性は抜群でした今日はこれからお墓参りです京都では元旦にお参りですがなんやかんやと慌ただしい正月だったので本日ご先祖さまにご挨拶となります私も今日は家事はすべてお休みして正月休みは終了となります主婦の皆様ほんとにお疲れ様です今年も一年頑張りましょう「あも」銘菓

  • あけましておめでとう

    あっと言う間に年が明けてしまいました一年を振り返りながら今年の願いをいくつか去年は体の故障体調不良と健康面があまり良くありませんでした手はまだ腱鞘炎です腰は椎間板ヘルニアで重い荷物は持てないです買い物の負担を減らすため生協の宅配始めました夏前から胃の不調で機能性ディスペプシア??という原因不明の病気人生で一番通院の回数の多い年でしたこれらの不調とお別れすることが最大の願いなんとか健康になりたいと祈るような思いですうさぎ年なのでピョンと弾むような楽しい年になればと願っていますみなさんにとっても弾む年になればいいですね今年もよろしくお願い致しますあけましておめでとう

  • 昨日 かぼちゃとゆず湯とアカパックン

    今日の朝うっすらと雪が積もって寒い一日でしたそして.........昨日は冬至うちでは必ずかぼちゃの煮物ゆず湯日本古来の伝統行事を守り続けています珍しく北海道産のかぼちゃホクホクして甘いゆず湯...猫のボールはアカパックン....垢を吸収してくれお湯を綺麗にしてくれるなかなかできる子なんですゆずとよく似ていますねゆずの香りと愛嬌のある猫さんお風呂を楽しみました無病息災を願います明日は雪になりそうです昨日かぼちゃとゆず湯とアカパックン

  • クリスマス前の気持ち

    子供の頃から「クリスマス」というイベントは寒い一日をイッキに熱くしてくれるそんなクリスマスが私は大好き幸せに満ち溢れた暖かな家庭をなぜか連想してしまうなんでだろう昨日は新しく買ったペーパ-ツリ-まぁわかりやすく言えば紙のクリスマスツリ-だぜぇそれを飾りましたもうこれだけで気持ちがアガるそれから先日京都駅ビルにいつものように巨大クリスマスツリ-を拝見しに行ってみるとなんと今年はイルミネーションが大階段を使っての素敵なイルミネ-ションしばしご覧ください京都らしい作品でしたもう少し日が傾いていたらハッキリと見えて綺麗だったと思います日常に少しだけ幸せを感じるイベントですクリスマス前の気持ち

  • 「茶の湯」展でタイムスリップした

    師走に入り忙しくしてました京都国立博物館へ「茶の湯」特別展旧国立博物館.........その横に8年ほど前に新館が建設されてあっと驚き以前10年ほど前に鳥獣戯画展を見に来て以来ですこの展示は今日12月4日までです千利休が使用した茶室の復元実際に茶室に飾った花瓶掛け軸茶碗時代を超えて今お目に係れるなんてとても貴重な体験ですあちらの時代へタイムスリップしたような不思議な感覚を覚えました昔茶道教室へ通った頃を思い出し先生の顔が浮かんできました懐かしい.........「茶の湯」展でタイムスリップした

  • 「そうだ 京都行こう」で見た名所

    こちらです京都山科「毘沙門堂」こちらの建物豊臣秀吉の母ゆかりの弁才天お庭拝見秋らしい風情のある景色です.........こちらの紅葉はまだ所々青もみじが残ってまだまだ見頃は続くと思いますコケの上の赤もみじなかなかのコントラストが映えます最後になりますJRの「そうだ京都行こう」で有名になった石畳あまりの人の多さに撮影のタイミングが難しくて.........本来ならこんな風に素敵な赤色なんですパンフレットから石畳の勅使坂敷き紅葉の名所です早朝に来れば良かったかなぁ最後に御朱印を頂きました書きおきとなります紅葉桜.........どちらも見に行くタイミングはとても大事です来年は北野天満宮に行ってみたい「そうだ京都行こう」で見た名所

  • 土を喰らう十二ヵ月 ...........ジュリ-.........

    昨日イオンモ-ルはブラックフライデ-のセ-ルで賑わってました買い物する物もなかったので何か損をした気分先月から楽しみにしてた映画あの元タイガ-スの沢田研二さん出演原作「水上勉」さんのエッセイ小説「土を喰らう十二ヵ月」沢田研二さんといえばジュリ-の愛称で呼ばれてた最近役者として活躍されていてお顔を拝見する度昔の歌手時代の活躍を思い出しますお客さんもジュリ-の若かりし頃を知っている年配の方々が圧倒的に多かったとにかく料理のシ-ンが多くて興味深々里いもを洗うそして網で焼き塩のみで食するこんな食べ方したことないけど里いもの甘さが伝わってくるとにかくじっとスクリ-ンにくぎ付け自宅前の畑野山で収穫してすぐに調理贅沢な料理ではないけど素材の味を生かして頂くそして自然の恵みに感謝人間の体は食で出来ているんだなぁとあらため...土を喰らう十二ヵ月...........ジュリ-.........

  • 岡山みやげと余韻にひたる

    旅をした人ならたいてい「お土産」を忘れません旅の思い出として形に残る物まず岡山は「マスキングテ-プ」発祥の地沢山の種類が並んでいて選ぶのに悩みました娘が小さい頃大好きだった「セ-ラ-ム-ン」娘へお土産です「リトルミィ」と「スナフキン」「ぺこちゃん」遊び心満載ですお香.........心を静め空気を浄化します「いがらしゆみこ」さんのポストカ-ド少女漫画の王道瞳がとっても大きくてキラキラしてますカワイイ岡山の「備前焼き」です小さな花器そしてお菓子きびだんごではなくて「大手まんぢゅう」「こしあん」がびっしり私はこしあん派です上品な甘さでいくつでも食べられそう今回の岡山の旅誓約のある中水面に頭をだして思い切り新鮮な酸素を吸い込んだそんな感覚を覚えました初めて訪れる町はとても新鮮で胸がワクワクしてくる旅の計画をする...岡山みやげと余韻にひたる

  • 岡山 桃太郎旅のつづき

    倉敷美観地区のたたずまいに癒されながらテクテク歩き回りました次に訪れたのは「倉敷アイビ-スクエア」昔は紡績工場の跡地今は商業施設に再利用されたものです赤レンガ造りのレトロ雰囲気が素敵な建物ワッフルとジュ-スで休憩です和風と洋風の混在した施設とも言えますそのあと.........昔人気だった「キャンディ♡キャンディ」の作者「いがらしゆみこ美術館」へ子供の頃アニメと漫画で楽しんだ「キャンディ♡キャンディ」今は大人の事情で漫画本もこの世には流通していませんアニメが再放送されることも二度とありません寂しい限りですがこの美術館の存在が「キャンディ」を思い出させてくれました岡山の地でお目にかかれて嬉しかった岡山桃太郎旅のつづき

  • 岡山へ桃太郎を探しに.........

    木曜と金曜に全国旅行支援を利用して岡山へずっと行きたかった「倉敷」まで足を延ばしましたさすがに「ハレの国岡山」絶好の天候に恵まれて暑いくらいチェックイン前に手続きをして3000円のクーポを頂きいそいそと倉敷へ探検に出かけました最初に訪れたのは「大原美術館」ギリシャ神話を思わせる美術館です中庭は美しい白壁となまこ壁の建物ぶらぶら歩きの途中やっと見つけた「桃太郎」入館してみましたお化け屋敷ではありませんからくり屋敷です童心にかえって不朽の名作「桃太郎」を堪能中でも「倉敷美観地区」は時代劇を思わせるような和風レトロな建物が保存されてお店飲食店として再利用されてます川には船頭さんの漕ぐ舟が流れてゆっくりと時間が流れていきますまだまだ旅は続きます.........岡山へ桃太郎を探しに.........

  • 映画を観に行く

    連休最後の日前日は久しぶりの雨晴天ではないけどの空でした傘を持ち歩くのが嫌いなので曇り空もありがたいですそんな日に映画館へ足を運びました観たかった「沈黙のパレ-ド」すみません勝手に写真お借りしました「マスカレ-ドナイト」に続いて東野圭吾さんの作品です相変わらず美しい...........福山雅治さま...........「ましゃ」の魅力に酔いしれましたなんといっても若いお肌の手入れはどうされてるのか余計な事考えてしまいました作品も見ごたえのあるストーリ-の展開東野さんの作品はすごいとしか言いようがない最後にほっと噛みしめるモノがありましたぜひオススメの作品です映画を観に行く

  • 夕空

    昨日の夕方空を見上げたら久しぶりの鮮やかな色彩に胸がときめいた慌ててスマホで撮影前日まで長引いた夏の空気がいつの間にかすっかり秋に移り変わってるしっとりと落ち着いた気分になったのですこのあたりは最近カラスが増えて夕暮れ時には鳴きながらどこかに飛んでいく秋...........を実感する瞬間美味しい焼き芋が食べたくなった夕空

  • 昭和のミッキ-マウス

    今から39年前.............開園直後のゴールデンウィ-クに東京ディズニーランドへ行きましたそこで購入したぬいぐるみミツキ-マウス長年大切にしていました久々にお洗濯です衣装もお洗濯これが...........ズボンが少し焼けて色抜けしてしまってるけど39年の年月を感じさせないまずまずの仕上がりですいずれ私の子供たちや孫にお披露目しますミッキ-も喜んでくれるかな39年前のあの日を思い出すと感慨深いですこれも「昭和レトロ」になるんですね昭和のミッキ-マウス

  • 愛しのフェルメ-ル

    木曜日大阪へ行ってきました「フェルメ-ル17世紀オランダ絵画展」を鑑賞に大阪市立美術館へ今回の見どころはフエルメ-ルの「窓辺で手紙を読む女」の後ろの壁にキューピットが描かれていた事が判明長い年月をかけての修復作業から今年初めて世界初公開のお披露目となったのですキュ-ピットが隠されていた頃の絵はコレこれは最初フェルメ-ル自身が塗り隠したと思われていましたがしかし..........この作業はフェルメ-ルが亡くなった後に手を加えられていたのです誰が一体どうしてなんでほんとにミステリ-な作品です記念のお土産にはポストカ-ドとクリアファイルアニメ風で面白い個人的にプックリしたキューピットが壁に描かれている作品に賛成女性が恋文を読み心ときめいている気持ちを表してくれてると思います復元された多くの方々にねぎらいの言葉...愛しのフェルメ-ル

  • 久しぶりの更新です

    毎日暑いですねまだまだ関西は暑さが続きそうな気配胃腸が弱ってしまってお薬を処方してもらいました食事制限もあって体調はヘロヘロですなんとか早く治ってほしい今年の春ごろから通信教育で勉強をしてましたそれがなんとか終了したんです「温活アドバイザ-講座」です昔から冷え性に悩まされて色々なグッズを購入したり自分なりの対処をしてきましたが一度勉強してみようと思い申し込みました受講期間ギリギリで終了認定証も頂きましたあくまでも自分の為で新しく起業するとかはありません今年の冬には実践してみたいと思います久しぶりの更新です

  • 息抜き

    前日の豪雨から一夜あけた昨日出かけた帰りにホッと一息京都駅ビルの中のカフェですなんだか暑くてさっぱりしたものが食べたくなったフル-ツあんみつ抹茶のシロップをかけていただきました梅雨あけしたというのに雨の降り方が脅威的でしたやっぱり梅雨明け宣言は早すぎたのかも上から見下ろす駅の様子しばし人間ウオッチング天井が高いとこの空間が気持ちイイはるか向こうに京都タワ-が見える祇園祭りが終わったら本格的な夏がやってきます息抜き

  • 笑ってきた そしてヒナの誕生 !!!

    この間の日曜日また笑いを求めて何かに引き寄せられるように行ってきた京都の「よしもと祇園花月」演目は前半は漫才や落語なと゛後半は吉本新喜劇当日新喜劇団員のコロナ感染者が出たとの事で休園となり漫才が代演お詫びの印としてお土産いただきました楽しいおやつそれから我が家に巣作りしていた鳥たちどうやらヒナたちが誕生したようですかすかに鳴き声がしている親鳥は2羽おかあさんおとうさんは目まぐるしく飛び回って交代で餌を探しヒナたちに与えている様子を見ていると愛おしくなってきます人間も見習わないといけないですねもうしばらくあの家族を見守っていきたいと思いますヒナたちが飛び立つ日まで.........笑ってきたそしてヒナの誕生!!!

  • 鳥の巣 発見です

    今朝庭のヤマボウシの新緑を眺めていたらなんと驚きです写真真ん中に丸い枝の塊それにはビニ-ルテープが巻き付けられよく見ると鳥の巣です多分この辺でよく見かける「ヒヨドリ」以前にも巣作りしてたのですがカラスにヒナを狙われて親鳥とのバトルで庭がなにやら騒がしかった事がありましたあれから何年かぶりです巣の中には卵が二つ空っぽなら撤去するつもりでしたが新しい命が生まれるのならこのままにしておくのが良いかと無事にカラスに狙われる事がないように祈りながら様子をみることになりました今も時々親鳥の二羽が来ていますちょっとワクワク心配な出来事鳥の巣発見です

  • 佐川美術館で

    滋賀県守山市にある「佐川美術館」へ佐川美術館(sagawa-artmuseum.or.jp)建物の周辺を水で囲まれた素敵な美術館こちらでバンクシ-&ストリ-トアーティスト展を見学有名な作品「風船と少女」彼の作品にはすべてメッセ-ジが込められています斬新で簡素な描き方ですが私なりの解釈でメッセ-ジを空想してました今回初めての見学でしたがそれぞれの作品への解説がなかったのがちょっと残念だったおなじく併設されてた「藤井フミヤ展」彼の作品は見事な描写でカラフルな色使い女性を描いた作品が多かった元チエッカ-ズファンなら見逃せないと思いますどちらも来月中旬まで開催中です足を運んでみる価値ありだと思います佐川美術館で

  • 護王神社 参拝です

    先日のチュートリアルのイベントの日すぐ近くの神社を参拝「護王神社」ごおうじんじゃこちらの神社では「狛犬」のかわりに「霊猪像」れいちょぞうつまり.............「いのしし」がシンボルなのですこちらは「足腰の守護神」として有名毎月21日には足腰の健康安全を祈り「足腰祭」が斎行されます去年腰を痛めてずっと通院中なので参拝しお願いしておきました早く完治しますように.............最後に御朱印いただきました京都御所西側「護王神社」京都市上京区烏丸通下長者町下がる烏丸通り沿いですが一歩入ると静かなたたずまいです護王神社参拝です

  • 先週末 楽しみました

    先週の土曜日年に一度のお楽しみイベントラジオKBS京都の公開録音大好きな芸人チュートリアルさんのラジオ番組「キョートリアル」へお二人とも京都出身ということで20年間この番組を続けられてます今年めでたく20周年です私はこの番組を聴きはじめて10年くらい公開イベントは4回目の参加です今週末来週とこの模様は放送ラジオから流れる放送をもう一度思い出しながら聴くのも楽しみです人が集まるそれだけでなんだか嬉しくなりましたやっと水面に頭を出せたってそんな感じですね街に活気が溢れてきて気分も高揚してきます先週末楽しみました

  • 冷えからの復活 そしてスヌ-ピ-展

    昨日は気温がイッキに低くなって肌寒い一日冷えからくるだるさもう片付けようとしてたコタツに体ごと入り全身を温めなんとか生き返りました寒暖の差は不調になりがち今日は薬膳教室「ぬか床」作りました初めてですついに私も「ぬか床デビュ-」しました仕上がりはまた後日報告ですそのあとスヌーピ-展へ思いやりを大切にしてほしいと願う全世界で立ち上がったプロジェクトカワイイだけじゃないんです平和や愛平等地球を大切にを世界に発信してますピ-ナッツの仲間たちはみんな大好きですみんな個性的で可愛くて彼らの言葉に奥深いモノを感じますなかでも大好きなキャラクタ-毛布を抱えて指をくわえる「ライナス」.............彼の世界に安らぎを感じます帰りは「ぬか床」を持ち帰りかなりの重量でやっとこ家にたどり着いた腰にくる...............冷えからの復活そしてスヌ-ピ-展

  • 高槻で3年ぶりのイベント

    5月になりました晴天の昨日大阪高槻市へずっと中止になってた「高槻ジャズストリ-ト」久しぶりの開催が嬉しくて遠足を楽しみにする子供状態だったお目当てのアーティストの演奏を目指して会場までまっしぐらピアニスト「山中千尋」さん推しです街のあちこちで演奏会が始まる会場は50か所町中に音楽が溢れてる素敵な時間を過ごせて幸せ帰り.............現実に戻って今夜の晩御飯が頭をよぎる焼き鳥お寿司を買って帰り(すべて写真撮り忘れ)美味しくいただきました大好きなイベント来年も開催できますように祈ります高槻で3年ぶりのイベント

  • 京都 平野神社の桜は

    昨日の京都は真夏のような暑さそんな中まだ桜が見られるのかな平野神社へいそいそと足を運びました「桜」これか゛神文です入口すぐにまだ咲いてました枝垂桜正面鳥居前こちらの神社は平成30年の台風で拝殿が倒壊昨年ようやく再建しましたご神木のくすの木残念ながら桜はほとんど葉桜になってました先週ならまだ咲いてたようですチョット遅かった................平野神社は桜の種類も多く「桜の美術館」と言われるそうですまたいつか桜満開の頃に訪れてみたいなぁ京都平野神社の桜は

  • 滋賀 大津の三井寺の桜

    昨日も晴天桜日和三井寺は山の中腹にあり琵琶湖が望めます観月舞台です桜の開花期この舞台にはアクリル板が敷き詰められアクリル板に逆さまの桜が写るそうです5分2000円の入場料テレビで観たからもういいか................国宝の金堂です弁慶の引き摺り鐘................あの弁慶が比叡山までひきずったという三井寺の近くには琵琶湖から京都へ流れる疎水今桜が満開昨日は汗ばむような陽気桜やっぱり魅了されてしまう花です滋賀大津の三井寺の桜

  • 満開です

    近所の桜が今見頃となりました地元の人しか知らない穴場桜の名所なんです今日は風が強くて枝が揺れてました写真を撮るのも至難の業ですこの花は桜じゃないですたしか................ユキヤナギ??毎年桜は咲きますでもなぜか写真を撮りすぎてしまいます春なんですよねなんかホッコリします満開です

  • 雨の日 神社へ

    先週末雨今年初めての神社参拝我が家は自営なので「商売繁盛」が第一いそいそと伏見稲荷大社へ参拝に出かけました雨のせいか参拝者も少なめ鮮やかな朱色大好きですキリッと引き締まって背筋も伸びてきます雨で足元が少し滑る気をつけてゆっくり歩きこの日は「一粒万倍日天赦日寅の日」とトリプルでおめでたい日こんな日に参拝できる事はめったにないのですとにかく手を合わせてひたすらお願いしました帰りにおみくじ凶のち吉................微妙な結果凶ではないから良しとしました気持ちを引き締めなければと言う戒めなのかとボシティブに捉えて過ごしたいと思いますアーメン雨の日神社へ

  • 笑って 元気になる !!!

    昨日は久々にリセットしてきました笑いの聖地よしもと祇園花月へ前日までの好天はどこに行っちゃったんだろうと思うぐらい雨雨雨高校生の時まだ新京極に京都花月として劇場があった時以来あの頃は友達と一緒だった今回も偶然だけど「オ-ル阪神巨人」さんの舞台を観られて感無量あの時もそうだったなぁ........漫才の後は「よしもと新喜劇」昭和生まれの関西人なら土曜の午後学校から帰ると必ずお昼ご飯食べながら観ていたなぁ........「吉本新喜劇」生活に沁みついていたお笑いです劇場の近くには八坂神社がどんよりとした雲が垂れ込めてました結構観光客の姿もあったただ着物姿の人たちはチョット大変そう終演後は遅い昼食です高島屋へ入って「みのる食堂」へここは京都産の食材を使っていてとっても安心「せいろ蒸し」を注文野菜も豚肉も甘くて美味しかっ...笑って元気になる!!!

  • 春近し........

    先週から急に暖かくてなんだか気持ちも上向きになる庭先の「スノ-フレ-ク」が咲き始めましたほんとに可憐で愛らしい花クリスマスロ-ズは咲いてるけど周りの葉が伸び放題で可哀そうな事になってました早く葉の剪定してあげないと花が埋もれてしまってる部屋には「モンステラ」この葉形が面白いこれからの成長が楽しみ昼寝に最適な温かさ明日久々に出かける予定なんだけど雨らしい........とにかく自分の時間を満喫してきます春近し........

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピノ子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピノ子さん
ブログタイトル
私の好きな....花 そして音楽
フォロー
私の好きな....花 そして音楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用