2025年6月に発売されたShokzのイヤホン「OpenDots ONE」。「OpenRun Pro 2」など骨伝導イヤホンの一大メーカーとして知られ、「OpenFit 2」など完全ワイヤレスイヤホンでも人気を博しているShokzの自身初となるイヤーカフタイプのモデル。クラウドファンディングからスタートしてそれが完了した後に一般販売もスタートした形ですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OPENDOTS ONE...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.340
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年12月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前...
今週のセール・クーポン情報と関連記事をまとめてみた(2023年12月31日)
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2023年12月24日)...
2023年を振り返って気になったものをブログに投稿した記事の中からチェックしてみる
2023年・・・気づけば年末であっという間でしたね。今年もPC周辺機器やオーディオ関連を中心に様々なものを取り上げたり評価をチェックしたりと表面上は特に問題なくやってきました。この時期になると各方面で今年買ってよかったものとか年間アクセスランキングとか〆の記事をよく見かけますが、うちのブログも投稿した記事の中から特に気になったものをカテゴリ別でピックアップして〆る事を毎年行っています。では順々に見ていき...
『Razer Huntsman V3 Pro』レビューチェック ~次世代の光学スイッチ採用でラピッドトリガー対応のメカニカルゲーミングキーボード
2023年11月に発売されたRazerのキーボード「Huntsman V3 Pro」。Huntsmanシリーズ第3世代となるメカニカルゲーミングキーボードで、ラピッドトリガー対応&アクチュエーションポイント調整可能(0.1~4.0mm)も特徴としているモデル。ラインナップはフルサイズ・テンキーレス・60%レイアウトの3タイプありますが、まとめてチェックしてみます。【公式サイト】プロゲーミングキーボード - Razer Huntsman V3 Pro シリーズ Razer...
G.SKILL、コンテンツコントローラーになる7インチ・タッチパネルのウィジェットダッシュボード『WigiDash』
海外で見かけたG.SKILLのダッシュボード「WigiDash」。ストリーマーやゲーマーがよく導入しているコンテンツコントローラーはElgatoの「Stream Deck」みたいなLCDキー採用のキーパッドが主流ですが、これは7インチの画面がタッチパネルになっていて最大20個のウィジェットをカスタマイズできるという今までになかったモデルです。【公式サイト】WigiDash - Overview - G.SKILL International Enterprise Co., Ltd....
MSI、斜めカットのピラーレスデザインでバックコネクト対応のMicroATX PCケース『MAG PANO M100R PZ』
海外で見かけたMSIのPCケース「MAG PANO M100R PZ」。同社の製品では第一号となるピラーレスデザインのMicroATX PCケースで、単に2枚のガラスパネルを重ねたタイプではなくフロントが斜めカットの構造になっているモデル。それとコネクタ類が背面にあるマザーボードで組む事を想定したバックコネクト対応も特徴としています。【公式サイト】MAG PANO M100R PZ & MAG PANO M100R PZ WHITE Gaming Case A NEW TURNING POINT...
『FIIO BTR15』レビューチェック ~音質と使い勝手が向上したミドルレンジクラスのBluetoothレシーバー
2023年12月に発売されたFIIOのレシーバー「BTR15」。「BTR5」の後継機またはアップグレード版と言われているミドルレンジクラスのBluetoothレシーバー。現フラッグシップモデル「BTR7」の機能を踏襲したと謳っており、ES9219MQ DACチップ左右独立搭載や4.4mmバランス出力搭載などを特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】BTR15 – FIIO Japan...
XROUND、2軸回転イヤーフックやLDAC対応などを特徴とするオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『TREK』
海外で見かけたXROUNDのイヤホン「TREK」。「AERO PRO」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるオープンイヤー型のモデル。二軸回転設計のイヤーフックやLDACコーデック対応などを特徴としており、独自の技術も数多く搭載。いつもどおり台湾のクラウドファンディングで展開をスタートするようです。【公式サイト】嘖嘖 XROUND TREK 自適應開放式耳機|不入耳、不悶塞|享受音樂律動,感受世界脈動...
EDIFIER、ゲーミングブランドから出してきたオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン『HECATE AIR 2』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「HECATE AIR 2」。「GX05」に続いて登場したHECATEブランドのゲーミング完全ワイヤレスイヤホンで、同社の製品だと「Comfo Fit」に次いで第2作目となるオープンイヤー型のモデル。ゲーム向けのオープンイヤー型はまだ珍しいと思いますが、ケースのデザインも珍しいと言えるボトル型になっています。【公式ストア】漫步者(EDIFIER)HECATE AIR2骨传导概念挂耳式蓝牙耳机...
DOIO、ミニフィギュア向けのテーブルが備わったキー3個+バックライト搭載のメカニカルキーパッド『KB03-04』
海外で見かけたDOIOのキーパッド「KB03-04」。キーボードをはじめ変わったデザインのPC周辺機器を手がけている中国メーカーのDOIOが夏ごろにリリースしたメカニカルキーパッド。キーは計3個と本体のサイズを考えると少ないですが、ミニフィギュア向けのテーブルが備わっているというユニークな一品です。【公式サイト】DOIO 3-keyed console keyboard-...
『ロジクール PRO X TKL LIGHTSPEED』レビューチェック ~捉え方次第で評価が変わるワイヤレスのTKLメカニカルゲーミングキーボード
2023年10月に発売されたロジクールのキーボード「PRO X TKL LIGHTSPEED」。「PRO X SUPERLIGHT 2」と共に登場したG PROシリーズのメカニカルゲーミングキーボード。この系統では初となるLIGHTSPEEDワイヤレスに対応したテンキーレスモデルで、GXキースイッチやPBTキーキャップの採用それにメディアコントロール搭載なども特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ロジクールG PRO X TKLワイヤレスゲーミン...
irocks、第2作目の軽量モデルとなる約56gのワイヤレスゲーミングマウス『M49R』
海外で見かけたirocksのマウス「M49R」。irocksのワイヤレスゲーミングマウスといえば昨年に「M31R」を公開していたものの同型の「Darmoshark N3」が先にリリースされて後出しの存在になるという過去がありましたが、これはそれに続く第2作目となる約56gの軽量モデル。SNSやイベントにて情報のチラ見せがあったようです。【公式サイト】iRocks 艾芮克...
Antec、自身初となるピラーレスデザインでデュアルチャンバーのE-ATX PCケース『Antec C8』
海外で見かけたAntecのPCケース「Antec C8」。かつて静音PCケースで名を馳せて今は老舗の存在となっているAntecですが、近年は他社の後追いになっているのが否めない状況。これもそんな感じの新製品で流行りのピラーレスデザイン&デュアルチャンバー構造になっている大型サイズのE-ATXモデルです。【販売ストア】Antec C8 Gaming Case E-ATX Dual Chamber Inside Tech...
LG、日本発売が決まった49インチ Nano IPSパネル DQHD 144Hzスーパーウルトラワイドモニター『49WQ95C-W』
2024年1月に発売されるLGの49インチ液晶モニター「49WQ95C-W」。解像度:5120x1440のNano IPSパネル採用で一般向けでありながらリフレッシュレート144Hzなどゲーム用途でも通用するスペックを備えたハイエンドクラスのスーパーウルトラワイドモニター。海外では昨年に製品が出ていましたが日本でもようやく発売が決まったようです。【公式サイト】49WQ95C-W モニター LGエレクトロニクス・ジャパン LG JP...
『ロジクール PRO X SUPERLIGHT 2』レビューチェック ~姿形そのままにブラッシュアップした定番ワイヤレスゲーミングマウス
2023年10月に発売されたロジクールのマウス「PRO X SUPERLIGHT 2」。「PRO X SUPERLIGHT」の後継機となるワイヤレスゲーミングマウスで、本体のサイズ・形状はほぼそのままに最新版のHERO 2センサーやLIGHTFORCEスイッチ採用、それにポーリングレート2000Hz対応やUSB Type-C端子になった点も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ロジクールG PRO X 2 Superlight Wireless Gaming Mouse...
GIGABYTE、コスパ重視のGSシリーズから登場した31.5インチ IPSパネル WQHD 165Hzゲーミングモニター『GS32Q』
海外で見かけたGIGABYTEの31.5インチ液晶モニター「GS32Q」。「GS34WQC」などコンスタントに製品を出し続けているGSシリーズの新たなゲーミングモニター。解像度:2560x1440のSuper Speed IPSパネル採用でリフレッシュレート165Hz(OC時:170Hz)を特徴としており、今作もこのシリーズらしくコストパフォーマンス重視の低価格を実現しているようです。【公式サイト】GS32Q Gaming Monitor Key Features Monitor - GIGABYTE Globa...
EDIFIER、空間オーディオやLHDC 5.0対応を新たな特徴とするBluetoothヘッドホン『 W820NB空间音频版』
海外で見かけたEDIFIERのヘッドホン「W820NB空间音频版」。「W820NB Plus (双金标版)」など同社のミドルレンジクラスとしてシリーズ展開しているW820NB系の新たなBluetoothヘッドホン。ANC搭載・LDAC対応だけでなく空間オーディオ・LHDC 5.0対応も特徴としており、本体のデザインも少し変わっているモデルです。【公式サイト】EDIFIER W820NB空间音频版...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.339
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年12月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年12月24日) ~ENDGAME GEAR初のメカニカルゲーミングキーボードなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は25件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年12月17日) ~AOC×Porsche Designのスーパーウルトラワイドゲー...
今週のセール・クーポン情報と関連記事をまとめてみた(2023年12月24日)
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2023年12月10日)...
『Darmoshark M3s Varun』レビューチェック ~7,000円台で買える軽量・多色で2KHz対応のワイヤレスゲーミングマウス
2023年9月に発売されたDarmosharkのマウス「Darmoshark M3s Varun」。「Darmoshark M3」で注目されるようになり日本でも正規品を取り扱うようになったDarmosharkのワイヤレスゲーミングマウス。M3より小さい左右対称の軽量ソリッドシェルで2000Hz対応、それに合計7色の豊富なカラーラインナップも特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Darmoshark M3s Varun 2K ワイヤレス ゲーミングマウス 超...
GRAVASTAR、エグい近未来SFデザインになっている金属製のワイヤレスゲーミングマウス『MERCURY M2』
海外で見かけたGRAVASTARのマウス「MERCURY M2」。GRAVASTARといえば近未来&SFの世界観をモチーフにしたロボット型のスピーカーや完全ワイヤレスイヤホンを出しているメーカーですが、今度はワイヤレスゲーミングマウスをリリースする模様。金属製のシェルでトップグレードのスペック・・・でもデザインはかなりエグいです。【公式サイト】Gaming Mouse – GravaStar...
TANCHJIM、日本発売が決まったフラッグシップ級ドライバー搭載のANC完全ワイヤレスイヤホン『MINO』
2023年12月に発売されたTANCHJIMのイヤホン「MINO」。「ECHO」以来となる第2作目の完全ワイヤレスイヤホンで、ベリリウム+PU振動板の10mm径ダイナミックドライバーや最大-45dBのアクティブノイズキャンセリングなどを特徴としているモデル。拠点の中国では秋ごろに出回っていたものですが、日本でも発売が決まったようです。【公式サイト】MINO – TANCHJIM...
2023年12月に発売されるPC・オーディオ関連の新製品をまとめてみた(12月23日更新)
この記事は2023年12月に発売されるPC関連・オーディオ関連の新製品をリスト化してまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのショップで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載します。通常は月初めに記事を投稿、以降は週末に更新・再投稿する予定です(更新は下へ下へと追加)。投稿後に延期などで発売日が変更される事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】2023年11月に発売されるPC・オ...
『ENDGAME GEAR OP1we』レビューチェック ~つかみ持ちの最適解と評される約58.5gのワイヤレスゲーミングマウス
2023年11月に発売されたENDGAME GEARのマウス「OP1we」。「XM2we」に続く同社の製品では2作目となるワイヤレスゲーミングマウス。XM1/XM2シリーズより一回り小さいサイズの新型でつかみ持ち特化と謳っており、ユーザーからもつかみ持ちに最適だと評されていたりするモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OP1we - Endgame Gear - ゲーミングマウス - 株式会社アーキサイト...
AOC、まだ数少ない27インチ フルHDのIPSパネルでリフレッシュレート360Hzのゲーミングモニター『AG275FS』
海外で見かけたAOCの27インチの液晶モニター「AG275FS」。日本では新製品を次々に出す時もあれば動きがしばらくない時もあるAOCですが、これは一部の地域で近々リリース予定となっている解像度:1920x1080のIPSパネル採用でリフレッシュレート360Hzのゲーミングモニター。このサイズこのスペックは意外にもまだ数少ないものだったりします。【公式サイト】AG275FS 27 360Hz Gaming Monitor - AOC Monitor...
エレコムの65%メカニカルゲーミングキーボード『V custom VK300C』が3,000円を切る
2022年9月に発売されたエレコムのキーボード「V custom VK300C」。V customブランドの第1弾として登場した65%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボードで、PBTダブルショットキーキャップ・RGBキーバックライト搭載なども特徴とする上位モデル。テンキーレスの「V custom VK310S」と共に公式ストアで在庫処分価格になっているようです。【関連記事】エレコム 『VK300 / VK200』 レビューチェック ~割安でマトモな65%/日本語...
エレコムのTKLメカニカルゲーミングキーボード『V custom VK310S』が4,000円台に値下がる
2022年9月に発売されたエレコムのキーボード「V custom VK310S」。V customブランドの第1弾として登場したテンキーレスのメカニカルゲーミングキーボードで、銀軸キースイッチ・PBTダブルショットキーキャップ・RGBキーバックライト搭載なども特徴とする上位モデル。65%レイアウトの「V custom VK300C」と共に公式ストアで在庫処分価格になっているようです。【関連記事】エレコム 『VK310 / VK210』 レビューチェック ~割安にな...
『CORSAIR M75 AIR』レビューチェック ~競合が少ない左右対称の大型サイズで約60gのワイヤレスゲーミングマウス
2023年11月に発売されたCORSAIRのマウス「M75 AIR」。「SCIMITAR ELITE WIRELESS」に続く新型のワイヤレスゲーミングマウスで、こちらは全長128mmの大型サイズでありながら約60gの軽量を実現しているeスポーツ向けのモデル。独自のMARKSMANセンサーやポリングレート2000Hz対応なども特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】M75 AIR 超軽量ワイヤレスゲーミングマウス CORSAIR...
ASUS、日本発売が決まったIPSパネルでリフレッシュレート380Hzの24.5インチ ゲーミングモニター『ROG Strix XG259QN』
2023年12月に発売されるASUSの24.5インチ液晶モニター「ROG Strix XG259QN」。解像度:1920x1080のFast IPSパネル採用でリフレッシュレート380Hz(OC)を特徴とするROGブランドのゲーミングモニター。海外でもつい最近になって出回りだした新製品ですが、49インチの「ROG Swift OLED PG49WCD」と共に日本発売が決まったようです。【公式サイト】ROG Strix XG259QN Gaming monitors|ROG - Republic of Gamers|ROG Global...
EDIFIER、日本発売が決まった?インフィニティミラー構造のデスクトップスピーカー『QR65』
2023年12月に発売されるEDIFIERのスピーカー「QR65」。拠点の中国では”花再”ブランドの「Halo 2.0」という製品名で出回っているインフィニティミラー構造が特徴のデスクトップスピーカー、グローバル版はそのブランド名を取っ払って製品名も変えてリリースされた模様。日本では12月中旬発売と報道されていたものです。【公式サイト】Edifier Japan 公式 ヘッドホン、イヤホン、スピーカー...
『ROCCAT Pure Air』 レビューチェック ~人によっては過去一の良作となり得る約54gのワイヤレスゲーミングマウス
2023年11月に発売されたROCCATのマウス「Pure Air」。同社の製品では一番軽い約54gのワイヤレスゲーミングマウスで、26K Owl-EyeセンサーやTITAN Opticalスイッチ採用などスペックも最新のトップグレードになっているモデル。「Kone Pure Ultra」「Kone Pro Air」の後継機になり得るのかも注目されていたものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ROCCAT Pure Air ROCCAT...
Razer、そろそろグローバル展開するかもしれない最上位のゲーミングサウンドバー『Leviathan V2 Pro』
海外で見かけたRazerのスピーカー「Leviathan V2 Pro」。「Leviathan V2」「Leviathan V2 X」の上位モデル=シリーズ最上位となるサブウーファー付きのゲーミングサウンドバー。今年の1月に発表があって2月に発売予定と言われていたもののどこで売ってるのかよくわからない状況でしたが、そろそろグローバル展開するかもしれない動きがありました。【公式サイト】ヘッドトラッキング AI 機能搭載のビームフォーミングサウンドバー ...
JONSBO、普通のピラーレスデザインになっているミニタワーPCケース『D301』
海外で見かけたJONSBOのPCケース「D301」。1枚の湾曲ガラスパネルでピラーレスデザインを実現しているミニタワーPCケース「D300」を出していたJONSBOですが、情報を巡っていると2枚のガラスパネルを使用したスタンダードなタイプも出していた模様。リリースの順から考えてこちらをベースにしたものがD300かもしれません。【公式サイト】JONSBO D301...
『Fnatic x Lamzu Thorn 4K Special Edition』 レビューチェック ~コラボモデルとなる4KHz対応の軽量ワイヤレスゲーミングマウス
2023年11月に発売されたFnaticのゲーミングマウス「Fnatic x Lamzu Thorn 4K Special Edition」。プロゲーミングチームとして知られるFnatic、ゲーミングマウスのメーカーとして知られるLAMZU、両者がコラボして登場したワイヤレスゲーミングマウス。約52gの軽量ソリッドシェルやポーリングレート4000Hz対応(専用ドングル付属)などを特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Fnatic x Lamzu Thor...
EDIFIER、あの”Luna Eclipse”を最新仕様にリニューアルした月食デザインのスピーカー『e25HD (NEW)』
海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「e25HD (NEW)」。”Luna Eclipse”の製品名でも知られるスタイリッシュなスピーカーは確か10年以上前に出ており、DELL ALIENWAREなどのゲーミングモニターに合いそうな月食デザインは今でも通用するというか今の時代に合っている気もしますが、どうやら最新仕様にしたリニューアル版が出るようです。【公式ストア】漫步者(EDIFIER)e25HD 桌面蓝牙音箱 月蚀切割造型...
MSI、リニューアル版となる量子ドット採用の27インチ IPSパネル WQHD 180Hzゲーミングモニター『MAG 274QRF QD E2』
海外で見かけたMSIの27インチ液晶モニター「MAG 274QRF QD E2」。2021年に発売された「Optix MAG274QRF-QD」のリニューアル版となる解像度:2560x1440のRAPID IPSパネルで量子ドット技術の採用も特徴とするゲーミングモニター。リフレッシュレートの向上やVESA DisplayHDR 400認証などいくつか刷新されており、筐体のデザインはシンプルになっています。【公式サイト】MAG 274QRF QD E2...
Amazonにて12月16日~12月18日の期間で開催されているホリデーセール。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしければ期間内までお付き合いください。Amazonホリデーセー...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.338
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年12月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年12月17日) ~AOC×Porsche Designのスーパーウルトラワイドゲーミングモニターなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は10件です。今週はセール・キャンペーンの情報をこちらに掲載します。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年12月10日) ~Akkoのガラス製ゲーミ...
Amazonホリデーセール、参加しているメーカーのセール専用ページをまとめてみた
Amazonにて12月16日~12月18日の期間で開催されているホリデーセール。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中にはAmazonに公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各ジャンルに分けて掲載しています。また、今回の特殊記...
Amazonホリデーセール、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(オーディオ関連)
Amazonにて12月16日~12月18日の期間で開催されているホリデーセール。毎月恒例となっていたタイムセール祭りを今月はこのタイトルで行うようで、自分が普段からチェックしているジャンルの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当サイトの特集...
Amazonホリデーセール、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(完全ワイヤレスイヤホン)
Amazonにて12月16日~12月18日の期間で開催されているホリデーセール。毎月恒例となっていたタイムセール祭りを今月はこのタイトルで行うようで、自分が普段からチェックしているジャンルの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当サイトの特集...
Amazonホリデーセール、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(PC関連)
Amazonにて12月16日~12月18日の期間で開催されているホリデーセール。毎月恒例となっていたタイムセール祭りを今月はこのタイトルで行うようで、自分が普段からチェックしているジャンルの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当サイトの特集...
Amazonホリデーセール、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(モニター)
Amazonにて12月16日~12月18日の期間で開催されているホリデーセール。毎月恒例となっていたタイムセール祭りを今月はこのタイトルで行うようで、自分が普段からチェックしているジャンルの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当サイトの特集...
『REB GRID01』 レビューチェック ~10万通り以上のチューニングができるというfinal共同開発の有線イヤホン
2023年11月に発売されたREBのイヤホン「GRID01」。「GEAR01」と同じくfinalのREBブランドから登場した有線イヤホン。「final E3000」を手がけたチームと共同開発したというダイナミックドライバー1基のモデルで、別売りのノズルやフィルターを使って10万通り以上のチューニングができるとも謳っているものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】GRID01 – REB...
TOZO、まだ珍しいIPX8防水のオープンイヤー型Bluetoothイヤホン『TOZO OpenReal』
海外・国内で発売されているTOZOのイヤホン「TOZO OpenReal」。「TOZO Open Buds」を調べている時に目に入ったオープンイヤー型のBluetoothイヤホン。ネックバンドタイプのオープンイヤー型は数多く存在していますが、IPX8防水を特徴としているものはノーブランド品を除くと「Oladance OWS Sports」しか知らないので、まだ珍しいと言えるものです。【公式サイト】OpenReal True Wireless Earbuds -TOZO...
TOZO、どこかで見た事があるイヤーフックデザインのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『TOZO Open Buds』
海外・国内で発売されているTOZOのイヤホン「TOZO Open Buds」。以前から海外で製品の情報をよく見る事があり一部の製品は日本でも出回っているTOZOのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。二軸回転のイヤーフックが特徴的なモデルですがどこかで見た事があるような・・・どうやらPhilipsの「TAA6708」と同型のようです。【公式サイト】Open Buds Lightweight True Wireless Earbuds with Multi-Angle Adjustment-TOZO...
『SENNHEISER ACCENTUM Wireless』 レビューチェック ~廉価版・後継機のどちらで見るかで評価が変わりそうなBluetoothヘッドホン
2023年10月に発売されたSENNHEISERのヘッドホン「ACCENTUM Wireless」。「MOMENTUM 4 Wireless」の廉価版とも「HD 450BT (HD 450SE/HD 458BT)」の後継機とも言われているBluetoothヘッドホン。MOMENTUMを少し安っぽくしたようなデザインで37mm径ダイナミックドライバーやアクティブノイズキャンセリング搭載などを特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sennheiser ACCENTUM Wireless...
BenQ ZOWIE、中国で製品情報が公開されたTNパネルでリフレッシュレート540Hz&DyAc 2搭載のゲーミングモニター『XL2586X』
海外で見かけたBenQ ZOWIEの24.1インチ液晶モニター「XL2586X」。「XL2566K」の後継機となるZOWIEブランドのゲーミングモニターで、リフレッシュレート540HzやDyAc 2を主な特徴としているモデル。SNSの公式アカウントで発表された際はその主な特徴だけしか触れておらずグローバルサイトにはまだ何も情報は出ていませんが、中国の方では既に詳細が公開されていました。【公式サイト】XL2586X 540Hz DyAc 24.1英寸职业电竞显示器 ZO...
Acer、世界第2号となるTNパネルでリフレッシュレート540Hzの24.1インチ ゲーミングモニター『XV242Fbmiiprx』
海外で見かけたAcerの24.1インチ液晶モニター「XV242Fbmiiprx」。TNパネルでリフレッシュレート540HzのゲーミングモニターといえばASUSが「ROG Swift Pro PG248QP」を秋ごろにリリースしていましたが、これはそれに続いて世界第2号となる新製品。機能もデザインもフラッグシップの出来になっていたPG248QPに対してこちらは割とシンプルです。【公式ストア】宏碁(acer)XV242F 24吋540Hz TN显示器HDR400 0.1MS FPS电竞神器...
『オーディオテクニカ ATH-TWX7』 レビューチェック ~同社製品では初となるLDAC対応の完全ワイヤレスイヤホン
2023年11月に発売されたオーディオテクニカのイヤホン「ATH-TWX7」。「ATH-TWX9」の下位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。ATH-TWX9の設計思想を継承したという5.8mm径ドライバーやハイブリッドデジタルノイズキャンセリング、それに同社の製品では何気に初となるLDACコーデック対応などを特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ATH-TWX7|イヤホン:完全ワイヤレス|オーディオテクニカ...
HUAWEI、クリップタイプになっている自身初のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『FreeClip』
海外で見かけたHUAWEIのイヤホン「FreeClip」。「FreeBuds Pro 3」など完全ワイヤレスイヤホンはカナル型やインナーイヤー型ならいくつも出しているHUAWEIですが、これは自身初となるオープンイヤー型のモデル。現在の主流と言えるイヤーフックタイプではなくBoCoの「PEACE SS-1」みたいなクリップタイプになっています。【公式サイト】HUAWEI FreeClip - HUAWEI Global...
『SOUNDPEATS GoFree2』 レビューチェック ~LDAC対応も特徴とする第2世代のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン
2023年11月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「GoFree2」。「GoFree」「TRUEFREE O1」の後継機となるシリーズ第2世代オープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。先代から完全にモデルチェンジした新型のイヤーフックデザインになっており、LDACコーデックやマルチポイントそれにアプリ対応なども特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】GoFree2 – SOUNDPEATS JAPAN...
SOUNDPEATS、スケルトンデザインになったインナーイヤー型のANC完全ワイヤレスイヤホン『Air4 (透明白)』
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「Air4 (透明白)」。Airシリーズ第4世代の通常モデルとなるインナーイヤー型のANC完全ワイヤレスイヤホンは2023年7月に発売されましたが、「Capsule3 Pro」と同様にスケルトンデザインの透明白バージョンが追加された模様。イヤホンもバッテリーケースも透け透けの筐体になっています。【関連記事】SOUNDPEATS 『Air4』 レビューチェック ~aptX Lossless対応を特徴とするインナーイヤー型のA...
AOC、ピンクやブルーなど合計7色もあるシングル用のモニターアーム『AM400』
海外で見かけたAOCのモニターアーム「AM400」。モニターのメーカーとして知られるAOCは一部の地域でモニター用のアクセサリも展開しており、これはその一つであるシングル用のモニターアーム。製品自体はよくあるタイプですがカラーはピンクやブルーなど珍しいのもある合計7色のラインナップになっています。【公式ストア】알파스캔 AOC AM400 싱글 모니터암 : 네이버 쇼핑...
『final ZE8000 MK2』 レビューチェック ~耳に合うかが最重要となりそうなフラッグシップ第2世代の完全ワイヤレスイヤホン
2023年11月に発売されたfinalのイヤホン「ZE8000 MK2」。「ZE8000」の後継機となるフラッグシップモデルの完全ワイヤレスイヤホン。さらに進化させた”8K SOUND”、内部構造の改良、新設計のイヤーピースとアクティブノイズキャンセリングの見直しで遮音性能が32%向上、などを特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ZE8000|final - イヤホン・ワイヤレスイヤホン・ヘッドホン – final 公式ストア...
Xiaomi、Redmiシリーズから登場したPC向けのコンパクトなサウンドバー『Redmi Computer Speaker』
海外で見かけたXiaomiのスピーカー「Redmi Computer Speaker」。「Xiaomi Gaming Monitor G27i」が発売されるなど日本でもPCの部門で進展があったXiaomiですが、これはPC向けになっているコンパクトなサウンドバー。USB Type-Cケーブル1本で使える仕様でRGBマジックライトストリップ搭載などゲーミングでも通用しそうなものです。【公式サイト】Redmi 电脑音箱...
JONSBO、フロント~サイドが1枚の湾曲ガラスパネルになっているピラーレスデザインのミニタワーPCケース『D300』
海外で見かけたJOSBOのPCケース「D300」。ピラーレスデザインのPCケースは次から次に増えている状況ですが、そのほとんどがガラスパネル2枚をシームレスにつなげたタイプ。JONSBOは1作目の「TK-1」から1枚の湾曲ガラスパネルを採用した他とは違うものを出しており、これは3作目となるミニタワーモデルです。【公式サイト】JONSBO D300 White...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.337
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年11~12月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年12月10日) ~Akkoのガラス製ゲーミングマウスパッドなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は10件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年12月3日) ~Duckyの”Fallout”メカニカルキーボードなど...
今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2023年12月10日)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています...
『REB GEAR01』 レビューチェック ~final新ブランドから登場したANC搭載&LDAC対応の完全ワイヤレスイヤホン
2023年11月に発売されたREBのイヤホン「GEAR01」。finalの完全ワイヤレスイヤホンといえば自身の名義だけでなく「BASS2」などagブランドからも製品を出す展開をしていますが、これはまた新しいブランドから登場したアクティブノイズキャンセリング+ヘッドトラッキングモード搭載やLDAC対応などを特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】GEAR01 – REB...
SIVGA、日本で既に出回っている第2作目のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『SIVGA SO2』
海外で見かけたSIVGAのイヤホン「SIVGA SO2」。木製ハウジングのヘッドホンで知られる中国メーカーのSIVGAが日本進出する(代理店が取り扱い)という情報を見かけ、販売ラインナップの中には完全ワイヤレスイヤホンもあって情報を巡っていると、そのラインナップにはなかった第2作目のオープンイヤー型モデルが別の経路で既に出回っているようです。【公式サイト】Welcome to Sivga !...
『CMF Buds Pro』 レビューチェック ~Nothingのサブブランドから登場した割安なANC完全ワイヤレスイヤホン
2023年10月に発売されたCMFのイヤホン「CMF Buds Pro」。「Nothing Ear (2)」などを出しているNothingのサブブランドから登場した完全ワイヤレスイヤホン。スケルトンデザインが特徴的なNothingの製品に比べるとシンプルなものですが、最大-45dBのANC搭載や専用アプリ対応で価格は7,000円台と割安感のあるモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CMF Buds Pro, 45 dB ANC earBuds - CMF Global...
EDIFIER、コーデックがSBCのみだけど音は割と良いと評されるエントリーシリーズの完全ワイヤレスイヤホン『X5 Lite』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「X5 Lite」。同社の現ラインナップでエントリークラスといえばX3 Liteが該当するのもので日本でも発売されていますが、これは同シリーズの上位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。コーデックはSBCだけという今どきの製品とは思えない・・・でも音は割と良いと評されています。【公式サイト】True Wireless In-Ear Headphones X5 Lite -【Edifier】...
LG、筐体がリニューアルされた31.5インチ IPSパネル WQHD 165Hzゲーミングモニター『32GR75Q』
海外で見かけたLGの31.5インチ液晶モニター「32GR75Q」。日本だと2022年に発売された「32GP750-B」のリニューアル版になると思われる解像度:2560x1440のIPSパネル採用でリフレッシュレート165Hzのゲーミングモニター。性能や機能は32GP750-Bとほぼ同じと言っていい内容ですが、筐体は新しいデザインにリニューアルされています。【公式サイト】LG 울트라기어 게이밍모니터 32GR75Q LG전자...
Razer、日本発売が決まったメッシュタイプのハイエンドなゲーミングチェア『Fujin Pro』
2023年12月に発売されるRazerのチェア「Fujin Pro」。「Iskur」などゲーミングチェアも複数手がけているRazerの新製品は、自身初のメッシュタイプで完全調節可能を謳う高性能かつ多機能な作りで随分と高額なハイエンドモデル。海外では9月に発表&発売されたものですが日本でも発売が決まったようです。【公式サイト】完全調節可能なメッシュ製ゲーミング & デスクチェア - Razer Fujin Pro Razer 日本...
『EDIFIER Neobuds Pro 2』 レビューチェック ~音質もANCも進化したフラッグシップ第2世代の完全ワイヤレスイヤホン
2023年10月に発売されたEDIFIERのイヤホン「Neobuds Pro 2」。「NeoBuds Pro」の後継機で現ラインナップのフラッグシップ機となる完全ワイヤレスイヤホン。ドライバーは先代と同じく1BA+1DDのハイブリッド構成で、最大-50dBのアクティブノイズキャンセリングやLHDC 5.0コーデック対応も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EDIFIER公式|NeoBuds Pro 2 高音質ノイズキャンセリングイヤホン – Edifier...
『Anker Soundcore Motion X500』 画像など ~近々発売されそうなスクエア型のポータブルBluetoothスピーカー
海外で発売されているたAnkerのスピーカー「Soundcore Motion X500」。「Soundcore Motion X600」に続くMotion XシリーズのポータブルBluetoothスピーカー。こちらはスクエア型ともボックス型とも言えるデザインでX600と同様に空間オーディオ・LDAC対応・IPX7防水などを特徴としている新型モデル。日本でも近々発売されそうなものですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】soundcore Motion X500 Wireless Hi-Fi Speaker - sound...
Anker、製品が出回りだしたMotionシリーズ最小のポータブルBluetoothスピーカー『Soundcore Motion 100』
海外で見かけたAnkerのスピーカー「Soundcore Motion 100」。「Soundcore Motion 300」の下位モデルとなるMotionシリーズのポータブルBluetoothスピーカー。製品情報の初出は11月に日本で行われたAnkerのイベントだったと思いますが、その時は2024年1月発売予定と発表されていたもの。でも海外の一部地域では製品が出回りだしたようです。【公式サイト】soundcore Headphones & Speakers - Hear it, Feel it - soundcore US...
LG、おそらく世界初となる45インチ VA DQHD 200Hzのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『45GR75DC-B』
海外で見かけたLGの45インチ液晶モニター「45GR75DC-B」。同社の製品で45インチのゲーミングモニターといえば「45GR95QE-B」が3月に発売されましたが、これは同じ45インチでもアスペクト比32:9のスーパーウルトラワイドモデル。解像度:5120x1440の曲面VAパネル採用でリフレッシュレート200Hzというスペックはおそらくこれが世界初となります。【公式サイト】45 UltraGear Curved Gaming Monitor - 45GR75DC-B LG USA...
『Anker Soundcore AeroFit』 レビューチェック ~軽量でIPX7防水も特徴とする下位モデルのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン
2023年11月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore AeroFit」。「Soundcore AeroFit Pro」と共に登場した自身初となるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンで、こちらはヘッドトラッキング対応3Dオーディオがないなどスペックは色々下回っている下位モデル。でもこちらの方が重量は軽くて防水性能は高かったりしますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Soundcore AeroFit オープンイヤーイヤホンの製品情報 – ...
final、ナンバリング的には下位モデルでもアップグレードを謳うANC搭載のBluetoothヘッドホン『UX2000』
海外で見かけたfinalのヘッドホン「UX2000」。「UX3000」以来の新製品となるfinalブランドのBluetoothヘッドホンで、ハイブリッド式のアクティブノイズキャンセリングや最大45時間再生(ANC ON)のロングバッテリーなどが特徴。ナンバリング的にはUX3000の下位モデルになりますが海外のプレスリリースではアップグレードの言葉を多用しています。【公式サイト】final 公式ストア 日本の高品質イヤホン・ワイヤレスイヤホン・ヘッ...
QCY、骨伝導になったシリーズ第2世代のネックバンド型Bluetoothイヤホン『QCY Crossky Link2』
海外で見かけたQCYのイヤホン「Crossky Link2」。「Crossky Link」に続くCrosskyシリーズ第2世代のBluetoothイヤホン。製品名だけ見ると先代の後継機だと誰もが思うはずですが、先代は空気伝導のオープンイヤー型だったのに対してこれはまったく別物の骨伝導モデル。価格は引き続き割安な設定になっています。【公式ストア】【QCYBH23QT25A】QCY Crossky Link2 真の骨伝導ワイヤレス Bluetooth ヘッドセット...
Keychron、製品が出回りだしたマグネシウム合金シェルのワイヤレスマウス『Keychron M3 Mini Metal Edition』
海外で見かけたKeychronのマウス「Keychron M3 Mini Metal Edition」。「Keychron M3 Mini 4K」のマグネシウム合金シェル版となるワイヤレスマウス。今年の10月に発表されていたもので発売に関しては公式サイトで取り扱っていたものの日時は曖昧ではっきりしていませんでしたが、入手報告を見かけたので製品は出回りだしたようです。【公式サイト】Keychron M3 Mini Wireless Mouse - Metal Edition – Keychron...
『Anker Soundcore AeroFit Pro』 レビューチェック ~ネックバンドが付属した上位モデルのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン
2023年11月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore AeroFit Pro」。「Soundcore AeroFit」と共に登場した自身初となるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンで、こちらは深い重低音を実現した16.2mm大口径ドライバーやヘッドトラッキング対応3Dオーディオそれに着脱可能なネックバンド付属を特徴としている上位モデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Soundcore AeroFit Pro オープンイヤーイヤホンの製品情報 ...
JBL、スケルトンデザインになったハイコスパのANC完全ワイヤレスイヤホン『TUNE BEAM GHOST』
2023年12月に発売されるJBLのイヤホン「TUNE BEAM GHOST」。12,000円前後の価格でアクティブノイズキャンセリングやLE Audio(LC3)対応予定などを特徴としており、コストパフォーマンスの高さが好評を得ていた完全ワイヤレスイヤホン「TUNE BEAM」。それをスケルトンデザインにした”GHOST”モデルが発売されるようです。【公式サイト】JBL Tune Beam Ghost Edition ハイブリッドノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホン...
Perixx、メンブレンスイッチでは世界初となる完全ワイヤレスの左右分離型キーボード『PERIBOARD-624』
海外で見かけたPerixxのキーボード「PERIBOARD-624」。近年はエルゴノミクス系のマウスやキーボードをメインに手がけているPerixxの新たなワイヤレスキーボード。メンブレンスイッチではおそらく世界初になると思いますが左右分離型で左右間をつながなくていい完全ワイヤレスのモデル。日本でも既に販売されているようです。【公式サイト】PERIBOARD-624ワイヤレス スプリット キーボード ブラック US配列 – Perixx Japan...
楽天スーパーSALE(2023年12月)、参加しているメーカー・代理店・専門ショップの公式ストアをまとめてみた
楽天市場にて12月4日~12月11日の期間で開催されている”楽天スーパーSALE”。つい先日にブラックフライデーの期間が終わったばかりですが、3ヶ月に一回の周期で開催されているこのセールも立て続けにやる模様。メーカー・代理店・専門ショップの公式ストアがこのセールに数多く参加しており、独自のセールやキャンペーンを行っているところもあり。この記事ではその参加している公式ストアをまとめてみました。「PC関連」「オーディ...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.336
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年11月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年12月3日) ~Duckyの”Fallout”メカニカルキーボードなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は9件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年11月26日) ~Keychronの超小型・超軽量ワイヤレスマウスなど...
今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2023年12月3日)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。今週は先日行われたAmazonブラックフライデーから引き続き安くなっているものが...
『FILCO Majestouch Xacro M10SP』 レビューチェック ~中央にマクロキーを搭載した左右分割型のメカニカルキーボード
2023年10月に発売されたFILCOのキーボード「Majestouch Xacro M10SP」。「Majestouch Xacro」以来となる新たなメカニカルキーボードは自身初となる左右分割型のモデル。単なる左右分割型ではなく中央に計10個の独立マクロキーを搭載しているという前代未聞の70%レイアウトで、シリコーンシートなど他にも今作から初採用の部分もありますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Majestouch Xacro M10SP 製品紹介 ダイヤ...
REDRAGON、今後の低価格化を予感させる磁気スイッチ採用の60%メカニカルゲーミングキーボード『REDRAGON M61』
海外で見かけたREDRAGONのキーボード「REDRAGON M61」。「G49-PRO」など今のeスポーツシーンに通用するゲーミングデバイスを最近になって出すようになったREDRAGONですが、次なる新製品は磁気スイッチを採用した60%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード。アクチュエーションポイント0.1mm~やラピッドトリガーもちゃんと備わっているようです。【公式ストア】红龙(REDRAGON)M61有线磁轴机械键盘 8K回报率 RT键盘...
ViewSonic、発売前にして23,000円を切る23.8インチのIPSパネルでリフレッシュレート180Hzのゲーミングモニター『VX2428-7』
2023年12月に発売されるViewSonicの23.8インチ液晶モニター「VX2428-7」。IPSパネル採用でリフレッシュレート180Hzと0.5ms(MPRT)の応答速度を主な特徴としており、筐体はエントリークラスらしいシンプルなデザインになっているゲーミングモニター。価格は発売前にして23,000円を切っていてスペックを考えると割安な設定です。【公式サイト】VX2428-7 23.8型 180Hz対応 MPRT0.5ms IPSゲーミングモニター - ViewSonic 日本...
Razerがハローキティ50周年モデルをはじめとしたサンリオコラボのゲーミングデバイス4製品を出す
Razerがサンリオとコラボしたゲーミングデバイスを出すようになったのは2020年からで、それから1年に複数回は製品を出すペース(2023年はシナモロールのゲーミングマウス+ゲーミングマウスパッドが出ている)になっていて一部は日本でも発売されましたが、お次は2024年で50周年となるハローキティのゲーミングマウス&ゲーミングキーボードとクロミ・ポチャッコのゲーミングマウスを出すようです。【公式ストア】Razer雷蛇三丽鸥H...
Amazonブラックフライデー2023、当サイトの特集記事一覧
Amazonにて11月24日~12月1日の期間(先行セールは11月22日から)で開催されている年に一度のビッグセール”ブラックフライデー”。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろ...
Xiaomi、ゲーミングモデルとなるUSB-Cドングル付属のANC完全ワイヤレスイヤホン『Redmi Buds 5 Pro (eSports)』
海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 5 Pro (eSports)」。Redmiシリーズ第5世代の完全ワイヤレスイヤホンをゲーム向けの仕様にしたゲーミングモデル。最大-52dBのアクティブノイズキャンセリングや同軸デュアルドライバーといった主要部分は通常版と共通ですが、こちらはUSB-Cドングル付属やゲーミングサウンドモードなど独自の特徴を備えています。【関連記事】Xiaomi、最大-52dBのANCや同軸デュアルドライバーを特徴とす...
Xiaomi、最大-52dBのANCや同軸デュアルドライバーを特徴とする上位モデルの完全ワイヤレスイヤホン『Redmi Buds 5 Pro』
海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 5 Pro」。「Redmi Buds 5」と同じくRedmiシリーズ第5世代の完全ワイヤレスイヤホンで、こちらは最大-52dBのアクティブノイズキャンセリングや同軸デュアルドライバーなどを特徴としている上位モデル。ノイズキャンセリングの数値は自分の知る限りだと現時点の最高レベルになります。【公式サイト】Redmi Buds 5 Pro...
EDIFIER、よりパワフルになった上位モデルのテーブルトップBluetoothスピーカー『NEW-X PRO』
海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「NEW-X PRO」。「QD35 (NEW-X)」の上位モデルとなるテーブルトップBluetoothスピーカー。クリアパーツとLEDパーツを使用した奇抜なワンボックスデザインは通常モデルと変わっていませんが、スピーカーユニットや出力が強化されていてAirPlayにも対応しているなど性能・機能は色々と変わっています。【公式サイト】EDIFIER NEW-X PRO...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
2025年6月に発売されたShokzのイヤホン「OpenDots ONE」。「OpenRun Pro 2」など骨伝導イヤホンの一大メーカーとして知られ、「OpenFit 2」など完全ワイヤレスイヤホンでも人気を博しているShokzの自身初となるイヤーカフタイプのモデル。クラウドファンディングからスタートしてそれが完了した後に一般販売もスタートした形ですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OPENDOTS ONE...
海外で見かけたJBLのイヤホン「JBL ENDURANCE ZONE」。「JBL SENSE LITE」に続くイヤーフックタイプ/オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。今作は以前からスポーツ向けとして展開しているENDURANCEシリーズのモデルで防塵防水の等級は最高クラスであるIP68、それと本体に残った水分を振動で抜くという変わった機能も備わっています。【公式サイト】Stay motivated through any workout with JBL Endurance Zone - JBL (news)...
海外で見かけたBaseusのイヤホン「Bowie MC1 Pro」。昨年末から日本でも積極的に製品をリリースしているBaseusですが、これは「Bowie MC1」の上位モデルとなるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。防水性能はIP67になってLDAC対応やSuperBass 2.0テクノロジー採用など色々と強化がうかがえるものです。【公式サイト】Baseus Bowie MC1 Pro Open-Ear TWS Earbuds...
海外で見かけたCleerのイヤホン「Clip」。地域によっては完全ワイヤレスイヤホンの「ARC 5」と同じタイミングで発表されていたBluetoothヘッドホン。一見ネックバンドタイプのイヤホンっぽいですがアームを頭にかけるヘッドホンでアクセサリ感も強いデザイン、スペックはaptX Lossless対応などを特徴としています。【公式サイト】cleer耳机 Clip “星弧”时尚版...
2025年5月に発売されたJBLのヘッドホン「JBL TOUR ONE M3」。「JBL TOUR ONE M2」の後継機となるフラッグシップシリーズ第3世代のBluetoothヘッドホン。性能も機能も色々と進化しているようですが、その中でも完全ワイヤレスイヤホンの「JBL TOUR PRO 3」にも導入されていたトランスミッターの機能が大きく注目されている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】JBL Tour One M3 ワイヤレスノイズキャンセリングオーバ...
海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo Pro」。その名のとおり昨年発売された「Xiaomi Openwear Stereo」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。少しスリムになったように見えるイヤーフックタイプで、TWSの類では珍しい2DD+2BA+圧電セラミックの5ドライバーを大きな特徴としています。【公式サイト】Xiaomi 开放式耳机 Pro...
海外で見かけたQCYのイヤホン「QCY Crossky C50」。「QCY Crossky C10」に続くイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。ナンバリングは「QCY Crossky C30S」より上なので最上位なのかと思いきや価格はこちらの方が安い設定で、イヤホン本体は各社の製品でよく見るスタンダードなC型ブリッジの形状になっています。【公式サイト】QCY Crossky C50 – QCY Official...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
普段からPC関連・オーディオ関連の新製品を見かけては記事にしていますが、その月に何が発売されたのかを振り返る目的でまとめるのも良いかと思い、この記事で一覧表にしてみました。「本日見かけた新製品」の記事で掲載したAmazon・楽天市場などECサイトのリンクをそのまま利用しています。リンク先の内容が変更または消去されている可能性もあるのでその場合はご容赦ください。【カテゴリ】新製品...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりサイトの近況を記すのが目的で通常時は月末のあとがきです。1月に別件が落ち着いたら戻していくと言って休止していた近況の記事ですが、まだ完全には落ち着いていません。でも以前のような心身とも一杯一杯という感じではなく少しは余裕を持てるようになったので久々にコメントを残しておこうかと。6月に入ってからここ最近はサイト運営が放漫になっ...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
海外で見かけたiFi audioのレシーバー「GO pod Air」。「GO pod MAX」と一緒に発表された完全ワイヤレスのBluetoothレシーバーで、合計3つになった現ラインナップでは一番安い下位モデル。「GO pod」と比べて出力やケースの再生時間などスペックダウンしている点はありますが、Bluetoothチップや対応コーデックは同じで重量は軽くなっています。【公式サイト】GO pod Air - Transform your IEMs into Bluetooth earbuds – iFi audi...
海外で見かけたiFi audioのレシーバー「GO pod Max」。2023年に発売された「GO pod」の上位モデルとなる完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー。ユニット部は高級感のあるアルミパーツが使われていてBluetoothチップは最近の主流と言えるQCC5181を採用、そしてコーデックは同類の中で初となるaptX Lossless対応です。【公式サイト】GO pod Max - Lossless Bluetooth IEM Adapter & DAC/Amp – iFi audio...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたQuestyleのレシーバー「QCC Dongle Pro」。ポータブルアンプ/DACのメーカーとして知られるQuestyleが手がけたドングル型のBluetoothトランスミッター。USB Type-C接続のコンパクトサイズでコーデックはLDAC/aptX Lossless対応、それにMFi認証取得とiPhoneで使うには一番良さそうなものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCC Dongle Pro – questyle...
海外で見かけたBoseのイヤホン「QuietComfort Ultra Earbuds 2nd GEN」。2023年に発売された「QuietComfort Ultra Earbuds」の第2世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン本体の外観も変わっていなければ主な特徴も変わってないので次世代というよりマイナーチェンジに思えるものですが、1点だけ明確に違うのはワイヤレス充電対応となっています。【公式ストア】Bose【重磅新品】QuietComfort 消噪耳塞Ultra II 经典黑 ...
海外で見かけたBoseのスピーカー「SoundLink Plus」。「SoundLink Max」「SoundLink Flex (第2世代)」に続くアウトドア向けのポータブルBluetoothスピーカー。サイズはFlexより大きくてMaxより小さい、スペックはFlexより上でMaxより下、価格も以下同文で現ラインナップでは中間に位置する新型モデルです。【公式サイト】Shop Bose SoundLink Plus Portable Speaker Best Bluetooth Speaker Bose...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年6月に発売されたSENNHEISERのレシーバー「BTD 700」。2022年発売の「BTD 600」以来となるドングル型のBluetoothトランスミッター。前作はコネクターがUSB Type-Aでしたが今作はUSB Type-Cに刷新。そしてコーデックはaptX Lossless/LC3対応となり、発売後にPCソフトウェアも使えるようになった模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】BTD 700 Bluetooth USBドングル Sennheiser 日本...
海外で見かけたXiaomiのタブレット「Xiaomi Pad 7 Ultra」。拠点の中国では「Xiaomi Pad 7S Pro 12.5」「REDMI K Pad」よりも先に発表されていたAndroidタブレット。同社の製品では一番大きいサイズとなる14インチで3.2K解像度/アスペクト比3:2のOLEDパネル採用、そして7S Pro 12.5と同じく独自のCPU”Xring O1”を採用しているのが大きな特徴です。【公式サイト】Xiaomi Pad 7 Ultra立即购买-小米商城...
海外で見かけたEarFunのスピーカー「EarFun UBOOM Raver」。同社のポータブルBluetoothスピーカーといえば「EarFun UBOOM L」がロングセラーになっており、1月のイベントで出展されていた「EarFun UBOOM X」が早ければ9月に発売されると続報もありましたが、これは一部の地域で既に出回っているRGBライティング搭載の大型モデルです。【公式サイト】Earfun UBOOM Raver...
2024年6月に発売されたMarshallのイヤホン「MINOR IV」。「Minor III」の後継機でシリーズ第4世代となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。ハウジングとステムを再設計して音響性能とフィット感が向上したと謳っており、さらにLE Audio対応予定&Marshall Bluetoothアプリ対応も新たな特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】MINOR IV – Marshall │ 完実電気株式会社 KANJITSU DENKI C...
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「Clear-Pods」。「Capsule3 Pro+」が日本で発売されるとの報道が先日あり、その時に今後の新製品として一緒に発表されていたのがこの完全ワイヤレスイヤホン。まだ公式サイトに製品情報は掲載されていませんが「Clear」のインナーイヤー型版と言えそうなスケルトンデザインのモデルです。【公式サイト】「サウンドピーツ」 – SOUNDPEATS JAPAN...
海外で見かけたAcerの57インチ液晶モニター「Predator Z57」。57インチのスーパーウルトラワイドゲーミングモニターは自分の知る限りだとサムスンの「Odyssey Neo G95NC」、Cooler Masterの「GP57ZS」、そして当モデルの3つしか情報を見かけない状況。これは1月のイベントで出展されていたものの発売日は明確にされていませんでしたが、台湾で販売を開始したようです。【公式サイト】PREDATOR Z57 MINILED 曲面 MiniLED ゲーミン...
2024年6月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 6i」。「FreeBuds 5i」の後継機となるミドルレンジクラスの完全ワイヤレスイヤホン。現ラインナップのフラッグシップ機である「FreeBuds Pro 3」と同じインテリジェント・ダイナミックANC3.0搭載を主な特徴としているモデル。画像は日本でまだ売られていないパープルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】HUAWEI FreeBuds 6i - HUAWEI 日本...
海外で発売されているSOUNDPEATSのイヤホン「GoFree 2+」。オープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンのGoFreeシリーズは「GoFree」「GoFree 2」が出ていて、実質アップグレード版となる「Gofree 2 Pearl Black」も後にしれっと出ていましたが、これは一部の地域で出回っているバッテリー強化版と言えそうなもの。ちょっと見てみます。【公式サイト】Tai nghe Bluetooth thể thao SoundPEATS Gofree 2+...
海外で見かけたHKCの49インチOLEDモニター「GS49UK」。拠点の中国で製品をよく見るというか他の地域では滅多に見かけないHKCが最近リリースしたスーパーウルトラワイドゲーミングモニター。解像度:5120x1440のQD-OLEDパネルでリフレッシュレート240Hzという最高峰クラスのスペック、価格は大手の144Hzモデルより割安な設定になっています。【公式ストア】HKC GS49UK 49英寸OLED曲面5K超清240Hz超宽带鱼屏0.03msHDR400原生10Bit显...
海外で見かけたAJAZZのキーボード「AKP846」。「AK870」など今年に入ってからディスプレイを搭載したメカニカルキーボードを出し続けているAJAZZですが、新たに出してきたこれは今までの製品と違って普通のモニターとして使える10.1インチの横長ディスプレイを特徴としているモデル。キーボードの方はスタンダードな75%レイアウトです。【公式ストア】黑爵(AJAZZ)AKP846热插拔机械键盘Gasket结构10.1寸超大触摸彩屏PC/PBT键帽...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年6月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりサイトの近況を記すのが目的で通常時は月末のあとがきです。先月に手を加えていたテンプレートなどの見直しは落ち着いて記事の投稿も変わりなくやっていたのでサイト側でお知らせするような事は特にないのですが、昨年秋ごろからやらなくなっていたX(Twitter)の投稿を今月に入ってからぼちぼち再開しています。ちょっとしたネタとか販売開始した新...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
2024年4月に発売されたRazerのマウス「Viper V3 Pro」。「Viper V2 Pro」の後継機となるシリーズ第3世代のワイヤレスゲーミングマウスで、先に登場した「Viper V3 HyperSpeed」の上位モデルともなるフラッグシップ機。今作が初出の第2世代Razer Focus Proオプティカルセンサーなどあらゆる面で進化がうかがえるものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Viper V3 Pro - 超軽量ワイヤレス e スポーツマウス R...
海外で発売されているEDIFIERのスピーカー「S880 MKII」。「S880DB」の後継機となるブックシェルフ型のデスクトップスピーカー(アクティブスピーカー)。ホワイト×ウッドの筐体を継承しながらもレザーカバーを使うなどデザインも刷新しており、性能も機能も時代に合わせて進化している第2世代モデルですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】EDIFIER S880 MKII...
2024年7月に発売されたFIIOのイヤホン「JD1 / JD1 Type-C」。先日発売されたヘッドホンの「JT1」と同じく”JadeAudio”のロゴが入ったエントリーモデルの有線イヤホン。LCP振動板採用の10mm径ダイナミックドライバーを主な特徴としていて、通常版(JD1)とUSB-C版(JD1 Type-C)の2タイプあり。海外では昨年秋に出回っていたものですが日本でもようやく発売されるようです。【公式サイト】JD1 / JD1 Type-C – FIIO Japan...
2024年3月に発売されたZOWIEのマウス「U2」。「EC-CW」シリーズに続く第2作目のワイヤレスゲーミングマウス。新形状の左右対称デザインで重量は約60gと前作に比べたら軽量、そして前作同様に充電ドック兼ワイヤレスレシーバーも特徴としているモデル。当初は公式サイトで限定販売みたいな売り方でしたが、先日から各ECサイトでも取り扱いだした模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ZOWIE U2 ワイヤレスゲーミングマウ...
海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「QS30」。「QR65」と同じくライトエフェクトが奥へ奥へと光るインフィニティミラーデザインを採用したデスクトップ向けのサウンドバー。中国では「Halo SoundBar」の製品名で出回っていましたが、どうやらこちらがグローバル版となる模様。日本でもおそらく発売されるものです。【公式サイト】Edifier Japan 公式 ヘッドホン、イヤホン、スピーカー...
海外で見かけたJBLのスピーカー「JBL CM500」。同社のアクティブスピーカーといえばここ数年だとQuantumシリーズのゲーミングスピーカー「JBL Quantum Duo」くらいしか出ていませんが、これは今のところ中国の公式ストアのみで公開されている新型モデル。性能はもちろんとして豊富な接続性も魅力となりそうなものです。【公式ストア】JJBL CM500 蓝牙音箱高保真有源监听音箱HIFI音质室内桌面音箱低音炮多媒体电脑电视音响...
2024年4月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M6」。ロジクールの「MX Master 3S」を彷彿とさせるエルゴノミックデザインのワイヤレスマウス。PAW3395センサーなど主要パーツはゲーミンググレードでMX Master 3Sみたいな多機能ホイールやサムホイールを搭載しており、MX Master 3Sに比べたら圧倒的に軽いところも目を引くモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M6 ワイヤレスマウス – Keychron Japan...
海外で発売されているSOUNDPEATSのイヤホン「Air5」。「Air4」の後継機でシリーズ第5世代となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。QCC3091採用&aptX Lossless対応やアクティブノイズキャンセリング搭載などが特徴。海外では日本発売が決まっている「Capsule3 Pro+」と同じタイミングで出ていたものですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】「サウンドピーツ」 – SOUNDPEATS JAPAN...