海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のイヤホン「SPACE TRAVEL 2」。2023年に発売された「SPACE TRAVEL」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホンやケースの型は継承しているというか変わっていませんが、ドライバーはベリリウムメッキ振動板になってアプリの機能は増えて向上しているなど大幅なアップグレードを謳っている第2世代モデルです。【公式ストア】水月雨太空漫游2 高音质真无线蓝牙耳机6.0主动降噪TWS通话降噪游...
『TANCHJIM ONE』 レビューチェック ~5,000円前後のクラスで有力視されそうな1DDドライバーの有線イヤホン
2023年8月に発売されたTANCHJIMのイヤホン「ONE」。「ZERO」以来の新エントリークラスとなる有線イヤホンで、チタンドームとPU&PEEKのハイブリッドな振動板を採用した10mm径ダイナミックドライバーや0.78mm-2Pinコネクターでのリケーブル対応などを特徴としているモデル。ラインナップはマイクの有無やUSB-C版など3種タイプあり。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ONE DSP – TANCHJIM...
Bose、製品が出回りだした”Ultra”モデルのNC完全ワイヤレスイヤホン『QuietComfort Ultra Earbuds』
海外で見かけたBoseのイヤホン「QuietComfort Ultra Earbuds」。昨年発売のQuietComfort Earbuds IIに続く新たなNC完全ワイヤレスイヤホンは”Ultra”と銘打ったモデルで、業界最高クラスのノイズキャンセリングをはじめ空間オーディオやaptX Adaptive対応なども特徴としている新製品。海外では10月発売予定となっていましたが地域によっては出回りだしたようです。【公式サイト】QuietComfort Ultra Spatial Audio Earbuds...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりブログの近況を記すのが目的で通常時は月末のあとがきです。今月は何か手を加えたか振り返ってみると特定の記事でタイトルのスタイルを少し変えました。具体的に言うと今まで[メーカー 『製品名』 〇〇~]でしたが、[『メーカー 製品名』 〇〇~]みたいな形に。変更後の方が見えやすいかなと。メーカーの中には製品名にメーカー名を入れている事もあ...
2023年9月に発売されるPC・オーディオ関連の新製品をまとめてみた(9月30日更新)
この記事は2023年9月に発売されるPC関連・オーディオ関連の新製品をリスト化してまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのショップで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載します。通常は月初めに記事を投稿、以降は週末に更新・再投稿する予定です(更新は下へ下へと追加)。投稿後に延期などで発売日が変更される事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】2023年8月に発売されるPC・オー...
『水月雨 竹-CHU2』 レビューチェック ~女性ボーカルの表現が高く評価される第2世代モデルの有線イヤホン
2023年9月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「竹-CHU2」。「竹-CHU」の後継機で第2世代モデルとなる有線イヤホン。今作も亜鉛合金製の筐体は”竹”をモチーフにしたデザインになっていますが、真鍮金メッキノズルや0.78mm-2Pinコネクターでのリケーブル対応などモデルチェンジと言えるほど色々変わっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】MOONDROP CHU II In-Ear Monitor MOONDROP Official Website...
『Razer BlackWidow V4 75%』 画像など ~カスタマイズ性が高い自身初の75%メカニカルゲーミングキーボード
2023年9月に発売されたRazerのキーボード「BlackWidow V4 75%」。「BlackWidow V4 Pro」「BlackWidow V4」「BlackWidow V4 X」と同じくBlackWidowシリーズ第4世代のメカニカルゲーミングキーボード。自身初となる75%レイアウトでホットスワップやガスケットマウントなどトレンド的な要素をいくつも取り入れているモデルですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】Razer BlackWidow V4 75% コンパクトでホットスワップ可能なメカ...
HUAWEI、業界初1.5Mbpsのロスレス伝送=L2HC 3.0対応を特徴とするANC完全ワイヤレスイヤホン『FreeBuds Pro 3』
海外で見かけたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds Pro 3」。「FreeBuds Pro 2」の後継機となるシリーズ第3世代の完全ワイヤレスイヤホン。独自開発のKirin A2チップ採用で業界初1.5Mbpsのロスレス伝送を実現=L2HC 3.0対応やアップグレードしたアクティブノイズキャンセリングを主な特徴としているモデルです。【公式サイト】HUAWEI FreeBuds Pro 3 - 华为官网...
『KZ AZ20』 レビューチェック ~世界初QCC5171を採用した完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー
海外・国内で発売されているKZのレシーバー「AZ20」。これまで自社イヤホン向けと言える完全ワイヤレスのBluetoothレシーバーを数多く出しているKZの最新作は、Qualcomm QCC5171のBluetoothチップ採用でaptX Adaptive対応と主な特徴としているモデル。QCC5171採用はレシーバーの類だとこれが世界初になると思われますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】KZ AZ20 Ear hooks Fast worldwide delivery!...
INNOCN、低価格が魅力的な27インチ IPSパネル WQHD 240Hzのゲーミングモニター『27G1S Plus』
海外で見かけたINNOCNの27インチ液晶モニター「27G1S Plus」。「27G1S」のFast IPS版と言えそうな解像度:2560x1440のFast IPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzのゲーミングモニター。27G1Sと同じデザインのややチープな筐体を使っていますが、価格はこちらも安くて同スペックと言えるものの中では最安となりそうな存在です。【公式ストア】27G1S Plus 联合创新(Innocn)27英寸2K 240Hz Fast IPS 设计师游戏电竞电脑显示器...
INNOCN、ウェブカメラも付いた44.5インチ VAパネル DQHD 120Hzのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『45C1R』
海外で見かけたINNOCNの44.5インチ液晶モニター「45C1R」。同社のスーパーウルトラワイドゲーミングモニターといえば「49C1R」「49C1G」の2つが日本でも出回りだした状況ですが、これはそれらよりサイズが小さい44.5インチで解像度:5120x1440のVAパネル採用やリフレッシュレート120Hzそれにウェブカメラ搭載などを特徴としているモデルです。【公式ストア】联合创新(Innocn)45C1R 44.5英寸5K曲面带鱼屏32:9 120HZ 电竞显示器...
『Razer Huntsman Mini Analog』 レビューチェック ~ラピッドトリガー機能が追加された60%メカニカルゲーミングキーボード
2022年3月に発売されたRazerのキーボード「Huntsman Mini Analog」。「Huntsman Mini」のアナログオプティカルスイッチ版となる60%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード。登場時はアナログ云々を活かせる機会がほとんどなくて埋もれていましたが、今年の夏ごろに巷で話題のラピッドトリガー機能が追加されて注目の一つとなっているモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】60%サイズのアナログゲーミングキーボ...
ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス『PRO X SUPERLIGHT 2』の新旧外観比較 ~シームレスに乗り換えられる
2023年10月に発売されるロジクールのマウス「PRO X SUPERLIGHT 2」。「PRO X SUPERLIGHT」の後継機となるワイヤレスゲーミングマウス。センサー・スイッチの刷新やポーリングレート:2000Hz対応を主な特徴としていて筐体のデザインは特に変わっていないように見えましたが、新旧の外観を少し比較したレポートが投稿されていたので参考に見てみます。【関連記事】ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス『PRO X SUPERLIGHT 2』の分...
DELUX、日本発売が決まった約49gで4KHz対応のワイヤレスゲーミングマウス『M800 Ultra』
海外・国内で発売されているDELUXのマウス「M800 Ultra」。2020年からシリーズ展開しているM800シリーズ最新版のワイヤレスゲーミングマウスで、今作はモデルチェンジされた新型であり約49gの軽量ソリッドシェルや4KHz対応などが特徴のモデル。海外のECサイトでは先月から取り扱っていましたが、日本のECサイトでも先日から取り扱いだしたようです。【関連記事】DELUX、約49gの軽量化や4KHz対応などアップグレートされたViperクロ...
INNOCN、日本発売が決まった49インチ VAパネル DQHD 120Hzのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『49C1R』
2023年9月に発売されたINNOCNの49インチ液晶モニター「49C1R」。解像度:5120x1440のVAパネル採用でリフレッシュレート120Hzのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター。拠点の中国では下位モデルの「49C1G」に続いて8月ごろに出回っていましたが、日本でもその49C1Gと共にAmazonで運営している公式ストアが取り扱いだしたようです。【関連記事】INNOCN、上位モデルとなる49インチ DQHDのスーパーウルトラワイドゲーミングモニタ...
『ヤマハ SR-B40A』 レビューチェック ~Dolby Atmos対応を特徴とするワイヤレスサブウーファー付きのサウンドバー
2023年8月に発売されたヤマハのスピーカー「SR-B40A」。「YAS-209」以来となるワイヤレスサブウーファー付きのサウンドバーで、同社の製品ではおなじみの声を際立たせるクリアボイス機能、低音域を増強するバスエクステンション機能、そして3次元音場フォーマット・Dolby Atmos対応を主な特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ヤマハ SR-B40A...
HIFIMAN、フラッグシップ機の廉価モデルとなるANC完全ワイヤレスイヤホン『Svanar Wireless LE』
海外で見かけたHIFIMANのイヤホン「Svanar Wireless LE」。6月に発売されたフラッグシップ機のANC完全ワイヤレスイヤホン「Svanar Wireless」の廉価モデルとなる新製品。LDACコーデックが非対応だったりイヤーシェルの素材が変わっていたりと一部がダウングレートした形ですが、ドライバーやDACなど主要部分は共通です。【公式ストア】HIFIMAN(海菲曼)Svanar Wireless LE天鹅真无线 主动降噪蓝牙耳机 -京东...
HIFIMAN、名称はフラッグシップ機の廉価モデルとなるトポロジー振動板採用の有線イヤホン『Svanar Jr』
海外で見かけたHIFIMANのイヤホン「Svanar Jr」。同社の現ラインナップでフラッグシップ機の有線イヤホンは2022年12月に発売された「Svanar」ですが、これはネーミング的にその廉価モデルとなる新製品。ただし価格は大幅に安かったりフォーラムサイトとのコラボ品だったりと廉価モデルに該当するのかはよくわからないものです。【公式ストア】HIFIMAN(海菲曼)x耳机大家坛Svanar Jr小天鹅有线耳机入耳式 -京东...
SENNHEISER、日本ではAmazon限定となる”Copper”カラーのBluetoothヘッドホン『MOMENTUM 4 Wireless SE』
2023年8月に発売されたSENNHEISERのヘッドホン「MOMENTUM 4 Wireless SE」。シリーズ第4世代モデルのBluetoothヘッドホン「MOMENTUM 4 Wireless」のカラーバリエーションモデルとなる”Copper”カラーの新製品。海外では名を変えず新カラーとして追加されている形ですが、日本では語尾に”SE”を付けた名でAmazon限定の取り扱いになっています。【公式サイト】MOMENTUM 4 Wireless Sennheiser...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.326
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年9月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年9月24日) ~Razerの新スイッチ採用のゲーミングキーボードなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は12件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年9月17日) ~Boseの新Bluetoothヘッドホン&完全ワイヤレスイヤ...
今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2023年9月24日)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています...
『EDIFIER MP100 Plus』 レビューチェック ~インドアでもアウトドアでも活用できる小型のポータブルBluetoothスピーカー
2023年6月に発売されたEDIFIERのスピーカー「MP100 Plus」。ストラップが付いた円盤型で高耐久性のタフボディやIPX7防水も特徴とするポータブルBluetoothスピーカー。海川山で使える事をアピールしているアウトドア向けのタイプですが、インドアでも色々な場所で活用できそうなモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Portable Bluetooth Speaker MP100 Plus -【Edifier】...
Anker、LDAC対応も特徴とするアウトドア向けのIPX7防水Bluetoothスピーカー『Soundcore Motion 300』
海外で見かけたAnkerのスピーカー「Soundcore Motion 300」。「Soundcore Motion X600」に続くMotionシリーズのBluetoothスピーカーはこのシリーズらしくアウトドア向けになっているポータブルサイズのモデル。LDAC対応のワイヤレスハイレゾサウンドや3種のサウンドモードそれにIPX7防水のタフボディなどを特徴としています。【公式サイト】Motion 300 Wireless Hi-Res Speaker - Exclusive Deals - soundcore US...
Xiaomi、最大-46dBのANCを特徴とするシリーズ第5世代の完全ワイヤレスイヤホン『Redmi Buds 5』
海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 5」。「Redmi Buds 4」の後継機になるであろうシリーズ第5世代の完全ワイヤレスイヤホン。イヤホンもケースも先代とは別物の新型になっており、同シリーズでは数値的に最高レベルとなる最大-46dBのアクティブノイズキャンセリングの搭載を主な特徴としています。【公式サイト】Redmi Buds 5...
『ASUS ROG Falchion Ace』 最安時10,000円を切る有線モデルの65%メカニカルゲーミングキーボード
2023年3月に発売されたASUSのキーボード「ROG Falchion Ace」。「ROG Falchion NX」の有線モデルでありルブ済みのスイッチ採用や吸音パッド内蔵など改良版とも言える65%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード。「ROG Harpe Ace Aim Lab Edition」などと共に競技向けとして出された”Ace”系の一つですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ROG Falchion Ace キーボード ROG Japan...
『SOUNDPEATS GoFree2』 画像など ~洗練された第2世代モデルのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン
海外で発売されているSOUNDPEATSのイヤホン「GoFree2」。日本ではつい最近になって出回りだしたオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン「GoFree」、これは早くも登場したその後継機となる第2世代モデル。基本スペックの面で変化はさほどありませんが、イヤホン本体は良い形で刷新されているのが一目瞭然。ちょっと見てみます。【公式サイト】SOUNDPEATS Wireless Earbuds, Bluetooth Headphones, Speakers for Sound....
TANCHJIM、若者をターゲットにしたカジュアルなANC完全ワイヤレスイヤホン『MINO』
海外で見かけたTANCHJIMのイヤホン「MINO」。同社の完全ワイヤレスイヤホンといえば2021年に「ECHO」を出してそれっきりでしたが、第2作目となるこれがイベントで参考出展されていた模様。ECHOのような音質重視の本格路線ではなく若者をターゲットにしたカジュアルなアクティブノイズキャンセリング搭載モデルです。【公式サイト】TANCHJIM – 天使吉米...
GIGABYTE、低価格を実現したGSシリーズの34インチ ウルトラワイドゲーミングモニター『GS34WQC』
海外で見かけたGIGABYTEの34インチ液晶モニター「GS34WQC」。「G34WQC A」以来となるウルトラワイドゲーミングモニターは「GS27QC」「GS32QC」と同じく新設のGSシリーズから登場したモデル。特筆する点はこれといってないというかむしろG34WQC Aからスペックダウンしている内容ですが、このシリーズらしく低価格を実現しています。【公式サイト】GS34WQC Gaming Monitor 主な特徴 ディスプレイ - GIGABYTE Japan...
『Razer Ornata V3 Tenkeyless』 レビューチェック ~メカメンブレンスイッチでテンキーレスという貴重なゲーミングキーボード
2023年6月に発売されたRazerのキーボード「Ornata V3 Tenkeyless」。今となっては絶滅危惧種と言ってもいいメカメンブレンスイッチを採用したOrnataシリーズ第3世代のゲーミングキーボードで、Ornataシリーズに限らず業界全体で見ても該当するものは今までなかったであろうテンキーレスのモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】クリック感のあるエルゴノミックゲーミングキーボード - Razer Ornata V3 Tenkeyless R...
Astell&Kern、製品が出回りだした第2世代モデルのハイエンド完全ワイヤレスイヤホン『AK UW100MKII』
海外で見かけたAstell&Kernのイヤホン「AK UW100MKII」。昨年発売された自身初の完全ワイヤレスイヤホン「AK UW100」の後継機となる第2世代モデル。日本では8月に発表があって発売予想時期:9月となっていましたが、続報は今日まで一切出ていない状況。一方、海外では一部の地域で一足先に製品が出回っているようです。【公式サイト】新設計回路でさらなる進化を実現した『AK UW100MKII』を発表|Astell&Kern...
SOUNDPEATS、カナル型で登場したシリーズ最上位モデルのANC完全ワイヤレスイヤホン『Air4 Pro』
2023年9月に発売された?SOUNDPEATSのイヤホン「Air4 Pro」。「Air4」「Air4 Lite」に続くシリーズ第4世代の完全ワイヤレスイヤホンはカナル型でアクティブノイズキャンセリングを搭載した最上位モデルであり、「Air3 Pro」の後継機となるであろう新製品。発売に関するアナウンスはまだありませんが、Amazonに製品情報が公開されています。【販売ストア】Amazon.co.jp: Bluetoothイヤホン アクティブノイズキャンセリング aptX ada...
ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス『PRO X SUPERLIGHT 2』の分解レポート ~保守的にブラッシュアップした形
2023年10月に発売されるロジクールのマウス「PRO X SUPERLIGHT 2」。ソリッドシェルで重量は63g未満という発売当時(2020年)は驚愕するようなものだったワイヤレスゲーミングマウス「PRO X SUPERLIGHT」の後継機となるモデル。今作は姿形ほぼそのままに中身をブラッシュアップした形ですが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【公式サイト】ロジクールG PRO X 2 Superlight Wireless Gaming Mouse...
Amazon Gaming Week 2023、当サイトの特集記事一覧
Amazonにて9月19日~9月29日の期間で開催されているAmazon Gaming Week。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。期間中は記事の先頭に固定表示、新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしければ引き続きご確認く...
Amazon Gaming Week 2023、参加しているメーカーのセール専用ページをまとめてみた
Amazonにて9月19日~9月29日の期間で開催されているAmazon Gaming Week。ゲーミング関連の製品が数多く安くなっていますが、メーカーの中にはAmazonにストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各ジャンルに分けて掲載しています。【公式サイト】Amazon Gaming We...
Amazon Gaming Week 2023、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(オーディオ・その他)
Amazonにて9月19日~9月29日の期間で開催されているAmazon Gaming Week。東京ゲームショウに合わせて毎年開催されているゲーミング製品に焦点を置いたセールで、自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっている模様。ここではセール対象になったオーディオ・その他の製品と当サイトの関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「モニター」「マウス・キーボード」と記事を分けています。期間中は特集...
Amazon Gaming Week 2023、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(マウス・キーボード)
Amazonにて9月19日~9月29日の期間で開催されているAmazon Gaming Week。東京ゲームショウに合わせて毎年開催されているゲーミング製品に焦点を置いたセールで、自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっている模様。ここではセール対象になったマウス・キーボードの製品と当サイトの関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「モニター」「オーディオ・その他」と記事を分けています。期間中は特集...
Amazon Gaming Week 2023、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(モニター)
Amazonにて9月19日~9月29日の期間で開催されているAmazon Gaming Week。東京ゲームショウに合わせて毎年開催されているゲーミング製品に焦点を置いたセールで、自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっている模様。ここではセール対象になったモニターの製品と当サイトの関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「マウス・キーボード」「オーディオ・その他」と記事を分けています。期間中は特集...
『Creative Outlier Free+』 レビューチェック ~最安時6,000円を切る改良版の骨伝導Bluetoothイヤホン
2023年7月に発売されたクリエイティブのイヤホン「Creative Outlier Free+」。2月に発売された骨伝導Bluetoothイヤホン(Creative Outlier Free)の改良版と言えるもので、耳まわりに当てる振動部が可動式になったのが大きな特徴。プレーヤー機能やIPX8防水も特徴とする上位モデルの「Creative Outlier Free Pro+」を先に取り上げましたが、こちらもチェックしてみます。【公式サイト】Creative Outlier Free+ 可動式振動部採用の...
1MORE、上位と同等のANCを備えて価格を抑えた下位モデルのBluetoothヘッドホン『SonoFlow SE』
海外で見かけた1MOREのヘッドホン「SonoFlow SE」。2022年に発売された「SonoFlow」の下位モデルとなるBluetoothヘッドホン。上位と同じく”QuietMax”アクティブノイズキャンセリングを搭載している一方でLDACコーデックには対応しておらず、しかし価格は上位よりだいぶ抑えた設定になっています。【公式サイト】1MORE SonoFlow SE Noise Cancelling Headphones HQ30...
ASUS、密かに出ていたアップグレード版のスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『ROG Strix XG49WCR』
海外で見かけたASUSの49インチ液晶モニター「ROG Strix XG49WCR」。ROGブランドのスーパーウルトラワイドゲーミングモニターといえばOLED採用の「ROG Swift OLED PG49WCD」が春夏のイベントでお披露目されていましたが、これは第1作目の「ROG Strix XG49VQ」のアップグレード版と言える解像度:5120x1440のVAパネル採用でリフレッシュレート165Hz(OC)のモデルです。【公式サイト】ROG Strix XG49WCR Gaming monitors|ROG - Repu...
ASUS、製品が出回りだしたエヴァンゲリオン コラボ第2弾のゲーミングキーボード『ROG Strix Scope RX EVA-02 Edition』
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Strix Scope RX EVA-02 Edition」。「ROG Herculx EVA-02 Edition」などのPCパーツが先行して出回っていた”ROG x EVANGELION”コラボ第2弾、ゲーミングデバイスも続いて出回りだした模様。その一つであるこれは第一弾の「ROG Strix Scope RX EVA Edition」とベースが同じでデザイン違いと言えるゲーミングメカニカルキーボードです。【公式サイト】ROG Strix Scope RX EVA-02 Edition Keyboa...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.325
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年9月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年9月17日) ~Boseの新Bluetoothヘッドホン&完全ワイヤレスイヤホンなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は13件です。(※今回からセール・キャンペーンの情報はセール記事の方で取り上げます)【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメ...
今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2023年9月17日)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています...
『EDIFIER W320TN』 レビューチェック ~インナーイヤー型らしからぬ強力なANCと評される完全ワイヤレスイヤホン
2023年8月に発売されたEDIFIERのイヤホン「W320TN」。「W220T」の後継機となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンで、今作はアクティブノイズキャンセリング搭載やLDAC対応を新たな特徴としているモデル。そのアクティブノイズキャンセリングがインナーイヤー型らしからぬ効きだと評されているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EDIFIER公式 W320TN 完全ワイヤレスイヤホン 高性能なANCノイズキャン...
INNCON、Retinaディスプレイ採用を謳うデザイナー向けの27インチ 4K UHDモニター『27C1U PRO』
海外で見かけたINNOCNの27インチ液晶モニター「27C1U PRO」。日本でも発売された「27C1U-D」のアップグレード版となるIPSパネル採用の4K UHDモニター。そのIPSパネルはAppleの製品でおなじみのRetinaディスプレイだと公言しており、デザイナーまたはプロフェッショナルな用途でも通用すると謳っているモデルです。【公式ストア】联合创新(Innocn)27英寸4K 视网膜屏 设计师电脑显示器27C1U PRO-京东...
Razer、まずは廉価モデルから出してきたシリーズ第3世代のワイヤレスゲーミングマウス『Viper V3 HyperSpeed』
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 HyperSpeed」。「Viper V2 Pro」などが出ているViperシリーズの第3世代となるワイヤレスゲーミングマウスで、どちらかと言えば「DeathAdder V3 Pro」の方を彷彿とさせるデザインになった新型モデル。これまでの製品展開は最上位の”Pro”から出す流れでしたが、今回は廉価版の”HyperSpeed”から出すようです。【公式サイト】e スポーツプロ向けワイヤレスゲーミングマウス: Razer Viper V3 Hyp...
『水月雨 SPACE TRAVEL』 レビューチェック ~ANCやアプリを備えたエントリークラスの完全ワイヤレスイヤホン
2023年8月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「SPACE TRAVEL」。「NekoCake - 猫餅」に代わって新たなエントリークラスとして登場した完全ワイヤレスイヤホン。NekoCakeよりも安い価格設定でありながらアクティブノイズキャンセリングや外音取り込み機能を搭載していたりアプリ対応だったりと見どころ十分なモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】MOONDROP SPACE TRAVEL True Wireless Stereo MOONDRO...
ASUS、製品が出回りだした”惣流・アスカ・ラングレー”モデルのビデオカードホルダー『ROG Herculx EVA-02 Edition』
海外で見かけたASUSのアクセサリ「ROG Herculx EVA-02 Edition」。アスカをモチーフにした”ROG x EVANGELION”コラボ第2弾の製品は今年の7月に発表(関連記事)があって海外では秋以降に発売予定となっていましたが、PCパーツ類は先日から発売を開始した模様。これはその一つで「ROG Herculx」をベースにしたビデオカードホルダーです。【公式サイト】ROG Herculx EVA-02 Edition Gaming graphics-cards|ROG Global...
SOUNDPEATS、計4カラー用意されたスケルトンボディの完全ワイヤレスイヤホン『Clear』
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「Clear」。同社の完全ワイヤレスイヤホンでスケルトンボディといえば「Capsule3 Pro」の透明白が後から追加されてそれが第一号でしたが、これは最初からスケルトンボディを特徴としている新型モデル。性能や機能はこれといって目立った要素がないスタンダードなタイプです。【公式ストア】泥炭(SoundPEATS)真无线蓝牙耳机 入耳式透明太空舱 -京东...
『Xiaomi Pad 6』 レビューチェック ~先代より性能は上がって重量は軽くなった11インチAndroidタブレット
2023年7月に発売されたXiaomiのタブレット「Xiaomi Pad 6」。日本では2年前に発売されたXiaomi Pad 5の後継機となる11インチのAndroidタブレット。Snapdragon 870採用やリフレッシュレート144HzのWQHD+ディスプレイなど性能は色々と上がっており、画面サイズが同じでも重量は軽くなっていたりと進化がうかがえるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Pad 6 - Xiaomi Japan...
ASUS、光学式のROG RXスイッチ版となるシリーズ第2世代のメカニカルゲーミングキーボード『ROG Strix Scope II RX』
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Strix Scope II RX」。「ROG Strix Scope II 96 Wireless」「ROG Strix Scope II」と同じくROG Strix Scopeシリーズの第2世代となるメカニカルゲーミングキーボード。キースイッチは以前から使われている独自のROG RXスイッチを採用しており、こちらは「ROG Strix Scope RX」の後継機となるであろうものです。【公式サイト】ROG Strix Scope II RX Keyboards ROG Global...
HP、27インチ IPSパネル WQHD 240Hzのスペックで最安となるゲーミングモニター『OMEN 27qs』
2023年6月に発売されたHPの27インチ液晶モニター「OMEN 27qs」。OMENブランドのゲーミングモニターは日本だと以前から直販限定みたいな形で展開しており、発売からある程度の時間が経つと思い切った値下げをする事もありましたが、これもそのパターンに該当する解像度:2560x1440のIPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzのモデルです。【公式サイト】OMEN 27qs 240Hz QHD ゲーミングディプレイ 日本HP...
DEVIALET、”無敵”と豪語する第2世代モデルのANC完全ワイヤレスイヤホン『DEVIALET GEMINI II』
海外で見かけたDEVIALETのイヤホン「DEVIALET GEMINI II」。2021年に発売された「DEVIALET GEMINI」の後継機=第2世代モデルとなるANC完全ワイヤレスイヤホン。初代は価格も最高峰だが音質も最高峰だという評価をされていましたが、これは次なるレベルのサウンドと謳っていたり”無敵”の言葉を製品情報に使っていたりします。【公式サイト】Devialet Gemini II true wireless earbuds...
『Cooler Master CK721』 レビューチェック ~現状を考えると割安なワイヤレスの65%メカニカルキーボード
2022年2月に発売されたCooler Masterのキーボード「CK721」。65%レイアウトのコンパクトサイズで2.4GHz/Bluetoothのワイヤレス対応やダイヤル搭載などを特徴としており、登場時は斬新なタイプと言えたメカニカルキーボード。その1年後にはピンクの限定カラーとなる”Sakura Limited Edition”も発売されましたが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CK721シリーズ Cooler Master ゲーミングデバイス キーボード 株式会...
ASUS、フルサイズのスタンダードモデルとなる第2世代のメカニカルゲーミングキーボード『ROG Strix Scope II』
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Strix Scope II」。ROG Strix Scopeシリーズの第2世代といえば96%レイアウトのワイヤレスモデル「ROG Strix Scope II 96 Wireless」が最初に登場しましたが、これは通常版と言えそうなフルサイズのスタンダードモデル。2019年に発売された「ROG Strix Scope」の後継機とも言える新製品です。【公式サイト】ROG Strix Scope II Keyboards ROG Global...
DELL、日本発売が決まった世界初リフレッシュレート500Hzのゲーミングモニター『AW2524HF』
2023年9月に発売されたDELLの24.5インチ液晶モニター「AW2524HF」。製品化されたものでは同シリーズの製品が世界初となるIPSパネル採用でリフレッシュレート500Hzのゲーミングモニター。先月に日本で発表会みたいなイベントが行われてその時には今年の秋冬に発売を予定していると言われていましたが、思っていたよりも早く発売のアナウンスがありました。【公式サイト】Alienware 500Hzゲーミング モニター(AW2524H) - コンピュー...
MSI、日本発売が決まった割安な27インチ IPS WQHD 240Hzゲーミングモニター『Optix MAG274QRX』
2023年9月に発売されるMSIの27インチ液晶モニター「Optix MAG274QRX」。日本だと同スペックの選択肢はいまだに少ない解像度:2560x1440のRAPID IPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzのゲーミングモニター。海外では結構前に出回っていたので新製品に該当するかは微妙なものですが、日本でもようやく発売が決まったようです。【公式サイト】MSI Optix MAG274QRX...
『Creative Outlier Free Pro+』 レビューチェック ~最安時8,000円を切る上位モデルの骨伝導Bluetoothイヤホン
2023年7月に発売されたクリエイティブのイヤホン「Creative Outlier Free Pro+」。「Creative Outlier Free+」と共に同シリーズの改良版として登場した骨伝導Bluetoothイヤホン。骨伝導部を調整できる可動式トランスデューサーを新たな特徴としており、上位モデルのこちらはプレーヤー機能やIPX8防水も備えていて単体再生や水泳でも使える事をウリにしていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Creative Outlier Fre...
Jabra、製品が出回りだした新フラッグシップ機のスポーツ完全ワイヤレスイヤホン『Elite 8 Active』
2023年10月に発売されるJabraのイヤホン「Elite 8 Active」。Activeシリーズの新フラッグシップ機となるスポーツ向けの完全ワイヤレスイヤホンで、「Elite 7 Active」よりも防水・防塵性能がさらに上がっているなど製品情報を見ただけでも進化がうかがえるモデル。日本ではまだ予約すらはじまってない状況ですが地域によっては製品が出回りだしたようです。【公式サイト】完全防塵・完全防水・耐汗性能 - 世界で最もタフなイヤホン...
AJAZZ、4KHz対応&バッテリー増量されたけど少し重くなったワイヤレスゲーミングマウス『AJ199 4K』
海外で見かけたAJAZZのマウス「AJ199 4K」。「AJ199」といえば軽量・ハイスペック・低価格で人気を得ている中華ワイヤレスゲーミングマウスの一つですが、これは4KHz対応版となるモデル。4KHzレシーバーは付属しておりバッテリー容量やSoCも強化、一方で重量は少し重くなってパームカバー交換なしと一長一短な変化です。【公式ストア】黑爵AJ199 4K版无线鼠标游戏双模电竞专用小手2.4g/有线 PAW3395-tmall.com天猫...
CORSAIRのワイヤレスゲーミングマウス『SCIMITAR ELITE WIRELESS』の分解レポート ~MMO向けらしいと言える作り
2023年9月に発売されたCORSAIRのマウス「SCIMITAR ELITE WIRELESS」。2015年から続いているMMO向けのSCIMITARシリーズでは何気に初となるワイヤレスゲーミングマウスで、スライドで位置調整できるサイドボタンは継承していて基本スペックは最新仕様になっているモデル。分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【関連記事】CORSAIR、ようやく無線化された16ボタン搭載のMMOワイヤレスゲーミングマウス『SCIMIT...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.324
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年8月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年9月10日) ~ロジクールGの次世代ゲーミングデバイス発表など
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は16件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年9月3日) ~Jabraの新フラッグシップ機となる完全ワイヤレスイ...
今週のセール・クーポン情報と関連記事をまとめてみた(2023年9月10日)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています。【前記事】今週のセール・クーポン情報...
『Xiaomi Redmi Buds 4 Active』 レビューチェック ~2,000円を切るエントリークラスの完全ワイヤレスイヤホン
2023年8月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 4 Active」。「Redmi Buds 4 Pro」「Redmi Buds 4」「Redmi Buds 4 Lite」に続くRedmiシリーズ第4世代の完全ワイヤレスイヤホンで、目を引くような特徴はありませんが発売開始から2,000円を切る低価格は魅力的なエントリークラスのモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】redmi-buds-4-active - Xiaomi Japan...
サムスン、製品が出回りだした57インチのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『Odyssey Neo G95NC』
海外で見かけたサムスンの57インチ液晶モニター「Odyssey Neo G95NC」。これが世界第一号で(スーパーウルトラワイドのタイプでは)世界最大サイズとなる57インチのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター。今年1月のイベントでお披露目されていたもので当時は発売日・価格等の詳細は出ていませんでしたが、地域によっては製品が出回りだしたようです。【公式サイト】57 Odyssey Neo G95NC Curved QLED DUHD Gaming Monitor S...
Keychron、第4作目となるエルゴ形状で約53gの実質ワイヤレスゲーミングマウス『Keychron M2』
海外で見かけたKeychronのマウス「Keychron M2」。「Keychron M3 Mini」に続いて第4作目となるワイヤレスマウスはエルゴノミックな形状になっているモデル。約53gの軽量ソリッドシェル、PixArt PAW3395のセンサー採用、Huano Blue Shell Pink Dotのスイッチ採用、と今作も実質ゲーミングマウスと言えるスペックです。【公式サイト】Keychron M2 Wireless Mouse...
『TRUEFREE O1』 レビューチェック ~非公式ながらLDACが使えるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
2023年6月に発売されたTRUEFREEのイヤホン「TRUEFREE O1」。SOUNDPEATSのサブブランドみたいな立場で展開しているTRUEFREEから登場したオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。SOUNDPEATSの「GoFree」とは同型で日本ではこちらの方が先に発売される形となりましたが、ちょっとチェックしてみます。【公式ストア】Amazon.co.jp: truefree...
SOUNDPEATS、日本発売が決まったLDAC&アプリ対応のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『GoFree』
海外・国内で発売されているSOUNDPEATSのイヤホン「GoFree」。完全ワイヤレスイヤホンの部門では一大メーカーとなっているSOUNDPEATSの製品では初のオープンイヤー型で、LDAC・マルチポイント・アプリ対応など見どころも多いモデル。日本発売が決まったというか一部のショップで密かに販売が開始されたようです。【関連記事】SOUNDPEATS 『GoFree』 画像など ~LDAC対応でアプリも使えるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン...
JBL、”Portable Smart Home Speaker”と称すレトロデザインのワイヤレススピ―カー『AUTHENTICS 300』
海外で見かけたJBLのスピーカー「AUTHENTICS 300」。同社のワイヤレススピーカーといえば「JBL FLIP6」など人気シリーズはいずれもカジュアルなデザインのポータブルタイプでしたが、これは今までになかったレトロデザインで”Portable Smart Home Speaker”と称しているとおりスマート機能が豊富なインドア向けのモデルです。【公式サイト】JBL Authentics 300 Portable smart home speaker...
CORSAIR、潤滑済みの赤軸を採用した下位モデルのメカニカルゲーミングキーボード『K70 CORE』
海外で観かけたCORSAIRのキーボード「K70 CORE」。同社のメカニカルゲーミングキーボードといえば磁力式のMGXメカニカルスイッチを採用した「K70 MAX」が日本でも発売されたばかりですが、こちらはその下位モデルとなる新製品。MAXの方と共通点は特になくてスイッチは潤滑済みを特徴とするオリジナルの赤軸を採用しています。【公式サイト】K70 CORE RGB机械游戏键盘...
『OneOdio OpenRock Pro』 レビューチェック ~他社の人気モデルに引けを取らないオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
2023年8月に発売されたOneOdioのイヤホン「OpenRock Pro」。主に低価格のヘッドホンで知られるOneOdioが初めて手がけたオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。情報を巡っているとOladanceの「Oladance Wearable Stereo (OWS1)」あたりと比べても引けを取らない出来になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OneOdio OpenRock Pro 完全ワイヤレスイヤホン オープン型 イヤーフック...
OneOdio、価格を抑えた第2作目のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『OpenRock S』
海外で見かけたOneOdioのイヤホン「OpenRock S」。同社のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンといえば「OpenRock Pro」が日本で発売されてまだ間もない状況ですが、これはそれに続く第2作目となる新型モデル。若者をメインターゲットにしているという事で価格は抑えられており、かと言ってOpenRock Proの廉価版というわけでもないようです。【公式ストア】OneOdio开石OpenRock 无线音乐运动蓝牙耳机开放式不入耳降噪运动挂耳式...
Marshall、LE Audio対応など進化した第2世代モデルのANC完全ワイヤレスイヤホン『Motif II A.N.C.』
海外で見かけたMarshallのイヤホン「Motif II A.N.C.」。日本では2022年1月に発売された「Motif A.N.C.」の後継機となるアクティブノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホン。Marshallの製品だと一目でわかるスティックデザインはほぼそのままにLE Audio(LC3)対応など性能・機能は進化がうかがえる第2世代モデルです。【公式サイト】Motif II A.N.C. in-ear headphones Marshall...
『Oladance OWS2』 レビューチェック ~マルチポイント対応などリニューアルされたオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
2023年8月に発売されたOladanceのイヤホン「Oladance OWS2」。発売当時は一強と言えるほど人気を博した「Oladance Wearable Stereo (OWS1)」のリニューアル版となるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。日本では上位モデルの「Oladance OWS Pro」と共に発売される形となりましたが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】oladance OWS2 - oladance...
『EDIFIER TWS1 PRO 2』 画像など ~日本でも出回りだしたエントリーシリーズのANC完全ワイヤレスイヤホン
海外・国内で発売されているEDIFIERのイヤホン「TWS1 PRO 2」。「TWS1 PRO」の後継機でありシリーズ第2世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホンもケースも新しい形にモデルチェンジされており、先代にはなかったアクティブノイズキャンセリングを搭載している一方でコーデックはSBCだけと一長一短な感じですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】True Wireless Noise Cancellation In-Ear Headphones TWS1 Pro 2 -【...
水月雨、QCC5144やベリリウムドライバーを特徴とするネックバンド型のBluetoothイヤホン『VOYAGER』
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のイヤホン「VOYAGER」。業界全体で見ても久々の新製品となるネックバンド型のBluetoothレシーバー「Little White」を出していた水月雨ですが、これはそれをベースにしたと思われるBluetoothイヤホン。ネックバンドユニットは同じ仕様と言える内容でイヤホンはベリリウムドライバーを特徴としています。【公式サイト】MOONDROP VOYAGER Bluetooth Neckband Earphone MOONDROP Official Website...
『Oladance OWS Pro』 レビューチェック ~現状No.1の音質と評されるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
2023年8月に発売されたOladanceのイヤホン「Oladance OWS Pro」。「Oladance Wearable Stereo (OWS1)」の後継機とも上位モデルとも言えるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。完全にモデルチェンジされた新型のイヤーフックデザインでノイズキャンセリングみたいな機能も新たに備えているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】oladance OWS Pro - oladance...
JBL、イヤーフックが柔軟に調整できる自身初のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『SOUNDGEAR SENSE』
海外で見かけたJBLのイヤホン「SOUNDGEAR SENSE」。イヤーフックデザインの完全ワイヤレスイヤホンはスポーツ向けのENDURANCE PEAKシリーズでいくつも製品を出しているJBlですが、オープンイヤー型のモデルはこれが初。3D回転シャフト採用で上下左右に調整できるイヤーフックやネックバンドパーツ付属など特徴的な要素がいくつもあります。【公式サイト】JBL Soundgear Sense True wireless open-ear headphones...
KZ、QCC5171のBluetoothチップを搭載した上位モデルの完全ワイヤレスイヤホン『VXS Pro』
海外で見かけたKZのイヤホン「VXS Pro」。その名のとおり2022年に発売されたVXSの上位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホンで、先に登場した完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー「AZ20」と同様にQualcomm QCC5171のBluetoothチップ搭載を特徴とするモデル。日本でも既に出回っているようです。【公式サイト】KZ VXS PRO...
楽天スーパーSALE(2023年9月)、参加しているメーカー公式ストアのセール専用ページをまとめてみた
楽天市場にて9月4日~99月11日の期間で開催されている”楽天スーパーSALE”。3ヶ月に一回の周期で開催されている定期的なセールで、ショップによってはこれに合わせて独自のセールやキャンペーンを行っているところもあり。この記事ではメーカーまたは代理店が自ら運営している公式ストアで参加しているところをまとめてみました。「PC関連」「オーディオ・モバイル関連」「家電関連」の3つに分けて掲載しています。【公式サイト】【...
Amazonにて9月1日~9月4日の期間で開催されている季節先取りSALE。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしければ引き続きご確認ください。Amazon季節先取りSALE、注目の...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.323
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年8月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年9月3日) ~Jabraの新フラッグシップ機となる完全ワイヤレスイヤホンなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は20件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年8月27日) ~CORSAIRがPCデスク製品に参入など...
Amazon季節先取りSALE、参加しているメーカーのセール専用ページをまとめてみた
Amazonにて9月1日~9月4日の期間で開催されている季節先取りSALE。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中にはAmazonにストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各ジャンルに分けて掲載しています。【公式サイト】Amazon|季節...
Amazon季節先取りSALE、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(オーディオ関連)
Amazonにて9月1日~9月4日の期間で開催されている季節先取りSALE。このタイトルのセールは今回が初めてで今後も春夏秋冬が変わるタイミングで行いそうな気もしますが、自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっている模様。ここではセール対象になったオーディオ関連の製品と当サイトの関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けていま...
Amazon季節先取りSALE、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(完全ワイヤレスイヤホン)
Amazonにて9月1日~9月4日の期間で開催されている季節先取りSALE。このタイトルのセールは今回が初めてで今後も春夏秋冬が変わるタイミングで行いそうな気もしますが、自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっている模様。ここではセール対象になった完全ワイヤレスイヤホンの製品と当サイトの関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けていま...
Amazon季節先取りSALE、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(PC関連)
Amazonにて9月1日~9月4日の期間で開催されている季節先取りSALE。このタイトルのセールは今回が初めてで今後も春夏秋冬が変わるタイミングで行いそうな気もしますが、自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっている模様。ここではセール対象になったPC関連の製品と当サイトの関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けていま...
Amazon季節先取りSALE、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(モニター)
Amazonにて9月1日~9月4日の期間で開催されている季節先取りSALE。このタイトルのセールは今回が初めてで今後も春夏秋冬が変わるタイミングで行いそうな気もしますが、自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっている模様。ここではセール対象になったモニターの製品と当サイトの関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けていま...
水月雨 『SPACE TRAVEL』 画像など ~機能面が向上したエントリークラスのANC完全ワイヤレスイヤホン
2023年8月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「SPACE TRAVEL」。「NekoCake - 猫餅」の後継機となるであろうエントリークラスでアクティブノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホン。ケースはフタなしのタイプになってANCは強化&外音取り込み機能が追加、さらにアプリの機能も刷新されているようですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】MOONDROP SPACE TRAVEL True Wireless Stereo MOONDROP Official Webs...
SOUNDPEATS、早くも登場した第2世代モデルのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『GoFree2』
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「GoFree2」。同社の製品でオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンといえば「GoFree」が6月ごろに登場しましたが、日本ではいまだ発売されていない状況。そうしてる間に早くも第2世代モデルがリリースされる模様。初代よりも高級感のある洗練されたデザインになっています。【公式ストア】泥炭(SoundPEATS) 挂耳式运动跑步长续航通话降噪 Hi-Res耳机 蓝牙5.3 GoFree2 -京东...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のイヤホン「SPACE TRAVEL 2」。2023年に発売された「SPACE TRAVEL」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホンやケースの型は継承しているというか変わっていませんが、ドライバーはベリリウムメッキ振動板になってアプリの機能は増えて向上しているなど大幅なアップグレードを謳っている第2世代モデルです。【公式ストア】水月雨太空漫游2 高音质真无线蓝牙耳机6.0主动降噪TWS通话降噪游...
海外で見かけたCambridge Audioのイヤホン「Melomania A100」。「Melomania M100」など完全ワイヤレスイヤホンはこれまで3つ出しているけども日本では第1作目を出してそれっきりのCambridge Audioですが、これは最近発表された新型モデル。独自設計の10mmドライバーやaptX Lossless/LDAC対応などを特徴としており、Hi-Fiグレードのオーディオを謳っています。【公式サイト】Cambridge Audio Melomania A100 True Wireless Earphone...
海外で見かけたQCYのヘッドホン「QCY Era 7」。同社のBluetoothヘッドホンといえば「QCY H3 Pro」などこれまでソニーっぽさがあるデザインのオーバーイヤー型ばかりでしたが、これは今までの路線とまったく異なるオンイヤー型のモデル。パッケージに”RETRO”と大きく記しているとおりレトロデザインを一番の特徴としています。【公式ストア】QCY Era7复古头戴式耳机美式无线蓝牙头戴降噪美拉德穿搭2025新款-tmall.com天猫...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年6月に発売されたShokzのイヤホン「OpenDots ONE」。「OpenRun Pro 2」など骨伝導イヤホンの一大メーカーとして知られ、「OpenFit 2」など完全ワイヤレスイヤホンでも人気を博しているShokzの自身初となるイヤーカフタイプのモデル。クラウドファンディングからスタートしてそれが完了した後に一般販売もスタートした形ですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OPENDOTS ONE...
海外で見かけたJBLのイヤホン「JBL ENDURANCE ZONE」。「JBL SENSE LITE」に続くイヤーフックタイプ/オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。今作は以前からスポーツ向けとして展開しているENDURANCEシリーズのモデルで防塵防水の等級は最高クラスであるIP68、それと本体に残った水分を振動で抜くという変わった機能も備わっています。【公式サイト】Stay motivated through any workout with JBL Endurance Zone - JBL (news)...
海外で見かけたBaseusのイヤホン「Bowie MC1 Pro」。昨年末から日本でも積極的に製品をリリースしているBaseusですが、これは「Bowie MC1」の上位モデルとなるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。防水性能はIP67になってLDAC対応やSuperBass 2.0テクノロジー採用など色々と強化がうかがえるものです。【公式サイト】Baseus Bowie MC1 Pro Open-Ear TWS Earbuds...
海外で見かけたCleerのイヤホン「Clip」。地域によっては完全ワイヤレスイヤホンの「ARC 5」と同じタイミングで発表されていたBluetoothヘッドホン。一見ネックバンドタイプのイヤホンっぽいですがアームを頭にかけるヘッドホンでアクセサリ感も強いデザイン、スペックはaptX Lossless対応などを特徴としています。【公式サイト】cleer耳机 Clip “星弧”时尚版...
2025年5月に発売されたJBLのヘッドホン「JBL TOUR ONE M3」。「JBL TOUR ONE M2」の後継機となるフラッグシップシリーズ第3世代のBluetoothヘッドホン。性能も機能も色々と進化しているようですが、その中でも完全ワイヤレスイヤホンの「JBL TOUR PRO 3」にも導入されていたトランスミッターの機能が大きく注目されている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】JBL Tour One M3 ワイヤレスノイズキャンセリングオーバ...
海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo Pro」。その名のとおり昨年発売された「Xiaomi Openwear Stereo」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。少しスリムになったように見えるイヤーフックタイプで、TWSの類では珍しい2DD+2BA+圧電セラミックの5ドライバーを大きな特徴としています。【公式サイト】Xiaomi 开放式耳机 Pro...
海外で見かけたQCYのイヤホン「QCY Crossky C50」。「QCY Crossky C10」に続くイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。ナンバリングは「QCY Crossky C30S」より上なので最上位なのかと思いきや価格はこちらの方が安い設定で、イヤホン本体は各社の製品でよく見るスタンダードなC型ブリッジの形状になっています。【公式サイト】QCY Crossky C50 – QCY Official...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
普段からPC関連・オーディオ関連の新製品を見かけては記事にしていますが、その月に何が発売されたのかを振り返る目的でまとめるのも良いかと思い、この記事で一覧表にしてみました。「本日見かけた新製品」の記事で掲載したAmazon・楽天市場などECサイトのリンクをそのまま利用しています。リンク先の内容が変更または消去されている可能性もあるのでその場合はご容赦ください。【カテゴリ】新製品...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりサイトの近況を記すのが目的で通常時は月末のあとがきです。1月に別件が落ち着いたら戻していくと言って休止していた近況の記事ですが、まだ完全には落ち着いていません。でも以前のような心身とも一杯一杯という感じではなく少しは余裕を持てるようになったので久々にコメントを残しておこうかと。6月に入ってからここ最近はサイト運営が放漫になっ...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
海外で見かけたiFi audioのレシーバー「GO pod Air」。「GO pod MAX」と一緒に発表された完全ワイヤレスのBluetoothレシーバーで、合計3つになった現ラインナップでは一番安い下位モデル。「GO pod」と比べて出力やケースの再生時間などスペックダウンしている点はありますが、Bluetoothチップや対応コーデックは同じで重量は軽くなっています。【公式サイト】GO pod Air - Transform your IEMs into Bluetooth earbuds – iFi audi...
海外で見かけたiFi audioのレシーバー「GO pod Max」。2023年に発売された「GO pod」の上位モデルとなる完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー。ユニット部は高級感のあるアルミパーツが使われていてBluetoothチップは最近の主流と言えるQCC5181を採用、そしてコーデックは同類の中で初となるaptX Lossless対応です。【公式サイト】GO pod Max - Lossless Bluetooth IEM Adapter & DAC/Amp – iFi audio...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたQuestyleのレシーバー「QCC Dongle Pro」。ポータブルアンプ/DACのメーカーとして知られるQuestyleが手がけたドングル型のBluetoothトランスミッター。USB Type-C接続のコンパクトサイズでコーデックはLDAC/aptX Lossless対応、それにMFi認証取得とiPhoneで使うには一番良さそうなものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCC Dongle Pro – questyle...
海外で見かけたBoseのイヤホン「QuietComfort Ultra Earbuds 2nd GEN」。2023年に発売された「QuietComfort Ultra Earbuds」の第2世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン本体の外観も変わっていなければ主な特徴も変わってないので次世代というよりマイナーチェンジに思えるものですが、1点だけ明確に違うのはワイヤレス充電対応となっています。【公式ストア】Bose【重磅新品】QuietComfort 消噪耳塞Ultra II 经典黑 ...
2024年2月に発売されたクリエイティブのスピーカー「Creative Pebble X」。「Creative Pebble Pro」以来となるPebbleシリーズの第5作目で最上位モデルのデスクトップスピーカー。Pebble Proより少し大きめにサイズになって出力も上がってRGBライティングが側面にあるなどデザインも刷新。サブウーファー付きのPebble X Plusも出ていますが合わせてチェックしてみます。【公式サイト】Creative Pebble X - Creative Technology (日...
海外で見かけたJLabのイヤホン「JLab Flex」。「JLab Epic Lab Edition」など目を引く完全ワイヤレスイヤホンをたまに出しているJLabですが、これはつい最近発表されたイヤーカフタイプのオープンイヤー型モデル。内容的にエントリークラスとなりそうなもので価格設定は北米だと50ドルを切っています。【公式サイト】JLab Flex Open True Wireless Earbuds Black...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo」。自身初となるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。17x12mm楕円形ドライバーと音漏れ防止用の10mmドライバーを搭載した特殊な構成で、オープンイヤー型では珍しいLHDCコーデック対応も特徴としているモデル。グローバル版はつい先日に発表されたばかりですが早くも日本発売が決まったようです。【公式サイト】Xiaomi Openwear Stereo - Xiaomi Japan...
2024年7月に発売されるJBLのイヤホン「JBL LIVE BUDS 3」。「JBL LIVE BEAM 3」に続くLIVEシリーズの完全ワイヤレスイヤホン。LDACコーデック対応やハイブリッドノイズキャンセリングそれにスマート充電ケースといった点は共通で、こちらはデュアルオーバルシェイプデザインと称す豆型になっているモデル。海外の早い地域では6月に出回っていましたが、日本でも発売が決まったようです。【公式サイト】JBL Live Buds 3 ハイブリ...
2024年7月に発売されるRazerのマウス「DeathAdder V3 HyperSpeed」。「DeathAdder V3 Pro」を一回り小さいサイズにしてその分だけ重量も軽くなり、センサーは下位グレードだけれども第3世代オプティカルスイッチや8KHz対応など他の部分は同等の下位モデルとなるワイヤレスゲーミングマウス。6月下旬に発表されたばかりのものですが早くも日本発売が決まったようです。【公式サイト】Razer DeathAdder V3 HyperSpeed: 超軽量ワイヤ...
2024年6月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「U-2」。製品情報によれば2019年に出したNameless Silver以来の新作となるイントラコンカ型(インナーイヤー型)の有線イヤホン。その空白期間に蓄積した技術を詰め込んだものと謳っており、最近では珍しいメカニカルなモダンデザインも特徴的なモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】MOONDROP U-2 HiFi Earbud MOONDROP Official Website...
海外で見かけたQCYのイヤホン「QCY AilyBuds Clear」。「QCY AilyBuds Pro+」「QCY AilyBuds Pro」の下位モデルとなるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。上位2つとは違ってノイズキャンセリングは搭載しておらずLDACも対応しておらず見どころはそんなにありませんが、その名のとおりクリアパーツを使ったバッテリーケースは特徴的です。【公式ストア】【QCYT13】QCYAilyBuds Clear 真无线蓝牙耳机 4麦降噪 抗风噪 运动耳...
海外で見かけたEarFunのスピーカー「EarFun UBOOM Raver」。同社のポータブルBluetoothスピーカーといえば「EarFun UBOOM L」がロングセラーになっており、1月のイベントで出展されていた「EarFun UBOOM X」が早ければ9月に発売されると続報もありましたが、これは一部の地域で既に出回っているRGBライティング搭載の大型モデルです。【公式サイト】Earfun UBOOM Raver...
2024年6月に発売されたMarshallのイヤホン「MINOR IV」。「Minor III」の後継機でシリーズ第4世代となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。ハウジングとステムを再設計して音響性能とフィット感が向上したと謳っており、さらにLE Audio対応予定&Marshall Bluetoothアプリ対応も新たな特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】MINOR IV – Marshall │ 完実電気株式会社 KANJITSU DENKI C...
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「Clear-Pods」。「Capsule3 Pro+」が日本で発売されるとの報道が先日あり、その時に今後の新製品として一緒に発表されていたのがこの完全ワイヤレスイヤホン。まだ公式サイトに製品情報は掲載されていませんが「Clear」のインナーイヤー型版と言えそうなスケルトンデザインのモデルです。【公式サイト】「サウンドピーツ」 – SOUNDPEATS JAPAN...
海外で見かけたAcerの57インチ液晶モニター「Predator Z57」。57インチのスーパーウルトラワイドゲーミングモニターは自分の知る限りだとサムスンの「Odyssey Neo G95NC」、Cooler Masterの「GP57ZS」、そして当モデルの3つしか情報を見かけない状況。これは1月のイベントで出展されていたものの発売日は明確にされていませんでしたが、台湾で販売を開始したようです。【公式サイト】PREDATOR Z57 MINILED 曲面 MiniLED ゲーミン...
2024年6月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 6i」。「FreeBuds 5i」の後継機となるミドルレンジクラスの完全ワイヤレスイヤホン。現ラインナップのフラッグシップ機である「FreeBuds Pro 3」と同じインテリジェント・ダイナミックANC3.0搭載を主な特徴としているモデル。画像は日本でまだ売られていないパープルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】HUAWEI FreeBuds 6i - HUAWEI 日本...
海外で発売されているSOUNDPEATSのイヤホン「GoFree 2+」。オープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンのGoFreeシリーズは「GoFree」「GoFree 2」が出ていて、実質アップグレード版となる「Gofree 2 Pearl Black」も後にしれっと出ていましたが、これは一部の地域で出回っているバッテリー強化版と言えそうなもの。ちょっと見てみます。【公式サイト】Tai nghe Bluetooth thể thao SoundPEATS Gofree 2+...
海外で見かけたHKCの49インチOLEDモニター「GS49UK」。拠点の中国で製品をよく見るというか他の地域では滅多に見かけないHKCが最近リリースしたスーパーウルトラワイドゲーミングモニター。解像度:5120x1440のQD-OLEDパネルでリフレッシュレート240Hzという最高峰クラスのスペック、価格は大手の144Hzモデルより割安な設定になっています。【公式ストア】HKC GS49UK 49英寸OLED曲面5K超清240Hz超宽带鱼屏0.03msHDR400原生10Bit显...
海外で見かけたAJAZZのキーボード「AKP846」。「AK870」など今年に入ってからディスプレイを搭載したメカニカルキーボードを出し続けているAJAZZですが、新たに出してきたこれは今までの製品と違って普通のモニターとして使える10.1インチの横長ディスプレイを特徴としているモデル。キーボードの方はスタンダードな75%レイアウトです。【公式ストア】黑爵(AJAZZ)AKP846热插拔机械键盘Gasket结构10.1寸超大触摸彩屏PC/PBT键帽...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年6月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりサイトの近況を記すのが目的で通常時は月末のあとがきです。先月に手を加えていたテンプレートなどの見直しは落ち着いて記事の投稿も変わりなくやっていたのでサイト側でお知らせするような事は特にないのですが、昨年秋ごろからやらなくなっていたX(Twitter)の投稿を今月に入ってからぼちぼち再開しています。ちょっとしたネタとか販売開始した新...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
2024年4月に発売されたRazerのマウス「Viper V3 Pro」。「Viper V2 Pro」の後継機となるシリーズ第3世代のワイヤレスゲーミングマウスで、先に登場した「Viper V3 HyperSpeed」の上位モデルともなるフラッグシップ機。今作が初出の第2世代Razer Focus Proオプティカルセンサーなどあらゆる面で進化がうかがえるものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Viper V3 Pro - 超軽量ワイヤレス e スポーツマウス R...