PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
ロジクールのゲーミングマウス『PRO ゲーミングマウス (2020)』がAmazonプライムデーで4,500円に値下がる
2020年7月に発売されたロジクールのマウス「PRO ゲーミングマウス (2020)」。クラシックデザインのノーマルボディにHERO 25Kセンサーを採用した最新バージョンのゲーミングマウス。発売当時の価格は8,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてクーポン適用でこれまでの最安値となる4,500円で販売中。スペック自体は上位クラスなのにここまで安くなるのはちょっと驚きです。Eスポーツ界のプロたちに贈る、ロジクール プロ ゲーミン...
ROCCATの”桜”軽量ゲーミングマウス『Kone Pure Ultra Coral』がAmazonプライデーで5,000円を切る
2020年4月に発売されたROCCATのマウス「Kone Pure Ultra Coral」。軽量ゲーミングマウスとして人気を得ていたKone Pure Ultraの”桜”カラーモデル。発売当時の価格は8,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる5,000円を切って販売中。Koneシリーズは次世代のモデルが今月発売されましたからこれは型落ちみたいな存在、でもこのカラーはROCCATから二度と出ないかもしれませんね。ROCCAT 『Kone Pure Ultra Co...
ROCCATの軽量ゲーミングマウス『Burst Core』がAmazonプライムデーで3,000円を切る
2021年1月に発売されたROCCATのマウス「Burst Core」。同シリーズでは下位モデルとなる軽量ゲーミングマウス。発売当時から3,600円という低価格だったものですがAmazonプライデーでこれまでの最安値となる3,000円を切って販売中。値引きの金額自体はそこまで大した事ないように思えるかもしれない、けれども3,000円を切るとまた違って見えますね。ROCCAT 『Burst Core』 レビューチェック ~低価格で光学スイッチ採用の軽量ゲーミ...
Razerのワイヤレスゲーミングマウス『Razer Viper Ultimate』がAmazonプライムデーで11,000円を切る
2019年10月に発売されたRazerのマウス「Razer Viper Ultimate」。軽量ゲーミングマウスで名を馳せたViperシリーズのワイヤレスモデル。発売当時の価格は15,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる11,000円を切って販売中。これはマウス単体で充電ドック付きが13,000円を切っている事を考えると、安いけれどもお買い得感があるかは何とも言えないところです。Razer 『Razer Viper Ultimate』 レビューチェ...
Razerのワイヤレスゲーミングマウス『Razer Basilisk Ultimate』がAmazonプライムデーで11,000円を切る
2019年12月に発売されたRazerのマウス「Razer Basilisk Ultimate」。モデルチェンジされたBasiliskシリーズ第2世代のワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は15,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる11,000円を切って販売中。最安値だけれども充電ドック付きが13,000円を切っているので、そちらを買った方がいいかもしれません。でも充電ドックを持っているなら話は別ですね。Razer 『Razer Basil...
ASUSの有線/軽量ゲーミングマウス『ROG Keris』がAamzonプライデーで5,000円に値下がる
海外で発売されているASUSのマウス「ROG Keris」。65gの軽量ボディでスイッチ交換可能なギミックも備える有線のゲーミングマウス。発売当時の価格は7,000円前後でしたがAmazonプライデーにてこれまでの最安値となる5,000円で販売中。同時に安くなっているワイヤレスモデルの方が魅力的に映るかもしれない、でもこちらはこちらで割安感は半端ないです。ASUS 『ROG Keris』 画像など ~65gの軽量ボディでスイッチ交換可能な有線のゲ...
ASUSの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『ROG Keris Wireless』がAmazonプライムデーで8,200円を切る
2021年3月に発売されたASUSのマウス「ROG Keris Wireless」。ノーマルボディで重量79gを実現した軽量設計とマイクロスイッチが交換できるギミックを特徴としたワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は10,000円前後でしたがAmazonプライムデーにてこれまでの最安値となる8,200円を切って販売中。これは同類のなかでは群を抜いて安いですね。ASUS 『ROG Keris Wireless』 レビューチェック ~マイクロスイッチが交換できる軽量...
PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年5~6月に投稿されていた100枚を見てみます。お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.227https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part2...
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/06/07-13)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...
Razer、奇抜なカラーが揃ったANC/Bluetoothヘッドホンの廉価モデル『Razer Opus X』
海外で見かけたRazerのヘッドホン「Razer Opus X」。「Razer Opus」の廉価モデルと言えるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothヘッドホン。通常モデルはビジネスシーンでも使えそうな落ち着いたカラーでしたが、こちらはグリーンなど奇抜なカラーが揃っています。ワイヤレス ANC ヘッドセット - Razer Opus Xhttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-opus-x...
Marshall 『EMBERTON』 レビューチェック ~全方位サウンドを特徴とするポータブルBluetoothスピーカー
2020年8月に発売されたMarshallのスピーカー「EMBERTON」。ギターアンプだけでなくオーディオ製品も数多く手がけているMarshallのポータブルBluetoothスピーカー。音が全方位に響き渡るマルチディレクショナルサウンドを主な特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。EMBERTON - Marshall 完実電気株式会社 KANJITSU DENKI CO.,LTDhttps://kanjitsu.com/product/emberton/...
EDIFIER、低価格と低遅延をウリにしているゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『HECATE GM3 (TWS)』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「HECATE GM3 (TWS)」。ゲーム向けのオーディオ製品を展開しているHECATEブランドの新たなゲーミング完全ワイヤレスイヤホンで、「HECATE GM5」の下位でありエントリークラスとも言えるモデル。低価格と低遅延をウリにしています。EDIFIER HECATE GM3https://www.edifier.com/cn/product/product-423.html...
KZ、aptX Adaptive対応&1BA+1DDドライバーの完全ワイヤレスイヤホン『KZ Z3』
海外で見かけたKZのイヤホン「KZ Z3」。「KZ SKS」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンでこちらもQCC3040のBluetoothチップや1BA+1DDのハイブリッドドライバーを主な特徴としているモデル。それに加えて同社の製品では初となるaptX Adaptive対応となっています。KZ Z3 Fast worldwide delivery!https://kz-audio.com/kz-z3.html...
GRADO 『GT220』 レビューチェック ~老舗オーディオメーカーが初めて手がけた完全ワイヤレスイヤホン
2020年10月に発売されたGRADOのイヤホン「GT220」。老舗オーディオメーカーで特にヘッドホンが定評を得ているGRADOが初めて手がけた完全ワイヤレスイヤホン。スペックシートを見て特筆する点はないものの”ワンランク上”を謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。GT220 – ナイコム株式会社https://knicom.co.jp/product/gt220/...
JBL、グリップ感を重視した独自構造シェルのスポーツ完全ワイヤレスイヤホン『REFLECT X600TWS』
海外で見かけたJBLのイヤホン「REFLECT X600TWS」。「REFLECT MINI NC」などが出ているスポーツ特化のシリーズから新たに登場した完全ワイヤレスイヤホン。グリップ感を重視したというラグレススクリューグリップ構造のシリコンシェルを大きな特徴としているモデルです。JBL REFLECT X600TWS入耳式真无线运动耳机防水防汗耳塞手机通用-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=633810147549&skuId=4692700734480...
ASUS 『ROG Claymore II』 画像など ~3レイアウトを構成できるワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボード
海外で発売されているASUSのキーボード「ROG Claymore II」。「ROG Claymore」の後継機となるテンキーパッドが着脱式のゲーミングメカニカルキーボードで、今作は独自の光学メカニカルスイッチ採用と2.4GHzでのワイヤレス接続対応を新たな特徴としているモデル。ちょっと見てみます。ROG Claymore II Aura RGB Gaming Keyboards|ROG - Republic of Gamers|ROG Globalhttps://rog.asus.com/keyboards/keyboards/aura-rgb/rog-...
Mad Catz 『B.A.T. 6+』 画像など ~サイドスカート&パームレスト交換可能をウリにしているゲーミングマウス
2021年6月に発売されるMad Catzのマウス「B.A.T. 6+」。「R.A.T. DWS」と共にリリースされる新型のゲーミングマウス。左右対称の汎用的なデザインでサイドスカート&パームレストが交換できるギミック、それと独自のDAKOTAスイッチ採用も特徴としているモデルですが、ちょっと見てみます。B.A.T. 6+ Performance Ambidextrous Gaming Mouse-MAD CATZhttps://www.madcatz.com/Ja/Product/Detail/bat-6-plus...
GIGABYTE 『G27Q』 レビューチェック ~35,000円まで値下がっている27インチ/IPS/WQHD/144Hzゲーミングモニター
2020年9月に発売されたGIGABYTEの27インチ液晶モニター「G27Q」。GIGABYTE GAMINGシリーズの中ではスタンダードモデルに当たる”G”系のゲーミングモニターで、IPSパネル採用・解像度:2560x1440・リフレッシュレート144Hz・FreeSync Premium対応などが特徴。ちょっとチェックしてみます。G27Q Gaming Monitor ディスプレイ - GIGABYTE Japanhttps://www.gigabyte.com/jp/Monitor/G27Q#kf...
RazerがLPLとコラボした独特なデザインのゲーミングデバイスを4製品出す
LPL(League of Legends Pro League)といえば2013年に中国で設立されたその名のとおりLeague of Legendsのプロリーグで、過去に何度かゲーミングデバイスメーカーとコラボして製品を出していたと思いますが、Razerが新たに4製品をリリースした模様。マウスは「Razer Viper Ultimate」、キーボードは「Razer BlackWidow V3 Tenkeyless」がベースです。致胜时刻 选雷蛇-雷蛇官方旗舰店-天猫Tmall.comhttps://razer.tmall.com/p/LPL....
ロジクールの定番ゲーミングマウス『G502 HERO (G502RGBhr)』が最安値の6,000円を切る
2020年8月に発売されたロジクールのマウス「G502 HERO (G502RGBhr)」。同社のゲーミングマウスで定番機の一つとなっているG502シリーズの最新バージョンモデル。発売当時の価格は10,000円台でしたがAmazonにて値下げ&割引きクーポン発行でこれまでの最安値となる6,000円を切って販売中。一定の期間を過ぎるともったいぶらずに値を下げる・・・ロジクールも一昔前の展開に戻った感がありますね。ロジクールの刷新されているかもし...
CorsairのCHERRY VIOLA採用ゲーミングメカニカルキーボード『K60 PRO』が最安値更新の6,000円台に
2020年12月に発売されたCorsairのキーボード「K60 PRO」。新型のCHERRY VIOLAスイッチをいち早く採用したゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は12,000円台でしたがここ数ヶ月で継続的な値下がりが発生しており、ついに発売当時の半額近い6,000円台まで値下がった模様。この価格だと下手なメンブレンモデルを買うよりは断然良いと思いますから見方も変わりますね。Corsair、CHERRY VIOLAスイッチ採用ゲーミングメカニカ...
Harman KardonのANC/Bluetoothヘッドホン『FLY ANC』が最安値の10,000円を切る
2019年11月に発売されたHarman Kardonのヘッドホン「FLY ANC」。ハイブリッド方式のノイズキャンセリング機能を特徴としているFLYシリーズのBluetoothヘッドホン。発売当時の価格は30,000円前後でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる10,000円を切って販売中。定価を考えれば随分と安くなっているけれども古さを感じさせる部分がいくつかあるので、そこを許容できるならかなりお買い得かもしれませんね。Harman Kardon 『FLY AN...
GIGABYTE 『AORUS FI27Q-X』 レビューチェック ~多機能もウリとする27インチ/SS IPS/WQHD/240Hzゲーミングモニター
2021年3月に発売されたGIGABYTEの27インチ液晶モニター「AORUS FI27Q-X」。「AORUS FI32Q」などと共に登場したAORUSブランドのゲーミングモニターで、Super Speed IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート240HzやFreeSync Premium/G-SYNC Compatibleに対応したハイエンドクラスのモデル。ちょっとチェックしてみます。AORUS FI27Q-X Gaming Monitor ディスプレイ - GIGABYTE Japanhttps://www.gigabyte.com/jp/Mon...
Razer、リフレッシュレート165Hzにリニューアルされた27インチ/IPS/WQHDゲーミングモニター『Razer Raptor 27 - 165 Hz』
海外で発表があったRazerの27インチ液晶モニター「Razer Raptor 27 - 165 Hz」。2019年に海外で発売された「Razer Raptor 27」のリニューアル版となるゲーミングモニターがリリースされる模様。主な変更点はリフレッシュレートが165Hzに向上、それと世界初のTHX認定を新たな特徴としています。165Hz 27-inch QHD Gaming Monitor - Razer Raptor 27https://www.razer.com/gaming/monitors/razer-raptor-27-165hz...
HiBy、AK4331/QCC5125採用でLDAC/aptX HD対応のネックバンド型Bluetoothレシーバー『WU1』
海外で見かけたHiByのレシーバー「WU1」。LDAC対応の完全ワイヤレスイヤホン「WH2」を発表するなど新たな進展を見せていたHiByがおそらく自身初となるネックバンド型のBluetoothレシーバーをリリースした模様。AK4331/QCC5125採用でLDAC/aptX HD対応を主な特徴としています。HiBy海贝WU1无线蓝牙颈挂式解码耳放耳机升级线LDAC通话0.78/mmcx-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=646865937764&skuId=4662456436756...
SHANLING、TANCHJIMと水月雨の美少女キャラを起用したDAPの限定モデル『M3X LIMITED EDITION』
海外で見かけたSHANLINGのプレイヤー「M3X LIMITED EDITION」。TANCHJIMといえば中国のイヤホンメーカーでオリジナルの美少女キャラクターがいる。水月雨といえば中国のイヤホンメーカーでオリジナルの美少女キャラクターがいる。その2キャラがコラボしたDAPの限定モデルをSHANLINGが出すという何ともユニークな事になっています。M3X Limited Edition_Shenzhen Shanling Digital Technohttps://en.shanling.com/article-M3Xcollab...
SoundPEATS 『Sonic Pro』 レビューチェック ~QCC3040採用&2BAドライバーの完全ワイヤレスイヤホン
海外/国内で発売されているSoundPEATSのイヤホン「Sonic Pro」。「Sonic」の上位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン・ケースの筐体やQCC3040採用&aptX Adaptive対応といった点は共通ですが、こちらはデュアルBAドライバーやQi対応を特徴としているもの。ちょっとチェックしてみます。【公式】SOUNDPEATS Audio サウンドピーツオーディオ機器 true-wireless-earbudshttps://www.soundpeatsaudio.com/jp/true-wireless...
ikbc、TTC薄型スイッチを採用した60%レイアウトでワイヤレスのメカニカルキーボード『S200 mini』
海外で見かけたikbcのキーボード「S200 mini」。「S200」と同じくTTC製のロープロスイッチを採用した2.4GHzワイヤレスのメカニカルキーボードで、こちらは名称どおりい60%レイアウトのコンパクトサイズになっているminiモデル。基本的な部分は通常モデルと変わっていないようです。ikbchttp://www.ikbc.com.cn/...
SteelSeriesの多用途・多ジャンルゲーミングマウス『Rival 5』の分解・実重量レポート
海外で発売されているSteelSeriesのマウス「Rival 5」。上下操作のトグルスイッチを含む計9個のプログラム可能なボタンを搭載したゲーミングマウスで、多用途かつ多ジャンルに対応すると謳っているモデル。分解と実重量のレポートが早くも投稿されていたのでちょっと見てみます。SteelSeries、サイドのトグルスイッチが特徴的なマルチジャンルを謳う新型ゲーミングマウス『Rival 5』https://watchmono.com/e/steelseries-rival-5...
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(ウルトラワイド液晶モニター) Part.78
PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、今回はウルトラワイド液晶モニターを使っているPCデスクがテーマ。2021年5~6月に投稿されていた100枚を見てみます...
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/05/31-06/06)https://watchmono.com/e/weekly-memo-202...
Bang & Olufsen 『Beosound Explore』 画像など ~自身初となるアウトドア用Bluetoothスピーカー
2021年5月に発売されたBang & Olufsenのスピーカー「Beosound Explore」。「Beosound A1 2nd Gen」などBluetoothスピーカーでも高い評価を得ているBang & Olufsenが初めて手がけたアウトドア用のポータブルモデル。用途に合わせて高い耐久性と防水性を謳っているものですが、ちょっと見てみます。Beosound Explore-耐久性に優れたアウトドア用 Bluetooth スピーカー B&Ohttps://www.bang-olufsen.com/ja/jp/speakers/beosound-e...
Cooler Masterの人気Mini-ITX PCケース『MasterBox NR200』が最安値の6,500円に値下がる
2020年10月に発売されたCooler MasterのPCケース「MasterBox NR200」。現代的なデザインと拡張性の高さが人気を得ているMini-ITX PCケースで、こちらはガラスパネルなどの付属品はないスタンダードモデル。発売当時の価格は9,000円前後でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる6,500円で販売中。その付属品が不要ならこちらも十分良いというか、ここまで安くなったら人気がさらに高まるでしょうね。Cooler Master 『MasterBox NR2...
Cooler Masterの人気Mini-ITX PCケース『MasterBox NR200P』が最安値の10,000円を切る
2020年10月に発売されたCooler MasterのPCケース「MasterBox NR200P」。現代的なデザインと拡張性の高さが人気を得ているMini-ITX PCケースで、”P”が付いたこちらはガラスパネルやライザーケーブルなどが付属しているモデル。発売当時の価格は13,000円台でしたがAmazonにてこれまでの最安値となる10,000円を切って販売中。先月まではほとんど値下がりはありませんでしたから、ここにきて一気に安くなって魅力が増しましたね。Coole...
Razer 『Razer Hammerhead True Wireless Pro』 レビューチェック ~ANC搭載&THX認証のゲーミング完全ワイヤレスイヤホン
2021年4月に発売されたRazerのイヤホン「Razer Hammerhead True Wireless Pro」。「Razer Hammerhead True Wireless」の上位モデルとなるゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。ハイブリッド方式のアクティブノイズキャンセリング機能やTHX認証が主な特徴で、無印モデルとは違ってカナル型になっているのもポイントの一つですが、ちょっとチェックしてみます。Razer Hammerhead True Wireless Pro イヤフォンhttps://www2.razer.com/j...
Razer 『Razer Hammerhead True Wireless X』 画像など ~初代をアップグレードしたゲーミング完全ワイヤレスイヤホン
海外で発売されているRazerのイヤホン「Razer Hammerhead True Wireless X」。「Razer Hammerhead True Wireless」「Razer Hammerhead True Wireless Pro」に続くシリーズ第3作目となる完全ワイヤレスイヤホンで、初代のアップグレード版と言えるセミインイヤー型のモデル。ちょっと見てみます。Razer Hammerhead True Wireless Xhttp://cn.razerzone.com/gaming-audio/razer-hammerhead-true-wireless-x...
Cooler Master、ホットスワップ構造でIP58防塵/防水のゲーミングメカニカルキーボード『CK351』
海外で見かけたCooler Masterのキーボード「CK351」。同社の製品で理論上は丸洗いできるIP58の防塵/防水性能をウリにしていたものといえばゲーミングマウスの「MM720」がありましたが、これもそれを特徴の一つしているフルサイズのゲーミングメカニカルキーボードです。CK351 Gaming Keyboard Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/peripheral/keyboards/ck351/...
GIGABYTEのKVM機能&USB Type-C搭載の27インチ/IPS/144Hzゲーミングモニター『M27F』が最安値の33,000円を切る
2021年3月に発売されたGIGABYTEの27インチ液晶モニター「M27F」。KVMスイッチやUSB Type-Cの搭載も特徴としているIPSパネル採用でリフレッシュレート144Hzのゲーミングモニター。発売当時の価格は41,000円台でしたがTSUKUMOにてこれまでの最安値となる33,000円を切って販売中。付加機能を抜きにして見るとそこまで割安というわけでもありませんから、上記の2点をどう見るかで価値が違ってくるでしょうね。GIGABYTE、KVMスイッチ&U...
1MOREのセミインイヤー完全ワイヤレスイヤホン『ComfoBuds』が最安値更新の3,500円を切る
海外/国内で発売されている1MOREのイヤホン「ComfoBuds」。独自の薄型イヤーピースを採用したセミインイヤー型/スティックデザインの完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は8,000円台で後にじりじりと値下がっていましたが、Amazonにてさらなる値下げ&クーポン発行でこれまでの最安値となる3,500円を切って販売中。上位のProモデルも好評を得ていましたし、この価格ならまた見方が変わるのではないかと。1MORE、軽量スティック...
GIGABYTE 『M27Q』 レビューチェック ~KVM機能搭載の27インチ/SS IPS/WQHD/170Hzゲーミングモニター
2021年3月に発売されたGIGABYTEの27インチ液晶モニター「M27Q」。「M32Q」などが出ているGIGABYTE GAMINGシリーズのゲーミングモニター。SUPER SPEED IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート170HzやFreeSync Premiumに対応、そしてKVMスイッチ搭載も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。M27Q Gaming Monitor ディスプレイ - GIGABYTE Japanhttps://www.gigabyte.com/jp/Monitor/M27Q#kf...
DELL、400ドルを切っている34インチ/VA/UWQHD/100Hzのウルトラワイド液晶モニター『S3422DW』
海外で見かけたDELLの34インチ液晶モニター「S3422DW」。一般向けからゲーム用まで幅広く展開しているSシリーズから登場した新たなウルトラワイド液晶モニター。VAパネル採用&解像度:3440x1440でリフレッシュレート100HzやFreeSyncに対応、北米では400ドルを切っているモデルです。Dell 34 Curved Monitor - S3422DWhttps://deals.dell.com/en-us/productdetail/90a7...
Razer 『Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed』 画像など ~65%レイアウトでワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボード
2021年5月に発売されたRazerのキーボード「Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed」。「Razer BlackWidow V3 Tenkeyless」に続くシリーズ第3世代の新たなゲーミングメカニカルキーボードで、同社の製品では初となる65%レイアウトのモデル。さらにワイヤレス対応という点も注目すべきものですが、ちょっと見てみます。ワイヤレス 65% キーボード - Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeedhttps://www2.razer.com/jp-jp/gaming-keyboar...
Cooler Masterの重量60gを切る超軽量ワイヤレスゲーミングマウス『MM731』、製品情報が公開される
Cooler Masterの軽量ワイヤレスゲーミングマウス「MM731」といえば今年1月にサンプルを提供されたYoutuberが動画で公開し、ノーマルボディで重量:60g未満という最軽量クラスなところに注目を集めていたもの。ただし公式側が発信した情報は今日まで何もなかったので不明な点だらけでしたが、地域によっては取り扱いだしたショップがあるようです。Cooler Master、重量60g未満を謳う超軽量ワイヤレスゲーミングマウス『MM731』https...
Anker 『Soundcore Liberty Neo 2』 レビューチェック ~5,000円以下で10時間再生・Qi・アプリ対応の完全ワイヤレスイヤホン
2021年5月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore Liberty Neo 2」。「Soundcore Liberty Neo」の後継機でシリーズ第2世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。発売開始から5,000円を切る価格でありながら10時間再生やワイヤレス充電対応それにアプリ対応も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。Soundcore Liberty Neo 2 Anker (アンカー) Japan公式サイトhttps://www.ankerjapan.com/category/TWS/A3926.html...
Pitta Studio 『POWER STANDER METAL』 画像など ~堂々と製品化していたLogitech POWERPLAY用の充電ドックスタンド
海外で発売されているPitta Studioのスタンド「POWER STANDER METAL」。LogitechのPOWERPLAYといえば対応のワイヤレスゲーミングマウスをワイヤレス充電できる技術で、それを利用した充電ドックスタンドをいくつかの業者が出していましたが、売り上げが好調なのか真っ当なパッケージで製品化していた模様。ちょっと見てみます。GPW鼠标RGB充电座【PowerStander】502 703 903 GPROX superlight-淘宝网https://item.taobao.com/item....
SteelSeries、側面透過型のPBTキーキャップセット『PrismCaps』
海外で見かけたSteelSeriesのキーキャップ「PrismCaps」。ASUSの「ROG PBT Keycap Set」やCorsairの「PBT DOUBLE-SHOT PRO」などゲーミングデバイスメーカーがキーキャップセットを出すのは今や珍しくもなくなりましたが、SteelSeriesも自社のキーボードに向けたこの製品を出すようです。Prismcaps SteelSerieshttps://steelseries.com/gaming-accessories/prismcaps...
DELL、Sシリーズから登場した400ドルを切る24.5インチ/Fast IPS/240Hzゲーミングモニター『S2522HG』
海外で見かけたDELLの24.5インチ液晶モニター「S2522HG」。「S3422DWG」と同じくSシリーズ新ラインナップの一つであるゲーミングモニター。高速応答速度を謳うFast IPSパネル採用とリフレッシュレート240Hzを主な特徴としており、北米公式サイトでは400ドルを切る価格設定になっています。Dell 25 Gaming Monitor - S2522HG Dell USAhttps://www.dell.com/en-us/shop/dell-25-gaming-monitor-s2522hg/apd/210-azzo...
RazerのTKLゲーミングメカニカルキーボード『Razer BlackWidow V3 Tenkeyless』が最安値の7,200円に値下がる
2020年8月に発売されたRazerのキーボード「Razer BlackWidow V3 Tenkeyless」。BlackWidowシリーズの第3世代となるテンキーレスのゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は13,000円前後でしたが英語配列のEarly Editionが各ショップにてこれまでの最安値となる7,200円に値下がっている模様。一時期ボロクソに言われていた不具合は既に改善されているようですし、7,000円台なら正直言って格安だと思います。Razer 『Razer ...
MSIの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT WIRELESS』が最安値の9,000円を切る
2021年5月に発売されたMSIのマウス「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT WIRELESS」。比較的大型サイズで約74gの軽量ボディを実現しているワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は10,000円台でしたがAmazonにて値下げと割引きクーポンが重なって、これまでの最安値となる9,000円を切って販売中。発売から1ヶ月経っていませんし専用の充電ドックが付いている事も考えると、この価格なら割安感が半端ないですね。MSI 『CLUTCH GM41 LIGHT...
ASUS 『ROG Falchion』 レビューチェック ~65%レイアウトでワイヤレスの割安なゲーミングメカニカルキーボード
2021年2月に発売されたASUSのキーボード「ROG Falchion」。65%レイアウトのコンパクトサイズでワイヤレス対応、さらにRGBキーバックライトや側面にタッチパネル搭載、など大手メーカーの製品にしては随分と挑戦的な作りになっているゲーミングメカニカルキーボード。ちょっとチェックしてみます。ROG Falchion Compact Gaming キーボード|ROG - Republic of Gamers|ROG 日本https://rog.asus.com/jp/keyboards/keyboards/co...
JBL 『REFLECT MINI NC』 画像など ~ANC機能を搭載したスポーツ特化型の完全ワイヤレスイヤホン
海外で発売されているJBLのイヤホン「REFLECT MINI NC」。「REFLECT FLOW」などが出ているスポーツ特化のシリーズから登場したアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。シリーズの特徴としている反射アクセントも健在のようですが、ちょっと見てみます。JBL Reflect Mini NC Waterproof true wireless Noise Cancelling sport earbudshttps://www.jbl.com/wireless-headphones/REFLECT-MINI-NC.html...
Jaybird、ANC機能やSurroundSenseモードを搭載した第2世代モデルのスポーツ完全ワイヤレスイヤホン『Vista 2』
海外で見かけたJaybirdのイヤホン「Vista 2」。スポーツ用のBluetoothイヤホンや完全ワイヤレスイヤホンで知られるJaybirdが「VISTA」の後継機となるシリーズ第2世代モデルをリリースした模様。ANC機能やSurroundSenseモード(外音取り込み)の搭載を新たな特徴としています。Jaybird Vista 2 True Wireless Bluetooth Earbuds & Charging Casehttps://www.jaybirdsport.com/en-us/staging/vista2-pdp.985-000928.html...
Cooler Master 『SK622』 レビューチェック ~60%レイアウトでロープロスイッチ採用のBluetoothメカニカルキーボード
2021年3月に発売されたCooler Masterのキーボード「SK622」。日本では未発売に終わった「SK621」のリニューアル版となる60%レイアウトのメカニカルキーボード。TTC製のロープロスイッチ採用やBluetooth 4.0/USB Type-Cの無線/有線両対応などを特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。SK622 Space Gray Cooler Master 日本https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/peripheral/keyboards/sk622-space-gray/...
DELL、低価格が期待できるかもしれない34インチ/VA/UWQHD/144Hzウルトラワイドゲーミングモニター『S3422DWG』
海外で見かけたDELLの34インチ液晶モニター「S3422DWG」。「S2721DGF」などが出ているSシリーズから登場したVAパネル採用&解像度:3440x1440でリフレッシュレート144Hzのウルトラワイドゲーミングモニター。日本でも発売される場合もしかしたら低価格が期待できるかもしれないモデルです。Dell 34 WQHD Curved Gaming Monitor – S3422DWG Dell USAhttps://www.dell.com/en-us/shop/dell-34-curved-gaming-monitor-s3422dwg/apd/...
Xiaomi、価格据え置きでアップグレードされた24.5インチ/IPS/165Hzゲーミングモニター『Mi 165Hz Fast IPS Monitor 24.5』
海外で見かけたXiaomiの24.5インチ液晶モニター「Mi 165Hz Fast IPS Monitor 24.5」。2020年の秋ごろに24.5インチ/IPSパネルのゲーミングモニターを出していたXiaomiが、そのアップグレード版またはリニューアル版と言えるモデルをリリースした模様。リフレッシュレート165HzでG-SYNC Compatible対応になっています。Xiaomi 『Mi Fast Response Monitor』 画像など ~格安の24.5インチ/IPS/144Hzゲーミングモニターhttps://watchmo...
LEGION(Lenovo)がVarmiloとコラボしてオリジナル美少女キャラのメカニカルキーボードを出す
LEGIONといえばLenovoのゲーミングブランドで日本でもゲーミングPCなどの製品が出回っていたりしますが、市場的に主戦場と言えるのは拠点の中国。その中国ではオリジナルの美少女キャラクター(3人くらいいる?)をPRで起用しており、キャラをモチーフにしたデザインのメカニカルキーボードをVarmiloとコラボして出していたりもするようです。拯救者x阿米洛联名款静电容V2机械键盘108键_报价_价格_多少钱_联想商城https://item.len...
PCデスクもしくはPCルームを撮影してネットに公開する・・・今やポピュラーな事になっていてフォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それを見てて飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2021年5月に投稿されていた100枚を見てみます。お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.226https://watchmono.com/e/show-your-pc-desk-part226...
今週の気になったものをメモ(2021/05/31-06/06)
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報や割引されていたりキャンペーンをやっているなどのセール情報、もしくはとりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。情報がそれなりにあれば週間、なければ隔週の更新です。今週の気になったものをメモ(2021/05/24-30)https://watchmono.com/e/weekly-memo-2021-0...
ASUS 『ROG Spatha X』 画像など ~主要パーツがリニューアルされた重厚ワイヤレスゲーミングマウス
海外で発売されているASUSのマウス「ROG Spatha X」。2016年に発売された「ROG Spatha」のリニューアル版となるワイヤレスゲーミングマウス。本体や充電ドックのデザインはほぼそのままにセンサー・マイクロスイッチなどの主要パーツを刷新したようですが、ちょっと見てみます。ROG Spatha X|ROG Globalhttps://rog.asus.com/mice-mouse-pads/mice/ergonomic-right-handed/rog-spatha-x-model/...
ROCCAT、フレーム前面が派手に発光するエントリークラスのゲーミングキーボード『Magma』
2021年6月に発売されるROCCATのキーボード「Magma」。「Kone Pro Air」などと共にリリースされるエントリークラスのゲーミングキーボード。根本的な部分は特筆する点のないメンブレンスイッチ採用のモデルですが、フレーム前面がRGB LEDで発光するという独特な特徴を備えています。Magmahttps://www.roccat.com/products/magma...
GIGABYTE 『M32Q』 レビューチェック ~KVMスイッチ搭載の31.5インチ/SS IPS/WQHD/170Hzゲーミングモニター
2021年4月に発売されたGIGABYTEの31.5インチ液晶モニター「M32Q」。SUPER SPEED IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート170HzやAdaptive-Syncに対応したGIGABYTE GAMINGシリーズのゲーミングモニター。KVMスイッチ搭載も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。M32Q Gaming Monitor ディスプレイ - GIGABYTE Japanhttps://www.gigabyte.com/jp/Monitor/M32Q#kf...
Razer、パーツの簡略化&省略可で価格を抑えた”X”モデルのゲーミングチェア『Razer Iskur X』
海外で発表があったRazerのチェア「Razer Iskur X」。Razer自らが初めて手がけたゲーミングチェアのRazer Iskurは日本でも2020年11月に発売されていますが、これはその廉価版と言える”X”モデル。アームレストは簡略化されてランバーサポートやヘッドクッションは省かれています。Ergonomic Gaming Chair - Razer Iskur Xhttps://www.razer.com/gaming/chairs/razer-iskur-x...
Nanoleaf、暖色~白色で発光するウッド調パネルのLEDパネルキット『Nanoleaf Elements』
海外で見かけたNanoleafのパネルキット「Nanoleaf Elements」。三角や四角のパネルがRGB LEDで派手に発光するLEDパネルキットといえば海外のPCルームを巡っていると多くの人が導入していて大半はNanoleafの製品ですが、そのNanoleafがウッド調パネルのモデルをリリースしたようです。製品 » Nanoleaf Elements USA » 消費者向け IoT & LED スマート照明製品https://nanoleaf.me/ja-JP/products/nanoleaf-elements/...
ASUSの”シャア専用ザク”ゲーミングモニター『TUF Gaming VG27AQGL1A ZAKU II EDITION』が50,000円を切る
2021年4月に発売されたASUSの27インチ液晶モニター「TUF Gaming VG27AQGL1A ZAKU II EDITION」。機動戦士ガンダム公式コラボ製品の一つでこれはシャア専用ザクをモチーフにしたデザインになっているゲーミングモニター。発売当時の価格は62,000円前後でしたが先日から各ショップにて50,000円を切って販売している模様。これも確か発売直後に完売していたような・・・台数限定のコラボモデルなのに何でこんな事になっているんでしょ...
ASUSの”ガンダム”ゲーミングモニター『ROG Strix XG279Q-G GUNDAM EDITION』が72,000円に値下がる
2021年4月に発売されたASUSの27インチ液晶モニター「ROG Strix XG279Q-G GUNDAM EDITION」。機動戦士ガンダム公式コラボ製品の一つでこれは初代ガンダムをモチーフにしたデザインになっているゲーミングモニター。発売当時の価格は100,000円前後でしたが先日から各ショップにて72,000円に値を下げて販売している模様。これは発売直後に完売したような動きを見せていましたから、いつの間にか在庫潤沢になっているどころか値を下げ...
Pulsar 『Xlite』 レビューチェック ~EC2クローンで約49gの超軽量ボディを実現したゲーミングマウス
2021年5月に発売されたPulsarのマウス「Xlite」。ZOWIE EC2クローンと言えるボディにスリット状のホール加工を施し、約49gという超軽量ボディを実現したゲーミングマウス。発売に関して正確に言えば3月ごろには密かに出回っていたものですが、ちょっとチェックしてみます。最軽量のゲーミングマウス-XLITE – Pulsar Gaming Gearshttps://www.pulsar.gg/ja/products/xlite-gaming-mouse...
realme、さらに低価格でリリースされたANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン『realme Buds Air 2 Neo』
海外で見かけたrealmeのイヤホン「realme Buds Air 2 Neo」。「realme Buds Air 2」に続くアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。無印モデルとイヤホンのスペックはほぼ同じ内容ですがこちらはカプセル型のタイプで、価格はさらに安い設定になっています。真我Buds Air 2 Neohttps://buy.realme.com/cn/goods/381...
SoundPEATS、2BAドライバー&Qi対応になった人気完全ワイヤレスイヤホンの上位モデル『Sonic Pro』
海外で発表があったSoundPEATSのイヤホン「Sonic Pro」。最安時4,000円を切る低価格でQCC3040採用やaptX Adaptive対応を特徴としている完全ワイヤレスイヤホン「Sonic」の上位モデルが海外で発表あり。デュアルBAドライバーになった事とワイヤレス対応になった事が主な違いです。【2021新升级】SoundPEATS/泥炭Sonic Pro无线蓝牙耳机-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=645131723271&skuId=4642863261401...
RK、おそらく世界初となる折りたたみメカニカルキーボード『RK925』
海外で発表があったRKのキーボード「RK925」。中華メカニカルキーボードが出回りだしたころから活動していて日本でも結構前から製品が出回っているRK(ROYAL KLUDGE)が、おそらく世界初となる折りたたみ式のBluetoothメカニカルキーボードを発表していました。RK ROYAL KLUDGE RK925 60% Wireless Bluetooth Foldable Mechanical Keyboard – RKgaminghttps://rkgamingstore.com/products/rk925-foldable-mechanical-keyboard...
CHUWI 『Hipad Plus』 レビューチェック ~電子書籍用に適した11インチ/2176x1600のAndrodタブレット
海外/国内で発売されているCHUWIのタブレット「Hipad Plus」。iPad ProまたはiPad Airのサイズを彷彿とさせる11インチで解像度:2176x1600/4:3のAndroid 10.0タブレット。サイズ的にもスペック的にも電子書籍用としてなら良いものだと言われているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。Hipad Plus - Chuwi(ツーウェイ) 公式サイトhttps://www.chuwi.com/jp/product/items/Chuwi-Hipad-Plus.html...
Razer、シリーズ第3作目となるセミインイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン『Razer Hammerhead True Wireless X』
海外で発表があったRazerのイヤホン「Razer Hammerhead True Wireless X」。「Razer Hammerhead True Wireless」「Razer Hammerhead True Wireless Pro」に続くシリーズ第3作目となる完全ワイヤレスイヤホン。第1作目のアップグレード版と言えそうなセミインイヤー型のモデルです。Razer雷蛇战锤狂鲨真无线X蓝牙入耳式手机游戏音乐运动发光耳机塞-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=644563232422...
Acer、製品が出回りしたHDMI 2.1対応の31.5インチ/IPS/4K/144Hzゲーミングモニター『XB323QK NV』
海外で見かけたAcerの31.5インチ液晶モニター「XB323QK NV」。HDMI 2.1対応も特徴としているAgile-Splendor IPSパネル採用&解像度:3840x2160でリフレッシュレート144Hzのゲーミングモニター。今年1月に発表された新製品のラインナップに入っていましたが、地域によっては製品が出回りだしたようです。XB323QKhttps://www.acer.com.cn/gaming_view.html?productid=120d37fa...
Philipsの49インチスーパーウルトラワイド液晶モニター『499P9H1/11』が最安値の110,000円を切る
2019年2月に発売されたPhilipsの49インチ液晶モニター「499P9H1/11」。VAパネル採用&解像度:5120x1440のスーパーウルトラワイド液晶モニター。発売当時の価格は138,000円台でそこから上がったり下がったりを繰り返していましたが、NTT-X Storeにて会員割引きクーポンが発行されてこれまでの最安値となる110,000円を切って販売中。発売から2年以上経つ今でも選択肢は少ないタイプですし同類の中では最安の存在ですし、ゲーム要素...
EARIN 『EARIN A-3』 レビューチェック ~最小・最軽量を謳うオープンエア型の完全ワイヤレスイヤホン
2021年5月に発売されたEARINのイヤホン「EARIN A-3」。完全ワイヤレスイヤホンの先駆者であるEARINが「EARIN M-2」以来となる久々の新型モデルをリリース。今作はオープンエア型=インナーイヤー型のタイプで最小・最軽量と謳っているものですが、ちょっとチェックしてみます。EARIN A-3 – モダニティ・ストアhttps://modernity.jp/products/earin-a3...
EDIFIER、SFチックなデザインでANC搭載&LHDC対応のゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『HECATE GX07』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「HECATE GX07」。「HECATE GM5」などゲーマー向けのオーディオ製品を展開しているHECATEブランドの新たな完全ワイヤレスイヤホン。先日発表された「NeoBuds Pro」と同じくANC機能とLDHC対応を特徴としており、SFチックなデザインも目を引くフラッグシップモデルです。漫步者(中国)官方网站https://edifier-online.com/cn/zh/...
Razerの定番ゲーミングマウス最新モデル『Razer DeathAdder V2』が最安値の6,000円を切る
2020年1月に発売されたRazerのマウス「Razer DeathAdder V2」。従来よりも軽量化&最新トップグレードのスペックを備えたDeathAdderシリーズのゲーミングマウス。発売当時の価格は9,000円台後半で以降は価格改定などで値を下げていましたが、6月に入ってこれまでの最安値となる6,000円を切って販売中。DeathAdderの最新版ですら安くするのか・・・もしかしたら”次”が控えているのかもしれません。Razer 『Razer DeathAdder V2』 レ...
Razerの小型/軽量ゲーミングマウス『Razer DeathAdder V2 Mini』がついに4,000円を切る
2020年6月に発売されたRazerのマウス「Razer DeathAdder V2 Mini」。「Razer DeathAdder V2」の小型廉価版と言える約62gの軽量ゲーミングマウス。発売当時の価格は6,500円前後で先日の価格改定時には4,500円まで値下がっていましたが、さらなる値下げでついに4,000円を切って販売中。最近のRazerはミドルレンジより下のモデルに容赦ないというか随分と手が出しやすくなってきていますね。Razer 『Razer DeathAdder V2 Mini』 レビ...
Razerのワイヤレスゲーミングマウス『Razer Basilisk X HyperSpeed』がついに5,000円を切る
2019年11月に発売されたRazerのマウス「Razer Basilisk X HyperSpeed」。乾電池バッテリーで旧世代トップグレードのスペックを備えたワイヤレスゲーミングマウス。発売当時の価格は7,000円前後で数ヶ月前の価格改定時に5,500円まで値下がっていましたが、さらなる値下げでついに5,000円を切って販売中。ここまで安くなるような代物でもないと思うのですけどね・・・ちょっとしたゲームや普段使いなら今でも十分通用するでしょうし...
NUARL 『N10 PLUS』 レビューチェック ~aptX Adaptiveやマルチポイントに対応したANC完全ワイヤレスイヤホン
2021年4月に発売されたNUARLのイヤホン「N10 PLUS」。「N10 Pro」の兄弟機と言われているアクティブキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。こちらはQCC3040のBluetoothチップ採用でaptX Adaptiveに対応、さらにマルチポイント対応も特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。N10 Plus|NUARL|NATURAL&NEUTRALhttps://nuarl.com/n10plus/...
EarFun 『EarFun Free 2』 画像など ~プレセールで3,500円のQCC3040採用&Qi対応完全ワイヤレスイヤホン
2021年5月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Free 2」。「EarFun Free Pro」などの製品で日本でも人気を得ているEarFunの新たな完全ワイヤレスイヤホン。Qualcomm QCC3040のBluetoothチップ採用やワイヤレス充電対応などを特徴としているモデルですが、ちょっと見てみます。EarFun Free 2 aptX対応 完全ワイヤレスイヤホンhttps://www.myearfun.com/jp/headphones/earfun-free-2-aptx-true-wireless-earbuds-black...
SoundPEATS、その名のとおり小型サイズでMCSync対応の完全ワイヤレスイヤホン『Mini』
海外で見かけたSoundPEATSのイヤホン「Mini」。日本でも製品展開を活発に行っているSoundPEATSの新たな完全ワイヤレスイヤホンはその名のとおり小型サイズを特徴としているモデル。それとAirohaのBluetoothチップ採用でよく見かけるMCSync対応も製品情報に記載されています。SoundPEATS/泥炭Mini无线蓝牙耳机-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=644779318742&skuId=4638020528606...
Jabraの最上位ANC完全ワイヤレスイヤホン『Elite 85t』が最安値更新の23,000円を切る
2020年11月に発売されたJabraのイヤホン「Elite 85t」。”Jabra Advanced ANC”なる独自のアクテイブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。発売当時の価格は29,000円台で後からカラーが増えて合計5色になっていますが、Amazon限定のモデルに割引きクーポンが発行されてこれまでの最安値となる23,000円を切って販売中。この流れだと次のビッグセールで2万切りがあるかもしれませんね。Jabra 『Elite 85t』 レビ...
EDIFIERのaptX Adaptive対応完全ワイヤレスイヤホン『TWS1 PRO』が最安値の4,500円を切る
海外/国内で発売されているEDIFIERのイヤホン「TWS1 PRO」。。Qualcomm QCC3040のBluetoothチップ採用でaptX AdaptiveやTrueWireless Mirroringに対応した完全ワイヤレスイヤホン。日本で出回りだした時は5,000円台半ばでしたがAmazonにてこれまでの最安値となる4,500円を切って販売中。スペックは元から悪くない内容ですし、この価格なら安いものを好む層の目に留まって少しは話題になるかもしれませんね。EDIFIER 『TWS1 PRO』 ...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているもの、価格が以前より値下がっているもの、ECサイトのセール・キャンペーン情報、を一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんのでその点はご了承ください。【...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたKeychronのマウス「Keychron M5」。「Keychron M7」に続く新たなマウスは同社の製品で初となる縦型のワイヤレスエルゴノミックマウス。PAW3950センサー採用や8KHz対応などゲーミンググレードのスペックを備えており、重量は同類の中で非常に軽い約95gを実現しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Keychron M5 ワイヤレス・エルゴノミックマウス kopek...
2025年7月に発売されるRazerのマウス「DeathAdder V4 Pro」。「DeathAdder V3 Pro」の後継機でシリーズ第4世代となるワイヤレスゲーミングマウス。王道的なエルゴノミックデザインはほぼそのままに約56gの軽量化を実現、そしてセンサーやスイッチなどスペックは最新にして最上級の内容ですが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【公式サイト】Razer DeathAdder V4 Pro: Rrazer史上最速なゲーミングマウ...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年5月に発売されたRazerのマウス「Pro Click V2 Vertical Edition」。「Pro Click V2」と共に登場したPro Clickシリーズ第2世代のワイヤレスマウスで、こちらは縦型のエルゴノミックデザインになっているモデル。初代とは打って変わってゲーミングマウスみたいなデザインになり、スペックもゲーミンググレードと言えるものを備えていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Razer Pro Click V2 Vertical Edition ...
2025年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 3i」。アウトドア向けシリーズ第3世代の1作目となるポータブルBluetoothスピーカー。フロントが金属のフェンスや溝を彷彿とさせるデザインで耐海水性能や沈まない浮力機能を搭載、それにアンビエントライトやショルダーストラップ取り付け可能も特徴としていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】Soundcore Boom 3i 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 Anker Jap...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年6月に発売されたQCYのイヤホン「QCY Crossky R70」。「QCY Crossky GTR2」に続くイヤーフックタイプのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。イヤーカフタイプの「QCY Crossky C30S」と同様にBluetooth 6.0&LDAC対応を大きな特徴としており、ワイヤレス充電対応のバッテリーケースも魅力となるであろうモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCY Crossky R70 – QCY Official...
海外で発売されているAnkerのイヤホン「Soundcore V40i」。「Soundcore V20i」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。耳に合わやすい調整可能なイヤーフックや16x13mmドライバーによるパワフルなサウンド、それにイヤホンもケースもスケルトンなクリスタルクリアデザインを特徴としているモデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】soundcore V40i Open-Ear Earbuds - soundcore US...
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「PARA2」。2023年に発売された「楽園-PARA」の後継機となる平面磁界型ドライバーのヘッドホン。ドライバーの大きさは変わらず100mm径で筐体のデザインも変わってないように見えますが、初代からいくつものアップグレードを実現したと謳っている第2世代モデルです。【公式サイト】MOONDROP PARA2 Full-size Planar Headphone MOONDROP Official Website...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Clip」。「EarFun OpenJump」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。イヤーカフタイプはライバルと言える各社が既に出しているので後発の存在となりますが、製品自体はBluetooth 6.0&LDAC対応など最新仕様になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun Clip...
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed (Pikachu)」。「Viper V3 Pro (Pikachu)」と同じく中国のイベントで出展されていた”ピカチュウ”モデルのメカニカルゲーミングキーボード。この手のコラボ品は大体どれも発売から時間が経っている既製品をベースにしていましたが、これは先日出たばかりの「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」がベースです。【公式ストア】Razer雷蛇黑寡妇蜘蛛V4竞技极速...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS CC (New)」。「SOUNDPEATS CC」のリニューアル版となるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。姿形は変わっておらずBluetoothのバージョンはBluetooth 6.0に、コーデックはLDAC対応になったのが新たな特徴。価格はほんの少し高くなって旧版と入れ替わっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CCイヤーカフ – SOUNDPEATS JAPAN...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Pikachu)」。昨年発売されたワイヤレスゲーミングマウス「Viper V3 Pro」をベースにしたコラボモデルはいくつか出ていてポケモン関連だとちょうど1年前に「Viper V3 Pro (Gengar)」を出していましたが、同社のコラボ頻度が高いピカチュウのモデルも続いて出すようです。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦皮卡丘联名款毒蝰V3专业版Pro电脑游戏无线鼠标-tmall.com天猫...
海外で見かけたASUSのモニター「ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition」。ASUSと初音ミクのコラボ品といえばTUF GAMINGブランドのゲーミングデバイス4製品が6月に日本でも発売されましたが、続いてROGブランドの方でも出す模様。今回のラインナップはPCパーツがメインの中でこの27インチのゲーミングモニターも名を連ねています。【公式サイト】ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition 27 to 31.5 Inches Gaming m...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
2024年6月に発売されたSonosのスピーカー「Sonos Roam 2」。性能・機能・デザインの三拍子が揃っていて日本でも高い評価を得ていたポータブルBluetoothスピーカーの第2世代モデル。主要部分は特に変わっておらずBluetoothバージョンやボタンの刷新で接続性・操作性が向上したと謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Roam 2:防水設計のポータブルBluetoothスピーカー Sonos...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
海外で見かけたKeychronのマウス「Lemokey G1」。「Keychron M7」に続く新たなワイヤレスマウスはこれまで共通の製品名だった”Keychron M”ではなくゲーミングブランド”Lemokey ”の名義になっている新型モデル。既視感のある左右対称の形状で重量は約55g、PAW3950センサー採用やポーリングレート8000Hz対応も特徴としています。【公式サイト】Lemokey G1 Wireless Mouse – Keychron Mechanical Keyboards for Mac, Windows and An...
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「PearlClip」。同社の製品でオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンは「HearFit」「GoFree 2+」と日本で発売されていないものがまだありますが、これまでに出したものはすべてイヤーフックタイプでこれは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。情報が出ていた中国の公式ストアでは低価格で発売されるようです。【公式ストア】泥炭(SoundPEATS)CC夹 耳夹耳机 蓝牙耳机无线不入耳开放式...
2024年6月に発売されたSonosのヘッドホン「Sonos Ace」。「Sonos Ray」「Sonos Roam 2」などホームシアター向けのスピーカーやワイヤレススピーカーで定評のあるSonosが初めて手がけたBluetoothヘッドホン。アクティブノイズキャンセリング・aptX Lossless対応・Dolby Atmos対応などを特徴としており、サウンドバーとの連携機能も見どころの一つとなりそうですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Sonos Ace:ノイズキ...
Razerが最近リリースしたコラボ製品はゲンガー(ポケモン)の「Viper V3 Pro (Gengar)」を先に取り上げましたが、こちらはそれと同じタイミングで発表&発売されたクロミ(サンリオ)のコラボ製品。ゲーミングマウス&ゲーミングマウスパッド、ゲーミングキーボード、ゲーミングサウンドバー、ゲーミングヘッドセット、の4製品が用意されていて中国の公式ストアにて既に発売されているようです。【公式ストア】Razer雷蛇三丽鸥酷库...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Gengar)」。2019年からポケモンまたはそのキャラクターとのコラボ製品を出しているRazerですが、その展開は現在進行形のようで今度は人気キャラクターである”ゲンガー”のモデルをリリースした模様。「Viper V3 Pro」がベースのワイヤレスゲーミングマウスで特別仕様のデザイン&カラーリングになっています。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦耿鬼联名款原生8K毒蝰V3专业电竞游戏PRO无线...
海外で見かけたLGの39インチOLEDモニター「39GS95QE-W」。日本で3月に発売された解像度:3440x1440のOLEDパネルやリフレッシュレート240Hzを特徴とするウルトラワイドゲーミングモニター「39GS95QE-B」のホワイトモデル。仕様や特徴に変わりはなく要は単なる色違いですが、LGのゲーミングモニターでホワイトが出てきたのは注目すべきポイントです。【公式サイト】39GS95QE-W UltraGear OLED 新款 800R 曲面屏电竞显示器 LG中国官...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo」。「Redmi Buds 5 Pro」に続いて出してきた完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズより上位クラスの扱いとなるXioami名義の製品、そして自身初となるオープンイヤー型のモデル。LHDCコーデック対応による高音質や軽快な装着感が好評を得ているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Openwear Stereo - Xiaomi Japan...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 6 Active」。「Xiaomi Openwear Stereo」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズの第6世代で価格的にエントリークラスとなるであろうインナーイヤー型のモデル。エントリークラスゆえに最低限なところもありますが発売開始から2,000円を切っている低価格は魅力的。ちょっと見てみます。【公式サイト】Xiaomi Japan スマートフォン Xiaomi公式サイト シャオミ...
海外で見かけたAnkerのイヤホン「Soundcore V20i」。同社のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンは「Soundcore C30i」「Soundcore V30i」の2つが日本でまだ発売されていませんが、これはV30iと同じ系統になるイヤーフックタイプの新型モデル。ナンバリング的には下位でもスペックや価格はそうでもなく、カスタマイズ可能なLEDライト搭載という独特な特徴も備えています。【販売ストア】Amazon.com: Soundcore V20i by Anker Ope...
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Azoth Extreme」。75%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード「ROG Azoth」の上位モデルで、カーボンファイバープレートやOLEDタッチスクリーンなど使われているパーツが実に豪華な一品。ゲーミングマウスの「ROG Harpe Ace Extreme」と共に6月のイベントで発表されたものですが、最近になって製品が出回りだしたようです。【公式サイト】ROG Azoth Extreme Gaming keyboards|ROG - ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしけ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中には公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴ...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...