chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
岩風呂 https://blog.goo.ne.jp/iwayoh

ラーメンを中心に食べたり呑んだり、料理を作ったり。 食欲と泥酔に偏った人生を送っているブログです。

最近はラーメン二郎の自作関係の記事が人気です。 他にも、燻製やソーセージ、ハム、ベーコンを作ったりしてます。 日常的な料理レシピも掲載しているので、晩御飯のメニュー探しにもどうぞ。

iwaYoh
フォロー
住所
松戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/29

arrow_drop_down
  • 【高知出張記】ひろめ市場で好きなものを好きなだけ食べて呑んで来ました

    高知のお仕事終了しました!いつもだったら、これでさっさと帰るのですが・・・今回は飛行機の関係で、帰京は翌朝。というわけですので、明日のことなど顧みずに!盛大に打上げしましょう!というわけでやってきた、高知の呑兵衛が集まるひろめ市場!飲食店がひしめく市場内、思い思いのお店で食べ物やお酒を買って、中央の席でいただきます。いうなれば、呑兵衛が集まる呑めるフードコートっていうと解りやすいかと。かんぱ~い!たっすいがは、いかん!は、キリンビールのキャッチコピー。"たっすいが"っていうのは、土佐弁で"うすい"、"たよりない"という意味。うっすいビールだかなんだか判らないもの飲んでるんじゃねえぞ!という意味です。ちなみに、アサヒビールはこれに対抗し"こじゃんとうまい"(とても美味しい)というキャッチコピーで売ってます。じゃあ...【高知出張記】ひろめ市場で好きなものを好きなだけ食べて呑んで来ました

  • 【高知出張記】高知モーニング?二日酔いにはカレーだよね

    かんぱ~い!と、昨夜は某イベントの準備でした。終わったので、みんなで高知ナイツ!諸事情あって、高知ナイツ1日目の内容は、これまでとさせていただきます。明けて翌朝・・・重い頭、グルグル言うお腹・・・・・・・ちと呑みすぎたかな?これはいかんぜよ・・・ちょっと胃に何か入れてリセットしておこう。ということで、高知市街のメインストリート帯屋町の商店街方面を行きます。・・・って朝ごはん食べられるようなところはあんまりないなあ。夜は賑やかなんだけどなあ。ということで・・・ここで・・・「おい!」聞こえます・・・聞こえます・・・壮絶なツッコミが。そう、別に高知じゃなくてもいいじゃんそういうお店です。まあ、良いんです。とりあえず、この軽い二日酔いを何とかすべく、ちょっと乗っければ良いんですから。牛カレー朝からカレー・・・しかも牛カ...【高知出張記】高知モーニング?二日酔いにはカレーだよね

  • 【高知出張記】はりまや橋辺りのとさ市場でランチしました

    高知家!けん玉で有名な演歌歌手、三山ひろしさんです。突然ですが高知にやってきました。とは言え例の如く、お仕事ですので、観光ではありません。午前中の飛行機に乗って、昼前高知龍馬空港につきまして、空港連絡バスで高知市街ははりまや橋までやってきました。ここでちゃちゃっとお昼をいただきまして、午後からお仕事です。というわけで、さっといただくけど高知にやってきた気分を盛り上げるために、こちらとさ市場ささっと入って、ササッと着席。さて、ランチセットから・・・なんにしようかな?海鮮丼、うどん、天ぷらがついて900円の沖どれセット。これにしましょうかね。お冷はサッポロのタンブラーでやってきました。そしてあまり待たずにやって来る。沖どれせっと!なかなか盛りだくさんですねえ。まずは、海鮮丼。ちょっと上に乗ってるお刺身が寂しい気がし...【高知出張記】はりまや橋辺りのとさ市場でランチしました

  • 【高知出張記】はりまや橋辺りのとさ市場でランチしました

    高知家!けん玉で有名な演歌歌手、三山ひろしさんです。突然ですが高知にやってきました。とは言え例の如く、お仕事ですので、観光ではありません。午前中の飛行機に乗って、昼前高知龍馬空港につきまして、空港連絡バスで高知市街ははりまや橋までやってきました。ここでちゃちゃっとお昼をいただきまして、午後からお仕事です。というわけで、さっといただくけど高知にやってきた気分を盛り上げるために、こちらとさ市場ささっと入って、ササッと着席。さて、ランチセットから・・・なんにしようかな?海鮮丼、うどん、天ぷらがついて900円の沖どれセット。これにしましょうかね。お冷はサッポロのタンブラーでやってきました。そしてあまり待たずにやって来る。沖どれせっと!なかなか盛りだくさんですねえ。まずは、海鮮丼。ちょっと上に乗ってるお刺身が寂しい気がし...【高知出張記】はりまや橋辺りのとさ市場でランチしました

  • やっぱり秋になったら松茸食べないとね♪ 松茸三昧しました

    秋もグッと深まってまいりました。先日はさんまをいただきましたし、新そばもいただきまして、秋の味覚も堪能・・・いや、まだ足りないものがある!そう、秋の味覚の王様松茸!ちょっと時期に遅れたのですが、まだちょっと良い系のスーパーでは扱っていたので買ってきました。お手頃な大きさのものがゴロゴロと5個も♪これはお買い得。国産!というわけには流石に行かず、カナダ産ですが・・・実はアメリカ産、カナダ産の松茸は実は国産松茸とはDNA的には違う茸らしいですね。まあ、そんなことは気にせず、松茸づくし!やってみようじゃないですか!?まずは、昆布で出汁を引いて、薄口醤油、酒で味付して、ちょっと控えめのだし汁を作り。サッと煮たてて、蓋をして蒸らし、しばらく置いたら完成。酢橘を添えて松茸の土瓶蒸しならぬ土鍋焼き。この料理この松茸よりも・・...やっぱり秋になったら松茸食べないとね♪松茸三昧しました

  • 新橋の肉めし岡むら屋が閉店するというので行ってきました

    新橋名物の看板を抱える、肉めし岡むら屋がなんと来月の11月5日に閉店するという。5月に新宿店が、8月に秋葉原店が閉店して、唯一残っていたこの新橋店も・・・やはりコロナ禍を乗り越えることは出来なかったのか・・・記事にはしてませんが、ちょいちょい通ってた岡むら屋さん。店前の立て看板に・・・11月5日をもちまして閉店いたします。の文字。オープンは2013年・・・今日まで8年ちょっと。コロナ禍ではテイクアウトもしてまして、今年7月~9月の新橋生活でも何度かお世話になっています。というわけで、謹んで来店いたしましょう。メニューを見ます。メニューの真ん中にドーンと構える王道の肉めしか?肉厚ハンバーグの文字が光るデラハンバーグ肉めしか?赤辛肉めしそういうのもあるのかぁ。と一通り見まわして・・・牛しゃぶめし!ということにしまし...新橋の肉めし岡むら屋が閉店するというので行ってきました

  • 日常に突然現れるインド キーマカレーとサブジ

    カレーが食べたい!キーマカレーが食べたい!と言うほどではないのですが、手っ取り早くカレーが食べたいなあ。ということでちゃちゃっと出来るキーマカレー作りました。一緒にご紹介しているサブジやターメリックライスと合わせても1時間以内に出来るお手軽レシピです。今回のキーマカレーは水を一切使わず、水分は玉ねぎから出た水分とトマト缶の水分だけを使ってます。■キーマカレー★★材料★★挽肉玉ねぎトマト缶(カットトマトが楽)生姜にんにくスパイス類唐辛子クミンカルダモンクローブシナモンナツメグ(またはメース)フェヌグリークビッグカルダモンコリアンダーフェンネルスターアニス(八角)ガラムマサラ(またはカレー粉)塩砂糖ナンプラー★★作り方★★1.スパイス類を合わせて、ミルで粉にして、低温の油でテンパリングする2.そこに、みじん切りの玉...日常に突然現れるインドキーマカレーとサブジ

  • 松戸南部市場の江戸っ子寿司でデカネタの握りずしをいただきました

    こんにちは、お昼の松戸、南部市場です。はいそうです。前回の記事から引き続きです。連食です。まだ、お腹に余裕があるので・・・ということでやってきました。江戸っ子寿司デカネタのお寿司がいただけると聞いてやってきました。市場のお寿司屋さんらしい、地味な外見ですねえ。この佇まいがあって今まで知ってたけど、入ったことなかったんですよね。気になるランチメニューは特上ちらし、特上にぎり、おまかせにぎり、バラちらし、づけ丼、そしてすべてあら汁付です。メニューを一通り確認したところで、じゃあ入店しましょう。お店に入ってカウンターに着席。お品書きが扇子に書いてあるというオシャレな演出。表記はすべて税込みなので安心です。おまかせにぎりの1.5人前を注文しました。「おまえ定食1人前食べた後だろう!?」というご意見もっともでございます。...松戸南部市場の江戸っ子寿司でデカネタの握りずしをいただきました

  • 松戸は南部市場、あざみやで新さんま塩焼定食をいただきました

    今日は松戸の南部市場からこんにちは。もうお昼なんで、市場のお店は基本的には店じまいモード。そんな中でも、こちらのお店はまだまだ営業中市場で働く人の胃袋を支える食堂あざみやさんです。ラーメン、やきそば、うどん、そば、定食に丼ものと何でもござれ!ホワイトボードメニューも充実です。いろいろ目移りもしますが・・・新さんま塩焼定食(少し大きくなりました!!)行ってみましょうか♪入店して、セルフのお水を注ぎながら「新さんま~!」というと、厨房の方から「はい!さんまひとつ~」の声後は定食が出てくるのを待ちます。店内は、市場で一仕事終えてきた人たちがちらほらと。手酌で瓶ビールをやりながら、お店の人と談笑したりして、如何にも市場の食堂という雰囲気ですねえ。いつかここで昼下がりの独り呑みやってみたいですねえ。なんて、思っているうち...松戸は南部市場、あざみやで新さんま塩焼定食をいただきました

  • 松戸の隠し玉、松戸丸山のかよう軒で五目そばと餃子をいただきました

    こんにちは、お昼の松戸です。松戸の二十世紀ヶ丘丸山町。駅で言うと日本一利用料金が高い鉄道、北総鉄道の北国分駅が近い辺り。こちらにラーメン王国松戸の隠し玉とも言えるラーメン屋さんがあります。かよう軒さんです。シンプルだけどセンスを感じる、表札的な看板。餃子と五目そばが自慢みたいですね。こんなサービスセットもあるということで。この餃子推し!じゃあ、餃子はマストですねえ。というわけで入店着席。店内は4人掛けのテーブル席が二つ、そしてカウンターが2席。じゃあ、今日は何にしましょうかねえ・・・と言いつつ、表の看板にあった、五目そば(オススメ)と餃子5ケ。お冷と、餃子用の小皿が運ばれてきまして、しばし待ちます。そしてやって来る。五目そば!チャーシュー、ゆで玉子、なると、海老、ヤングコーン、白菜、にんじん、きくらげ・・具だく...松戸の隠し玉、松戸丸山のかよう軒で五目そばと餃子をいただきました

  • 水道橋の西安刀削麺匠心で激辛麻辣刀削麺

    どもども、今日は水道橋辺りでお昼です。次の予定が入ってるんで、さっさと食べないといけないんだけど、でも美味しいの食べたいよねえ。しかし、この辺もずいぶん変わったなあ・・・。なんて見てると気になるこちら。西安刀削麺匠心刀削麺の他にも気になる料理があります。あんまり迷ってられないし、直感で入ってしまいましょう。というわけで入店&着席。ランチメニューは左上の法則を適用すると・・・超激!激辛麻辣刀削麺超激!ってありますよ・・・"激"の字が2回出てくるし・・・唐辛子マーク4つ付いてるし・・・。でも辛いモノ好きとしましては、外せませんね。じゃあこれをお願いします。というと、女性のチャイニーズな店員さんが「コレ、カライデスヨ。ダイジョーブデスカ?」と一応心配してくれました。もちろん「大丈夫です」と答えますが、もちろんその「大...水道橋の西安刀削麺匠心で激辛麻辣刀削麺

  • 山形は大石田の名店、そば切り源四郎が松戸にやってきました

    どもども、今日は松戸からお送りいたします。松戸二十世紀ヶ丘は二十世紀梨の生まれ故郷であります。そんな二十世紀ヶ丘に山形の蕎麦の名店が出来た、ということでやってきました。この界隈は、天乙とかくいしん坊とか、美味しいお店が揃っております。そば切り源四郎です。裏に駐車場も4台分あります。お店に入ると左手にこの張り紙。山形県の北東部、大石田町次年子という山奥にある農家の蕎麦屋です。とのこと。楽しみですねえ。早速そば茶が出てきました。卓上調味料は唯一、一味唐辛子。じゃあ、メニューを見てみましょう。いろいろ並びますが、そばのうまさを・・・と言えば"そば切り"なんでしょうが・・・そば切り+きじ汁(暖かいつけ汁)1230円日替わりご飯付き。これにしましょう。そばの太さは細、中、太からお選びください。コシが強いため硬いです!!と...山形は大石田の名店、そば切り源四郎が松戸にやってきました

  • 辛味噌ラーメン後日談、チャーシュータンメン feat. NAKANO

    どもども、先日の日テレ系の番組"解禁コネコネクラブ"に出演した際の、後日談です。番組の云々につきましてはこちらを↓↓【テレビ出演【解禁コネコネクラブ】で作った辛味噌らーめんの舞台裏】この時4人での撮影になっていたのですが、時間的な都合で、一人NAKANOさんが、私のラーメン食べられなかったんですよね。なので、後日同じラーメンを作って、NAKANOさんにお届けしまして。そしたらお返しに、立派なチャーシューをお返しにいただいちゃいまして。いや~ありがたいです。じゃあ、これで一杯ラーメン作ってみましょうか?ということで、余ってるスープを塩、白醤油などで味付して、塩スープに。野菜を中華鍋で炒めて、そこにスープをジャーっと!味見して、もうひと味欲しいので魔法の粉(化学調味料)を少し。麺は打つのが面倒くさいので市販品を買っ...辛味噌ラーメン後日談、チャーシュータンメンfeat.NAKANO

  • テレビ出演【解禁コネコネクラブ】で作った辛味噌らーめんの舞台裏

    さて、2021年10月17日(日)12:45~13:45の解禁コネコネクラブ、楽しんでいただけましたでしょうか?これを書いてる時点で、ちょっとオンエアを見ていないので、何とも言えないのですが・・・というところですが、今回の自作オフで作った辛味噌らーめんのメイキングオブをご紹介したいと思います。じゃあ始めていきましょう。■辛味噌材料は、味噌、キムチ用唐辛子、おろしにんにく、おろししょうが、醤油、みりん、山椒などなど。これを混ぜて炒ります。キムチ用唐辛子は辛さが弱い代わりに香りがよいので、たくさん入れます。これによって、唐辛子の香りが立って、真っ赤だけど、辛さはそれほどでもない。という、自分の中の理想の辛味噌が出来ます。これを1週間ほど寝かせます。これで辛味噌は完成。■唐辛子麺じゃあ唐辛子麺です。小麦粉は麺無双とい...テレビ出演【解禁コネコネクラブ】で作った辛味噌らーめんの舞台裏

  • 【解禁コネコネクラブ】テレビ出演情報・・・と優作鍋

    以前ご紹介した。辛味噌ラーメンの記事あの記事の最後に含みを持たせておりましたが、ようやく情報解禁です。2021年11月16日現在リンク切れの可能性があります。解禁コネコネクラブ【放送日】日本テレビ系2021年10月17日12:45~13:45【出演者】SUSURU(ラーメンYouTuber)、風間俊介、高橋茂雄(サバンナ)、髙橋ひかる、中川翔子、ホラン千秋桝太一アナウンサー【番組概要】「その道のスゴい人」が自らの人脈=コネで集めた超貴重な新情報を次々と解禁。初解禁がバンバンつまった驚きのコネコネ情報解禁バラエティー。今回のテーマは「激うまラーメン」【番組内容】ネット検索でも決して出てこない…厳選されたお得な新情報がバンバン飛び出すコネコネ情報解禁バラエティー。今回のテーマは「激うまラーメン業界」。年間600杯の...【解禁コネコネクラブ】テレビ出演情報・・・と優作鍋

  • 麻婆豆腐と塩らーめん

    どもども。今日はある日の夕食。本場四川風麻婆豆腐四川花椒とか郫県豆板醤とか老抽王とかそれっぽい調味料も充実してきたので、試作って意味合いです。ちょいと多めに油を入れた中華鍋に、おろしにんにく、おろししょうが、粉とうがらし、花椒粉、豆板醤、郫県豆板醤、豆豉醤辺りを入れて油に馴染ませ、麻婆の素を。炸醤(肉味噌)と鶏ガラスープを加えて、馴染ませたら、さいの目に切って茹でた豆腐を。ねぎを散らして、老抽王、五香粉を加えたら、水溶き片栗粉。とろみが付いたら、最後に特製胡麻ラー油で化粧油。じゃあ、これをレンゲで・・・ごはんも一緒にいただきます♪うん、なかなか理想的な辛シビ、ちょっとしょっぱかったかな?豆豉醤と老抽王の量の微調整が必要ですね。そして本当は葉にんにくを使いたいところ。おそまつさまでした・・・って、これじゃちょっと...麻婆豆腐と塩らーめん

  • NKG~納豆かけごはんライフ~ その七

    どもども、前回8月13日以来のNKGです。2か月ぶりですか。ようやく扉絵の関係で9レシピ溜まりまして。前回が4か月ぶりだったので、まあこんなもんでしょう。NKGを初めて知った方、向けに一応の説明。NKGとは(N)納豆(K)かけ(G)ごはんの略です。基本"納豆をかけたごはん"なんですけど、まあいろいろ納豆ごはんをアレンジして楽しんでみようというものです。じゃあご紹介していきましょう。■辛子麻婆豆腐納豆かけごはん身の回りで、蒙古タンメン中本の辛子麻婆が話題になっていたので納豆と合わせてみました。正直言って、辛子麻婆だけだとちょっと物足りないけど、納豆が見事にそれをフォローしてます。蒙古タンメンのサイドメニューに納豆があるのも納得です(駄洒落ではありませんwww)■しそわかめちりめん入り納豆かけごはん生ふりかけのしそ...NKG~納豆かけごはんライフ~その七

  • 北海道以外にはなぜか松戸にしかない、ビーフインパクトで1ポンドステーキランチ!

    こんにちは、お昼の松戸です。今日は前々から気になっていた、お店を攻めて行きたいと思います。ビーフインパクト松戸店は、松戸駅の西口にあるお店。実はこの近くに次男が通っている学習塾があって、前から気になっていたんですよねえ。この牛のオブジェの印象が凄くて・・・まさにビーフインパクト。北海道に拠点を置くチェーン店らしいのですが、何故か道外に1店舗だけ、松戸にあるある意味不思議なお店です。というわけで、早速入店。お冷と紙おしぼりがやってきます。さて、ランチメニューですよ。ステーキ、ハンバーグ・・・カレーもやってるんですね。全般的に値段もお手頃で、良いですねえ。そしてライスおかわり自由!お肉のお供にこれは心強いです。じゃあねえ左上の法則発動で、1000円ステーキランチ!・・・200gのやつを頼めば文字通り(税抜き)100...北海道以外にはなぜか松戸にしかない、ビーフインパクトで1ポンドステーキランチ!

  • サンヨー食品のノザキのコンビーフ味塩焼きそばを食べてみました

    先日までの大阪出張中にコンビニで気になる商品があったので、購入しました。こちらです。サンヨー食品ノザキのコンビーフ味塩焼きそばサンヨー食品は、袋めんの名作サッポロ一番や、カップヌードルのライバル的存在、カップスターの販売元でもあります。なので、全国展開してるから大阪で買わなくても良かったんでしょうけど、商品棚にこれが一個だけ売ってたので、ついつい「これはレアかも?」と買ってしまいました。調べてみたら、2021年8月23日の発売なので、もう10月ですから、そろそろ最後のロットってところなんでしょう。ノザキのコンビーフを入れるとさらに美味しい!とありますが、ノザキのコンビーフはもちろん別売りです。とありますが・・・ノザキのコンビーフは今ないから割愛だな。っていうか、ノザキのコンビーフ・・・実はこのカップめんより高い...サンヨー食品のノザキのコンビーフ味塩焼きそばを食べてみました

  • 大阪でのお仕事終了!じゃあ帰りがけの新大阪で串かつだ!

    さて、大阪でのお仕事終わりました。あとは帰るだけ。ってことで、新大阪駅まで来て・・・新幹線までは時間があるな。ってことで串かつ松葉です!何本か行ってきましょうか。「空いてるところどうぞ~」と言われたので、着席・・・ってか立飲みスタイルだから"着"はしてないけどね。と、同時に運ばれてくる、キャベツとお皿。そして・・・久々にソースドボン!が出来ます。やっぱりこれが出来ないと串かつじゃないよね♪お飲み物は生ビール!そう、解除なので呑めるんです!ってか、呑めるからこその串かつです!じゃあ、どうしようかなあ・・・。まずは・・・ウインナー!これを・・・ソースにドボン!心の中で歓声が鳴り響きます。ここですかさずビールを!キュビビッ!!(©ラズウェル細木)続いて牛串はメニューの先頭に出てくる串かつの代表選手。人によってはこれば...大阪でのお仕事終了!じゃあ帰りがけの新大阪で串かつだ!

  • 大阪に出張なので、土佐堀のグリルキムラにいってきました

    どもども、ここは大阪土佐堀川のほとり。突然ですがお仕事で大阪に来ています。というわけで仕事場近くのこちら手前のからあげが目立ちますが・・・こちらのグリルキムラです。個人的には東のブルドック、そして西にこのグリルキムラと思っている町洋食のお店。美味しそうな定食が並びますが・・・今日は日替わり定食にしましょうかね。名物の焼肉と、小エビのかきあげ、ベーコンエッグです。しかもご飯食べ放題♪というわけで、入店着席。お茶とお漬物、おしぼりが提供されます。そうそう、10月に入りまして、緊急事態宣言も解除。居酒屋メニューも充実です。カウンターの端っこでは常連さんと思われる、お客さんが焼肉を摘みながらビールを呑んでおりますねえ。そして目の前にはこのおひつ。食べ放題のごはんです。そしてやってきました。日替わり定食♪ごはんはお茶碗が...大阪に出張なので、土佐堀のグリルキムラにいってきました

  • 呑める!呑めるぞ!私にも酒が呑める!というわけで新橋の三芳八です

    さて10月になりました!緊急事態宣言が解除となりました!呑めます!今日はBGMをこちらで↓↓バラクーダー:日本全国酒飲み音頭じゃあ、始めましょう。やってきました、新橋駅前ビル。現在午後7時前、みんな楽しそうに飲んでまして、心なしか皆さん笑顔が多いように感じます。やってきました岩風呂ではおなじみの三芳八さん。解除とは言え時短要請は引き続きなので、酒類夜8時のラストオーダー。お店は9時まで営業、ということです。1時間一本勝負!ごめんくださ~い!!着席と共にホッピー!の掛け声で出てきましたホッピーと中(ナカ)突き出しは、玉こんにゃくとキャベツのなにかです。じゃあ、ホッピーをどぼどぼと・・・。かんぱ~い!くぅ~~っ!!お久しぶりでございます!この玉こんにゃくが味が染みてて美味しいのよね♪そして・・・今日は名物のまぐろ脳...呑める!呑めるぞ!私にも酒が呑める!というわけで新橋の三芳八です

  • 柏の天之助で天ぷらめしが忘れられなかったので、再訪しました

    前回の天之助で良い思いをしたいので、是非再訪したいと思っていたのですが天ぷらめし天之助にやってきました。あいにく、台風が関東地方をかすっていた日、お店に着いたときは土砂降りでした。建物写真もそこそこにさっさと入店です。ちなみに今日は主に写真で語っていこうと思います。ひとまずお店のイチオシ、天之助定食。そして季節のおすすめまいたけ天を追加。着席は揚場の真ん前をゲット。ジャンジャン揚げているところに実ながら食事が楽しめます。これは目でも楽しい♪そうそうこの農場たまごで作る、半熟たまごの天ぷらが目玉なんですよね。もちろん天之助定食の中にも入っています。あと後ほど出てくる天之漬けは、素晴らしいご飯の友です。天之助定食のお品書きはこんな感じ。じゃあ始めていきましょうか・・・の前に。この四つのコンテナ。まずはもやしの和え物...柏の天之助で天ぷらめしが忘れられなかったので、再訪しました

  • カップヌードル スーパー合体シリーズの4品のうち2品を食べてみました

    ここのところ、カップ麺業界が次々に新製品を出してくる状況にあります。ペヤングがほぼ毎週新製品を投入してくるのが話題ですが、先日記事にもした明星のチャルメラシリーズでもいろいろ出してますね。出てくるのを全部紹介してたら、もはやカップ麺ライターになれると思いますが、とりあえず興味のある範囲、手に届く範囲で、気が付いたものはネタにさせて頂こうと思います。というわけで、今日は、タイトルにあるように、日清のカップヌードルスーパー合体シリーズから2品、ご紹介していこうと思います。一つはこちらカップヌードルしお&カップヌードル次に旨辛豚骨&みそじゃあ、まずはカップヌードルしお&カップヌードルから行ってみましょう。まずはパッケージをオープン!海老と謎肉、ねぎと玉子が見えますねえ。お湯が沸きましたので、お湯を入れて3分待ちましょ...カップヌードルスーパー合体シリーズの4品のうち2品を食べてみました

  • 余ったスープと豚角煮と麺で、豚角煮ねぎらーめんを作ってみました

    先日打った麺が余ってまして・・・スープも余ってまして・・・角煮も余ってまして・・・。じゃあ、スープを醤油、紹興酒辺りで味付して、白髪ねぎを切ります。スープを丼に取り、茹で上がった麺を丼に、麺を均したら、白髪ねぎをたっぷり乗せまして周りに角煮をとんとんとん、と六個!最後に熱したにんにく油をねぎの上にかけてジャー!!出来ました豚角煮ねぎらーめん!すさまじい豚角煮の存在感!皮付きの豚バラ肉を使った本格豚角煮です。じゃあ、まずは麺からいただきます。例の赤い麺、唐辛子の香りはしますが、意外と辛くはない麺です。じゃあ、角煮を・・・うんサスガだね♪この角煮の作り方はいずれ。じゃあ今日はこの辺でマルエフ!おそまつさまでした。ではでは皮付き豚バラ肉ブロック約800g五枚肉豚肉ばらラフテーやローストにどうぞ!-P114価格:194...余ったスープと豚角煮と麺で、豚角煮ねぎらーめんを作ってみました

  • テラスモール松戸の松戸富田麺桜でつけ麺をいただきました

    どもども、今日はカミさんの健康診断の送迎運転手です。その帰りがちょうどお昼時、どこかでご飯でも食べて帰りましょう。ということで、やってきましたテラスモール松戸。かつては松戸の北部市場があったところです。その3階にケヤキッチンというフードコートがありまして、そちらで食べることになりました。というわけで、松戸を代表するラーメン店とみ田の出店で、松戸富田麺桜。このお店はフードコート内ではありますが、かつて松戸の水戸街道沿いにあった東池袋大勝軒ROZEOを引き継いだお店とのこと。今日は何にしようかなあ・・・元祖もりそばも良いけど、甘えび濃厚つけ麺にも惹かれるなあ・・・いやいや、ここは基本の中華そばで・・・と眺めつつ、結局は一番左の特製全部入り濃厚つけ麺大盛り!ということになりました。座席を確保すると、先にカミさんが戻っ...テラスモール松戸の松戸富田麺桜でつけ麺をいただきました

  • 永福町大勝軒系の名店、柏の大勝が松戸店を出したらしいので行ってきました

    こんにちは2日連続で松戸駅前ネタです。ってか前回からの続きです。実は、あの、あなごめしちょっとお上品だったんですよねえラーメン一杯くらい食べられるかなあ?そういえば柏の大勝が、松戸にお店出したって・・・と調べてみたら。近いじゃないですか!というわけで大勝松戸店です。割とオープンからすぐなので行列が・・・ってことだったんですが、時間にして現在午後1時くらい。即入店出来ました。さて券売機前。下の方の山菜小鉢、チャーシューのしっぽとか気になりますが。食事の後の軽い食事ですからこの辺で、大人しくしておきましょう。ラーメン小(麺1玉)小って言うけど、結局普通ラーメンってことですよね。卓上調味料とかはこんな感じ。左から、お酢、醤油(ラーメンダレ?)、胡椒。と、しばらくするとラーメン小中央にチャーシューが1枚乗って、周りにね...永福町大勝軒系の名店、柏の大勝が松戸店を出したらしいので行ってきました

  • 明治から続く松戸の名店、関宿屋さんであなごめしをいただきました

    こんにちは、昼の松戸です。今日はタイトル通りの関宿屋さん。ホームページによると、明治元年頃流山で蕎麦屋として創業、その後松戸に移転し、明治38年からこの地で蕎麦屋として営業が始まったとのこと。今は、蕎麦屋さん、寿司屋さん、そして、この天丼とあなごめしのお店があります。息子の塾の送り迎えでこの前をよく通るんですが、このあなごめしというワードに惹かれてたんですよねえ。入口もワビサビがあって良い感じ。じゃあ、早速中に入ってみましょう。店内は仲居さんがお二人で対応、速やかに席に通され、メニューを渡されます。天丼やうどんにもグッと惹かれるものがありますが・・・。やはりここは穴子めしセット!あなごめしにお吸い物と小鉢が2品、お新香とデザートが付いてくるようですね。「あなごを焼きますので15分ほどお時間いただきます」とのこと...明治から続く松戸の名店、関宿屋さんであなごめしをいただきました

  • 新橋にて遅いお昼。回転寿司一番にいってきました。

    皆さんこんにちは。お昼過ぎ・・・もはや夕方に近い時間の新橋です。こんな時間までお昼抜きでお仕事してしまいました。こういう時は、手っ取り早くいただけるものを・・・じゃあ、回転寿司でしょう♪ということで新橋は烏森、回転寿司一番さんにやってきました。全メニュー1皿150円の明朗会計です。早速入店して着席、あがりOK!ガリOK!メニューも確認。じゃあ口明けはこはだから。こはだ、と言いつつ、すっかりデッカイこのしろの切付けが出てくることが多い回転寿司ですが、これはちゃんとこはだサイズ。野球で言えばピッチャーの1球目、良いところにズバッとストレートが決まった感じです。お次はしゃこ。洒落で車庫=ガレージなんておやじギャグ的符丁もあるみたいですが、まあ普通にしゃこ。ツメを塗っていただきます。これも江戸前の定番ですよねえ。そろそ...新橋にて遅いお昼。回転寿司一番にいってきました。

  • お台場のラーメン国技館毎の二代目博多だるまに行ってきました

    こんにちは、お昼のお台場です。今日は午後からのこの辺りお仕事なので、ここいら辺りでのお昼となりました。ということでやってきた、アクアシティのラーメン国技館舞。全国の美味しいラーメン屋さんが集まっているのですが・・・今日は二代目博多だるまにしましょう。以前に博多の本店にお邪魔したのは・・・なんと12年前!お店こそ違えと久しぶりの博多だるまです。というわけで、券売位の前・・・今日は何にしましょうかねえ。博多系なんであんまりゴテゴテ乗せたものよりシンプルな奴が良いなあ、でもちょっとお腹空いてるなあ。ということで、ラーメン+半チャーハンの半チャーハンセット!替玉も忘れずに♪って思ったけど替玉は現金でもやってくれるのね。麺の硬さの件も了解です。そして入店&着席。食券のB・K・Yはバリカタ・カタ・ヤワってことでOK?普通が...お台場のラーメン国技館毎の二代目博多だるまに行ってきました

  • ピーマン型の唐辛子感激アミーゴで青椒肉絲をつくってみました

    ジャン!我が家の庭で採れた唐辛子です。今年は4種類育ててます。タカノツメ、香辛子、感激アミーゴ、ジョロキア。で、ジョロキア以外がちょうど同時に実を付けたので大収穫祭です。オーソドックスなタカノツメが一番手前のヤツ。左奥のボンボリみたいなのが、香辛子。神奈川県川崎市で作られた比較的新しい唐辛子の品種だそうです。辛そうに見えますが、辛さはさほどでもなく、香りが良い品種だそう。右上のでっかいの・・・ちょっとこれだけ取り出してみますとこれ、ピーマンじゃないんです。感激アミーゴと言う品種はトキタ種苗が販売している品種です。品種名のインパクトが強いですが、トキタ種苗のネーミングセンスは仰け反るものがあります。じゃあ、このピーマンそっくりの見た目を生かして。青椒肉絲にしていきましょう。細切りした豚ヒレ肉を、紹興酒、醤油、胡椒...ピーマン型の唐辛子感激アミーゴで青椒肉絲をつくってみました

  • 9月のハードコア弁当

    どもども、今日から10月です。緊急事態宣言及びまん延防止条例が全面解除!皆さん今日から呑めます!呑兵衛にとって地獄の様だった9月も終わりました。その9月ですが、その前のお仕事の関係で振替休暇、夏季休暇の消化などでけっこうお休みでした。なので、お弁当の日は少なかったんですよねえ。というわけで、今月のハードコア弁当行ってみましょう。と、その前におさらいハードコア弁当とは【“ハードコア弁当”の提唱者・ホイップ坊やさんが考える「究極のお弁当スタイル」とは-メシ通 ホットペッパーグルメ】※参考文献です。というわけで初めて行きましょう。【白身魚フライ】冷凍庫にあった白身魚フライを朝にサッと揚げてご飯の上にオン!別添えでウスターソースを持って行ってドバドバかけていただきました。「ソースの味って男の子だよな」っていうのはどこか...9月のハードコア弁当

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iwaYohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iwaYohさん
ブログタイトル
岩風呂
フォロー
岩風呂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用