chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
岩風呂 https://blog.goo.ne.jp/iwayoh

ラーメンを中心に食べたり呑んだり、料理を作ったり。 食欲と泥酔に偏った人生を送っているブログです。

最近はラーメン二郎の自作関係の記事が人気です。 他にも、燻製やソーセージ、ハム、ベーコンを作ったりしてます。 日常的な料理レシピも掲載しているので、晩御飯のメニュー探しにもどうぞ。

iwaYoh
フォロー
住所
松戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/29

arrow_drop_down
  • 松戸は上本郷、大八北珍のカツカレーがスゴイらしいので食べてきました

    今日は次男がワクチンを打つというので、カミさんも含め3人で、松戸某所に行ってきました。ワクチン接種自体はすんなり終わりまして、30分くらいで無事終了。時間はちょうどお昼時。じゃあ、どこかでなんか食べて帰りましょうか?っとやってきた大八北珍以前にもご紹介した同店。どう読むんだよ!と思った皆様こちらのお店「ダイハチペチン」と読みます。というわけで、3名様で入店、着席。お冷、おしぼり、割りばしが運ばれてきます。さて、今日は何にするか?セットもあるが・・・壁メニューも・・・真心を込めて鍋を振っています!!感謝です!と一通り見ましたが、以前に某所で紹介されていたカツカレーがスゴイ!という情報を基にカツカレーにしました。そしてこちらは、カミさんが頼んだ会飯(中華丼)会飯は「ホイハン」と読みまして、違うお店では茄子の挽肉炒め...松戸は上本郷、大八北珍のカツカレーがスゴイらしいので食べてきました

  • 久しぶりの手打ち麺で辛味噌らーめんを作ってみました

    久しぶりに麺打ちをしました。ちょっと順番がくるってるんですけど先日上げた"担仔麺モドキ"アレの、あの赤い麺はなんだ!?という問い合わせをいただきまして・・・。久しぶりに手打ちしました。久しぶりに・・・ってのは・・・前回の製麺の記事は・・・2016年12月7日!なんと約5年ぶりでございます。ってか、ブログの休止期間もあるので、その間とかは頻度は少ないのの、たまにやってたんですけどね。まあ、久しぶり情報は置いておくとして、麺の詳細です。小麦粉は春よ来いという準強力粉を使い、加水は50%、かんすいと塩は小麦粉と水を合わせた量の1.5%の重量となっております。2mmの麺帯にした後に、3mmで切り出して、打ち粉をしっかり振ったのちに体重をかけてちぢれ麺に!本来なら1週間くらい寝かせたいところなのですが、今日は打ち立てでや...久しぶりの手打ち麺で辛味噌らーめんを作ってみました

  • 秘密のケンミンshow極で紹介されていた、ステーキのあさくまが松戸にもあるらしいので行ってきました

    先日テレビを見ておりまして、ケンミンshowよく見てるんですけど。愛知県の特集で、ステーキのあさくまが出てきました。・・・これ、愛知県が本店らしいけど・・・松戸にもあるよねえ・・・水戸街道沿い・・・。なんかおいしそうだったし、思い立ったが吉日。行ってきましょう。というわけでやってきました。ステーキのあさくま松戸店同番組では愛知県の名物として登場してきましたが、東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城と関東圏にも結構あるんですよね。唯一群馬県にない理由は、爆弾ハンバーグのフライングガーデンの砦だからか?じゃあ、入店しましょう。さてグランドメニューがやってきました。右側のぶつ切りステーキも気になりますが・・・こちらに目を通しまして、看板メニューのあさくまハンバーグ。これで行きましょう。これを頼むと、サラダバーが付いてきます。...秘密のケンミンshow極で紹介されていた、ステーキのあさくまが松戸にもあるらしいので行ってきました

  • 日曜日の早朝の新橋で富士そばに呼ばれた気がした

    おはようございます。日曜日朝6時半の新橋です。今日は休日出勤です。普段は、朝食を摂らず、お昼まで我慢するんですが、流石に今日はどうかな?ということで、乗換えの新橋で、一番外さない・・・この場合の"外さない"ってのは、味の事より営業時間の事です。富士そばにやってきました。ああ、いい絵ですねえ。思えば家を出たときから、富士そばに呼ばれていた気がします。緊急事態宣言前は、日曜の早朝の富士そばなんか、まだ酔っぱらって、さらに最後のとどめに呑んでる人なんかも多くいたんですが、現在はひっそりとしております。さ~~て、上から下までびっしりの券売機。今朝は何にしましょうかね?ポチッと朝カレーセット。最近思いますが、カレーってのは朝ごはんです異論は認めます。じゃあ食券を出して半券をもって待ちます。しばしの後にやってくる・・・朝カ...日曜日の早朝の新橋で富士そばに呼ばれた気がした

  • 名作にも登場するお手頃で美味しいお魚。シイラをフライにしてみました

    どもども、今日もあっさり更新で失礼いたします。先日スーパーでシイラの切り身が売ってました。ここのところ高騰の一途をたどる魚介類ですが、その中にあってまだまだ意外とお手頃価格なのがシイラです。ハワイでは"マヒマヒ"などと呼ばれフィッシュバーガーの素材としても最近は知れるようになってきました。"コスパ"っていう言葉は、生産者を苦しめそうな言葉なのであんまり使いたくないんですけど、まあ確かに漁獲量と需要を考えると、コスト&パフォーマンスの良い食材だと思います。そんなシイラですが、先に記したハワイで漁獲があるように熱帯~温帯の魚。文豪ヘミングウェイの代表作、"老人と海"にも登場します。日本国内でも一定の漁獲、そして需要がありますが、関東圏ではちょっと珍しい部類でしょうか?先にもあったようにお手頃価格なので、買ってきまし...名作にも登場するお手頃で美味しいお魚。シイラをフライにしてみました

  • ありあわせの材料で担仔麺っぽいものを作ってみました

    どもども。ちょっとあっさり更新が続きます。休日のお昼、なんかありあわせのもので、担仔麺モドキみたいのでも作ってみようかな?ってことで担仔麺モドキです。【担仔麺】Wikipedia公式には↑こんな感じらしいんですが、まああくまで"モドキ"なんでありあわせのもので作っていきましょう。まず麺は先日家で手打ちした唐辛子麺。スープは創味シャンタンを水で溶いたベースに薄口醤油で味付けしたあっさりしたもの。肉味噌は醤油と紹興酒、更に蝦醤、蝦油を加えて作ってます。肉味噌の他の具は、茹でもやしと生のニラ、茹でたむきえび麺を茹でて、丼にスープを張り、茹で上がった麺を丼に。もやし、ニラ、肉味噌の順番に乗せててっぺんにむきえびを。出来ました!担仔麺モドキです♪まあ、見た目には結構担仔麺ですね。唐辛子を練り込んだ赤い麺です。辛そうに見え...ありあわせの材料で担仔麺っぽいものを作ってみました

  • 雰囲気だけは二郎! iwaYoh式無限もやし!

    今日はちょっと疲れちゃったので、小ネタでの更新。ご了承ください。先日、料理のアイディアが思い浮かばなくて、ヤッツケで作った料理が以外にも家族に大ヒットだったので、こちらに記録しておきます。題してiwaYoh式無限もやし!ラーメン二郎風まあ、ラーメン二郎の野菜の部分を抜き出したような、というのが判りやすい解説か?★★材料★★もやし・・・2袋キャベツ・・・葉っぱ2~3枚分豚肉・・・適量(バラや細切れなどのスライスを適当な大きさに切る)にんにく・・・1かけ醤油・・・50mlみりん・・・50ml胡椒・・・少々味の素・・・適量★★作り方★★1.豚肉をしゃぶしゃぶの要領で茹でておく2.にんにくをみじん切りにして、醤油、みりん、味の素と一緒に鍋に入れ煮立てる3.(1)の豚肉と(2)のタレを合わせておく4.キャベツを適当な大き...雰囲気だけは二郎!iwaYoh式無限もやし!

  • 石川県は金沢に本店を置くG系ラーメン店、ラーメン中毒が東向島に進出したらしいので行ってきました

    【ラーメン中毒東向島店】〒131-0032東京都墨田区東向島6丁目2−1小津安二郎サイレント映画の美学[滝浪佑紀]おもしろtシャツみかん箱ラーメン中毒【ギフトプレゼント面白いtシャツメンズ半袖文字Tシャツ漢字雑貨名言パロディおもしろ全20色サイズSMLXLXXL】登録しています石川県は金沢に本店を置くG系ラーメン店、ラーメン中毒が東向島に進出したらしいので行ってきました

  • もはやライフワーク、家麻婆豆腐の世界。九条ねぎの麻婆豆腐再び

    家で食べたり、お店で食べたりと、登場回数の多い麻婆豆腐ですが、先日も【大更新祭り】九条ねぎの麻婆豆腐を作ってみましたで、作ってますねえ。というわけで、今回も作ってみました。今日はちょっとレシピを詳細に。★★材料★★炸醤(肉味噌)牛挽肉甜面醤醤油紹興酒胡椒豆腐九条ねぎ大豆油(サラダ油でOK)粉とうがらし花椒粉おろしにんにくおろし生姜豆板醤郫県豆板醤豆板醤ガラスープ醤油五香粉味の素水溶き片栗粉胡麻油★★作り方★★(炸醤)下ごしらえ11.薄く油(分量外)を引いた中華鍋で牛挽肉を炒める2.挽肉に完全に火が通ったら、甜面醤、醤油、紹興酒、胡椒を加えて水分が飛ぶまで炒める(豆腐)下ごしらえ23.豆腐をある程度の大きさに切って、少量の塩を加えたお湯で茹でておく(九条ねぎ)下ごしらえ34.九条ねぎをそぎ切りにして、水にさらして...もはやライフワーク、家麻婆豆腐の世界。九条ねぎの麻婆豆腐再び

  • 新橋の鶴松で、鶴松カルビをリベンジする

    どもども、お昼の新橋です。そして・・・鶴松です!前回鶴松でのノンアルの宴をやりましたが、その際に品切れだった鶴松カルビ。今日は万全を期して、ランチタイムにやってきました。お得なランチメニューもありますが、この辺は今回は見送り鶴松カルビ!と声高らかに注文していきたいと思います。七輪もやって来て臨戦態勢。お飲み物はウーロン茶でスタンバイ!そしてやってきた今日の主役、鶴松カルビ!!麦飯は大盛りで!前菜代わりの牛ホルモン一応野菜もね。ということで、キャベツ。iwaYoh'sセレクションじゃあ、まず前菜の牛ホルモンを焼けろー!!そしてオン・ザ・ライス!緊急事態宣言の自粛要請のお陰で、すっかり焼肉に米というのがハマってしまいました。もうビールには帰れないかも・・・いや、帰れるよ。たぶん。じゃあ、行きましょうか♪本日の本命、...新橋の鶴松で、鶴松カルビをリベンジする

  • 有楽町のジャポネに思いを馳せて、ジャリコ風のスパゲッティを作ってみました

    極太のスパゲッティが自宅で食べたい!という欲望のために買ってしましました。ボルカノスパゲッチ!写真は1kgのパックですが、諸事情あって、6パック・・・合計6kg買ってしまいました。とは言えね、日持ちもするものだしまあ食べきるでしょう。ということで、じゃあ早速茹でていきましょう。今日は、有楽町は路麺の殿堂、ジャポネのスパゲッティをお手本に作っていきたいと思います。ジャポネってなんぞや?という方はこの辺↓↓↓を参考にしてください。【東京見物ついでにジャポネでジャリコ・・・後クリームソーダ】例によって、以降の作業工程は文章にて、しっかり芯がなくなるまで茹で上がったスパゲッチは、薄く油を絡ませながら粗熱を取り、しばらく寝かせます。イタリア~~ンなアルデンテとか無縁です。じゃあ、なるべく大きなフライパンに、油を注ぎます。...有楽町のジャポネに思いを馳せて、ジャリコ風のスパゲッティを作ってみました

  • 久米島の車海老をいただいたので、全部干焼蝦仁にしてやった

    ありがたいことにいただきもので久米島の車海老をいただきました。ただ、これに悲劇が起こります。冷凍便で届いたこれをこれを受け取った長男が、私やカミさんが帰るまで、常温放置し、完全に解凍されてしまったのです。オイ!やっちまったなあ!今日全部食べるしかないじゃん!!ということで・・・全部干焼蝦仁にしてやるわ~~!!!干焼蝦仁ってのはイワユル"海老のチリソース"なのですが、ケチャップを使ったチリソースは、どちらかって言うと陳健民氏の日本の家庭向けアレンジなんですよね。なので、今日は本式の"干焼蝦仁"を目指していきたいと思います。というわけで解凍されてしまった海老。数えたら44尾ありました。これを・・・剥いていきます。大量に出た殻と頭は油で揚げて蝦油にさらに揚げた後のこれをフードプロセッサーでガーッ!っと蝦醤に!この蝦油...久米島の車海老をいただいたので、全部干焼蝦仁にしてやった

  • もやしが超絶うまいチャルメラ辛まぜそば辛旨ニンニク味を作ってみた【酔っ払い運転】

    もやしが超絶うまいチャルメラ辛まぜそば辛旨ニンニク味です。・・・の記事ですが、だいたい家どこよ!!って家ですが!そう・・・現在・・・酔っぱらったまま書いてます。車の運転なら、免許取消ものですが、ブログならあ~やってんな、って思われるくらいです。酔いが覚めて、「なんであんなこと書いちゃったんだぁ~~!!」って後悔しても、せいぜい「あ~バカやってんなぁ~」って思われるくらいです。というわけで始めましょう。例によってもやしを買ってニャと言う黒猫さん。今回も2パックで。もやしも2パックで!ちょいキャベツで!じゃあ、辛旨ニンニクの粉末で!茹でたので・・・乾麺も2個一気に!マゼマゼ~~というわけで・・・真上から!斜め上から!!更に酔って寄って!!!真横から!!じゃあいただきます!!!!!すいません「!」の量とフォントの大き...もやしが超絶うまいチャルメラ辛まぜそば辛旨ニンニク味を作ってみた【酔っ払い運転】

  • チャルメラの宮崎辛麺を買ってきたのでパッケージに忠実に作ってみました

    前回の記事に引き続きまして、今度はチャルメラの宮崎辛麺の登場です。先に言っておきますと、岩風呂が宮崎の辛麺に注目したのは10年前だ!2011年2月15日【宮崎出張記】辛麺屋輪「宮崎新名物?辛麺を食べてみた」これだけは言わせていただきます(エラそう)というわけで始めましょう。例によって5食のパックです。先の、まぜそばはバラ売りしてないんですけど、なぜかこの辛麺はバラ売りもしてますね。パッケージがバラ売りにも適したものになってます。激辛しょうゆ味卵で仕上げてふんわりおいしいとありますねえ。まぜそばはパッケージ写真とか無かったのですが、こういうお手本があるということは・・・パッケージのお手本に寄せて作っていきましょうか。というわけで袋を開けますとまず出てくるこの粉末スープ。これをお湯に溶かして加熱。その中で乾麺を茹で...チャルメラの宮崎辛麺を買ってきたのでパッケージに忠実に作ってみました

  • もやしが超絶うまいチャルメラまぜそばにんにく醤油味を本気で作ってみる

    じゃん!タイトル通り、もやしが超絶うまいチャルメラまぜそばにんにく醤油味を買ってきました。休日のお昼です。今日はお手軽にこれで行きましょう。もやしはレンジで簡単!うまい!満足!もやしを買ってニャの黒猫も、猫飼いとしてはポイント高いです。ということなのでもやしの準備は必須ですね。お野菜が高騰している昨今、価格が安定しているもやしは家庭のミカタです。5袋セットなのですが、2袋まとめて使いましょう。パッケージを開けると麺に絡める粉末スープともやしにかけるニンニクペッパーがはいってますねえ。じゃあ、もやしと、申し訳程度に残っていたキャベツも使いましょう。肉類が欲しいので、豚バラスライスも準備。サッとゆでて一口大に切っておきます。レンチンしろってあったもやしですが、さっと茹でてさっきの豚バラと合わせ例のニンニクペッパーを...もやしが超絶うまいチャルメラまぜそばにんにく醤油味を本気で作ってみる

  • 久しぶりに家に帰ってきたので、全力でハンバーグを作ります

    さて、二週間ぶりに家に帰ってきました。ず~っと外食とかコンビニ飯でしたからねえ。ある程度料理を作る人なら解るかと思いますが・・・自分で作ったものを食べたい!という思いが溜まってます。今日の夕飯は父ちゃんが作るぜ!と家族に伝えたところ、長男が父ちゃんのハンバーグが食べてぇ!ということで夕飯はハンバーグに決定。久しぶりの手料理なので、気合入れていきましょう!合挽き肉、炒め玉ねぎ、牛乳で湿らせたパン粉、塩、胡椒、ナツメグでコネコネ。手に油をつけて整形して、表面を強火で焼いたら、予熱したオーブンで、芯まで火を入れていきます。ハインツのデミグラスソースを赤ワインで伸ばして、コンソメの素、トマトピューレー、ウスターソースを隠し味に。付け合わせはにんじんのグラッセ、粉吹き芋、ブロッコリーの塩ゆでライスはバターと、焼肉の塩ダレ...久しぶりに家に帰ってきたので、全力でハンバーグを作ります

  • ラスト新橋、富士そばで大もりで締めましょう

    どもども、前夜にすしざんまいで締めた新橋生活ですが、その翌朝のことです。今日から日常・・・イベントも終わって今日はお片付けです。二週間泊ったホテルをチェックアウトして、新橋駅に向かう途中。そばでも食っていくかあということで富士そばです。実は諸事情あって、ず~っと朝ごはん抜き生活だったんですよね。今日ぐらいいいかなあ、ってことで朝から啜っていきましょう。冷やし肉富士とか、カツ丼セットとか派手なメニューもありますが・・・大もりとシンプルに行きましょう。食券を出すと、「今茹でてますんで2~3分お待ちくださ~い」とのこと。ちょっと待つけど茹でたてが食べられるぞ!ラッキー♪そしてやってくる大もり。じゃあ手繰っていきましょう・・・うん、普通に美味しい、富士そばのもりそばだ。でも茹でたてだからのど越しが良いですね。・・・って...ラスト新橋、富士そばで大もりで締めましょう

  • 陳麻婆豆腐の汁なし担々?と四川風チャーハン

    こんにちは、お昼の有明ガーデンでございます。有明近辺のお仕事も片付きまして、今日でこのお仕事もおしまい。その間、私にとって有明ガーデンという場所は・・・陳麻婆豆腐に行くための場所。でした。なので、有明最後のランチは、こちらで締めようと思います。今日の狙いは、回鍋肉でも、陳麻婆豆腐でも、ランチセットでもなく。まあとりあえず入店しましょう。着席するとやってくる、お冷と、割りばしと、おしぼり。じゃあ今日は何にするかと言うと・・・これ、汁なし担々麺。前回食べたミニの汁なし担担麺がとても美味しかったので、今日はフルサイズのそれを!ということでこれを目指してまいりました。でも、これだけじゃちょっと寂しいな・・・だからってライスを付けるのもナンだし・・・このお店"半チャーハン"とかやってないしねえ・・・ということで四川風チャ...陳麻婆豆腐の汁なし担々?と四川風チャーハン

  • 新橋生活のオーラスなので、すしざんまいに行ってきました

    どもども、昨日は大更新祭りお付き合いありがとうございました。さて時は戻りまして、新橋ホテル生活最終日の事でした。まだ残務の業務は残っていますが、あらかたイベントの仕事が片付いたので、今日はまた独り打ち上げを・・・。ということでやってきましたすしざんまい!おなじみ、木村社長がお出迎え。特別サービスの一貫60円!お店の入口でも木村社長。店頭に社長の人形を立ててるお店なんて、すしざんまいの木村社長と、辰ちゃん漬けの故・梅宮辰夫さんくらいのものでしょう。じゃあ、お一人様なのでカウンターを一席占拠。それじゃ、まずビールで・・・お刺身切ってもらって・・・なんてことは出来ない昨今。まあノンアルコールビールならないこたないんですが、いやいや、今日は最初から最後まで、ず~っと寿司で行きましょう!じゃあ、まず最初はのどぐろ、太刀魚...新橋生活のオーラスなので、すしざんまいに行ってきました

  • 【大更新祭り】・・・のオマケ。新橋の朝は焼肉で始まる。焼肉ライクで朝焼肉

    以下の記事ですが、昨日の大更新祭りでアップしようとして、1日写真アップロード100枚制限に引っかかってアップできなかった記事です。せっかく記事として書いたので、いかそのまま載せますね。じゃあ本編です。大更新祭りも、お酒が回ってきたのでそろそろ大失速祭りになりつつあります。次のお話は、新橋ホテル生活をしていたときのお話。・・・朝7時の新橋烏森神社近く。もしかしてあのお店営業してる?看板に煌々と明かりがついております。一番安いメニューで580円。この価格で独り焼肉はいいかもねえ。というわけで入店。なんと朝7時過ぎにも関わらず、結構席が埋まってます。席に案内されて、着席。ちゃんと仕切られた、個人スペース。注文はこのタッチパネル。画面右の朝焼肉セットを・・・朝焼肉セットは、生玉子ver.納豆Ver.が選べます。焼かない...【大更新祭り】・・・のオマケ。新橋の朝は焼肉で始まる。焼肉ライクで朝焼肉

  • 【大更新祭り】終了のお知らせ。と、おまとめ

    突然ですが、先ほどの記事を持ちまして大更新祭り、終了とさせていただきます。っていうのは・・・gooブログの規定で、1日100枚以上画像をアップすることが出来ないそうで、それに引っかかったそうです。まあ確かに、1日に100枚も画像上げるやつはいないわな。当ブログとしては、写真が無いと成り立ちませんので、あと時間的にもまあいい潮時かな。ということで、ここいらで締めとさせていただきます。それでは、本日の大更新祭りの記事をまとめていきましょう。【大更新祭り】刷毛じょうゆ海苔弁山登りの海をいただきます【大更新祭り】九条ねぎの麻婆豆腐を作ってみました【大更新祭り】からあげのからやまで極ダレ弁当をテイクアウトしました【大更新祭り】せっかくなので、リアルタイム更新!ペヤングのたっぷりメンマ食べてみました【大更新祭り】せっかく正...【大更新祭り】終了のお知らせ。と、おまとめ

  • 【大更新祭り】冷やし中華作ってみました

    お待たせしました。大更新祭り再開です!・・・と、言いつつですねえ。夕飯を作りながら、そして食べながら、ビールを・・・いや発泡酒を。5本も呑んでしまいました。完全に酔っ払い運転の岩風呂でございます。ここからは低クオリティでお届けしてまいりますので、ご容赦ください。あ、え~っと、これは冷やし中華ですね。ってのは見れば大体わかりますね。これは休日のお昼に、冷やし中華食べたいなあ・・・。ってッ手っ取り早く、作った一杯です。麺は既製品です。タレは、ガラスープの素を溶かした水に、醤油、みりん、砂糖を加えてひと煮立ち。冷ましたそれに、米酢をくわえて作ったタレ、キュウリとハム、錦糸玉子を飾って、今考えるといらなかったと思われるトマトを添えました。天辺に紅生姜と、上から胡麻を散らして完成。冷やし中華としては、まあまあ美味しく出来...【大更新祭り】冷やし中華作ってみました

  • 【大更新祭り】ペヤング大盛りやきそばハーフ&ハーフガーリックカレーをいただきます

    大更新祭り継続中です。とはいえ出せる小ネタもそろそろ・・・。ということで、大更新祭りも含め昨日からなんと4回目の登場のペヤングのやきそばシリーズです。またペヤングか!というお叱りの言葉も聞こえつつありますが、気にせず参りましょう。これも、新橋ホテル生活をしているときの一コマ。帰り際に立ち寄ったコンビニで売っていたのでついつい買ってしまいました。にんにく好き、カレー好き、ペヤング好きの三連続攻撃3度おいしいという、ジェットストリームアタック!食べていきましょう。パッケージを空けるとこんな感じ。作り方が丁寧に記されています。中からは、ガーリックソース、カレーソースとかやく。じゃあ、かやくを入れてお湯を注ぎます。例によってソースは二の上で温めつつ3分湯切りしてこの状態。ここから・・・左にガーリックソース。右にカレーソ...【大更新祭り】ペヤング大盛りやきそばハーフ&ハーフガーリックカレーをいただきます

  • 【大更新祭り】ペヤング獄激辛にんにくやきそばをいただきました

    さあ、大更新祭りも終盤です。もう冒頭の無駄話もネタが無いのでさっそく本題から入ります。ペヤング獄激辛にんにくやきそばこれはアレですね。新橋でホテル住まいをしていたときのやつですね。このシリーズは旬が短いので、写真撮っておきながら、すっかり時代の波に取り残されてしまったのでボツにしたやつです。まあ他の獄激辛シリーズと大して変わらないんですけど。以下お楽しみいただければ・・・パッケージをあけて、ソースとかやくを確認します。かやくに乾燥にんにくが見えますねえ。お湯を入れます。さて3分経ったので湯切り。この獄激辛ニンニクソースを・・・これを・・・まぜて。いただきます。まずニンニクの風味が・・・あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛...【大更新祭り】ペヤング獄激辛にんにくやきそばをいただきました

  • 【大更新祭り】某所でチキンビリヤニをいただきました

    さて、そろそろネタ切れも近いか!?大更新祭りでございます。これはあ・・・チキンビリヤニプレートです。これ・・・なんでボツったんだっけ?・・・たしか、お店の外観撮り忘れたのと、セットメニューのラッシー撮り忘れたのと・・・あと何より、ちょっと全体的に微妙だったっていう理由です。ですが、今日はネタ祭りなのでそういう完成度の低さとかは気にしません!今、ビリヤニが来てるってのは何年か前から言われてるんですけど、やっぱり今も今、ビリヤニが来てるって言われてますね。自分でも作りたいんですけど、バスマティライスの入手が大変だったり、大量に作らないと美味しくならない、ってのがあり、自作では攻めあぐねているジャンルですね。チキンが埋まった細長いバスマティライス、コリアンダーやミントが乗せてありますねえ。カレーが1種類選べますってこ...【大更新祭り】某所でチキンビリヤニをいただきました

  • 【大更新祭り】吉野家とセブンイレブンの勝手にコラボ、ねぎ麻婆豆腐シビシビ牛丼

    引き続き大更新祭りです。さすがに疲れてきました。ってかこれアップしたらちょっと一休みしようと思います。次は新橋ホテル生活してた頃のネタです。世の中は緊急事態宣言で、時短要請。例によって仕事が終わって帰るころには、どのお店もクローズ。今日は今日は吉野家の牛丼にしようかなあ。と吉野家に立ち寄ったらねぎ山椒牛丼(現在は販売を終了しています)ってのをやってまして、おっ!これ良いじゃん。って思ってこれを頭の大盛りで買いました。そしたら、普通の牛丼にがきまして別のパックでねぎが、また別のパックであたまの大盛り分がやってきました。それをぶら下げてホテルに帰る途中。セブンイレブンがありまして、そこで牛丼の+αを探していると・・・四川風本格麻婆豆腐ってのが売ってました。そこでひらめいた。ねぎ山椒牛丼頭大盛りと四川風本格麻婆豆腐を...【大更新祭り】吉野家とセブンイレブンの勝手にコラボ、ねぎ麻婆豆腐シビシビ牛丼

  • 【大更新祭り】とこぶしらーめんととこぶしチャーハン

    大更新祭りまだまだ続きます。これはお盆前後のお話。ひょんなことからとこぶしが手に入りまして。ちょっとぜいたくに使ってらーめんとチャーハンにしてみました。まずは鶏肉ととこぶしのらーめん。鶏むね肉と殻付きのとこぶしを茹でて、ゆで汁をそのままスープに。とこぶしの殻と肝を外します。肝とスープをミキサーにかけて、鍋に戻し、醤油と酒で味付します。これでとこぶしの肝スープの完成。丼にスープを注ぎ、茹でた麺を入れまして、そぎ切りした、とこぶし、手で裂いた鶏肉を添えて完成。いただきます。って食べると、肝の苦みとコクがスープに効いててこれは美味しいです!これを某SNSに乗せたところ、つけ麺にしたらどうですか?ってのが来まして。「それ絶対美味しそう」って思ったときにとこぶしは無し・・・だれか新鮮なとこぶし下さい。次はとこぶしチャーハ...【大更新祭り】とこぶしらーめんととこぶしチャーハン

  • 【大更新祭り】せっかく正調の魯肉飯を食べたので自分でも作ってみました

    大更新祭り、続けてまいりましょう。先日ようやくしかるべきところでしかるべき魯肉飯をいただきました。そしたら・・・作りたいよねえ。豚バラ肉のかたまりを買ってきて、ザクザクときざみ、下茹でします。これを醤油、紹興酒、酢、ザラメで煮汁を作り、八角を加えて煮込んでいきます。一緒に、ゆで玉子も茹でて味玉に。挽肉も煮汁をちょっともらってそぼろにします。これをご飯の上に乗せてはい出来ました。なかなか良い感じになっています。角煮のトロトロ感も良いですねえ。じゃあ、いただきます♪バラ肉なんでこってりしてるんですけど、一度下茹でしてあるのと、酢が少し入っているのでさっぱりした感じになってます。家族の評判も良くて次第点といったところ。今日は突貫で作ったんですけど、半日くらい煮込むと更にトロトロになって良いんじゃないでしょうか?本家で...【大更新祭り】せっかく正調の魯肉飯を食べたので自分でも作ってみました

  • 【大更新祭り】せっかくなので、リアルタイム更新!ペヤングのたっぷりメンマ食べてみました

    どもども、お昼休みを挟んで、再び大更新祭り、再開です。こういった企画ですから、せっかくなのでリアルタイム更新もしていきましょう。ということで、本日、9月14日のお昼ごはん。ペヤングやきそばたっぷりメンマをいただきます。まずパッケージをオープン。ソースと、かやくを取り出します。たっぷりメンマを名乗るだけあって、メンマらしきものがいっぱい入ってますねえ。じゃあ、お湯を注ぎまして・・・三分待ちます。ソースは蓋の上で温めておきます。じゃあ三分経ったので、湯切りして・・・おお、確かにたっぷりメンマ。ソースをかけてマゼマゼ。なかなかメンマなフレーバーが広がりますねえ。ペヤングの豚骨の時も凄かったんですけど、このフレーバーの攻めたところ・・・っていうか。ぶっちゃけって言うとメンマ臭い!ってのをしっかり再現してます。じゃあ、い...【大更新祭り】せっかくなので、リアルタイム更新!ペヤングのたっぷりメンマ食べてみました

  • 【大更新祭り】からあげのからやまで極ダレ弁当をテイクアウトしました

    さて、大更新祭り、ジャンジャン上げていきましょう。全部小ネタなんでサクサク更新です。新橋のホテル住まいのお話。夜8時過ぎなので、飲食店はどこもクローズ。じゃあ今日はテイクアウトで済ませましょう。目についたのはからあげ極ダレからやま今日のディナーはからあげにしましょうか。夜8時まではお客さんを入れて営業していますが、時短営業終了から夜10時まではテイクアウト専門で開いてくれているのはありがたい。早速入店して・・・券売機を見て・・・上も見て・・・揚げたてなのね。お持ち帰りは・・・やっぱり看板メニューのからあげ・・・極ダレかな?ということで、極ダレ弁当(松・からあげ6個)ガッツリからあげを食べていきましょう!食券を渡して、出来上がりを待ちます。さて、出来上がったお弁当を引き取って、ホテルに帰ってきました。早速展開して...【大更新祭り】からあげのからやまで極ダレ弁当をテイクアウトしました

  • 【大更新祭り】九条ねぎの麻婆豆腐を作ってみました

    さて、小ネタ大放出の大更新祭り続けてまいります。麻婆豆腐好きで、あちこちで食べたり、自分で作ったりしてます。日本で広く知られる作り方だと、ねぎやニラ散らすのが定番ですが、本場四川では、葉にんにくを使うんですよね。しかしこの葉にんにく、なかなか売ってないんですよねえ。我が家のレシピはニラやにんにくの芽を使うことが多いんですけど、もしかして?と思って九条ねぎを使ってみました。レシピはいつも通り挽肉と甜面醤と醤油と紹興酒で炸醤(肉味噌)作って豆腐を茹でて油に唐辛子と花椒で即席ラー油を作り、すりおろしにんにく、すりおろし生姜、豆板醤、豆?醤で合わせ調味料を作り、そこにガラスープ。ガラスープが沸騰したら、先の炸醤を入れて、豆腐を入れたら、醤油を少し入れて五香粉、味の素で調整。ここでそぎ切りした九条ねぎを散らして、水溶き片...【大更新祭り】九条ねぎの麻婆豆腐を作ってみました

  • 【大更新祭り】刷毛じょうゆ海苔弁山登りの海をいただきます

    どもども、本日は大更新祭りです!実は、テイクアウトグルメとか、自宅クッキングとか、ちょっと記事1本にするには小粒かなあ?というネタが溜まってるんですよねえ。今日はたまたまお休みで、いろいろ条件がそろったので、一挙放出していこうと思います。それでは始めます。新橋でホテル生活をしていたときのこと、気になっていた刷毛じょうゆ海苔弁山登りというお店。1000円オーバーの海苔弁ってぇ!!と気になっていました。海苔弁に1000円ってのは躊躇していたのですが、覚悟を決め本日突入いたします。頼んだのは"一番人気"という"海"焼鮭、ちくわの磯部揚げ、お母さんの玉子焼き、青菜のナムル、ゆず大根、しらたきの明太子和え購入してホテルに帰ります。さて、広げていきましょう。オープンします!焼鮭とちくわの磯部揚げの迫力!海苔は有明海のものだ...【大更新祭り】刷毛じょうゆ海苔弁山登りの海をいただきます

  • ペヤングが獄激辛麻婆で誘ってきたので、誘いにのってやった

    ペヤングがまた獄激辛シリーズの新しいのを出したみたいです。先日ご近所のドラッグストアに行きましたところ、売ってたので買ってきました。ああ、結果は判ってるのに何で買っちゃったんだろ?ペヤングやきそば獄激辛麻婆鳴けるほど辛みが強いので、小さなお子様や辛みが苦手な方の喫食には十分ご注意ください。ああ「ご注意ください」なんだ。「食べないでください」とか「やめておけ」とかそういうのではないのね。じゃあ粛々と始めます。パッケージをオープンすると出てくる、獄激辛麻婆ソースとかやく。非常に辛味成分が強いので十分にご注意ください。とのこと。ちなみに、記されている。発売元、まるか食品の住所は群馬県伊勢崎市。生まれ故郷の埼玉県本庄市とは利根川を隔ててお隣さん。その昔、ってのは小学生の時、このまるか食品の工場に社会科見学で行きました。...ペヤングが獄激辛麻婆で誘ってきたので、誘いにのってやった

  • 新橋でリンガーハットを発見したので、ピリ辛ちゃんぽんをいただきました

    こんばんは。新橋の日比谷口辺り。ホテル住まいももう一週間。こう、外食続きだと野菜を食べたいよねえ。とはいえなあ・・・とりあえずホテルに帰って考えよう・・・って泊ってるホテルのお隣のビルにあれ、よく見るとリンガーハットじゃね?やっぱりリンガーハットだ!オシャレな外観のビルに入っているから気が付かなかったけど、リンガーハットじゃないですか!TOKYOPREMIUMRingerHutですって、プレミアムかよ!そしてテイクアウトもやってます。いいですねえ。ちゃんぽんなら、麺欲と野菜不足を同時に解消できそうです。ということで入店&着席感染対策と言う名の味集中カウンター。卓上調味料はこんな感じ。・・・さてなんにしましょうかね?やっぱり、基本の長崎ちゃんぽんか?ってピリカラちゃんぽんってのがある。これにしましょう。ただ、これ...新橋でリンガーハットを発見したので、ピリ辛ちゃんぽんをいただきました

  • 博多にもない、天神にもない、博多天神は新橋にある

    こんばんは。現在夜7時の新橋烏森。博多天神です。普段は新橋で一杯やって、最後の締めにやってくる博多天神。新橋にラーメン屋は二軒しかない!博多天神新橋1号店と新橋2号店だ!(実際にはそんなことないです)を合言葉に、酔っぱらった勢いで叫びつつ(叫びません)カウンターに座り、ラーメンをすすって〆とします。いつもはそんな感じですが、今日は時節柄ノンアルです。現在午後7時、自粛要請の時短営業のタイムリミット夜8時までもうすぐ。手っ取り早く済ませてしまいましょう。注文は有無を言わさずラーメン。ラーメンが一杯、600円、700円、800円と値上がりしていく中、未だに1杯500円を守っていますが、こちらが心配になってきます。卓上調味料も健在。紅生姜、辛子高菜、ニンニク、ごま、胡椒。あれ?こんなこと書いてますけど。ぶっちゃけ、こ...博多にもない、天神にもない、博多天神は新橋にある

  • 日本最古の牛丼チェーン店、なんどき屋で牛丼をいただきます

    先日ネットを徘徊していて、見つけた記事があります。【なぜ牛丼チェーンは「24時間営業」なの?知られざる理由は新橋の老舗店にあった!】業界誌『月刊食堂』1967(昭和42)年11月号の特集記事によると、なんどき屋創業者の名前は塚越正吉。1960年に1号店を開店すると早くも翌年からチェーン店化を開始。特集記事が書かれた時点で既に、新橋を中心に12店舗を展開していました。ちなみになんどき屋1号店がある新橋からわずか徒歩二十数分という近距離に存在したのが、築地の吉野家。吉野家がチェーン店化を開始するのは、なんどき屋の8年後である1968年でした。(記事より引用)なんどき屋って?もしかしてこれ!?文中に港区新橋には牛丼も出す居酒屋もある(記事より引用)ってあるからきっとこれだよねえ。いや、新橋の烏森、博多天神新橋二号店の...日本最古の牛丼チェーン店、なんどき屋で牛丼をいただきます

  • 今日は焼肉の気分なので、新橋の鶴松でガッツリ焼いていきたいと思います

    こんばんは。なし崩し的に始まった再びの新橋生活。さて、今夜は早く上がれたので、まだ夜8時前、時短営業時間内なので、お店で食べられます。今日は気分的に焼きたい気分なので、積極的に焼けるお店に。鶴松はホルモン焼きのお店です。この提灯が良いですよねえ。ちょっとくたびれたのれんもポイント高いです。そうそう、ちゃんと緊急事態宣言による自粛要請に従っている、ちゃんとしたお店です。早速入店。チンチンに赤くなった炭が入った七輪が運ばれてきます。さあ、今日は何を焼いていこうかなあ。飲みものはもちろんアルコールNGなのでウーロン茶、という品行方正なチョイス。ノンアルで夕飯の飲み食い、って新鮮な感じ。漫画、孤独のグルメの主人公は井之頭五郎は下戸ですが、きっとこんな気分で飲み食いしてるのかなあ?という気分。壁に貼ってある豚と牛の部位の...今日は焼肉の気分なので、新橋の鶴松でガッツリ焼いていきたいと思います

  • 居酒屋なのに本格ちゃんぽん!新橋の三芳八さんで、納豆ちゃんぽんをいただきました

    どもども、新橋強化週間が終わっても、また新橋。結局のところ新橋強めでお送りいたします。本日は新橋駅前ビル1号館。三芳八さんです。基本居酒屋さんなので、かなりそれっぽい見た目ではありますが。梅沢富美男さん改めレモンサワー富美男さんが申します通り。緊急事態宣言下、時短営業、酒類の提供停止で要請に則って営業中です。呑めない居酒屋なんて用ないじゃん!と思った人、ところがぎっちょん!(サーシェス)ランチ営業のメニューを拡大して、営業しております。看板メニューのまぐろ脳天丼は夕方4時からの提供・・・これ良いなあ・・・でも今お昼なんだよなあ。じゃあ、ランチメニューを確認。という小芝居は要らないのでぇ・・・今日は納豆ちゃんぽんを食べに来ました。この納豆ちゃんぽんなのですが、イラストレーターシロピオさんが書くなっとうのキャラクタ...居酒屋なのに本格ちゃんぽん!新橋の三芳八さんで、納豆ちゃんぽんをいただきました

  • ステーキ界の二郎?ステーキ五郎とはなんなのか?確かめてきた

    こんにちは。また新橋に戻ってきました。今日は、前から気になっているお店。ステーキ五郎黄色基調の看板とか、五"郎"とかもうだいたいコンセプトが判る気がしますが・・・シングル150g980円ダブル300g1660円1ポンド450g2200円明確な価格設定ですね。肉汁+肉を隠すほどのたっぷりの野菜から溶け出す旨味スープSOUPXSTEAK柔らかな肉質・すっきりとした脂の、ミディアムレアの厳選ステーキ▽スープに浸すことで更に旨味がアップ「唯一無二の新しいステーキ」+FINISH鉄板にライスを入れスープガーリックライスとして最後まで堪能①ヤサイ無し・普通・マシ・マシマシ②トロトロ脂すじ無し・あり③ニンニク無し・あり・マシ④脂(バター)無し・あり(1枚)・マシ(2枚)とのこと・・・。まあ思った通りラーメン二郎のコンセプトを...ステーキ界の二郎?ステーキ五郎とはなんなのか?確かめてきた

  • 陳麻婆豆腐の期間限定回鍋肉祭りで幻の王様回鍋肉を食べてきました

    まず最初におことわりよろしければこちら↓↓↓をご覧になってから、この記事をお読みいただくことを推奨いたします。~陳麻婆豆腐で本場四川省の回鍋肉をいただきます~では始めます。義務道徳上または法律上、人がそれぞれの立場に応じて当然果たさなくてはならないこと。~広辞苑より引用~そう、今日この記事を書くことは、自分の義務だと思いました。というわけで、前日9月5日に引き続き、本日9月6日も陳麻婆豆腐にやってきました。ランチタイムで、陳麻婆豆腐や回鍋肉、エビチリがお得な時間ですが、今日の目的はそれではありません。本日の目的は、本日より開催の回鍋肉祭りそして幻の王様回鍋肉・四川省広漢にある連山鎮名物使用するのは皮付き豚バラ。・陳麻婆豆腐史上至高の肉量を誇る特別な回鍋肉行きましょう!入店&着席。もういきなりこれがおいてあります...陳麻婆豆腐の期間限定回鍋肉祭りで幻の王様回鍋肉を食べてきました

  • 陳麻婆豆腐で本場四川省の回鍋肉をいただきます

    こんにちは。細かい解説は置いとくとして陳麻婆豆腐にやってきました。とりあえず、入店&着席。すぐさまお冷とおしぼりとお箸がやってきます。今日の狙いは・・・正宗陳麻婆豆腐・・・ではなく。タイトルにあるように本場四川省の回鍋肉を頼んでみようと思います。あと幻の屋台式担担麺!これは外せませんねえ。そしてやってきた。回鍋肉&汁なし担担麺回鍋肉って豚肉とキャベツっていうイメージですが、実は本場である四川省では、葉にんにくを使うんですよねえ。実は前回、こちらで陳麻婆豆腐をいただいたときにお隣さんがこれを頼んでまして、これ!葉にんにくの回鍋肉じゃん!今度接待食べに来よう!と心に誓ったのです。その日がやってきました。他にはスープと枝豆のサラダ甘酸っぱいきゅうりの漬物最後にややこんもりのごはん。回鍋肉の定食はそんな感じ。そして汁な...陳麻婆豆腐で本場四川省の回鍋肉をいただきます

  • 松戸は松飛台の町中華、東東の純レバ炒めはごはん泥棒

    こんにちは。今日は松戸の松飛台からお届けいたします。日本一高額な乗車料金を誇る北総線の駅松飛台。ラーメン的には、白川ラーメンで有名なとら食堂の分店がこの駅前にありまして。相撲好きなら、名門佐渡ヶ嶽部屋が部屋を構える土地として有名。不名誉な方で言うと、コロナ禍のはじめ、緊急事態宣言により休業を要請されたにもかかわらず、要請を無視して営業し続け、利用客と営業停止を訴える市民との間でトラブルになったパチンコ店アムディ東松戸があるのもこの辺りです。というわけで、今日は松飛台駅前、先のとら食堂の斜向かいにある、東東(とんとん)に来ております。この界隈で町中華と言うと、名前が出てくるお店なのですが、本日始めて来ました。どうしても、この近くに行くとついついとら食堂さんに行っちゃうんですよねえ。ラーメン好きとしては・・・ひんや...松戸は松飛台の町中華、東東の純レバ炒めはごはん泥棒

  • 早朝の金杉橋、六文そばの暗黒汁のガリゴロいかげそそばをいただきます

    おはようございます。ここは金杉橋・・・って言っても都内に詳しい人しかあんまり知らない地名かと思いますが・・・浜松町の南側。っていうと多少わかるかと思います。今日はこの辺りでお仕事です。そこにお店を構える六文そば金杉橋店立ちそば好きの間では、なかなか有名なお店でして。自分のタイムラインには頻繁に上がってくる立ちそば屋さんです。そんな人気のお店なんで、朝の7時なんですけど、さらに今日は土曜日なんですけど、そんなことはお構いなく満員御礼でございます。それでは、入店しましょう。手前が看板メニューのいかげそそばに使われる、いかげそのかき揚げ。ゴロゴロと大きめに切ったいかげそが、なかなかハードに揚げられているそれは。ガリゴロと呼ばれております。料金の支払いは現金で、商品と引き換え。六文そばの料金システムは基本的に全店通して...早朝の金杉橋、六文そばの暗黒汁のガリゴロいかげそそばをいただきます

  • 御徒町の蒙古タンメン中本で、特製樺太丼と半冷やし味噌ラーメン

    本日は午前中に品川で野暮用があって、それを終わらせて・・・そのまま無軌道に山手線に乗って・・・気が向いたところで降りて、ごはん食べよう・・・と降り立った、御徒町。じゃあ、岩風呂的には御徒町らーめん横丁でしょう。そして蒙古タンメン中本でしょう。ってか、この御徒町ラーメン横丁の蒙古タンメン中本以外にどんなラーメン屋さんが入っているか知りません。ラーメンオタクがそれでいいのか!?というご意見もあるかもしれませんが、わたし、最近ラーメンオタクと言うよりはライトユーザーです。ラーメンは好きだし食べ歩きますが、別に足しげく新店を追いかけたり、遠くまでラーメン一杯の為だけに遠征するようなことは滅多にしません。なので、さほど考えることなく、蒙古タンメン中本に並びます。とはいえ、なんかラーメン、の気分じゃないんですよねえ。チャー...御徒町の蒙古タンメン中本で、特製樺太丼と半冷やし味噌ラーメン

  • 松戸はみのり台、タァバンでキーマカレーをいただきました

    どもども、今日も始まりました、岩風呂です。本日はカミさんがお仕事、父ちゃんお休み、長男&次男夏休み、そして時間はお昼時さあ、何食べようということで、男手3人でみのり台にやってきました。このみのり台周辺は、松戸市の重要なグルメスポットです。ラーメン、町中華、うどん、タイ料理、町そば屋などなどあるのですが、今日は長男が「タァバンのマトンカレー喰いてえ」という一言で、次男も私もピンときまして、決定!タァバンみのり台店さんです。もちろんお得なランチもやってます。駐車場も完備♪サイドメニューも充実してますねえ。というわけで入店&着席。こんな清掃なんですが、結構盛況でして、予約席もちらほら、私ら親子が入って、ちょうどテーブル席が満席でした。というわけで、席につきまして。ランチメニューをチェック。サービスランチは豆カレー一択...松戸はみのり台、タァバンでキーマカレーをいただきました

  • 喜多方ラーメン坂内風自作のリベンジ編&アレンジ編

    前回の喜多方ラーメン坂内風自作ですが、思ったよりそれっぽくならなかったという反省がありました。この話を某SNSに上げたところもう少しスープを多めにするとそれっぽくなるのでは?という貴重なアドバイスをいただきました。幸いにも、スープも麺もチャーシューもまだ残っております。じゃあ!ということで翌日。リベンジだ!ということで自分なりのアイディアも加えてやってみたいと思います。基本的に使う食材は一緒なのですが、スープだけ手を加えます。沸騰させすぎて乳化してしまったスープを澄んだスープ(清湯)に戻す技。掃湯(サオタン)これはスープを一度冷まして、少し水を加えてドロドロにした挽肉を流し込み、そこから弱火~中火で、ゆっくりと再沸騰させるとあら不思議スープがきれいになりました!これを使うと、元のスープからこってり感は無くなりま...喜多方ラーメン坂内風自作のリベンジ編&アレンジ編

  • たまには自作しよう!喜多方ラーメン坂内風に挑戦

    皆さん、すっかり忘れていると思いますが、一応自作派です。・・・ってのはラーメンの話です。最近めっきり作る回数が減っているのですが、たまにはガッツリ作ってみようじゃないですか!というわけで、今回はタイトルにあるように喜多方ラーメン、坂内食堂風の一杯を。と言っても、あの喜多方にある坂内食堂の本店じゃなくて、チェーン店の坂内の方を模してみたいと思います。となればまずスープ!豚の背ガラ、豚足、チャーシュー用の豚バラを用意しました。まずは背ガラを流水で洗って血抜き。豚バラはタコ糸でグルグル。準備OK!じゃあ、お湯を沸騰させた鍋に血抜きした背ガラを・・・再沸騰してきたら、今度は豚足を・・・って鍋が変わりましたねえ。そう、材料入れたら思ったより鍋がお触れそうだったので、大きな鍋に変えました。続いて、バラ肉はスープに入れて1時...たまには自作しよう!喜多方ラーメン坂内風に挑戦

  • 築地場外、もんせき通りのきつねやで牛丼をいただきます

    ここは築地。その昔魚河岸があったところ。・・・って、移転したのは3年前の2018年です。って、そんな昔じゃないんですけど、でもこれがあと何年か経つと、「昔は築地に魚河岸があってねえ・・・」なんて昔話になっていくんでしょうねえ。そして魚河岸が移転しても、残っている築地の場外市場。古き良き築地魚河岸の雰囲気を今に残す一角となっております。きつねやはそんな築地の顔ともいえる、新大橋通り沿い、通称もんぜき通りに店を構えるお店です。ホルモン煮とか焼どうふ、肉どうふとありますが、本日は牛丼で!大手牛丼チェーンのそれとは一線を画す、ハードコアなフォルム。牛肉と玉ねぎのみで、ガッツリ煮込んだ牛肉をたっぷりご飯の上にオン!紅生姜とか無いので、七味唐辛子を赤道がけ!じゃあ、いただきます。思ったよりつゆだくですねえ。そして味付濃そう...築地場外、もんせき通りのきつねやで牛丼をいただきます

  • 銀座の老舗、共楽でチャーシューメンをいただきました

    今日は午後からのお仕事。じゃあちょっと早めに都内に出て、どこかでお昼でも食べようかな?と、やってきた銀座。共楽は、昭和31年の創業の老舗。ちなみに、その昔・・・と言うのは20年近く前。当時勤めていた会社が東陽町にありまして、この共楽の支店がその東陽町にあったんですよね。噂によると、銀座本店の二代目が仕込みをしているので、銀座本店と変わらぬ味だ、ということ。通勤途中にあるのと、強烈な魚介風味が強い中華そばが気に入って通い詰めました。そこで、満足してたんで、銀座の本店に行ったのはそのずいぶん後です。黄色い看板の、いかにも昔ながらの店構えでした。そんな共楽ですが、2016年・・・ってことは平成28年。ビルの建て替えに伴い、一時休業。3年後の令和元年に、復活オープンいたしました。先代から代替わりして、若い三代目が継いだ...銀座の老舗、共楽でチャーシューメンをいただきました

  • 牛タン天国・・・ってか牛タン地獄・・・かもしれない

    ちょっとヘビーなお仕事が終わって、ちょっと長めのお休みをいただきのんびりな日をすごしております。今日は、松戸の南部市場にやってきました。特に何か買おうとか考えてなくて、なんかいいものがあったら、買っていこうかなあ♪夕飯はちょっと豪華にしちゃおうかなあ♪なんて気分だったんです。本まぐろのブツが安かったので、それを買いまして。某お肉屋さんの前を通ると。牛タンが780円♪本当ですか!じゃあ買った!もう勘の良い人ならお判りですね。そう、確かに牛タンは780円でした。ただし・・・100g780円でした!毎度ありがとうございますそりゃ、そうだよねえこんなに立派な牛タン100g780円なら安いよねえ(血涙)もうここまでなったものを、いや、100gだけください。とはもう言えません。5475円で買ってきました。ちゃんとお金が入っ...牛タン天国・・・ってか牛タン地獄・・・かもしれない

  • ガリハラ全開!チャーシューゴロゴロニンニクガリガリ黒チャーハン

    おかげさまで新橋強化週間も終わりまして、でもまたしばらくしたら新橋生活が始まるのですが・・・。まあ、これだけ外食が続くと、料理作ってる人なら解るかと思うのですが自分で作ったもの食べたい!そんなわけで、三週間ぶりに帰宅しまして。長男が「父ちゃんのチャーハンが食べたい。チャーシューがいっぱい入ったやつ」とのこと。じゃあ、チャーハン作りますか!ガリハラで・・・・というわけで、にんにくを3玉分ほど皮をむいてスライス。サラダ油でじっくり水分を抜くように揚げてフライドガーリックと、にんにく油を作ります。この油を中華鍋にたっぷり気味に引きまして溶き玉子、からのごはんを間髪入れずに。塩、胡椒、味の素を入れまして、ごはん一粒ずつに油をコーティングするように炒めます。1cm角くらいに切ったゴロゴロチャーシューを入れてもうひと混ぜ。...ガリハラ全開!チャーシューゴロゴロニンニクガリガリ黒チャーハン

  • 新橋強化週間のオーラス!回転しない回転寿司です

    どもども、新橋強化週間ですが、ひとまずこの記事が最後になります。ってのは、今やっているお仕事がひと段落したんですよね。新橋生活もひとまず今日まで、じゃあやることは・・・打ち上げだよねえ♪と言いつつ、一緒に仕事してたみんなでワ~ット!!は出来ないご時世です。じゃあ、一人ひっそり・・・このお店とやま鮨あれ?・・・"銀座"って書いてありますよねえ。そう・・・・ここ・・・銀座八丁目なんですよねえ・・・じゃあ新橋じゃないじゃんと言う御意見は、あるかと・・・あるかと思いますが、最寄り駅はどちらかと言うと、新橋が近いので、広い意味で新橋ということで進めさせてください。地下に降りていきましょう。入店すると「ご予約は取ってますか」と聞かれましたが「いいえ」と答えます。お客さんの着席状況を見て、カウンターの席にご案内このとやま鮨さ...新橋強化週間のオーラス!回転しない回転寿司です

  • 新橋のスパゲッティーのパンチョでメガ盛りをいただきました

    さて、新橋強化週間もそろそろ終盤です。今日は前々から気になっていたナポリタン専門店スパゲッティーのパンチョにやってきました。改めてナポリタンはうまいと言わせたい。お店側の気合が見て取れる言葉ですね。改めてナポリタンはうまいと言わせたいを、眺めながら階段を地下に降ります。10:332021/09/02麺の量が選べます。・・・"小"が300gってのがあんまり"小"じゃない気がしますが・・・"メガ"600gまで同価格ってのは凄いですね・・・でも更にナポリタン兄貴900gナポリタン番長1.2kgナポリタン星人2.3kgなんてチャレンジメニューが!その横にはデカ盛りチャレンジのお客様へ。兄貴、番長、星人をご注文のお客様は、とてもとても麺の量が多いです。必ず食べきれる量をご注文をお願いします。新橋パンチョ店主とのこと。テレ...新橋のスパゲッティーのパンチョでメガ盛りをいただきました

  • 新橋駅前ビルのニューフェイス、立喰カレーゴッホでカツカレー

    どもども、ハードコア弁当を挟んで、新橋強化週間再会です。今日は新橋駅前ビルの一階に割と最近オープンしたお店。立喰カレーゴッホ・・・って、判りづらいですねえ。とはいえ、逆にこの判りづらさが秘密基地っぽくて、気になってました。メニューはレギュラーメニューと、日替わりメニューがあります。この日替わりメニューのホールスパイスカレーに惹かれたのですが・・・残念今日はやってない日でした。じゃあ次の一手は券売機左上の法則でかつカレーを選択。このあと入店して着席。お店全体の撮影はしてないのですが、おそらくスナックやバーを改装したであろう店内は、高めのカウンターとテーブル席が3席。ホールの中央にワゴンが出てまして、水と、食器各種お好みのスパイスがあります。カウンターに戻ると、近くにあったお店のちらしらしきもの。やっぱり画家のフィ...新橋駅前ビルのニューフェイス、立喰カレーゴッホでカツカレー

  • 8月のハードコア弁当

    ちょっと新橋強化週間はお休みして。9月となりましたので、月頭はハードコア弁当です。にしても、今日は9月1日。暦の上ではもう立秋が終わってて秋なんですけど、自分的には今日から秋という気分です。じゃあ、おさらいからハードコア弁当とは【“ハードコア弁当”の提唱者・ホイップ坊やさんが考える「究極のお弁当スタイル」とは-メシ通 ホットペッパーグルメ】※参考文献です。じゃあ始めます。【牛タン】まあ、立派な牛タン。この牛タンには曰く因縁がありまして、その因縁に関しては後日書いていこうと思います。ちなみにお弁当はカミさんのみ、そうです。カミさんいろいろあって、強制ハードコア弁当でした。【塩鯖】今度は紛れもなく私のお弁当です。塩鯖は毎月一回出てくる定番中の定番。とはいえ、ちょっといい塩鯖を買いました。肉厚のしっかりしたやつ。これ...8月のハードコア弁当

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iwaYohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iwaYohさん
ブログタイトル
岩風呂
フォロー
岩風呂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用