chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
岩風呂 https://blog.goo.ne.jp/iwayoh

ラーメンを中心に食べたり呑んだり、料理を作ったり。 食欲と泥酔に偏った人生を送っているブログです。

最近はラーメン二郎の自作関係の記事が人気です。 他にも、燻製やソーセージ、ハム、ベーコンを作ったりしてます。 日常的な料理レシピも掲載しているので、晩御飯のメニュー探しにもどうぞ。

iwaYoh
フォロー
住所
松戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/29

arrow_drop_down
  • "ちゃんとした食事"とはなんだ?って思って一汁三菜してみました

    どもども、こんばんは。ある日の夕食です。今夜は私が夕飯係、なんか食べたいものある?といういつもの質問になんかちゃんとしたものが食べたいなあ。というリクエスト。果たして、ちゃんととは、どんなものなのか?和食の基本一汁三菜でしょう。じゃあ、一汁三菜とはなんぞや?そんな時にはウィキペディア先生に聞いてみましょう。ウィキペディアより引用--もともとは本膳料理の献立の1つで、飯と漬物と汁物に加えて、膾(なます)が1品、平皿(ひらざら)と呼ぶ煮物が1品、そして焼き魚等の焼物が1品で、一汁三菜である。(中略)現在、日本の一般家庭における日常の食事では、飯と汁に、食肉や魚介類等の動物性の惣菜を主菜として1品、野菜や海藻、豆腐など植物性の惣菜を副菜として、2品の一汁三菜が一例としてあげられている。--ここまで【ウィキペディア】一..."ちゃんとした食事"とはなんだ?って思って一汁三菜してみました

  • 松戸西口の有誼商店の中のフードコート、有誼食府で汁なし担々麺をいただきました

    最近、松戸駅の東口に友誼商店というお店が出来まして。友誼商店ってのは、中国系のスーパーマーケットでして、中華食材を扱っています。ちょっとお店に入ってみましょう。なるほど~スーパーですが、どちらかというと業務スーパーの中国版って感じですね。ビーフンとか春雨とか・・・コーンとかハト麦とか、下の方には唐辛子や花椒がありますねえ。うわ!ヤバい食材と評判の臭豆腐もありますよ!この他にも、冷凍されたスープ用の丸鶏とかいろいろあります。中華系の調味料や食材が欲しい時には、ここに来ればまず困らないですね。・・・とスーパーマーケットを見に来たわけではなくてですねえ。今日の目的はこちらお店に有誼食府というフードコートが併設されているんです。今日はこちらでランチしていきましょう。とはいえ・・・全く勝手がわかりませんなあ。店員さんもお...松戸西口の有誼商店の中のフードコート、有誼食府で汁なし担々麺をいただきました

  • かわりペヤングが溜まってきたので、四種類一気放出!

    さて、ペヤングです。雨後の筍の様に次々と市場に新製品を投入し続けてますよねえ。見つけると全種類とは言わずちょいちょい買ってます。記事にしなかったものもあるんですが、買ったものの未食のやつが溜まってきたので、一気放出してみましょう。というわけで、左上から時計回りに、なんちゃって蕎麦風韓国味オムそば風にんにく納豆きのこMAXとこの四種類。じゃあ、食べていきましょうか。まずはきのこMAX3種のきのこ、しめじ、しいたけ、まいたけを使用したという・・・・・・なのに、"松茸風味の優しい味わい"・・・多少パッケージに迷走感が表れてます。パッケージをオープンすると、乾燥きのこらしきかやく。ソースは和風ソースっぽいですね。じゃあ、これにお湯を入れて三分待って・・・湯切りしておお、きのこMAXらしくきのこたっぷりです。ただ、ソース...かわりペヤングが溜まってきたので、四種類一気放出!

  • 本庄駅前にあった懐かしの味、東麺房で地獄らーめんをいただきました

    どもども、こんばんは。夜の埼玉県は本庄駅前です。なぜ、こんなところにいるのか?って私の実家、出身地がこちらになります。地元の町内でちょっとしたイベントがありまして、その実行委員的な感じで呼ばれました。さっきまで、幼馴染のお店で一杯やっておりまして、じゃあ帰ろうかな?っていうところに東麺房ああ、懐かしいねえ。ここの地獄らーめん昔よく食べたなあ。ってか、昔は違う屋号だったけど、20年くらい前に変わったんですよね。運営する会社が変わったとかあったのかなあ?とか思いますが、あんまり深くは考えない。って見たら、まだあった!名物地獄らーめん!じゃあ今日の締めはこの地獄らーめんにしましょうかねえ。というわけで、入店そして着席。夜も遅かったので、お客さんは私の他にちらほらしかいません。メニューに目を通すとそういえば、地獄の〇丁...本庄駅前にあった懐かしの味、東麺房で地獄らーめんをいただきました

  • 松戸は魚料理の名店、新屋で大迫力の白エビのかき揚げが出てきました

    久しぶりに更新を二日も休んでしまいました。ちょっとお仕事&プライベートが忙しかったので、お察しください。先日の休日のことです、この日はカミさんもお休み。というのは、というのは午前中に家のインターネット回線、電話回線の工事がありまして、その立会でした。そちらの方は午前中にチャチャッと終わってしまいまして、夫婦そろって、なんだそれ?と拍子抜け。じゃあ、終わったし二人でどこかごはんでも食べに行きましょうか?ということでやってきた新屋野菊野店。初訪問なのですが、噂に聞いた魚料理が美味しいお店。とのこと。松戸の南部市場の近くにあり、市場直行の新鮮な海鮮がいただけるそうです。ランチタイムの定食が充実しているということなので、楽しみですねえ。というわけで、入店。ちなみに、一日限定三食の金目の姿煮定食はもはや売り切れだそうです...松戸は魚料理の名店、新屋で大迫力の白エビのかき揚げが出てきました

  • 新橋で痛飲ののち谷瀬家の限定らーめんで〆ました

    まあ言えばきたかた食堂で朝ラーした話の記事の続きなんですけど、今日のお仕事はお久しぶりにお昼ご飯食べ損ねる案件!仕方がないので、お仕事が跳ねた後、新橋某所でこれまた久しぶりでモーリー君と新橋某所で痛飲しまして。お昼ご飯食べてないすきっ腹で呑んだので、そんなにたくさん吞んでないのに完全に出来上がっておりました。「じゃあ、最後はラーメンでも食べて締めようぜ~」With千鳥足っと向かうは・・・あっち、こっちと二転三転してようやくたどり着いたのは。らーめん谷瀬家さん。新橋では貴重な本格的な家系です。まあ今日もラーメンと無料ライスで良いかな?と向かう券売機・・・左上には定番の"らーめん"、そして右上に限定の文字。限定って何なのかな?トリュフ香るきのこバターらーめん!・・・これ良いんじゃないですか!というわけで直前に限定に...新橋で痛飲ののち谷瀬家の限定らーめんで〆ました

  • 新橋五丁目はきたかた食堂で朝ラーを決めつつ・・・

    おはようございます。今朝は新橋五丁目辺りに出勤・・・その前に。なんか仕事場のすぐ近くに、朝7時からやってるラーメン屋さんがあるらしいです。というわけで、きたかた食堂です。やってますねえ。日本三大らーめん・・・には諸説ありますが・・・まあ今日はそういうことにしておきましょう。無化調ってのはどうなんでしょうかねえ?そうそう、海鮮丼も美味しいお店なんですよね。"天然大トロ"漬け丼美味しそうですねえ、でもなあ・・・。というわけで、入店して券売機前。醤油らーめんにしました・・・と・・・ラーメンスープが二種類あるらしい。すっきりとは喜多方ラーメンの王道、淡麗かつシャープなスープですまったりとは今喜多方でブーム背脂が入りマイルドなスープですとのこと。どうしましょうかねえ?っていうか、実は記事にしてないんですけど、何度か来てま...新橋五丁目はきたかた食堂で朝ラーを決めつつ・・・

  • 新橋の炭火焼濃厚中華そば倫道で濃厚マッシュルーム定食をいただきました

    今日は午後から有楽町で打合せ、と来れば会社からだと、新橋→有楽町辺りでランチしてから行きましょうかね?そんなに距離もないし、新橋から有楽町まで歩いていきましょう。・・・すると途中にある・・・炭火焼濃厚中華そば倫道8月以来の訪問です。またすぐ来ようと思ってたんだけど意外と時間かかったなあ。鯖をはじめ、烏賊、鰯、鯵、鮭と並びますが、今日は秋の味覚。茸、マッシュルーム定食を行ってみたいと思います。濃厚マッシュルーム定食の文字。この字面だけで、ラーメンを食べに来たと思う人はあまりいないでしょう。というわけで、案内されて着席。そういや、和え麺買い忘れたなあ・・・って!辛!そういうのもあるのか!その左の"辛そば変更"は食券を出しちゃった関係で難しそうだから、右の辛和え麺を追加しておこう。そしてやってきた茸マッシュルーム定食...新橋の炭火焼濃厚中華そば倫道で濃厚マッシュルーム定食をいただきました

  • 高知土産のアレで美味しんぼ登場のレシピを試してみたけど、最終的に禁断の調味料に手を出してしまいました

    じゃん!先日の高知出張で自分のお土産に買って来ました。酒盗です。土佐名物、鰹の腸の塩辛ですね。もともとは土佐名物の生利節の制作過程で出る鰹の腸を漁師や加工業者が塩辛にしていたのが始まりと言われています。酒の肴、珍味として、酒が無かったら盗んでも呑みたくなるということから、土佐藩第12代目藩主山内豊資が名付けた、という逸話もあります。せっかく酒盗を買って来ましたので酒を盗んでいきましょう♪こんな感じで一杯。こういう発酵食品とお酒(日本酒)は合うね♪昔は、ごはんにちょい沿添えて食べるとごはんがいくらでも行けたものですが、まあいいお年になりましたので、こういうものでしっぽりと。後ろの越後桜の大吟醸は最近デイリーに飲んでるお酒。本来土佐土産なら、酔鯨とかで迎え撃つところですが、まあ今日はこれでご勘弁を。って、呑みながら...高知土産のアレで美味しんぼ登場のレシピを試してみたけど、最終的に禁断の調味料に手を出してしまいました

  • 門前仲町は憧れの名店、酒呑みのメッカ魚三酒場にいってきました

    さて、町中華の昼餐も終わりまして、腹ごなし。深川不動尊にやってきました。この深川不動尊。「深川のお不動様」と親しまれております。千葉県成田市にある、成田山新勝寺の別院で、深川不動尊というのは所謂ニックネーム本来の名前は成田山東京別院深川不動堂というのだそうです。一応お線香を上げましてお参りしました。などと暇つぶしを時間を有効に使いしまして・・・。じゃあ行きますか!さて、葛西橋通りを渡って・・・今日の本命!見えてきました。魚三の文字。そうです!門前仲町の名店!魚三酒場です!今日は平日なので、午後4時より開店です。現在3時45分・・・すでに出来ている行列の末尾に並び待つこと15分。そして迎える午後4時。オープンしたお店に続々と人が入っていきます。私もその流れに乗って入店。3階まであるのですが、お一人なので1階のU字...門前仲町は憧れの名店、酒呑みのメッカ魚三酒場にいってきました

  • 東京は下町門前仲町の町中華、三幸苑でタンギョー半チャーハンで昼呑み

    こんにちは昼下がりの門前仲町は賑わう通り沿いではなく、川向うのちょっとひっそりしたところ。今日は諸事情あって、昼呑み決めてやるぞ!そういう覚悟でここにいます。やってきたのは、三幸苑さん。なんだか日によると、お寿司も出している珍しい町中華とのことですが。今日はそういうのは無いみたいですねえ。現在ランチライムなので、ちょいと外してお店が落ち着いたところでやりましょう。ということで近所をうろうろして、午後1時前。外から眺めて空席も目立ち始めたところ。ここで満を持して入店です。昼呑みなので、まずは、じゃあ餃子を。あとビール。やってきました銀色のヤツ!町中華は、なまじ生ビールよりも瓶ビールが似合うよね。これを一杯目はキュビビ~っと。二杯目からはちょっとチビチビで餃子を待ちます。そしてやってきた。はい餃子!焼き目が香ばしそ...東京は下町門前仲町の町中華、三幸苑でタンギョー半チャーハンで昼呑み

  • 新橋のかのやでげそ天そばとミニカレー

    おはようございます。朝の新橋です。かのやさんは新橋駅烏森改札を出てすぐ。毎朝良い出汁の香りをさせて誘ってくる悪魔のようなお店です。基本的にあんまり朝ごはん食べないようにしてるんですけど、前の夕飯が結構軽かったりすると、通勤途中の新橋あたりでくじけてしまったりします。今日はそんな日です。さて、券売機の前。綺麗に色分けされて、わかりやすい券売機のレイアウト。今日はげそ天そばにしましょう。と、食券を買って、店内のカウンターに出すのですが、その時に「ウドンデスカ?ソバデスカ?」と異国のイントネーションで聞かれます。そこは怯まず「そば」と伝えましょう。こういう会話は最低限に、簡潔に。「ゲソテンソバノカタオマタセシマシタ」とげそ天そばがやってきました。げそ天そば!良いビジュアルです。ゴロゴロのげそがたっぷりのげそ天は存在感...新橋のかのやでげそ天そばとミニカレー

  • 新橋のにくめし岡むら屋さん、本日(11月5日)までです

    "絶メシ"ってのは群馬県高崎市の観光協会が作った、絶メシリストに端を発するキーワード。この"絶メシ"というワードで、作られたTVドラマ"絶メシロード"もなかなか名作でした。そんな絶メシが今新橋に。そうです、新橋の肉めし岡むら屋さんが本日、11月5日をもって閉店します。というのは、前回の岡むら屋さんの記事でも書きました。閉店すると決まってから、慌てていくのはちょっと恥ずかしいですが、あの肉や豆腐を煮込んだあの独特の肉めしが食べられるのは、寂しい。ということで、閉店1日前の昨日行ってきました。俺の絶メシロードです。というわけで、お仕事が終わって駆け付けた岡むら屋さん。あれ?行列が出来てると思ったら、そうでも・・・。「ごめんくださ~い」と、入っていくと店員さんが「ビル側の入口からならんでくださ~い」・・・ああ、そりゃ...新橋のにくめし岡むら屋さん、本日(11月5日)までです

  • 有楽町の駅前、台北餃子 次次でこぼれホルモン麻婆豆腐をいただきました

    こんにちは。お昼の有楽町駅前。有楽町ネタが続きます。有楽町界隈で仕事中なんですけど「お昼は各自で食べてきてください」ってことなので、うろうろと有楽町の駅前まで。駅前に最近出来た、台湾餃子次次(チィチィ)にやってきました。中華料理は大好きなんですけど、台湾料理ってあんまり手を出さないジャンルなんですよね。先日魯肉飯と担仔麺をお初でいただいたくらいですからね。ちょっとした台湾料理ブームも来ているみたいですし、ここは台湾ランチ決めてみましょう。というわけで、入店&着席。ランチメニューを改めて見まして・・・左の魯肉飯も気になるけど・・・。右下のこぼれホルモン麻婆豆腐のこのビジュアル!名物鍋鍋貼(ゴーティエ)棒焼餃子とのセットで行きましょう。届くまでの間の卓上ウォッチング。秘伝だれ、ラー油、特製醤油があります。醤油皿や橋...有楽町の駅前、台北餃子次次でこぼれホルモン麻婆豆腐をいただきました

  • 有楽町は交通会館のひょっとこで、久しぶりの柚子和風柳麺

    今日は有楽町ので仕事が跳ねまして。まっすぐ帰るのもなあ・・・と思ってあんまり考え無しに立ち寄った交通会館。そういえばひょっとこは最近行ってないなあ。今でこそ大行列店のひょっとこですが、初めて岩風呂に登場したのは・・・【麺屋ひょっとこ@有楽町】2007年11月3日なんと奇しくも14年前の今日!ってか、いま改めて調べたら、岩風呂の開設は2006年12月16日もうすぐ15年経つんですねえ。まあ、休止してた期間もあるので、アレですが、まあよく続けているものです。ああ、そうだよひょっとこだよ。なんとか空き席があるじゃないですか!最近は人気も落ち着いてきたのか?・・・それともちょうど行列の切れ目か?じゃあ、今日は久しぶりにひょっとこで啜っていきましょう。というわけで券売機前、今日は何にしましょうか・・・いや、和風柚子柳麺(...有楽町は交通会館のひょっとこで、久しぶりの柚子和風柳麺

  • 東京駅改札内、グランスタの利久で朝から牛たんの定食をいただきました

    おはようございます。朝の東京駅。エキナカの飲食店街、グランスタです。今日はこれからお仕事なんですが、ちょっとタイトなスケジュールになっておりまして、場合によってはお昼ごはんの時間が取れない可能性があるとのこと。じゃあ、ちょっと朝ごはんはしっかりいただきましょうかね。というわけでちょうど通りがかった、仙臺たんや利久。朝7時台にもかかわらず元気に営業中です。朝ごはんもやってますねえ。朝のたんとろ定食が999円なかなか良い値段してますが、もういっちょ前の牛たん定食です。食べられないかもしれないお昼ごはんの分まで食べるつもりでこれ狙いで行きましょう!というわけで、そそくさと入店。早速お冷とお箸、おしぼりが運ばれてきました。朝のとんこつうーめん・・・そういうのもあるのねえ・・・。ちょっとこっちも気になりますが今日はご飯を...東京駅改札内、グランスタの利久で朝から牛たんの定食をいただきました

  • 新橋駅前ビルの朝の顔。おくとねで定番の舞茸天そば

    おはようございます。朝の新橋です。最近は朝ごはんを食べたり食べなかったりなんですが。今日はなんか食べたい雰囲気です。ということで、新橋駅前ビルのおくとねに寄っていきましょう。居酒屋やスナックがひしめく、新橋駅前ビルの貴重な朝食スポットです。本ブログにも何度か登場しています。この手作り感ある、営業中が良いですよねえ♪さて、何にしましょうかね・・・というのは茶番です。やっぱり、おくとねといえば舞茸天そばですよねえ。ということで食券を出して待ちます。来ました。舞茸天そば!丼を覆いつくす舞茸天!食べたことが無い人にも一度は食べていただきたい一杯です。じゃあ、例によって七味を赤道がけでいただきます。序盤はこのサクサクの舞茸天を楽しみます。パキッて折りながら、いただくのよね♪蓋のような舞茸天に穴が開いたら、お蕎麦をいただき...新橋駅前ビルの朝の顔。おくとねで定番の舞茸天そば

  • 10月のハードコア弁当

    11月になったので、10月のハードコア弁当をまとめます。ってか、月が替わったのをすっかり忘れて今朝一本アップしちゃってますが、まあ生暖かい目で見守っていただければ幸いです。というわけで、もはやこれもどうかと思いますが、一応説明です。ハードコア弁当は、ピン芸人であるホイップ坊やさんが祖となっている、ごはんの上に何か一品乗せただけのシンプルなお弁当のスタイルです。以下のリンクも参考にしてください。【“ハードコア弁当”の提唱者・ホイップ坊やさんが考える「究極のお弁当スタイル」とは-メシ通 ホットペッパーグルメ】※参考文献です。というわけで始めて行きましょう。【塩鮭】もう定番中の定番ですね。この下に海苔が一枚引いてあれば、ハードコアとか言われないのに。それもしないところがハードコア弁当の美学です。これは2個並んでますね...10月のハードコア弁当

  • 高知出張記・・・からの帰京。そして新橋駅前ビルの七蔵で稲庭うどん

    おはようございます。朝の高知、高知城をちょいと見学してまいりました。高知の路面電車、とさでんにもちょっと乗ってみました。アンパンマンでした。・・・というわけで、ここから空港に行きまして、飛行機乗って帰ります。そのまま、出勤なんですけど。まあ、ちょっとお昼ご飯食べてからね。ってことで。高知→新橋で新橋駅前ビルの二階、稲庭うどん七蔵秋田名物稲庭うどんが楽しめるお店です。ちょいと啜っていきましょうか。七蔵と言えば、稲庭うどんと日替わりの濃厚なつけ汁。今日はなめことネギとのこと。そして、ミニ丼の充実!今日は、ばらちらし丼にしましょうかねえ。うどんは中で。じゃあやってきました。稲庭うどん中とばらちらし丼!迫力の稲庭うどん。ねぎとなめこのつけ汁は胡麻ベースの温かいつけ汁。そして、ばらちらし丼。ばらちらし好きなんですよねえ。...高知出張記・・・からの帰京。そして新橋駅前ビルの七蔵で稲庭うどん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iwaYohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iwaYohさん
ブログタイトル
岩風呂
フォロー
岩風呂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用