ラーメンを中心に食べたり呑んだり、料理を作ったり。 食欲と泥酔に偏った人生を送っているブログです。
最近はラーメン二郎の自作関係の記事が人気です。 他にも、燻製やソーセージ、ハム、ベーコンを作ったりしてます。 日常的な料理レシピも掲載しているので、晩御飯のメニュー探しにもどうぞ。
どもども、今日もニュー新橋ビルのホットスポット。新橋駅にちょうど背を向ける位置のこの並び!立ちそばの丹波屋、箱根そば肉めし岡むら屋とか並ぶんですけど。今日はこちら豚大学!こちらの豚丼が何やらすごいということでやってきました・・・が、こちらの通りに面した方はお店的には裏口らしくこちら、ニュー新橋ビル側が正面入り口。たしかに、正面入り口っぽい雰囲気出してます。たしかに券売機もこちら側にしかありません。さて、お店のメニュー的には豚丼一本勝負!豚丼の小・中・大・特大あとはトッピングのあるなしを選ぶくらい。そして今日は・・・特大で行く!・・・思わず逝くと書きそうになりましたが、それはそれで後々間違ってなかったと・・・。着席して、食券を出します。豚大学五か条第一条かき込むべし第二条残すべからず第三条トッピングを楽しむべし第...ニュー新橋ビルにある大学。豚大学に入学してみた
こんにちは、お昼の新橋です。今日も新橋強化週間を続けてまいります。今日は先日うなぎをいただきました宇奈ととのお隣。その時から気になっていた、台湾料理香味う~んなかなか趣がありますねえ。開業は1986年とのこと、もうこの地で35年。台湾から移住した先代のご主人が開いたお店で、現在は二代目の店主さん夫婦が切り盛りしているそうです。ランチメニューも充実今日の目的はこちら。魯肉飯に担仔麺のセットしばらく前から魯肉飯は日本でも人気になっていて、最近ではファミリーレストランとかでも提供があるのですが、いつかしかるべきところで食べてみたいと思っていました。それに担仔麺(タンツーメン)も台湾のメジャーな麺料理、麺好きとしてはぜひ食べてみたい一品です。自分にとっては夢のようなセットですね。というわけで、入店いたします。店内は、手...台湾料理香味で魯肉飯と担仔麺をいただきました
さて、今日も1日2更新です!町中華、ガッツリステーキ、うなぎに町洋食ときてバリ男です新橋を代表するガッツリ系ラーメン。とはいえ、新橋の中心からはちょっと外れ、虎ノ門に近いくらいですが・・・いや、まだまだ新橋勢力圏!Webサイトでは頭っから"二郎"インスパイアを世界にと、完全に隠してない。もう真正面から"二郎インスパイア"を名乗る辺りがもう男らしいですね。ラーメンの他につけ麺とかもやってるんですね。味玉ってのは本家にはないよね。というわけで入店本家のようなプラスチックの札が出てくる券売機です。左上の法則は味玉らーめんですが・・・今日は店長一押しメニュー!豚増しらーめん行きます!んで、着席。実はにんにくは自分で入れるタイプ、野菜の量は決められないので、アブラとカラメのコールのみですが今日はそのまま全部ノーマル仕様で...ガッツリ行きたかったので、新橋を代表するガッツリ系バリ男で
さて、お届けしております。新橋強化週間!今日はタイトルにもあるように新橋のレガシーニュー新橋ビル"レガシー(legacy)"は直訳すると"遺産"という意味です。昭和46年に竣工、戦後の闇市の雰囲気をどこか遺しつつ、私たちオッサンからするとある意味、いい雰囲気の場所なのですが、耐震構造の結果震度6~7クラスの地震で倒壊の可能性があるため、再開発が計画されています。新橋の烏森口を出たところにデーンと構える新橋の顔なんですけどね。やはり時代の移り変わりには勝てないか・・・。この1階にあるむさしやさんは明治18年創業とはいえ創業当時は愛宕山の方にあり、元は焼きいもなどを売るお店だったそうです。その後日本の鉄道の起点となった新橋に移りまして、そのご、洋食店のスタイルとなったようです。行列が絶えない人気店。今日も並んでます...新橋のレガシー、ニュー新橋ビルで町洋食をいただきます
というわけで、新橋強化月間。しかも今日は1日2回更新で参ります。時は2021年7月28日。世の中は土用丑の日でした。なので、タイトル通りうなぎ食べましょう!ということでやってきました。名代宇奈とと新橋店まだ開店前の準備中。開くまで店の外で並ばせていただきます。開店前ですが、流石丑の日!店前には注文しているうな丼弁当がずらり。さあ、土曜のうなぎは縁起ものですからね。一番でっかいの食べてやろう!このビックリ重をやってやるぜ!と勇んでいるうちに開店!と、店内でメニューを見ると・・・今日は丑の日特別メニューで、ビックリ重はなし。じゃあどうするか?うな重特上しかないでしょ!ドーンと大きなうなぎが3枚。縁起物はケチらないのが運気を呼び込む秘訣。うな重と言ったら肝吸いもね♪じゃあ、山椒をパラリと。いただきます!こうなったら説...土用の丑だったので、当然うなぎをいただきます
こんにちは。お昼の新橋です。諸事情で新橋住民をやっているのですが、新橋強化週間を進めていきたいと思います。というわけで今日のお昼は、こちらステーキ亭。安価で美味しいステーキが食べられると評判のお店です。ステーキセット650円~ハンバーグセット630円~メイン料理全品ライス・スープ付きそしてライスお替り一杯無料!の頼もしい文字♪こちらには・・・ライス大盛無料つまり・・・大盛りライスをお替り出来るワケですね♪頼もしい・・・すべてが頼もしい・・・というわけで、入店・・・してすぐ右。券売機で左上の法則・・・を悪用している気がしないでもないですが、650円120gじゃあ、ちょっと・・・170gまで上げるんなら・・・この際思い切って・・・ビッグステーキ(240g)!の食券を買って着席。ソースは、デミグラスソース、和風オニオ...お肉な気分なので、新橋のすてーき亭でガッツリステーキです
こんにちは。お昼の新橋です。先日の記事で新橋にフォーカスって書いたのに、全然フォーカスせずにあっちこっち行ってるな?というお叱りの言葉を・・・いただいてなくもないですが・・・いやいや、その前に詰まっていたネタとかも多かったもので、そっちを優先させてしまいました。というわけで、この辺から新橋編、本気出していきます。ここは新橋の路地裏。一本入ったところに・・・ありました。三陽は、新橋を代表する町中華の老舗。と、言いつつ本日始めて来ました。良い店構えですねえ。こういう如何にも町中華の雰囲気大好きです♪早速入店。そして着席と共に運ばれてくるお冷。卓上調味料は、醤油、お酢、ラー油、胡椒という町中華四種の神器。さて、ずらっと並ぶ壁メニュー・・・。いろいろ悩むところ。ラーメン系行きたい気分もあるし・・・チャーハン的な気分でも...迷ったら両方だ!新橋の三陽でラーメンとチャーハン
こんにちは。お昼の市川です。暑いですねえ・・・灼熱です。今日はお休みなんですが、ちょっとお医者さんに行く用がありまして、市川駅近く・・・ではなかったんですが、市川の駅前辺りならなんかあるだろう?とやってきました。とはいえ、この辺もずいぶん掘ったからなあ・・・もう出てこないか?とか思いつつも、そういえば。駅からちょっと歩いて、国道14号沿い、太新はちょうこぢんまりしたお店。あまりに日差しが強くて、レンズがハレちゃってますね。ちょっと反対側からお店前をズームアップ。薄い黄色ののれんは何色って言うんでしょうねえ。調べたら淡黄(たんこう)という色が近いっぽいです。まあ調べなきゃ、"薄い黄色"って済んでるんですけどね。ザーッと書かれたメニューと、お持ち帰り出来ますの文字。昼時ですけど、特にランチメニューとかがあるわけでは...市川の太新で焼きビーフンをいただきました
どもども、今日はお休みの日。カミさんもお休みなので、二人でどっかランチでも行こうか?という、お昼。カミさんが前から行きたい、と言っていた、松戸は二十世紀ヶ丘のくいしん坊交通の便があまりよくない二十世紀ヶ丘ですが、何と言っても有名なのは二十世紀梨ですね。今は主に鳥取で栽培されている二十世紀梨ですが、元となる梨の木はこの松戸二十世紀ヶ丘で見つかったらしいです。さて、お話をくいしん坊に戻しましょう。大きな道路に面しているので全体像が撮りにくいのですが、ヨーロッパ調のレンガを中心に窓が広く空いた開放的な建物です。そして、こちらおお店、最近のコロナ禍の対策として、お弁当も始めました。このお弁当が評判で、カミさんはその噂を聞いて興味を持ったそうです。そのお弁当がこちら凄いラインナップ!フルサイズのお弁当は麻婆茄子とか唐揚げ...松戸は期十世紀が丘のくいしん坊でランチをいただきました
まず最初に、今日のお話は、都内の飲食店にて飲酒の描写が出てきますが、これはまだ世の中がそういうことが出来た時代のお話です。世の中が早くこの世界を取り戻すことを切に願いつつ、この記事を書いております。・・・と前置きして。以下本編です。今日はありがたいことに午前中で仕事が終わってしまうという。半ドン・・・と言う言葉が理解できるのは40歳以上らしいですが、気分は"半ドン"です。というわけで、仕事終わりのちょいと買えるのとは逆方向の電車に乗ってやってきた大井町。大井町と言えばブルドック、ブルドックと言えば大井町、大井町と言えばブルドック、ブルドックと言えば・・・おまえブルドック本当に好きだな?はい、大好きなんです♪町中華も良いですが、町洋食もこれはこれで。そして、馴染みやすい雰囲気とか、そういうのも良いですねえ。いつも...大井町のブルドックで巨大オムライスをいただきました
今更ですが、一応説明しておきますと、岩風呂ってのは、いつもは1週間~1か月くらい間を空けた事柄を書いております。ただ、年に何回か、イベント的にリアルタイムに近い更新をします。今日がその日です!ってのは、何が起こったかと言うと、新橋の三松の跡地に"晴ちゃんラーメン"というラーメン屋さんがオープンしました。三松はは古き良き立ちそばのお店だったのですが、昨年からの例のアレのあおりを受けて閉店となってしまう悲しい出来事がありました。しばらくシャッターが閉まっていたのですが、しばらく前から工事が入っており、ラーメン屋さんになるという旨の張り紙がありました。その後も定期的に観察していると、どうもはるちゃんラーメンという店名で、8月下旬にオープン予定とのこと。"はるちゃん"の"ちゃん"のところが妙に引っかかる気がしますが・・...新橋の三松の跡地がはるちゃんラーメンになってました
ここのところ長雨が続いて、8月なのに「梅雨に戻った」なんていわれてますが、このお話はちょっと前の梅雨本番だった頃のお話です。梅雨時は鰯の旬安くておいしい魚の代表ですね。その鰯をいっぱい買ってきて、鰯づくしをやったときのお話です。まず一品目は鰯の梅煮頭と腸を取った鰯を、昆布を敷いた鍋に並べ、水、醤油、酒、みりんの煮汁、それに生姜スライス、梅干しを入れて煮込むだけ。圧力は10分くらいかければ大丈夫ですけど、もう10~20分くらいやれば骨まで柔らかく食べられます。梅干しが鰯の臭みを吸ってくれて、ご飯のおかずに最適なんですけど、この鰯の臭みを吸ったはずの梅干しも何故か美味しいんですよね。二品目は王道でお刺身手開きして、皮を引いた、鰯の身を、そぎ切りにして、お皿に並べます。切れ端は、ざく切りにして、紫蘇、生姜、ねぎと和え...鰯が旬なので、鰯づくしでやってみた
こんにちは、お昼の船橋辺り。今日は私用で、ちょっと南船橋に行ってきました。その帰り道。辺りに良さそうな町中華は無いかな?と探っていると、こちら大龍(タイロン)が引っかかりました。町中華っていうよりは、一部で大陸系と呼ばれる、中国系の方が経営しているお店です。ちなみにお隣のお店も、実は千葉のラーメン好きとしては素通りできないお店なのですが・・・まあ、今日は大龍で。う~んなかなか味のある手書きのランチメニュー。絶対今日書いたやつじゃないだろうwwwでも、大陸系らしく、どれも結構リーズナブルですね。というわけで、入店。奥のお座敷に案内されました。メニューを見ると本格中華のメニューが並び、食べ放題、飲み放題もやってます。価格帯的にもリーズナブルなので、近くにあったらいいのになあというお店です。まあ、でも今日はよりリーズ...船橋の大龍でマーボー豆腐丼がをいただきました
今日のお仕事は新木場、ということで、西船橋でお乗換え。時間はちょうどお昼時。じゃあラーメンかいざんへもともとはラーメンショップの系統だったお店ですが、今は独立してラーメンかいざんとなっております。本店は習志野にあって、車が無いとなかなか大変な立地なんですが、この西船橋店や、新小岩店は駅近なので、お手軽にアクセスできます。ラーメンショップって郊外型なので、電車で行けるお店ってあんまりないんですよね。ってか、ラーメンショップじゃないですけどね。じゃあ中へ・・・って、へっ!?イモト?に、似てる人でした。なんか気になるけど、深入りするのはやめておきましょう。ちなみに、通常は11:00~24:30の営業時間ですが、今は9:00~20:00で営業中。微妙に朝ラータイムに対応してます♪個人的にもう1時間・・・早く・・・いや、...お仕事前に西船橋のラーメンかいざんに行ってきました
時は午後5時過ぎの東松戸。今日は久しぶりにご家族で外食なぞ♪というのは、もうステイホームが飽きたからです。このご時世、そんなこと言ってはいけないとは、思うのは思うのですが、飽きたものは飽きたのです。時は今から1か月ほどまで、千葉県にも居酒屋禁酒令が引かれる前のお話なので、お酒が登場しますぜ。アゲノはわりと最近出来た、インド、ネパール料理を中心としたアジアンエスニックのお店。レストラン&バーとあるように、お酒も充実しているというウワサです。↑ここ重要というわけで、ご家族4人で4人席。ワリと評判のお店なのですが、オープン直後だからか、お客さんは私たち一組のみ。感染予防とか、ソーシャルディスタンス的には良いんですけど、お店が心配になります。ちなみに後から6人組の女性グループが入ってきました。というわけで、ビール!子供...東松戸のアゲノでアジアンエスニック三昧
「新橋に美味しラーメン屋さんがあるんですよ」と、同僚T氏から教えてもらったのは、この1か月くらい前。「いつか行こう」と思ってようやく巡ってきたチャンス今日は打合せの移動がてら、新橋でご昼食。炭火焼濃厚中華そば倫道ですって、脇に貼ってあった幕を見たら、十割そば嵯峨谷とか運営してる会社の運営なんですね。炭火焼をテーマに素材を丸ごと使った唯一無二の濃厚中華そば是非ご賞味下さいとありますねえ。ちょいピンボケですが、メニューはこんな感じ。炭火焼濃厚中華そば鯖さば鰯いわし鯵あじ鮭さけ茸マッシュルームとあって、れぞれの定食、そして各種トッピングってことですね。行列進んで、券売機の前。アップを取り忘れたんですけど、鯖がまず基本みたいなので、鯖の定食にしました。あとT氏オススメの和え麺も注文しておきました。いろいろ能書きを読みつ...炭火焼濃厚中華そば倫道で炭火焼濃厚中華そばをいただきました
どもども、仕事の関係で有明辺りが仕事場になっております。ゆりかもめの有明テニスの森駅と有明駅の間くらいにある、有明ガーデン。お昼ごはんは大体ここで食べることになるのですが、調べたら陳麻婆豆腐があるらしいじゃないですか!これは行かねば!ということでやってきた陳麻婆豆腐有明ガーデン店麻婆豆腐発祥の店創業1862年だそうです。やっぱり陳麻婆豆腐のランチセットですかね。涼麺鶏リャンメンジーっていうんですか?妙な盛り付けの冷やし中華ですが、これも気になりますねえ。そうそう、麻婆豆腐だけじゃなくて、いろいろ手広く四川料理をやってるんですよ。今は諸般の事情で飲食店での酒類の提供が御法度ではあるのですが、その時が来たらよだれ鶏とか、牛肉水煮で紹興酒やビールを・・・そんな日が来るのは何時の事でしょうか・・・。などと考えながら入店...有明ガーデンの陳麻婆豆腐で正宗陳麻婆豆腐&担担麵
どもども、久しぶりに納豆かけごはんです。扉絵の関係で、9レシピ溜まったら出す、ってことにしてましたが、前回が・・・4月17日・・・およそ4か月ぶりですねえ・・・まあ途中、休止期間とかもありましたので、まあご理解いただければ幸いです。あまりに久しぶりなので、一応説明。NKGとは(N)納豆(K)かけ(G)ごはんの略です。基本"納豆をかけたごはん"なんですけど、まあいろいろ納豆ごはんをアレンジして楽しんでみようというものです。昨年末くらいから、ひそかに私の周りでブームになっておりまして、ちょくちょくやっております。ということで始めましょうか♪■激辛麻婆納豆かけごはん激辛唐辛子、豆板醤、花椒等々で激辛麻婆ソースを作りまして、納豆とマゼマゼしてみました。個人的には辛シビで美味しかったのですが、味見した長男が「ぐはっ!辛い...NKG~納豆かけごはんライフ~その六
おはようございます。朝の八重洲地下街です。今日はこれから大阪出張です。というわけなので、出発前に八重洲地下街の梅もとで何にしようかな・・・まあ、醤油ラーメンかな。というわけで、朝ラーメン。同じ八重洲地下街のラーメンストリートでも朝ラーメンやってるお店はあるのですが、今日はなんか梅もとのラーメンの気分。ちなみに、食券を出すときに一言濃いめでとお願いすると、醤油ダレを少し多く入れてくれます。やってきました。醤油ラーメン。濃いめなので、醤油色も気持ち濃いめですね。これだよこういう普通のラーメンが良いのよね。いただきます。もはや多くは語らず。多少ローテンションな早朝に染み渡る、濃いめのラーメンスープ。おにぎりの一個くらいつけようかなあ・・・とか思いましたが、まあ今日はそのまんま。ごちそうさまでした。それじゃあ、大阪に行...早朝の東京駅、梅もとで朝ラーメン・・・と柿の葉寿司
おはようございます。朝の新橋です。日ごろから新橋のお店の紹介が多いこの岩風呂ですが、私の一身上の都合もあり、今後ますます新橋にフォーカスしてまいります。なので、皆さんまた新橋かよ!とか言わずに、思わずに。生暖かい目で見ていただけると、ワタクシも助かります。それでは。丹波屋さんは、自分的には新橋でトップクラスの立ちそば店です。いつ見てもいい店構えですよねえ。前回は「かけそば放浪記」と称して、わざわざかけそばをいただきましたが、やっぱり丹波屋に来たら、春菊天食べないとねえ!というのは、このお店をする人の間では共通認識かと。なので、今日は迷わず春菊天そばです。というわけで、入店して自席を確保したら、春菊天そば!と大きく、そしてはっきりした声で店員さんに伝えます。さて、丹波屋さんと言えば他にもカレーが有名だったりします...新橋の丹波屋と言えばやっぱり春菊天だよねえ
どもども、流浪のブログ岩風呂です。昔からおなじみの読者の方は知っているとは思いますが、岩風呂というブログは、即日、リアルタイムではなく、2週間~1か月くらいのタイムラグがあります。これに関しては、まあ個人的な諸事情ありまして、そのように更新してます。時折「これは!」というときはリアルタイムに近い情報を更新することもありますが、まあそれは例外と言うことで。んで、今日のお話は、緊急事態宣言が結果的に一時的に解除されて、呑めるようになっていたころのお話です。その後しばらくして疫病の感染者が急増、都内は再びの緊急事態宣言・・・追うように千葉、埼玉、神奈川も続くことになるわけですが、まあ私にゃ関係のない(いや、なくなはい)お話です。三芳八さんは新橋駅前ビルの数あるオアシスの一つ。今日はこちらで一杯・・・二杯・・・いや、三...新橋駅前ビルの三芳八で呑んで来ました
しばらく前に蒙古タンメン中本の目黒店にお邪魔したんですが、その時近くにあって気になっていたお店があります。そこに行ってみると・・・ガーン!休業中!近頃流行る疫病の影響らしいです。もう、何とかしてほしいですねえ。とはいえ、気になるお店はもう一つあります!この店前のサンプル!良い盛りじゃないですか!大もりそばに至ってはちょっとした山ですね♪それが、こちらのゆう月。ここ、良いんじゃないですか♪今日のランチは牛とじ丼セットにちくわ天そば。どちらも美味しそうです。というわけでとりあえず入店。店頭にあったもりそばも気になるものの・・・でもやっぱり、丼ものとのセットが魅力だなぁ~。ということで牛とじ丼セット!店頭にあった本日の日替わりランチメニューにしました。店頭のサンプルに違わぬ良い盛りのもりそば。美味しそうですねえ。いた...目黒のゆう月で山盛りのおそばをいただきます
どもども、前回に引き続き松戸の中華料理屋さんをご紹介いたします。場所は常盤平という場所。良い感じののれんです。なぜ最初に寄りのショットから始めるかと言うと・・・引くとこんな感じに!看板無いんです!のれん、店先のバイク、そして小奇麗なおかもちが営業中を物語ってます。ごめんくださ~い・・・と開けたら、もはや満席!スゴイ盛況です。とても看板の無いお店とは思えません。しばらく店外で5分ほど待って、ようやく入店。着席すると、箸とお冷が運ばれてきます。この箸袋をみて初めて分かる藤亭という店名。まあ、知ってはいたのですが、ここまで店名が判らないお店は元祖一条流がんこを思わせます。そういえば最近行ってないなあ。というわけで、メニューを確認。こちらのお店、セットメニューとかランチメニューとかありません。このメニューがすべて、もし...まだまだあるぞ!松戸の街中華、藤亭にいってきました
こんにちは。お昼の松戸・・・ここは松戸新田・・・住所的には松戸新田ですが、新京成線松戸新田より、同上本郷駅の方が近いかなあ。っていうか、一番有効なのはバス・・・かもね。でも今日はマイカーでやってきました。と、今日もどうでもいいような導入部から入ります。そんな立地にある、香港料理家(いえ)香港料理とありますが、リーズナブルな金額で美味しいと評判の中華料理屋さんです。駐車場も4台分完備です。店前にメニューが出てますねえ。豊富な日替わり定食!更に豊富なランチメニュー!おすすめ料理♪石焼牛バラご飯、そそられますねえ。冷やしも充実。なぜか"や"を消しているところが・・・なんでなんでしょうか?それでも送り仮名てきには間違ってませんが・・・。といろいろ考えながら、とりあえず入店。店内で見たランチメニュー再び・・・「ご飯お替り...松戸の隠し玉、香港料理家でランチしてきました
こんにちは。突然ですが・・・毎日毎日、暑いですねえ・・・。夏が好きで暑さに強いと、自称している私ですが、流石に昨今の暑さは・・・それなのにマスクしないといけないのが・・・まあ、別にそれは良いとして、時はお昼時、新橋の汐留地下改札を出て・・・美華園!そういえば前にここで麻婆麺たべたなあ通勤経路なので毎日通るけど、さりげなく美味しい本格中華です。暑いけど、今度こそ唐辛子麺を・・・っておっ!?冷し担々麺!いいじゃないですか!しかも忘れられない味のコピーが味があって良いですねえ。というわけで、冷やし担々麺目的で入店。メニューも一回は一通り見たけど、やっぱり冷し担々麺!今日はこれで行く!そしてやってくる冷し担々麺。ごはんサービスってので付けちゃいましたが、なんか冷しのスープには合わないなあ・・・と思いつつも、お腹空いてた...毎日暑いから美華園の冷し担々麵食べましょう
どもども、お昼の松戸八柱です。八柱は松戸市内の町名なんですけど、まあ、皆さんあんまり知らないとは思いますが、八柱霊園という超巨大な霊園が有名です。そんな八柱駅から歩いて、5分ほど大衆割烹大黒さんです。大衆割烹を名乗りながら立派な店構え。心強い激安さかな料理の文字。毎日新鮮な魚料理を魚屋さんのお値段で!良いですねえ。今日の狙いはこのランチ!大黒スペシャル海鮮丼定食丼もの全部880円です!ライス・みそ汁おかわり自由!!ライス大盛サービス!!これは期待が出来そうです。というわけで入店。というわけで、個室に案内されました。壁メニューも気になりますねえ。諸般の事情で酒類の提供がはばかられる昨今ですからアレですが、落ち着いたらぜひこちらの海鮮で一杯行きましょう!というわけでランチメニューに目をやります。先ほどの宣言通り今日...松戸は八柱の大黒でスペシャルな海鮮丼をいただきました
まあ、いろいろ思うところあって、ちょっとどこかに行ってしまいたい気分。じゃあ、どこか行っちゃうか!とはいえ、ちょっと旅行とか行ける世相でもないし、ちょっとここのところは休みが取れません。じゃあ、どうするか?答えは早朝の市川駅総武快速線、始発です。平日なので出勤日なんですけど、ここから反対方向、君津行に乗ります。やってきました。君津の手前の木更津。木更津おみやげセンターも締まってます。まあ、朝6時半ですからね。ある意味24時間営業の、八剱八幡神社をお参り。早い時間にもかかわらず私の他に2名ほど参拝者がいました。他に行くところもないので、海を見よう。ということで、木更津港にやってきました。奥の方に中の島大橋が見えますね。ドラマ木更津キャッツアイのロケ地として有名ですね。木更津キャッツアイを見たことがない私が知ってい...ちょっと気分転換に、早朝の木更津に行ってきた
どもども、今日のお昼は有楽町。東京国際フォーラムの裏のガード下。数年前に耐震工事が行われ、ガード下の渋いお店が結構惜しまれながら亡くなったお店多数。まあ谷ラーメンとか、残っている店舗もあるんですが、ドトールになったり、はなまるうどんになったりしてます。そんな中に、餃子の王将がありまして、今日はこちらで辛さ激増し野菜たっぷり担々麺というのを食べてみようかと思います!花椒香る激辛ラー油使用!!とのこと。辛いモノ好きの担々麺好きにはたまらない組み合わせですね。というわけで、入店目的はこれ一本・・・ってか、フェアセットBを頼むと、ごはんと餃子が3個。更にプラス100円で3個追加可能!そしてプラス20円で「にんにく激増し餃子」に変更できます。これかあ~じゃあ、にんにく好きとして、やっぱり激増ししちゃいましょうかねえ。とい...餃子の王将の辛さ激増し野菜たっぷり担々麺をいただきました
どもども、月頭はハードコア弁当、という掟をすっかり忘れておりました。というわけで、今日は2本立てです。その前に毎回のおさらいハードコア弁当とは【“ハードコア弁当”の提唱者・ホイップ坊やさんが考える「究極のお弁当スタイル」とは-メシ通 ホットペッパーグルメ】※参考文献です。じゃあ始めます。【ソーセージ】もうおなじみのド定番ですね。その昔、というのは結婚する前、一人暮らしをしていたころ、ソー丼と名付けて、どんぶり飯にソーセージを乗せただけのやつを食べておりました。ハムソーセージの国、ドイツの人もこんなにソーセージがごはんに合うとは思わなかったろうと思います。【塩鯖】こちらもド定番中のド定番ですね。ちょっと骨が気になりますが、ごはんに合わせると最高です。きっと鯖ってご飯の上に乗るために生まれてきたと言っても過言ではあ...7月のハードコア弁当
おはようございます。朝の新橋です。午前8時ごろと言うのに、この街は、まだ遅い夜の人たちがうろうろしておりますな。この昨今、どこで呑んでるんでしょうか?いや、知ってるけど・・・・・・いえ、何でもありません。さて、今日の朝ごはんはどうしようかな?と烏森あたりを歩いていると。天下一が看板を出してます。これはもしかして・・・朝営業始めました7:00~いいね♪やっぱり諸事情で、夜8時までの営業ってことで、どのお店も朝営業に活路を見出しているのですね。というわけで、そそくさと入店。ここで一つ、関西方面の方ご注意ください。「天下一品」ではなく「天下一」です天下一品は濃厚なドロドロスープのアレですが、天下一は都内数か所にある、あくまで普通の中華料理屋さんです朝タイムサービスメニューはラーメン500円半カレー付き650円半チャー...新橋の天下一が朝営業はじめました
「ブログリーダー」を活用して、iwaYohさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。