chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はじかみ神主のぶろぐ(毎日更新中) https://ameblo.jp/hajikamijinja/

金沢の生姜神社のしょうがない話です

金沢市北郊に鎮座する波自加彌神社(はじかみじんじゃ)は、日本で唯一の香辛料の神を祀る神社です。 はじかみ(薑)とは、歯で噛(か)んで辛いもの、すなわち、生姜・山椒・山葵・芥子などの古名です。 若葉の茂る毎年6月15日には、「はじかみ大祭」(通称・しょうが祭り)がおこなわれ、参詣者には清められた生姜湯が振る舞われます。

はじかみ神主
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2009/09/08

arrow_drop_down
  • 採ったばかりの山菜を割烹で…

    今日は、午前中は白山麓の白山市中宮の笥笠中宮神社の春季大祭、午後からは金沢市横川5丁目で地鎮祭奉仕です。 さて、昨日の午後3時過ぎ、山里の金沢市四坊高坂町へ山…

  • 新生姜のかほり

    昨日、朝から降った雨も午前8時過ぎに止んだので、境内の掃き掃除をおこないました。  しかし、昨日は風が強くて大変でした。 特に今の時期は常緑樹のカシ(樫)やス…

  • 鯉のぼりサンド?

    もうすぐ5月で、端午の節句も近いので、当社遙拝所内に鯉のぼりと兜を飾りました。 もちろん、孫のakiの健やかな成長を祝うためですが、参拝者にも季節を感じていた…

  • わが町の郵便局

    今日は予報どおり雨になりましたが、お天気の良かった昨日は、朝8時半より参道石段の掃き掃除をおこないました。  第二鳥居のある踊り場まで一気に掃きました。  残…

  • 桜鯛を土鍋で炊いて鯛めしに…

    前日の兼務神社の春季大祭で神前神饌(しんせん)として献じられた桜鯛を、女房が調理しました。  桜鯛とは、桜の花の季節に産卵のため内湾の浅瀬に群集する真鯛のこと…

  • やっと初物のタケノコが…

    毎年、当社の4月11日の例祭では、氏子の方より初物のタケノコをお供えしていただくのですが、今年は裏年で、しかも2月に2度の大寒波による大雪の影響と、イノシシ被…

  • 例祭で着た装束をたたむ

    今日も、兼務神社五社の春季大祭を奉仕いたしますが、夜中に激しい雨が降って落葉が散乱した昨日は、朝7時半より境内の掃き掃除を開始しました。  木々が芽吹く今の時…

  • ニョロニョロやブンブンが出る前に…

    昨日、金沢は日中の最高気温が27,5℃に上昇するとの予報だったので、気温が上がらないうちにと、早朝6時前に山菜採りに出掛けました。 気温があがると、ニョロニョ…

  • 伊勢神宮の宇治橋に倣い五十鈴橋

    昨日は、宮司を兼務する金沢市北森本町鎮座・川崎神社の例祭を奉仕いたしました。 川崎神社は、天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)を主祭神とされているの…

  • 2色パン、3色パン

    今日は、宮司を兼務する、金沢市北森本町鎮座の川崎神社の春季大祭奉仕です。 さて、昨日はおやつに、コーヒーと共にコンビニで買ったヤマザキの2色パンを食べました。…

  • 強風、そして雨

    昨日は午前中、宮司を兼務する金沢市横川1丁目鎮座の横川日吉神社の春季大祭を奉仕いたしました。 しかし、朝から風が強くて気温も上がらず、降ったり止んだりの天気で…

  • 春は私の季節

    今日は、午前中は金沢市横川1丁目・横川日吉神社、そして午後からは金沢市堅田町・譽田別(ほんだわけ)神社の春季大祭です。 さて、昨日は久しぶりにオフだったので、…

  • 石川県で一番うまい酒

    一昨日、昨日と兼務神社の春祭奉仕で忙しく、ブログの更新が出来ませんでした。 さて、昨夜は春の山菜で晩酌をいたしました。  11日の当社例祭で奉納いただいた菜の…

  • 山菜を献じて例祭を斎行

    昨日は、当社の例祭でしたが、桜も散りはじめていました。  制札(せいさつ)にあるように、4月11日は当社の例祭(春季大祭)と定められております。  なので、朝…

  • 例祭前日、本殿の拭き掃除

    春の全国交通安全運動期間中ということで、昨日の朝も、街頭交通推進隊として、地元小学校前の横断歩道で集団登校児童の見守り活動をおこないました。  しかし、入学し…

  • 僅かこれだけ…

    昨日は、午前中、金沢市久安3丁目で地鎮祭を奉仕いたしました。  そして、午後1時より境内のお掃除を開始しました。 明日11日は当社の例祭なので、懇ろにお掃除し…

  • 川まつり

    当社の桜も満開となりました。 今日は、午前中、地鎮祭を奉仕いたします。  さて、昨日4月8日は、森下川(もりもとがわ)と柳瀬川の間の集落が全て春祭で、地元では…

  • 満開の入学式

    5日より「春の全国交通安全運動」がはじまり、街頭交通推進隊支隊長の私は、10日間にわたって土・日以外毎朝出動いたしますが…。 新学期となった昨日は、集団登校児…

  • さくら餅 うぐいす餅

    昨日は、午前中、宮司を兼務する金沢市竹又町・熊野神社の春祭を奉仕いたしました。 竹又町は、富山県境に近い山里の集落です。  この神社の石段途中には、天然の注連…

  • 孫と山菜採り

    当社の第一鳥居前の桜(ソメイヨシノ)ですが、まだ七分咲きといったところでしょうか。  さて、昨日は、朝7時半より境内の掃き掃除を開始しました。  4月になって…

  • 百万石ビブリオバウム、何それ?

    尾山神社神門下の平和軒で孫と女房とラーメンを食べたあと、小立野2丁目の石川県立図書館へ行きました。 ここはかつての金沢大学工学部の跡地で、本多町の旧館より図書…

  • 孫と金沢一のラーメンを食べる

    昨日のお昼、尾山神社神門下の老舗中華料理店「平和軒」へ孫と食べに行きました。 平和軒は、私が若い頃から40年も通っている店で、金沢で一番おいしいラーメンだと思…

  • 杜氏が変れば酒の味も変る

    先日、地酒が豊富に揃っている近くの酒屋さんで、金沢市大樋町(おおひまち)の老舗酒蔵・やちや酒造の「加賀鶴」 特別純米酒を買いました。  やちや酒造は、創業者の…

  • 和牛リブロース

    孫のakiの小学校入学を祝って家族で焼肉パーティーをしようということになって、地元大手食肉会社の役員をつとめる親友のコウちゃんに電話でお願いしました。 そうし…

  • 四月馬鹿

    卯月お朔日の昨日は、早朝5時半からの月次祭(つきなみさい)奉仕のため、その30分前より準備をいたしました。  朝5時過ぎでも、けっこう明るくなったとはいえ、ま…

  • 春季大祭と慰霊祭を奉仕

    昨日は、宮司を兼務する金沢市久安1丁目鎮座・延喜式内 御馬神社の春季大祭でしたので、祭員をつとめる義弟のOさんと共に朝8時までに向かいました。 しかし、冬に逆…

  • 有り難いサービス

    今日は戌の日なので氏子さんから安産祈願を依頼されていますが、そちらの方は権禰宜にお任せして、私は朝から1日中詰めて、宮司を兼務する金沢市久安1丁目鎮座の延喜式…

  • 懸緒(かけお)=紙縒(こびねり)

    懸緒(かけお)の在庫がなくなったので、出入りの神具店に電話をして届けてもらいました。  で、懸緒(かけお)とは何かと申しますと、画像のように冠(かんむり)や烏…

  • おでん屋と寿司屋を兼ねる不思議な店

    大安の昨日は、午後1時半より金沢市横川1丁目で地鎮祭を奉仕いたしました。  さて、一昨日は県神社庁での会合が午後5時15分過ぎに終わり、東金沢駅前の「はとや」…

  • ギャル曽根じいさん

    昨日は、午前10時より近くの岸川町で地鎮祭を奉仕したのですが、大安の今日も、横川1丁目で地鎮祭があります。  そして、お昼は久しぶりに石川県のソウルフード・8…

  • 花垣

    昨日3月25日は、天神さま(菅原道真公)の御縁日ということで、宮司を兼務する金沢市梅田町鎮座・菅原神社の春季大祭を、午後2時より氏子のみなさまご参列のもと、女…

  • 恩返し

    昨日の地元紙朝刊は、当県出身の大関・大の里の3度目の優勝を大きく報じました。 これで、来場所(五月場所)は綱取りの期待がかかります。  しかし、千秋楽の大の里…

  • 白山麓にまだ雪が2㍍ありました

    みなさん、この雪に覆われた画像はいつ撮影したと思いますか?。  実は、昨日の午前中、仕事で白山麓のある集落へ向かう途中、旧鳥越村役場が置かれた場所で撮ったもの…

  • 卒園式

    昨日は、孫のakiが通っていた保育所の卒園式でした。 当社遙拝所にお参りしてから両親と向かいました。  オシャレしたakiです。 3歳未満児で入所し、チューリ…

  • 金沢の神主で私だけかも

    昨日の午前中、金沢市小池町から桐山町へ通ずる山道に車を止めて、山林へ分け入ったのですが、1日中風が強い日でした。  ここは、今年1月末に見つけた良質のヒサカキ…

  • 今では常識に…

    昨日のお昼、孫のakiがじゃがりこにお湯をかけて、ポテトサラダにして食べていました。  じゃがりこにお湯をかけて混ぜると簡単にポテサラになるというのは、今では…

  • 珠洲の復興酒を神前に捧げて…

    昨日は、朝の気温が3℃と底冷えし、雨も激しく降りました。 午前10時からのマンションの地鎮祭は施工会社のご希望により、宮司を兼務する金沢市久安1丁目鎮座の延喜…

  • アルト&テナーサックスの調べ

    今日は、午前中はマンションの地鎮祭で、午後からは県神社庁神殿の春祭に参列いたします。 さて、第3火曜日の昨日は、私が代表をつとめる高齢者を対象とした「地域サロ…

  • 山里の残雪

    昨日は、女房を助手席に乗せ、午前9時半に家を出発して兼務神社が鎮座する集落を回りました。 はじめに、金沢北郊・森本地区の平野部9集落を回ったあと、山里へと続く…

  • 4台分のタイヤ交換はキツイ

    今日も朝から雨で、昨日も1日中雨でした。  なので、雨が降る前にと、1昨日の朝8時半より娘たちや女房や自分の車の、スタッドレスタイヤから普通タイヤへの交換をお…

  • 火の神様の境内でボヤ

    今日は、午前中は兼務社2社の月次祭をおつとめし、午後から宮司を兼務する金沢市横川4丁目鎮座・横川神社の春季大祭を奉仕いたしますが…。  同時刻に、白山麓の旧鳥…

  • 白い日

    白い日(ホワイトデー)の昨日の夕方、アルプラザ津幡へ行きました。  先月のバレンタインデーで、当家の女性陣と妹から義理チョコをもらったので、KFCアルプラザ津…

  • 春の恒例行事

    春らしい天気となった昨日は、当社遙拝所前の松や庭の雪吊りを、朝7時半より取り外す作業を女房とおこないました。 まさに、当家の春の恒例行事です。  本来、木々の…

  • バナナの叩き売り

    昨日のお昼少し間、最寄りの森本駅へ参りました。  なお、橋上駅の森本駅の最上部は、北陸新幹線の高架となっています。  相互乗り入れしている、あいの風とやま鉄道…

  • 立山

    先日、私の大好きなお酒のひとつである、銀嶺「立山」特別純米酒をイオン金沢店の酒販コーナーで買って参りました。 富山県砺波市の立山酒造は、北陸でも屈指の日本酒メ…

  • 芝寿しも値上げかよ~

    昨日のお昼は、女房が買ってきた芝寿しの「安寿喜(あずき)」と、東洋水産のマルちゃん「緑のたぬき」を食べました。  「安寿喜」は、金沢の弁当寿司メーカー・芝寿し…

  • 3月9日は「山祭り」

    昨日は午前中、当社遙拝所で還暦の厄除けを奉仕いたしました。  そして、午後より宮司を兼務する隣町の金沢市岸川町・八幡神社で、「山祭り」を奉仕いたしました。 山…

  • ドラえもんのび太の絵世界物語

    今日は、午前中は予約を受けていた還暦の厄除けを午後からは宮司を兼務する隣町の金沢市岸川町・八幡神社で「山祭り」を奉仕いたしますが、厄除け祈願祭もおこないます。…

  • 昼間から酒を呑む理由

    本年は、3年ごとの宗教法人による責任役員の改選年で、代表役員(宮司)である私の他に、当社の責任役員枠は4名です。 昨日は、留任の2名と新任の2名、それに退任さ…

  • 芸人・ぶんぶんボウルが初めて来た日

    昨日の夕方、テレビ金沢の情報番組「となりのテレ金ちゃん」を見ていたら、吉本興業の石川県に住みます芸人・ぶんぶんボウル が映っていました。 ツッコミ担当の“とよ…

  • 祈年祭を古例神事で斎行

    3月5日の昨日は、大地が温まり冬眠をしていた虫などが穴から出てくる「啓蟄(けいちつ)」の日で、当社では恒例の「祈年祭(きねんさい・としごいのまつり)」を斎行い…

  • フキノトウを採って天ぷらに…

    今日3月5日は、大地が温まり冬眠をしていた虫などが穴から出てくる「啓蟄(けいちつ)」の日で、当社では恒例の「祈年祭(きねんさい・としごいのまつり)」を大祭式で…

  • ひな祭りを海鮮手巻き寿司で祝う

    昨日の3日は桃の節句、つまり雛祭りでしたが、正式には「上巳(じょうし)の節句」といいます。  それで、当家には娘2人と息子の嫁のIちゃん、それに女房をあわせた…

  • 幻の酒米で醸した「三笑楽」山廃純米

    3日前の夕方、福久町の国道8号線沿いにある伸栄館という、いつも利用している酒店へお酒を買いに行きました。 この店は、加賀や能登、それに富山の地酒が豊富揃ってい…

  • この日しかない

    4月中旬並みの暖かさだった昨日は、早朝5時半より月次祭を奉仕したあと、前日に続いて午前8時より社殿周辺の掃き掃除をおこないました。  今年の五穀豊穣を祈る大祭…

  • 残雪の境内そうじ4時間

    弥生お朔日の今日は、月次祭(つきなみさい)奉仕のため早朝5時過ぎに本社へ向かいました。 しかし、まだ真っ暗です。  御本殿に神饌(しんせん)を奉って午前5時半…

  • なまえひともじてん(名前一文字展)

    先日の24日午前中、孫のakiとお母さんとオジジとオババで金沢ふるさと偉人館へ行ってきました。  市内の幼児から小学生までの子どもたちが、大切な自分の名前から…

  • ランドセル

    4月より小学校に入学する孫のakiが、「ジイジ、バアバありがとうと言って」新しいランドセルを背負って見せに来てくれました~。  昨年の5月頃、展示会でakiが…

  • 居座り最強寒波の爪痕

    一週間居座った最強寒波が去って、日差しが戻った昨日は、午前10時より本社参道の除雪を開始しました。  もちろん、スコップ1本の手動での除雪です。 石段に除雪機…

  • 雪だるま

    朝起きると降雪もなく、長く居座った大寒波も去って、8日ぶりに除雪しないで済むことに安堵いたしました。  今日から高気圧に覆われるとのことで、南よりの風が吹いて…

  • かまくら遊び

    三連休最後の今日は、地鎮祭を奉仕いたしますが、積雪のため神社で行なうことになりました。 さて、昨日も朝8時から家族総出で除雪を実施したのですが、孫のakiも手…

  • 天長祭

    本日、如月23日は「天皇誕生日」であり、戦前の「天長節」であります。  午前6時より、「天長祭(てんちょうさい)」を「日供祭(にっくさい)」にあわせて当社遙拝…

  • 戌の日

    昨日も、朝から降ったり止んだりの天気で、除雪を終えたらまた降って参りました。 三連休最初の今日は「戌の日」なので、多産の犬にあやかって安産祈願の予約が2件入っ…

  • JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)

    今週の18日から、今月2回目となるJPCZによる寒波がずっと居座っていて、昨日も朝方から猛吹雪でしたが、午前8時半頃いったん止みました。  当社遙拝所前の鳥居…

  • ウニのパスタと海鮮三色丼

    先日、親戚からいただいた高級カタログギフトで注文した品が、クール宅配便で届けられました。 1パックに100㌘入った雲丹(うに)8パックで、これだけ大量のウニを…

  • 巧妙な手口にご用心

    今朝起きると、積雪が5㌢ほどでホッとしました。 ですが、ふたたび最強寒波が1週間ほど居座るので、注意が必要です。  昨夜は、一つ年上で、神主の青年会時代からい…

  • ケーキ1個の値段でかつ丼が食える?

    前日のブログの続きですが…。 なんで、午前9時40分に湯涌温泉の宿を出発したかというと、湯涌街道から朝霧大橋を渡って、山側環状へ向かう途中の田上本町の住宅街に…

  • 金沢・湯涌温泉で新年会

    雪解けの進んだ2月15日(土)午後3時、近くの郵便局駐車場に集合し、レンタカーのアルファードと会員のO氏のワゴン車に分乗し、湯涌温泉に向かいました。 私の町内…

  • 被災地・輪島(後編)

    輪島の住吉神社参拝後ちょうどお昼となり、観光バスで移動して「割烹 夥汲」というお店へ向かいました。 能登の旬の食材にこだわった和食と地酒が楽しめると評判のお店…

  • 被災地・輪島(前編)

    昨日は、神社庁金沢市支部主催の研修旅行に女房と参加いたしましたが、目的地は被災地・輪島です。 この日帰り研修旅行は、私が支部長の時に隔年で始めたもので、北陸地…

  • カチカチに固まった塊を除雪

    最強寒波ピークの先週金曜日、積もりに積もった約40㌢の雪を朝6時半より除雪していると、突然、スノープラウを付けたホイールローダーがやって参りました。  街頭交…

  • 被災地限定酒「宗玄 純米酒 甦(そっ)」

    昨日の夕方、福久町の国道8号線沿いで営んでいる酒屋さんへ、限定販売のお酒を買いに行きました。  お酒を買ったお礼に、加賀市・山中温泉の松浦酒造の名酒「獅子の里…

  • 紀元節

    本日は、紀元節(建国記念の日)ですので、当社遙拝所での早朝6時からの日供祭(にっくさい)にあわせて、紀元祭を斎行いたしました。  神武天皇建国の大業を仰ぎつつ…

  • 参道石段の除雪3時間

    最強寒波の峠も越したと思っていたのに、夜中にまた降って、今朝起きると5㌢ほど積もっていて、息子や娘の車も真っ白になっていました。 これで、6日連続の降雪となり…

  • 揚げあられ&かき餅

    昨日、女房が“揚げあられ”を作っていました。  “あられ”は、雪が降る前のお天気の良い日に、3日ほどかけて天日干しして乾燥させました。  そして、油で揚げて“…

  • これぞ天の助け!

    今日の早朝6時25分の画像ですが、当社遙拝所の鳥居に積もった雪は約40㌢といったところでしょうか。 前日までの積雪は20㌢だったので、ひと晩で20㌢積もったこ…

  • コトコト煮込んでビーフシチュー

    昨日のお昼は、私の大好物のビーフシチューでした~。  前日、弱火でコトコト煮込んで女房が作ってくれました。 あ 炙ったフランスパンと一緒にいただきました~。 …

  • 積雪20㌢、助かった~

    昨日、朝5時半に起きて、遙拝所前の鳥居に積もった雪を確認したのですが、約20㌢といったところでしょうか。 前夜から8㌢積もったことになり、あまり降らなくてホッ…

  • 大雪に備えて

    画像は雪吊りが施された当家の庭で、昨日の午後2時に撮影しました。 昨日は、明け方から断続的に雪が降り、午後からは県内の加賀地方全域に大雪警報が発令されました。…

  • 立春大吉

    昨日は立春でしたが…。 数年前の立春の日、金沢で明治20年(1887)創業の老舗料亭・金城楼で、ある会の新年会に出席しました。     さすが金城楼さんの御料…

  • 魔目(豆)を射る(煎る)

    節分の昨日は、午後4時より氏子町内の中心に鎮座する当社遙拝所で、節分祭を斎行いたしました。  当社の節分祭は、地元の子供たちや保護者参列のもと実施していますが…

  • かじかむ寒さ

    大安だった昨日は、午前10時より金沢市横川2丁目で地鎮祭をおこなったのですが、回りに遮(さえぎ)るものがなく、風の通り道になっていました。 なので、気温8℃で…

  • 大量のお菓子、何に使う?

    今日は大安なので、午前中は地鎮祭や新車の交通安全祈願を奉仕いたします。 さて、昨日は大量のお菓子をスーパーで買って参りました。  この大量のお菓子を何に使うか…

  • 如月

    今日から早くも如月ですが、お朔日(おついたち)ということで、早朝6時より月次祭(つきなみさい)を奉仕するので、間もなく本社へ向かいます。 なので、月次祭前日の…

  • 冷えた夜はチロリで燗酒

    テレビニュースで、北陸など日本海側は強い冬型の気圧配置で大荒れとなり、大雪に警戒してとのことでしたが、大して降らなかったのでホッとしました。 しかし、とにかく…

  • 和洋の昼食

    今日は、午前中は氏子さんの還暦の厄除けを奉仕いたします。 さて、今週は和食中心の昼食が続いたのですが、ますは26日です。  順に…レンコン・ダイコン・ニンジン…

  • デッドセクション

    4日前、「1月25日午後0時50分ごろ、JR七尾線津幡駅ー中津幡駅間を走行中の下り普通列車から出火、車体屋根上の電気設備を焼き、約20分後に消し止めた。」  …

  • 宝物を探し当てたような気分

    昨年暮れの13日に、初詣やその後の神事用に山林で切って来た玉串(たまぐし)用の非榊(ひさかき=姫サカキ)100本ですが…。  いくらバケツの水にその都度浸して…

  • ぶりしゃぶ

    昨夜は鍋料理で一杯呑むことにしたのですが…。  寒鰤のサクを女房が切り分けて、ぶりしゃぶとしました。  しゃぶしゃぶ~。 まいう~。  缶ビールからお酒に切り…

  • 素心蝋梅(そしんろうばい)

    昨日は、午後より当社遙拝所で、女性の氏子さんの数え三十三歳の厄除けを奉仕いたしました。  そのあと、近所の方に素心蝋梅(そしんろうばい)の花をいただきました。…

  • 冬に境内を掃ける有難さ

    昨日も1日中晴れで、最高気温が9℃と2月中旬並みの気温でした。 なので、朝8時より境内の掃き掃除をおこないました。  当社は、延喜式内の古社なので樹木の数や種…

  • ウォーキングで呑みに行く

    3日前の夕方、ウォーキングをおこないました。 午後5時過ぎ、森下川(もりもとがわ)の才田町へ至る高田橋まで差し掛かると、西の彼方に夕日が沈んでいきました。  …

  • カレーの日

    昨日は「カレーの日」でした。 その由来は、昭和57年に㈳全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に子どもたちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして…

  • お酒を飲まない新年会

    毎月第3火曜日は、私が代表をつとめる高齢者を対象とした“地域サロン”を町内会館で開催しています。  1月第3火曜日の昨日は「新年会」を催したのですが、講師とし…

  • 遊びの天才

    孫のakiが、既存のものや段ボール、積み木などを使ってミニカーのレース場を作って遊んでいました。 子供は、まさに遊びの天才です。  m(。-_-。)m ↓おね…

  • しょうが神社の甘酒~

    昨日は、金沢市横川4丁目で出張祭があり、午前中向かったのですが、快晴でした。  帰路もこのとおり青空です。 今日は大寒なのですが、昨日は最高気温が14℃と3月…

  • 冬晴れの境内そうじ

    今日は、厄除け祈願の予約が数件入っていますが、昨日は、大寒間近なのに、こんな日があるかと思うくらい快晴で、朝7時より境内の掃き掃除を開始しました。  例年です…

  • LED神主

    昨日の朝9時、出入りの電器屋さんに来ていただきました。  社殿と社務所の間の渡り廊下に蛍光灯が1灯残っていて、LED灯に取り替える工事をしていただきました。 …

  • 16日に左義長を行うのは当社だけ

    昨日、1月16日(木)は、一社の故実により左義長を当社遙拝所前で執り行いました。  ます、まだ暗い朝7時前に火入れをおこないました。  総代さん方にも、朝早く…

  • 馬面(うまづら)

    今日は、一社の故実により当社の左義長なので、昨日は、午後より総代さん方と遙拝所前で準備をおこないました。 県内で16日に左義長を斎行するのは当社だけなのですが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はじかみ神主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
はじかみ神主さん
ブログタイトル
はじかみ神主のぶろぐ(毎日更新中)
フォロー
はじかみ神主のぶろぐ(毎日更新中)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用