卯月お朔日の昨日は、早朝5時半からの月次祭(つきなみさい)奉仕のため、その30分前より準備をいたしました。 朝5時過ぎでも、けっこう明るくなったとはいえ、ま…
金沢の生姜神社のしょうがない話です
金沢市北郊に鎮座する波自加彌神社(はじかみじんじゃ)は、日本で唯一の香辛料の神を祀る神社です。 はじかみ(薑)とは、歯で噛(か)んで辛いもの、すなわち、生姜・山椒・山葵・芥子などの古名です。 若葉の茂る毎年6月15日には、「はじかみ大祭」(通称・しょうが祭り)がおこなわれ、参詣者には清められた生姜湯が振る舞われます。
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 2,846位 | 2,905位 | 2,975位 | 2,834位 | 2,703位 | 2,706位 | 2,507位 | 1,040,080サイト |
INポイント | 40 | 70 | 50 | 60 | 50 | 40 | 80 | 390/週 |
OUTポイント | 60 | 90 | 80 | 80 | 100 | 70 | 100 | 580/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 中部ブログ | 11位 | 11位 | 12位 | 11位 | 10位 | 10位 | 9位 | 13,743サイト |
金沢市情報 | 1位 | 1位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 1位 | 384サイト |
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 6,056位 | 6,027位 | 5,952位 | 6,165位 | 6,188位 | 6,392位 | 6,550位 | 1,040,080サイト |
INポイント | 40 | 70 | 50 | 60 | 50 | 40 | 80 | 390/週 |
OUTポイント | 60 | 90 | 80 | 80 | 100 | 70 | 100 | 580/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 中部ブログ | 39位 | 39位 | 38位 | 40位 | 41位 | 43位 | 42位 | 13,743サイト |
金沢市情報 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 384サイト |
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,080サイト |
INポイント | 40 | 70 | 50 | 60 | 50 | 40 | 80 | 390/週 |
OUTポイント | 60 | 90 | 80 | 80 | 100 | 70 | 100 | 580/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 中部ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,743サイト |
金沢市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 384サイト |
卯月お朔日の昨日は、早朝5時半からの月次祭(つきなみさい)奉仕のため、その30分前より準備をいたしました。 朝5時過ぎでも、けっこう明るくなったとはいえ、ま…
昨日は、宮司を兼務する金沢市久安1丁目鎮座・延喜式内 御馬神社の春季大祭でしたので、祭員をつとめる義弟のOさんと共に朝8時までに向かいました。 しかし、冬に逆…
今日は戌の日なので氏子さんから安産祈願を依頼されていますが、そちらの方は権禰宜にお任せして、私は朝から1日中詰めて、宮司を兼務する金沢市久安1丁目鎮座の延喜式…
卯月お朔日の昨日は、早朝5時半からの月次祭(つきなみさい)奉仕のため、その30分前より準備をいたしました。 朝5時過ぎでも、けっこう明るくなったとはいえ、ま…
昨日は、宮司を兼務する金沢市久安1丁目鎮座・延喜式内 御馬神社の春季大祭でしたので、祭員をつとめる義弟のOさんと共に朝8時までに向かいました。 しかし、冬に逆…
今日は戌の日なので氏子さんから安産祈願を依頼されていますが、そちらの方は権禰宜にお任せして、私は朝から1日中詰めて、宮司を兼務する金沢市久安1丁目鎮座の延喜式…
懸緒(かけお)の在庫がなくなったので、出入りの神具店に電話をして届けてもらいました。 で、懸緒(かけお)とは何かと申しますと、画像のように冠(かんむり)や烏…
大安の昨日は、午後1時半より金沢市横川1丁目で地鎮祭を奉仕いたしました。 さて、一昨日は県神社庁での会合が午後5時15分過ぎに終わり、東金沢駅前の「はとや」…
昨日は、午前10時より近くの岸川町で地鎮祭を奉仕したのですが、大安の今日も、横川1丁目で地鎮祭があります。 そして、お昼は久しぶりに石川県のソウルフード・8…
昨日3月25日は、天神さま(菅原道真公)の御縁日ということで、宮司を兼務する金沢市梅田町鎮座・菅原神社の春季大祭を、午後2時より氏子のみなさまご参列のもと、女…
昨日の地元紙朝刊は、当県出身の大関・大の里の3度目の優勝を大きく報じました。 これで、来場所(五月場所)は綱取りの期待がかかります。 しかし、千秋楽の大の里…
みなさん、この雪に覆われた画像はいつ撮影したと思いますか?。 実は、昨日の午前中、仕事で白山麓のある集落へ向かう途中、旧鳥越村役場が置かれた場所で撮ったもの…
昨日は、孫のakiが通っていた保育所の卒園式でした。 当社遙拝所にお参りしてから両親と向かいました。 オシャレしたakiです。 3歳未満児で入所し、チューリ…
昨日の午前中、金沢市小池町から桐山町へ通ずる山道に車を止めて、山林へ分け入ったのですが、1日中風が強い日でした。 ここは、今年1月末に見つけた良質のヒサカキ…
昨日のお昼、孫のakiがじゃがりこにお湯をかけて、ポテトサラダにして食べていました。 じゃがりこにお湯をかけて混ぜると簡単にポテサラになるというのは、今では…
昨日は、朝の気温が3℃と底冷えし、雨も激しく降りました。 午前10時からのマンションの地鎮祭は施工会社のご希望により、宮司を兼務する金沢市久安1丁目鎮座の延喜…
今日は、午前中はマンションの地鎮祭で、午後からは県神社庁神殿の春祭に参列いたします。 さて、第3火曜日の昨日は、私が代表をつとめる高齢者を対象とした「地域サロ…
昨日は、女房を助手席に乗せ、午前9時半に家を出発して兼務神社が鎮座する集落を回りました。 はじめに、金沢北郊・森本地区の平野部9集落を回ったあと、山里へと続く…
今日も朝から雨で、昨日も1日中雨でした。 なので、雨が降る前にと、1昨日の朝8時半より娘たちや女房や自分の車の、スタッドレスタイヤから普通タイヤへの交換をお…
今日は、午前中は兼務社2社の月次祭をおつとめし、午後から宮司を兼務する金沢市横川4丁目鎮座・横川神社の春季大祭を奉仕いたしますが…。 同時刻に、白山麓の旧鳥…
白い日(ホワイトデー)の昨日の夕方、アルプラザ津幡へ行きました。 先月のバレンタインデーで、当家の女性陣と妹から義理チョコをもらったので、KFCアルプラザ津…
春らしい天気となった昨日は、当社遙拝所前の松や庭の雪吊りを、朝7時半より取り外す作業を女房とおこないました。 まさに、当家の春の恒例行事です。 本来、木々の…
昨日のお昼少し間、最寄りの森本駅へ参りました。 なお、橋上駅の森本駅の最上部は、北陸新幹線の高架となっています。 相互乗り入れしている、あいの風とやま鉄道…
「ブログリーダー」を活用して、はじかみ神主さんをフォローしませんか?
卯月お朔日の昨日は、早朝5時半からの月次祭(つきなみさい)奉仕のため、その30分前より準備をいたしました。 朝5時過ぎでも、けっこう明るくなったとはいえ、ま…
昨日は、宮司を兼務する金沢市久安1丁目鎮座・延喜式内 御馬神社の春季大祭でしたので、祭員をつとめる義弟のOさんと共に朝8時までに向かいました。 しかし、冬に逆…
今日は戌の日なので氏子さんから安産祈願を依頼されていますが、そちらの方は権禰宜にお任せして、私は朝から1日中詰めて、宮司を兼務する金沢市久安1丁目鎮座の延喜式…
懸緒(かけお)の在庫がなくなったので、出入りの神具店に電話をして届けてもらいました。 で、懸緒(かけお)とは何かと申しますと、画像のように冠(かんむり)や烏…
大安の昨日は、午後1時半より金沢市横川1丁目で地鎮祭を奉仕いたしました。 さて、一昨日は県神社庁での会合が午後5時15分過ぎに終わり、東金沢駅前の「はとや」…
昨日は、午前10時より近くの岸川町で地鎮祭を奉仕したのですが、大安の今日も、横川1丁目で地鎮祭があります。 そして、お昼は久しぶりに石川県のソウルフード・8…
昨日3月25日は、天神さま(菅原道真公)の御縁日ということで、宮司を兼務する金沢市梅田町鎮座・菅原神社の春季大祭を、午後2時より氏子のみなさまご参列のもと、女…
昨日の地元紙朝刊は、当県出身の大関・大の里の3度目の優勝を大きく報じました。 これで、来場所(五月場所)は綱取りの期待がかかります。 しかし、千秋楽の大の里…
みなさん、この雪に覆われた画像はいつ撮影したと思いますか?。 実は、昨日の午前中、仕事で白山麓のある集落へ向かう途中、旧鳥越村役場が置かれた場所で撮ったもの…
昨日は、孫のakiが通っていた保育所の卒園式でした。 当社遙拝所にお参りしてから両親と向かいました。 オシャレしたakiです。 3歳未満児で入所し、チューリ…
昨日の午前中、金沢市小池町から桐山町へ通ずる山道に車を止めて、山林へ分け入ったのですが、1日中風が強い日でした。 ここは、今年1月末に見つけた良質のヒサカキ…
昨日のお昼、孫のakiがじゃがりこにお湯をかけて、ポテトサラダにして食べていました。 じゃがりこにお湯をかけて混ぜると簡単にポテサラになるというのは、今では…
昨日は、朝の気温が3℃と底冷えし、雨も激しく降りました。 午前10時からのマンションの地鎮祭は施工会社のご希望により、宮司を兼務する金沢市久安1丁目鎮座の延喜…
今日は、午前中はマンションの地鎮祭で、午後からは県神社庁神殿の春祭に参列いたします。 さて、第3火曜日の昨日は、私が代表をつとめる高齢者を対象とした「地域サロ…
昨日は、女房を助手席に乗せ、午前9時半に家を出発して兼務神社が鎮座する集落を回りました。 はじめに、金沢北郊・森本地区の平野部9集落を回ったあと、山里へと続く…
今日も朝から雨で、昨日も1日中雨でした。 なので、雨が降る前にと、1昨日の朝8時半より娘たちや女房や自分の車の、スタッドレスタイヤから普通タイヤへの交換をお…
今日は、午前中は兼務社2社の月次祭をおつとめし、午後から宮司を兼務する金沢市横川4丁目鎮座・横川神社の春季大祭を奉仕いたしますが…。 同時刻に、白山麓の旧鳥…
白い日(ホワイトデー)の昨日の夕方、アルプラザ津幡へ行きました。 先月のバレンタインデーで、当家の女性陣と妹から義理チョコをもらったので、KFCアルプラザ津…
春らしい天気となった昨日は、当社遙拝所前の松や庭の雪吊りを、朝7時半より取り外す作業を女房とおこないました。 まさに、当家の春の恒例行事です。 本来、木々の…
昨日のお昼少し間、最寄りの森本駅へ参りました。 なお、橋上駅の森本駅の最上部は、北陸新幹線の高架となっています。 相互乗り入れしている、あいの風とやま鉄道…
卯月(うづき)お朔日(おついたち)の今日は、月次祭(つきなみさい)奉仕のため早朝5時過ぎに本社へ向かったのですが、元日に発災した大地震から3ヶ月が経ちました。…
3月末日で日曜の今日は大安でもあるので、午前中は地鎮祭を奉仕してから、赤ちゃんの初宮詣を神社でおこないます。 さて、午後から雨があがって天気も回復した1昨日の…
今日は、宮司を兼務する金沢市久安1丁目鎮座の延喜式内 御馬神社の春季大祭なので、総代さん方や権禰宜のIDさんと巫女さんと共に、1日中詰めて奉仕いたします。 な…
当社社殿脇のヤマザクラ(山桜)が満開となりました。 ですが、去年から比べたら1週間以上も遅いです。 私は桜の中では、日本固有の原種である山桜が一番好きです。…
先日、地元大手食肉会社の役員をつとめる親友のコウちゃんが、牛のサガリを持ってきて、持参の牛刀で塊をさばいてくれました。 さすが食肉のプロだけあって、てきぱき…
昨日は1日中どしゃ降りだったのですが、最寄りの森本駅から、IRいしかわ鉄道線に乗り入れている、11:19のJR七尾線の521系電車に乗って金沢駅へと向かいまし…
昨日3月25日は、天神さま(菅原道真公)の御縁日ということで、宮司を兼務する金沢市梅田町鎮座・菅原神社の春季大祭でした。 本年の元日に発生した「令和6年能登…
画像は、社家である当家累代の墓所(神道墓)ですが…。 元日の地震発災のあと、お墓は大丈夫だと確認したのに、その後の相次ぐ余震で、被害が生じました。 まず、一…
画像は、いちごの“紅ほっぺ”を頬張る孫のakiですが、akiの頬も紅ほっぺです。 実は、昨日、大学を卒業して4月より地元企業に就職する義甥(ぎせい=女房の甥…
天皇・皇后両陛下には、昨日、当県の能登地方へ御行幸啓なされたのですが、まさに天皇晴れとなりました。 両陛下の当県への行幸啓は、昨年10月に開催された、「第三十…
昨日は、朝の9時過ぎから「霰(あられ)」が降り出して…。 そのあと、小雪に変わって、晴れたり降ったり止んだりの1日でした。 さて、女房が天気の良かった先週…
昨日の午後、宗二郎の散歩に出掛けたのですが、上空約5500メートルには氷点下36度以下の寒気が流れ込んでいて、最高気温も6℃と、とても寒い1日でした。 また…
当社の社殿脇の山桜がやっと三分咲きとなりました。 私は、桜の中では日本固有の原種であるヤマザクラ(山桜)が一番好きです。 ですが、例年ですと、この時期山桜は…
娘がミカンというか、デコポンにお絵描きしていました。 これは俺の顔か?。 で、これは何かというと…。 娘が飼っている文鳥の「シラタキ(白瀧)」、通称タキ…
昨日は、金沢市第一消防団三馬分団の新しい消防ポンプ車の入魂式奉仕のため、開始時間の1時間10分前に会場となる三馬小学校へ向かいました。 消防ポンプ車は、15年…
昨日は、午前中金沢市久安2丁目で地鎮祭を奉仕いたしましたが、今日は、午前中は三馬分団の消防ポンプ自動車の入魂式、午後からは横川神社の春季大祭です。 さて、富…
今日の地元紙朝刊の表紙は、北陸新幹線敦賀延伸開業を祝う見開きでした。 これで、富山・石川・福井と北陸3県が新幹線の鉄路で結ばれました。 また、別刷りで開業を…
もうすぐ兼務社の祈年祭や春祭が始まりますし、明日の16日は地鎮祭、明後日の17日は三馬分団の消防ポンプ車の入魂式があるので、昨日の朝、山道を通って山林へ神事用…
前日に続いて、昨日も午前中雨になりました。 去年の3月前半は、季節外れの暖かさだったのですが、今年は肌寒い日が続きます。 社殿前の山桜も、1年前はもう咲き始…
昨日、女房が押入れを整理していたら、昭和レトロな「電気アンカ」が3台出てきました。 これは、昭和60年代に若い頃の私や母や妹が使っていたものです。 このよう…