chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鶴見陶苑
フォロー
住所
鶴見区
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/05

arrow_drop_down
  • 「三州孝子」鉢-3

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。大好きな “鉢作家” のお一人、“三州孝子” (伊藤屯洋氏夫人) さんの鉢のご紹介 3回目、“朱泥外縁大隅切下紐雲足長方鉢” です。 “大隅切” と手彫りで独特の “雲足” が調和し強い印象の樹鉢となっています。“朱泥” の素晴らしい土目、太い曲幹の松柏を植え込むと見映えするでしょうね。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さい...

  • 首の皮1枚で生きている「寒グミ」

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。一昨年、懸崖 “寒グミ” に “ヤケ” があるのを発見、直ちに処理しました。 ・2019/08/30 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-218.htmlその後 “縮小・植替え” を行い現在の姿になりました。 ・2020/03/02 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-402.html現在は幹の下部の表皮だけ (写真5枚目矢印)、つまり 首の皮...

  • 懸崖の「小葉性・寒グミ」剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。2010年に “挿し木” して育成中の “小葉性・寒グミ” の懸崖樹です。“小葉性・寒グミ” は葉っぱが小さいので色んな樹形を作りやすいです。が、実が米粒よりもやや大きいぐらいなので鑑賞面で劣りますね。 写真赤の矢印!徒長枝を “剪定” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」...

  • 「三州孝子」鉢-2

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。私の大好きな “鉢作家” のお一人、“三州孝子” (伊藤屯洋氏夫人) さんの鉢のご紹介、2回目です。“紫泥内縁胴紐大隅入切足長方鉢”。 “大隅入” で柔らかく、逆に “胴紐” で締め込み堂々とした器形になっています。土目の良さと端正な作風は大変人気が高いのですが、製作数が大変少ない作家さんで、特に出来の良いものは滅多に市場ではお目...

  • 小品太幹の「寒グミ」剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。手術後体調は大分良く成って来ましたが、負荷の掛かることは避けています。と言うことで、盆栽の手入れも簡単に出来ることしかやっていません。“太幹” の “小品・寒グミ” です。 “徒長枝” を “剪定” しておきました。もう少し温かくなれば “全・葉刈り” して “植替え” しようと思っています。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押し...

  • 「三州孝子」鉢-1

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。今日は私の大好きな “鉢作家” のお一人、“三州孝子” さんの鉢のご紹介です。以前アップしたかも知れません。“伊藤屯洋” 氏の奥様、シャープでいかにも力強く男性を凌ぐ作風が素晴らしいです。完全手造り鉢! オリジナリティー溢れた作風が魅力ですね。ヤフオクにもなかなか出て来ません。 皆さん一旦手に入れると手放さない様です。「...

  • 「小品・欅」枝の絞り込み矯正

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。2009年、“実生” の “欅・小品” です。“箒作り” を目指してはいますが、枝の矯正を行わないためとても箒にはなりません。今回、“剪定” と併せて “麻紐” で枝の “絞り込み矯正” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に...

  • 「寒グミ」ヒヨドリに喰われる前に!

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“寒グミ” の記事が続きますが、今は養生中ですのでご容赦下さい。普通種の “寒グミ” 小品です。 実が色付いて来ました。時たま “ヒヨドリ” が飛んでいますのでそろそろ喰われてしまいそうです。喰われる前に記録に残しておきます。● “潮風さん” からご質問がありました。 「普通性を持ち込んでも、小葉性には敵わないぐらいの差ありま...

  • 「寒グミ」素材の手入れ-2

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。この “小葉性・寒グミ” は2010年の “挿し木” です。「伸ばしては切り」 を繰り返していますが、未だ “素材” の域を出ません。バツバツと “剪定” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本...

  • 「寒グミ」素材の手入れ-1

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨年暮れに入院・手術しましたが、手術は軽微ですので傷口は完治しています。なんですが手術後体調が今一つ。 おまけにこの寒さが加わり “盆栽の手入れ” が出来ていません。 気は焦るんですが・・・さて簡単な “手入れ” をしましたのでアップします。“二重鉢” にしている大鉢に 2016年 落果 “実生” した “小葉性・寒グミ” です。“伸ば...

  • 「夏グミ」No.105-葉刈り・剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。■ 今日1月17日は27年前の1995年 “阪神淡路大震災” が発生した日です。 亡くなられた6,434人の方々のご冥福を祈ります。2010年に入手 (写真4枚目) しましたが、間延びした樹姿が気に入らず、2ヵ所に “廻し接ぎ” をしてオーソドックスな “模様木” に改作しました。今後も細やかな枝作りを目指して樹作りする必要があります。“葉刈り” と “...

  • 「もみじ」変身した姿にビックリ

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。ネタがありませんので過去のブログから・・・今日は大変身を遂げた “もみじ” です。【1枚目写真】 は骨格だけの現在改作中の “もみじ”【2枚目写真】 約11年前の改作前の姿何の変哲もない “模様木” ですが、枝の途中を “取り木” したため子幹が “蛙股” に見えます。これが嫌で “改作” を始めました。この子幹を切り取ると全体のバランスが...

  • 主幹作り中のダルマ胴「寒グミ」

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。入手時 (写真3枚目)、ダルマ胴から枝が箒状に出ていた樹姿を “模様木” として改作し主幹作りをしている “寒グミ” です。比較していただくと太さが3倍ぐらいに成っていることがお分かりでしょう!今後もまだまだ太らせます。 幹を太らせるため上部は “徒長枝” を “剪定”、下部は “葉刈り” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中...

  • 芽が膨らんだ「黒龍藤」

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。園芸種の “黒龍藤” です。 このところ芽が膨らんで来ました。恐らく “花芽” だとおもいます。“剪定” した右枝先は芽が小さなままです。 これは “葉芽” ですね。後一月もすると大きな “花芽” になると思います。4枚目写真は一昨年、満開の “黒龍藤” です。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキン...

  • 初手入れ-「小葉性・寒グミ」

    新年あけましておめでとうございます。 「鶴見陶苑」です。旧年中は当ブログにご来訪頂き、ありがとうございました。本年もご指導ご鞭撻、宜しくお願いいたします。今年初の盆栽の手入れ! 体調がもう一つなので連続してのブログアップは出来ませんが、ボチボチとやろうと考えております。昨年から目に付いていた “小葉性・寒グミ” の小品です。幹筋が面白いので育てています。 “剪定” しておきました。「にほんブログ村」 に参...

  • 2022年-新年のご挨拶

    新年あけましておめでとうございます。 「鶴見陶苑」です。旧年中は当ブログにご来訪頂き、ありがとうございました。本年もご指導ご鞭撻を宜しくお願いいたします。皆様にとりまして健康で良い一年になります様祈っております。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鶴見陶苑さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鶴見陶苑さん
ブログタイトル
「鶴見陶苑」の盆栽日記
フォロー
「鶴見陶苑」の盆栽日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用