7月6日(日)に2025年度第1回自閉症・発達障害児者支援セミナーが開催されました。 今回は「自分らしく暮らすための選択」と題し、社会福祉法人はるにれの里 理事長 加藤潔先生にご講演いただきました。 多くの皆様にご参加いただきまして、ありがとうございます。
せんだい・みやぎで「発達障害」の子どもたちと保護者の「あったらいいな」を叶えたいと活動しています。
CANPANブログ大賞2007で「福祉賞」を受賞しました。 毎日更新。「ややこしい」こどもの保護者の方が、明るく元気に、「一人で頑張らない」ための応援をしています。
ひろがりネットの情報交換会。そして、今年もお世話になりました
発達支援ひろがりネットは、宮城県の発達障害に関わるネットワークです。現在、認定NPO法人みやぎ発達障害サポートネット、NPO法人グループゆう、宮城県自閉症協会、NPO法人燈の会、シエルの会、就労支援センターグッジョブが参加しています。 発達支援ひろがりネットでは、毎年「支援情報交換会」を開催しています。 これまで、障害のある方が働き続けるために大事にしていきたいことを企業…
先日、素敵な訪問がありました〓 引っ越しのためプリズムを卒業したSさん。 家族でサポートネットに来て、中学生に成長した姿を見せてくれました〓 電車が大好きなSさん。 たくさんの本をリュックから取り出して紹介してくれました。 その中から私が興味を持ったのがこの本です。
2日後にはクリスマスですね〓 今週は子どもたちからクリスマスに買うケーキやサンタさんにお願いしたプレゼントについて嬉しそうに教えてくれる姿に癒された赤間です。 今年のクリスマスクッキングではサンタトーストかトナカイトーストを作りました! 一緒に作ったブリオくんは、来所時からいつもより急ぎめに準備をしているな〜と見ていると「朝からクッキングを楽しみにしてて」とお母…
プリズムでは、中学生〜卒業生を対象に月1回のサークル活動をしています。 予約制で、毎回5,6人程度が参加しています。 ゲーム、カラオケ、外食などをするのですが、サークルで一番みんなが楽しみにしているのは「クリスマス会」です。 1人1000円程度のお菓子や料理を持ち込んで、パーティーをします♪ 11月の時には、「肉担当、ジュース担当、おやつ担当」など、メンバー同士で打…
12月15日(金)にラルクママを開催しました。 会いたいなぁ、今日は○○さんは来ないかなぁと思っていたところ、 「今日のラルクママに参加します。」と朝にお電話いただきました〓 お茶やコーヒーを飲みながら、近況について話しました。
12月8日(金)におしゃべりサロン「ふわり」がありました。 今回のテーマは 「おこづかいってどうしてる?〜大切なお金の使い方〜」です。 おしゃべりした内容は ・おこづかい…
先月に引き続き、宮城学院女子大学の梅田真理先生をお迎えしての職員研修がありました。 「LD・ADHD等の心理的疑似体験プログラム」 子ども達が困難さゆえに感じている苛立ちや不安等を心理的に疑似体験することがこの研修のねらいです。
虹っ子に来ているレッド君は、先生に見せたい!と工作で作ったものや、幼稚園で制作したマフラーを持ってきてくれます。 見せているときのレッド君の誇らしげな表情にいつも嬉しくなります。 そして、今回レッド君が持ってきたのは、 なんと、箱に入ったままの生姜とにんにくのチューブでした…! 玄関から入ってすぐに 「こんにちは」と、あいさつを交わしたと思った直後、 生姜と…
12月に入り、街はすっかりクリスマスモード。 グループの子どもたちとクリスマスプレゼントの話になりました。 この日、テンションの高かったオレンジ君。 「クリスマスプレゼント、サンタさんから何もらう??」 に対し、みんながいろいろ欲しいものを言っていると 何やら机に乗ったり、大きな声を出したり・・・。 そして「プレゼントなんかいらない!!」っと。 他の子も見る…
先日、高校生のブルー君が 「友だちにいじめられてる気がする」と話をしてくれました。 なんでも 「こっちくんな。あっち行け」 と言われたそうです。 なんでそう言われたのかも分からず、プチパニックになったそうで、 小学校時代にもこんな気持ちになったことがあるという話をしてくれました。 ゆっくり状況を聞くと、 文化祭準備をしていたときの出来事らしく、女子同士が話をし…
12月のおしゃべりサロンのご案内です。
「ブログリーダー」を活用して、虹っ子・プリズムさんをフォローしませんか?
7月6日(日)に2025年度第1回自閉症・発達障害児者支援セミナーが開催されました。 今回は「自分らしく暮らすための選択」と題し、社会福祉法人はるにれの里 理事長 加藤潔先生にご講演いただきました。 多くの皆様にご参加いただきまして、ありがとうございます。
こんにちは。 サポートネットでは、月に2回『おしゃべりサロン』を開催しています。 毎月第2金曜日は、幼児期から中高生ぐらいまでの保護者が対象の『ふわり』、 第4金曜日は、中高生から成人期の保護者が対象の『ラルクママ』。 対象の年代ではなくても、ご参加いただけます。 発達障害のある子どもの子育てのこと、聞いてみたいな… 本当はこんなことを思っているけど、これって話し…
6月に発刊しました会報誌「すぽっと」の(P4)これからの予定について、訂正がございます。 【誤】8月22日(金)会報誌「すぽっと」発送準備・発送 【正】8月21日(木)会報誌「すぽっと」発送準備 8月22日(金)会報誌「すぽっと」発送日 と、なります。 発送準備には、毎回ボランティアの方々のお力をお借りしています。 おかげさまで、皆さまのもとに会報誌をお…
2025年度第1回自閉症・発達障害児者支援セミナーの受付を終了いたしました。 たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。 7月6…
暑い日が続き、サポートネットに来る子どもたちも少しずつ肌がこんがりしてました。小学校はあと3週間ほどで夏休み。熱中症対策をしながら、思い出に残る夏休みを過ごしてほしいものです。そして、お父さん、お母さんもサポートネットの涼しい部屋で冷たいものでも飲みながら、おしゃべりでホッと一息つきませんか? 7月のおしゃべりサロンのご案内です。
6月15日は父の日でした〓 先月の母の日に続き、お父さんにもプレゼントと メッセージカードをプレゼントしましたよ♪ プレゼントは紙ねんどと花紙を使ったメモスタンドです! コップに入れた紙ね…
プリズムでは、よくホワイトボードを使います。 手持無沙汰で友だちにちょっかいを出したくなったり、みんなの前で発表するのが苦手だったり。 そんなときには、ホワイトボードが手元にあると、絵を描いたり、字を書いたりで表現することができます。 他の人が描いたイラストから会話が始まっていくのも、いいひととき。 グリーン君が描いた野菜をみて、 「ひみつのおるすばんだ!!俺も好…
7月6日(日曜日)開催、2025年度第1回 自閉症・発達障害児者支援セミナーは6月30日をもって受付けを終了致します。 また、日曜日、月曜日は定休日になります。 電話での受付けを希望の方やご不明な点などがある場合には28日までに連絡をくださいますようお願いいたします。
5月31日(土)サポートネットにて、虹っ子に通う保護者の方を対象に就学準備の会を開催しました。 かなりの悪天候の中でしたが、10名の方にご参加いただきました。 虹っ子の管理者である村主が 就学を考える上で大切にすべき考えや、学びの場を決める際のヒント、 放課後や長期休みの過ごし方などをお話ししました。 会の後半には、質疑応答の時間を設け、 時間の許す限り回答しま…
先日、サポートネット父母の会なないろえくるの皆さんが 事業所周りのお花の植替えをしてくださいました! 鮮やかでかわいらしい花がたくさんです♪ 花を眺めていると、気持ちもホッと癒されます〓 <…
*注意 伏字にはしていますが、嫌な方は読み飛ばしてください レッド君は学校で「う●こ」と「ち●こ」はNGワードになっているそうで、言うことができません。 ただ、プリズムでは「別に言ってもいいよ。(このグループに)女子いないし、いずれ言っても楽しくなくなる時期は来るし」と答えているので、思う存分「う●こち●こう●こち●こ」と言っています。 先日は、男子2人でどちらが…
2025年度第1回のセミナーまであと1か月程になりました。 今回のテーマは「自分らしく暮らすための選択」です。 講師には加藤潔氏をお招きします。 どんな選択肢があるのか、生活設計をどう組み立てたらいいのかなど、本人にとってより良い選択の仕方についてを学ぶ機会にしましょう。
「今日、聞いて欲しい話があるんだ。今日はその話でいっぱいになると思うけど大丈夫?」 と、プリズムセッション前に聞いてきた高校生のルビー君。 この日は、自分のiPadに言いたいことのメモをしてきていました。 なんでも、インターネットでいろいろな絵師さんのイラストを見ていた時に、妖怪が楽しそうに(ギャグっぽく)人間を食べる様子が描かれていたそうで、その絵にとても不快感を…
位置や順序を表す言葉は日常にあふれていますね。「左・右」「上・下」「いちばん左・いちばん右」「いちばん上・下」「左上・右上」「左下・右下」「上からなんばんめ・下からなんばんめ」「前からなんばんめ」「後ろからなんばんめ」などなど。 「上のと下のでどっちがいい?」「くつしたは、いちばん上の引き出しに入っているよ」「なんばんめかな?」「おはしは〜手で持とうね」「横断歩道…
寒暖差の激しい今日この頃ですが、みなさま体調は崩されていませんか?雨の日はつい憂鬱な気分になってしまいますが、そんな時は室内で好きなことをして、ゆったり過ごすのもいいですね。 6月のおしゃべりサロンのご案内です。
先週末、令和7年度の通常総会が無事に終了いたしました。 ご出席いただきました皆様、書面でご参加くださいました皆様、 誠にありがとうございました。 今年度も、事業方針に沿って法人運営をしていく予…
プリズムの遊びの時間。 iPadで遊ぶ子どもたちの姿が見られます。 レッド君とブルー君も、よくiPadで遊びます。 ゲームをしたり、動画を見たり、気になることを調べたり。 いつも楽しそうな2人です。 しかし、iPadを使うには職員室で借りる必要があります。 レッド君もブルー君も、借りるときは少し緊張した表情になります。 職員の後ろに隠れながら「かしてください…」と小さな声…
総会があります
プリズムでの母の日製作は、子どもやグループによってさまざまなバリエーションで行いました。 1つ目は、ハート型のパンチを使って花びらを作り、それをカードに貼っていきカーネーションにするというものです。 余白には、それぞれお母さんへのメッセージを入れました。
今年の虹っ子母の日制作は、ウレタンスポンジで手作りした カーネーションスタンプ等を使ったメッセージカードです。 年長さんグループでは制作の前に 「おかあさんって何をしてくれる?」をテーマに みんなで考えを発表し合いました。 ・おかあさんは一緒に遊んでくれる ・たたかいごっこをしてくれる ・足し算を教えてくれる ・洗濯してくれる(外に干すけど雨の日は中に干す) ・…
「女友達とのかかわり方のトリセツって本を読んだんだけどさ」 中学生のブルー君が話し始めました。 そんな本があるのか! と、思いながらも話を聞いてみると… 「一緒に並んで歩く時もさ、ちょっと立って」 実践が始まりました。 手の形は、伸ばしきった状態やグーにしているのはよくなく、自然な状態がベストなんだそう。 彼女と歩くときは並列、でも女友達と歩くときは半歩後ろに…
6月14日(金)、28日(金)にふわりとラルクママがありました。 ふわりでは、今回「ご近所・親戚など周囲との上手な付き合い方」 というテーマで話が進みました。 「ご近所でよく遊ぶ子がいるが、その親御さんと意見が合わない…。できれば、距離を取りたい…。でも、難しい」といった話や 「子ども連れだと年配の方に声をかけられることがある。こちらはそっとしてほしいのに…。」とい…
プリズムの低学年グループで絵描き歌を、メイン活動の前の導入として取り入れました。 今回のお題は「こぶたちゃん」です。 よく知られている絵を少しアレンジして、簡単なこぶたちゃんにしました。 このこぶたちゃん、何が描きやすいかというと… 構成されているパーツが、○と△と6なのです! まずは職員が曲に乗せて描いてみます。 「まんまるちゃん〜まんまるちゃん〜まんまぁぁ…
8月18(日)に行われる2024年自閉症・発達障害児者セミナー 「自分らしく生きるための支援〜今も将来も幸せになるために〜」 の申込の際に、一部QRコードが読み取れないという連絡をいただいております。 皆様にはご迷惑をおかけして、申し訳ありません。 QRコードが読み取れない場合は、みやぎ発達障害サポートネットのホームページにある、セミナー学び合いのアイコンを押し、ペー…
7月のおしゃべりサロンのご案内です。
2024年になって1回目の自閉症・発達障害児者支援セミナーが開催されます。 講師は加藤潔氏です。 感染病も落ち着いてきたということもあり、3年振りにお呼びできることになりました! 今回のテーマは『自分らしく生きる』です。 子どもから大人になるにつれて、知りたいことややりたいことが変わってくると思います。 ライフステージが変わっても自分らしく生きるために、親として、支…
本日、すぽっとの発送作業を行いました。 今回のすぽっと巻頭は「旭ヶ丘から発信!」ということで、総会を終えて代表理事からの挨拶です。 また、「ぼく・わたしのこれが好き!」という新…
イエローさんは今年度から虹っ子に通い始めました。 普段イエローさんが来ている時間帯は、他のお子さんがおらず、 静かな環境で、遊びの時間も部屋にイエローさんとお母さん、職員しかいません。 しかし、先日は振替利用のため、いつもとは違う曜日に来所しました。 この日は他のお子さんもいて、なんだかイエローさんもソワソワ。 他の子はすでに遊びの時間に入っていたので、 自分がい…
先日、父母の会なないろえくるのみなさんに 事業所周辺のお花の植え替えをしていただきました〓 お花植え替えのための募金活動にも 多くの方がご協力くださいました。 ありがとうございま…
新年度が始まったと思っていたら、夏休みも目の前。 夏の予定も立てないと!!という時期になってきました。 サポートネットは、今年も杜の伝言板ゆるるさんの「NPOで高校生の夏ボラ体験」に参加します。 ゆるるの夏ボラ募集のHPです↓ https://www.yururu.com/?page_id=8226 募集要項です↓
障がいや病気をもつお子さんとそのご家族、 そして、それ以外の方が一緒に楽しめるコンサートの紹介です。 世界的に活躍されているピアニスト、 小川典子さんのコンサートが開催されます。 震災によって、被害や心にダメージを負ったり、 病気や障がいをもったお子さんと家族のために立ち上げた団体、 「プロジェクトスマイル」が主催です。 小川さんは、自閉症がある子と一緒に暮ら…
6月のおしゃべりサロンのご案内です。
5月17日(金)にふわりが、5月24日(金)にラルクママがありました。 ふわりは、主に幼児期から中高生くらいまでの保護者が参加しています。今回は少人数で、ゆっくりお話しすることができました。 学校になかなか行きたがらない、担任の先生へ配慮してほしいことがうまく伝わらないなどたくさんの悩みや不安が聞かれました。他にも、 ・家での過ごし方 ・放課後等デイサービスの話 ・相…
先日、みやぎ発達障害サポートネットの通常総会と、プリズム・虹っ子保護者会が行われました。 ご出席の皆様、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 無事、議案の全てが可決されました。 虹っ子保護者会では、会場の皆様からサポートネットを利用しての感想をひとことずついただきました。 お子さんだけでなく保護者の方にとっても良い場所だと思っていただけることは、我…
気温の高い日も増えてきた今日この頃、 小学校では、今週末の運動会に向けて 練習に励んでいる子どもたちも多いようです。 新年度も2か月が過ぎようとし、 疲れも出始める時期ですので、 体調管理にも留意していきたいものですね。 サポートネットでは明日26日(日)に 年に一度の通常総会を行います。 会員の皆さまには、先日資料をお送りしました。 前年度の活動内容や今年度の活…
研修会のお知らせです。 【令和6年度 親のための自閉症スペクトラム連続研修会】 (主催 自閉症・発達障害支援ティーチみやぎ) 以下、チラシより引用↓ ________________________________ 自閉症についての正しい理解と子育ての基本をしっかり学びましょう 自閉症スペクトラムの子どもの子育てにおいて、 障害の特性理解と子育ての基本を学ぶ…
1年生グループで「パズルたからさがし」をしたときのことです。 部屋中に隠されたパズルのピースを探すというものですが、 今回の隠されたところは、なかなか見えにくい場所ばかりです。 始めはヒントなしで探しまわりますが… 1つ、2つは見つかりましたが、 「ないよ!どこにあるのー?」 と、部屋中を探し回ります。 「じゃあヒントを出します!」 みんなの前に出てきたのは、…
本日、旭ヶ丘市民センターにて、虹っ子に通う保護者の方を対象に就学準備の会を開催しました。 虹っ子の児童発達支援管理責任者である村主が 就学を考える上で大切にすべき考えや、学びの場…
レッド君とのセッションの中で、プラバンでキーホルダーを作ろうとなったときのことです。 大好きなゲームのキャラクターを、 「見なくても描ける!」 と、意気込んで描き始めたレッド君。 調べることもできるようにiPadを用意していましたが、 なにも見ずにスラスラと、キャラクターの説明を嬉しそうに話しながら進めていました。 完成したプラバンを温めようと意気揚々とトースター…
虹っ子でグループ活動をしているピンクさん。 この日はおうちからお気に入りのぬいぐるみを持ってきました。 「見て見て!かわいいでしょ〜〓」 「新しく買ってもらったの?」と聞くと「ううん。ずっと前。昔からだよ」 どうやらピンクさんが生まれた時からおうちにいるぬいぐるみだそうです。 お父さんが「セッションの間、預かっておくよ!」と声をかけると 「ブルーさんに見せるんだ…