chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
虹っ子広場 https://blog.canpan.info/mddsnet/

せんだい・みやぎで「発達障害」の子どもたちと保護者の「あったらいいな」を叶えたいと活動しています。

CANPANブログ大賞2007で「福祉賞」を受賞しました。 毎日更新。「ややこしい」こどもの保護者の方が、明るく元気に、「一人で頑張らない」ための応援をしています。

虹っ子・プリズム
フォロー
住所
青葉区
出身
池田町
ブログ村参加

2009/09/02

  • 6月のおしゃべりサロン

    6月14日(金)、28日(金)にふわりとラルクママがありました。 ふわりでは、今回「ご近所・親戚など周囲との上手な付き合い方」 というテーマで話が進みました。 「ご近所でよく遊ぶ子がいるが、その親御さんと意見が合わない…。できれば、距離を取りたい…。でも、難しい」といった話や 「子ども連れだと年配の方に声をかけられることがある。こちらはそっとしてほしいのに…。」とい…

  • えかきうた♪

    プリズムの低学年グループで絵描き歌を、メイン活動の前の導入として取り入れました。 今回のお題は「こぶたちゃん」です。 よく知られている絵を少しアレンジして、簡単なこぶたちゃんにしました。 このこぶたちゃん、何が描きやすいかというと… 構成されているパーツが、○と△と6なのです! まずは職員が曲に乗せて描いてみます。 「まんまるちゃん〜まんまるちゃん〜まんまぁぁ…

  • セミナーに関するお詫び

    8月18(日)に行われる2024年自閉症・発達障害児者セミナー 「自分らしく生きるための支援〜今も将来も幸せになるために〜」 の申込の際に、一部QRコードが読み取れないという連絡をいただいております。 皆様にはご迷惑をおかけして、申し訳ありません。 QRコードが読み取れない場合は、みやぎ発達障害サポートネットのホームページにある、セミナー学び合いのアイコンを押し、ペー…

  • 7月のおしゃべりサロンのご案内

    7月のおしゃべりサロンのご案内です。

  • 2024年度 自閉症・発達障害児者セミナーが開催されます

    2024年になって1回目の自閉症・発達障害児者支援セミナーが開催されます。 講師は加藤潔氏です。 感染病も落ち着いてきたということもあり、3年振りにお呼びできることになりました! 今回のテーマは『自分らしく生きる』です。 子どもから大人になるにつれて、知りたいことややりたいことが変わってくると思います。 ライフステージが変わっても自分らしく生きるために、親として、支…

  • すぽっと182号を発送しました

    本日、すぽっとの発送作業を行いました。 今回のすぽっと巻頭は「旭ヶ丘から発信!」ということで、総会を終えて代表理事からの挨拶です。 また、「ぼく・わたしのこれが好き!」という新…

  • お母さんだと安心だね

    イエローさんは今年度から虹っ子に通い始めました。 普段イエローさんが来ている時間帯は、他のお子さんがおらず、 静かな環境で、遊びの時間も部屋にイエローさんとお母さん、職員しかいません。 しかし、先日は振替利用のため、いつもとは違う曜日に来所しました。 この日は他のお子さんもいて、なんだかイエローさんもソワソワ。 他の子はすでに遊びの時間に入っていたので、 自分がい…

  • お花の植え替えありがとうございます!

    先日、父母の会なないろえくるのみなさんに 事業所周辺のお花の植え替えをしていただきました〓 お花植え替えのための募金活動にも 多くの方がご協力くださいました。 ありがとうございま…

  • 「NPOで高校生の夏ボラ体験」の募集が始まりました

    新年度が始まったと思っていたら、夏休みも目の前。 夏の予定も立てないと!!という時期になってきました。 サポートネットは、今年も杜の伝言板ゆるるさんの「NPOで高校生の夏ボラ体験」に参加します。 ゆるるの夏ボラ募集のHPです↓ https://www.yururu.com/?page_id=8226 募集要項です↓

  • プロジェクトスマイルコンサート

    障がいや病気をもつお子さんとそのご家族、 そして、それ以外の方が一緒に楽しめるコンサートの紹介です。 世界的に活躍されているピアニスト、 小川典子さんのコンサートが開催されます。 震災によって、被害や心にダメージを負ったり、 病気や障がいをもったお子さんと家族のために立ち上げた団体、 「プロジェクトスマイル」が主催です。 小川さんは、自閉症がある子と一緒に暮ら…

  • 6月のおしゃべりサロンのご案内

    6月のおしゃべりサロンのご案内です。

  • 5月のおしゃべりサロン

    5月17日(金)にふわりが、5月24日(金)にラルクママがありました。 ふわりは、主に幼児期から中高生くらいまでの保護者が参加しています。今回は少人数で、ゆっくりお話しすることができました。 学校になかなか行きたがらない、担任の先生へ配慮してほしいことがうまく伝わらないなどたくさんの悩みや不安が聞かれました。他にも、 ・家での過ごし方 ・放課後等デイサービスの話 ・相…

  • 令和6年度の通常総会が終了しました

    先日、みやぎ発達障害サポートネットの通常総会と、プリズム・虹っ子保護者会が行われました。 ご出席の皆様、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 無事、議案の全てが可決されました。 虹っ子保護者会では、会場の皆様からサポートネットを利用しての感想をひとことずついただきました。 お子さんだけでなく保護者の方にとっても良い場所だと思っていただけることは、我…

  • 明日は通常総会です

    気温の高い日も増えてきた今日この頃、 小学校では、今週末の運動会に向けて 練習に励んでいる子どもたちも多いようです。 新年度も2か月が過ぎようとし、 疲れも出始める時期ですので、 体調管理にも留意していきたいものですね。 サポートネットでは明日26日(日)に 年に一度の通常総会を行います。 会員の皆さまには、先日資料をお送りしました。 前年度の活動内容や今年度の活…

  • ティーチみやぎ連続研修会のお知らせ

    研修会のお知らせです。 【令和6年度 親のための自閉症スペクトラム連続研修会】 (主催 自閉症・発達障害支援ティーチみやぎ) 以下、チラシより引用↓ ________________________________ 自閉症についての正しい理解と子育ての基本をしっかり学びましょう 自閉症スペクトラムの子どもの子育てにおいて、 障害の特性理解と子育ての基本を学ぶ…

  • パズルたからさがし

    1年生グループで「パズルたからさがし」をしたときのことです。 部屋中に隠されたパズルのピースを探すというものですが、 今回の隠されたところは、なかなか見えにくい場所ばかりです。 始めはヒントなしで探しまわりますが… 1つ、2つは見つかりましたが、 「ないよ!どこにあるのー?」 と、部屋中を探し回ります。 「じゃあヒントを出します!」 みんなの前に出てきたのは、…

  • 就学準備の会がありました

    本日、旭ヶ丘市民センターにて、虹っ子に通う保護者の方を対象に就学準備の会を開催しました。 虹っ子の児童発達支援管理責任者である村主が 就学を考える上で大切にすべき考えや、学びの場…

  • 有害物質…!?

    レッド君とのセッションの中で、プラバンでキーホルダーを作ろうとなったときのことです。 大好きなゲームのキャラクターを、 「見なくても描ける!」 と、意気込んで描き始めたレッド君。 調べることもできるようにiPadを用意していましたが、 なにも見ずにスラスラと、キャラクターの説明を嬉しそうに話しながら進めていました。 完成したプラバンを温めようと意気揚々とトースター…

  • お友達に見せたい!

    虹っ子でグループ活動をしているピンクさん。 この日はおうちからお気に入りのぬいぐるみを持ってきました。 「見て見て!かわいいでしょ〜〓」 「新しく買ってもらったの?」と聞くと「ううん。ずっと前。昔からだよ」 どうやらピンクさんが生まれた時からおうちにいるぬいぐるみだそうです。 お父さんが「セッションの間、預かっておくよ!」と声をかけると 「ブルーさんに見せるんだ…

  • インスタグラム始めました

    このたび、サポートネットのインスタグラムを開設しました〓 インスタグラムでは 〓おしゃべりサロン、セミナー案内 〓虹っ子・プリズムの教材紹介 〓各関係機関との連携報告 〓職員研修報告等 さまざまな情報を発信していきます。 URLはこちら↓↓↓ https://www.instagram.com/nizikko_prism?igsh=MXFsM2lweG9wMGNicg%3D%3D&utm_source=qr

  • 正会員・賛助会員の年会費のご案内

    いつも「みやぎ発達障害サポートネット」の活動にご協力、ご理解を頂きありがとうございます。 「年会費」のご案内です。 現在、令和6年度の年会費の納入をご案内しております。 4月25日に発送しました会…

  • 4月のおしゃべりサロン「ラルクママ」

    今年度からおしゃべりサロンの担当になりました、斎藤です。 よろしくお願いします。 先月、4月26日(金)にラルクママを開催しました。 実は、参加するのが初めてで内心ドキドキしていましたが、 皆さん温かく迎え入れてくれたこと、 ありのままお話していただいたことで、 いつの間にか緊張が解けていました。 お話を聞いていると、その家庭、家庭に歴史があり、 一つとして同じ…

  • 5月のおしゃべりサロンのご案内

    5月のおしゃべりサロンのご案内です。

  • 子どもの納得感

    子どもと一緒に課題に取り組んでいると、 様々な質問を投げかけられることがあります。 ”どうして、まっすぐの線を引かないといけないの?” 字をきれいに書くためのウ…

  • ケイタさんと大ピンチずかん

    この春、ずっとアルバイトをしてくれていたケイタさんが巣立っていきました。 ケイタさんは大学入学前からボランティアで来てくれて、その後アルバイトとなり、卒業までずっとサポートネットにいてくれました。 この数年をずっとずっと支えてくれていたメンバーです。 ケイタさんとの出会いは彼がまだ高校1年生の頃。 高校2年生の1年間だけプリズムを利用しました。 今は何を話しても美談…

  • 図書ランキング

    サポートネットには発達障害に関する図書が数多く保管されています。 当事者や家族向け、幼児期、学齢期、成人期のことが書かれた本、読みやすいマンガなど、300冊近くある中から、令和5年度に貸し出された数が多かった本をランキングにしました!

  • 疑似旅行

    4月になり、プリズム初回の日。 「はい、これ」とお土産を渡してくれたブルー君。 旅行に行くと必ずどこに行ったかを話してくれます。 今回は、京都をメインに旅行してきたそうです。 「どんなところに行ってきたの?」 と、聞くと、おもむろに調べ始めました。 Googleマップ上で、ブルー君の旅行の疑似体験が始まりました。 「まずは飛行機で京都に行って、」 京都からスタートで…

  • 【訂正】おしゃべりサロン4月~9月 開催のお知らせ

    4月のおしゃべりサロンのご案内で、4月〜9月開催のお知らせのチラシを掲載しました。 また、2月に発刊しました会報誌「すぽっと」にも、おしゃべりサロンの4月〜9月開催のお知らせを同封しました。 【訂正】がございます。 8月のラルクママの開催日が変更となります。 8/16(金)→8/30(金) 〓訂正したチラシになります↓

  • 新年度大幅リニューアル!!

    新年度が始まり、10日が過ぎましたね。先日は仙台市立の小学校で入学式が行われており、虹っ子を卒業していった子どもたちのことを思い浮かべていました。 そしてサポートネットも心機一転! 先月3月29日、30日の療育調整日には、研修と来年度準備の時間をとらせていただきました。 29日は、2月に行った、よこはま発達相談室の佐々木先生による外部評価の結果説明を(これについては前回の…

  • 外部評価報告がありました

    先月末、よこはま発達グループ 佐々木康栄先生より オンラインにて外部評価報告をしていただきました。 事業所の体制 情報発信 支援者の基本的知識やスキル コミュニケーション支援 自…

  • 4月のおしゃべりサロンのご案内

    4月のおしゃべりサロンのご案内です。 新年度になりました。今年度もおしゃべりサロンを開催していきます! 皆さまの参加をお待ちしております。

  • 色とりどりのフォトフレーム

    今月、虹っ子を巣立つ年長さんは33名。 これほどにお別れの多い年は初めてです。 現在、年長さんは最終回に向けて卒園制作をしています。作っているものはフォトフレーム。 タイルをボンドで付けて、一人ひとりオリジナルの物を作っています。 作業中の子どもたちの表情は真剣そのもの。鼻息が聞こえてくるのが集中しているときのサインです。 使っているものは同じでも、一つとして同じ作品…

  • 本を寄付していただきました

    もうすぐ虹っ子を卒業するお子さんのおうちから、 本を寄付していただきました。 虹っ子に通う子どもたちの中には、 本好きな子がたくさんいます〓 あそびの時間は、まずはじめに 図鑑…

  • 3月の「ふわり」と「ラルクママ」

    3月8日(金)にふわり、22日(金)にラルクママを開催しました。 ふわりは、主に幼児期から高校生くらいまでの保護者が参加しています。 今回は、4月から小学校へ入学するお子さんのいるお母さんが参加してくださいました。 みやぎ発達障害サポートネットでは2ヵ月に1回、会報誌「すぽっと」を会員の皆さまや各関係機関にお送りしています。 今回参加してくださった方は、以前から児童館…

  • 卒園おめでとう!

    今月に入ってから年長さんが 続々と卒園式を迎えました。 卒園式の帰りには、 何名かのお子さんとお母さんが 虹っ子にも顔を出してくれました! かわいらしいワンピースや ビシッと決めたスーツ姿〓 ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも いつもより大人びた子どもたちを見られて とっても嬉しく思いました♪ 今年度の虹っ子も 休日や療育調整日を除けば 残すところあと数日で…

  • あったかクッキング

    虹っ子・プリズムでは久しぶりにクッキングを楽しみました〓 今回使う材料は、餃子の皮、ハム、チーズ、お好みでマヨネーズやケチャップ。 餃子の皮をつなげて、1枚の大きな皮にしたら、 そこにハムな…

  • 教えて真理先生

    先日、今年度最後の職員研修がありました。 講師は宮城学院女子大学の梅田真理先生です。 今回の研修は「教えて真理先生」 職員が日頃、子どもたちと接する中で こんなとき、どのような声掛けがよいの…

  • 色の使い方、塗り方が素晴らしい!!

    レック君が、遊びの時間に 「塗り絵をする!!」と言って取り組んだ塗り絵がこちら。 す・・・・すごい!! ここまできれいに仕上げてるぬりえを、あまり見たことがありません。 黄緑の上に緑を塗り…

  • 3月のおしゃべりサロンのご案内

    3月のおしゃべりサロンのご案内です。 まだまだ寒い日が続いていますが、少しずつ太陽の光も暖かく感じらるようになってきましたね。 春が待ち遠しいです。 花粉症の方は、対策を万全にして乗り切りたいですね! 3月3日はひな祭り〓 みなさん、ひなあられはお好きですか?

  • うれしい報告

    プリズムに通うニコさんは、先日学校のスクーリングに参加したばかり。 とても楽しかったようで、うれしいお土産話をたくさん持ってきてくれました。 その中で実際に見せてくれたのが、このパステルアート。

  • 会報誌すぽっと180号発送作業

    みやぎ発達障害サポートネットの会報誌すぽっとは、2カ月に1回発行しています。会員の皆さんや各関係機関、約500カ所に発送しています。 毎回、ボランティアに来てくださる皆さんとおしゃべりしながら、発送作業をしています。 今月も雪の中〓、ボランティアに来てくださいました。 いつもありがとうございます。

  • 2月のラルクママ

    2月16日(金)にラルクママを開催しました。 いつものようにお茶やコーヒーを飲みながら、近況について話しました。 今回は、お子さんの話はもちろん、親の介護の話もしまし…

  • かけはし

    虹っ子のグループのブルーくんは、 いつも「こんにちは!」と大きな声で挨拶をしてくれます。 この日のブルーくんは、なんだかご機嫌。 そして、おもむろに何かを取り出しました。 「わあー。すごい!」 こんな立派な虹を見せてくれました。

  • よこはま発達相談室 佐々木康栄先生にお越しいただきました

    新年度に向けてサポートネットは新たな取り組みを開始しています。 子ども支援事業をより発展させるため、専門性に基づく客観的な外部評価を受けることになりました。それを受けて、令和6年度の1 年間を通してコンサルテーションを受ける予定です。 外部評価およびコンサルテーションを受けるねらいは、 ・専門性に基づく客観的な外部評価を受け、子ども支援事業の取り組みを再考する ・…

  • 支援する人向けの本の紹介

    今日は支援する人向けの本の紹介をしたいと思います。

  • 「う」VS「ぎ」の戦い!

    この日の虹っ子のグループは、「iPadしりとり」に挑戦。 ただのしりとりではなく、iPadのひらがなアプリを使ったしりとりです。 選んだ言葉は声に出さずに、音声機能を使って答えます。 この日はお休みのメンバーが多く、 しりとりは、イエローさんとオレンジくんの一騎打ちの勝負となりました。 「にじっこ」から始まり、順調にしりとりは続きます。 2人とも、アプリのひら…

  • 事務局より本の紹介

    今日は本の紹介をしたいと思います。 障害のある子と親のための 小学校就学サポートBOOK issue+design・高橋 真(アクセプションズ)著 issue+design 発行 英治出版 発売 みやぎ発達障害サポートネッ…

  • 鬼退治!!

    節分は、1年に4回あります。 が、一番大事なのが「立春」の前の日の節分だそうで、この日に邪気を払い、無病息災を願うのだそうです。 後藤は豆まきが大好きです。 何かを思いっきり投げてもいい。しかもコントロールが悪くてもいいなんて、ものすごく楽しいイベントだと思います。 さて、プリズムの豆まき。 今年は紙コップで「自分の鬼」を作りました。 前日、学校で「マイペース鬼…

  • 2月のおしゃべりサロンのご案内

    2月のおしゃべりサロンのご案内です。

  • 1月のおしゃべりサロン「ラルクママ」

    1月 26日(金)にラルクママを開催しました。 まだまだ寒い日が続いています。体調を崩さないようにしたいですね。 寒い中、早朝に愛犬と散歩した時の朝焼けの写真です。 今回は初参加の方も含め、5名の…

  • ここ!ここ!

    虹っ子のグループで「まるいものといえば」をしたときのことです。 「まるいものといえば、なにがあるでしょう!」 と、質問します。 手を挙げて当てられてから答えるという練習も兼ねているこの時間。 思いつくとすぐに言ってしまいそうになるのをなんとか飲み込んで… 「はいっっ」 と、元気よく手が挙がりました。 「ダンゴムシ!」 動物好きなオレンジさんがうれしそうに答え…

  • 1月のおしゃべりサロン「ふわり」

    1月12日(金)におしゃべりサロン「ふわり」がありました。 今回は特にテーマは設けず、フリートークです。 コーヒー、紅茶を飲みながら、ゆっくりお話ができました。 最近は、自宅でのかんしゃくに頭を悩ませているというAさん。 自分に厳しいわが子の気持ちのコントロールについて 一生懸命考え、いろいろな対応を試している姿が印象的でした。 その他には ・就学について ・配慮…

  • 本を寄付していただきました

    先日、プリズムを利用しているアップルさんが本を持ってきてくれました。 「これ、よかったら使ってください。小さいころによく読んでたんです」と。 お母さんからは、「本人が『寄付をしたい』と言い出したんです」と聞きました。

  • 書き損じハガキはありませんか?

    1月になり、寒さが厳しくなってきましたね〓 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 私は毎日こたつと湯たんぽにお世話になりながら、この冬を過ごしています♫ 先日、年賀はがきのお年玉抽選会が終わりました。 書き損じ・未使用はがきを引き出しにしまわれた方も多いかと思いますが、サポートネットではそのようなはがきの寄附を受け付けております。 ご寄附いただいたはがきは切手に換え…

  • かわいそうに…?

    年が明け、虹っ子・プリズムでは、お正月遊びを取り入れています。 プリズムのグループでは「お正月遊びといえばなにがある?」も話題にし、 かるた、たこあげ、けん玉、こま、すごろく、ふくわらい…などなど。 「やったことある!」と、うれしそうに答えていました。 今回取り入れたのは「はねつき」です。 ただし、本物の羽子板ではなく、紙風船と発泡スチロールの板を使い、 顔に墨…

  • 1人よりみんながいいね!

    4月から年長児4名[男子2名、女子2名] で集団セッションしている『なし&ばらグループ』 10月に1人メンバーチェンジがあったけれど、 すぐに打ち解けて、それぞれの個性を発揮しな がら、みんなで課題にチャレンジしてきました。 <メンバー> ・とっても元気な植物博士:トマト君 ・明るくて優しいムードメーカー:しょぼん君 ・工作が大好き!なしっかり者:ねこさん ・みんなと…

  • 1月のおしゃべりサロンのご案内

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 1月のおしゃべりサロンのご案内です。

  • ひろがりネットの情報交換会。そして、今年もお世話になりました

    発達支援ひろがりネットは、宮城県の発達障害に関わるネットワークです。現在、認定NPO法人みやぎ発達障害サポートネット、NPO法人グループゆう、宮城県自閉症協会、NPO法人燈の会、シエルの会、就労支援センターグッジョブが参加しています。 発達支援ひろがりネットでは、毎年「支援情報交換会」を開催しています。 これまで、障害のある方が働き続けるために大事にしていきたいことを企業…

  • 素敵な訪問がありました。

    先日、素敵な訪問がありました〓 引っ越しのためプリズムを卒業したSさん。 家族でサポートネットに来て、中学生に成長した姿を見せてくれました〓 電車が大好きなSさん。 たくさんの本をリュックから取り出して紹介してくれました。 その中から私が興味を持ったのがこの本です。

  • クリスマスクッキング

    2日後にはクリスマスですね〓 今週は子どもたちからクリスマスに買うケーキやサンタさんにお願いしたプレゼントについて嬉しそうに教えてくれる姿に癒された赤間です。 今年のクリスマスクッキングではサンタトーストかトナカイトーストを作りました! 一緒に作ったブリオくんは、来所時からいつもより急ぎめに準備をしているな〜と見ていると「朝からクッキングを楽しみにしてて」とお母…

  • サークルクリスマスパーティー2023

    プリズムでは、中学生〜卒業生を対象に月1回のサークル活動をしています。 予約制で、毎回5,6人程度が参加しています。 ゲーム、カラオケ、外食などをするのですが、サークルで一番みんなが楽しみにしているのは「クリスマス会」です。 1人1000円程度のお菓子や料理を持ち込んで、パーティーをします♪ 11月の時には、「肉担当、ジュース担当、おやつ担当」など、メンバー同士で打…

  • 12月のラルクママ

    12月15日(金)にラルクママを開催しました。 会いたいなぁ、今日は○○さんは来ないかなぁと思っていたところ、 「今日のラルクママに参加します。」と朝にお電話いただきました〓 お茶やコーヒーを飲みながら、近況について話しました。

  • 12月のおしゃべりサロン「ふわり」

    12月8日(金)におしゃべりサロン「ふわり」がありました。 今回のテーマは 「おこづかいってどうしてる?〜大切なお金の使い方〜」です。 おしゃべりした内容は ・おこづかい…

  • LD・ADHD等の心理的疑似体験プログラム②

    先月に引き続き、宮城学院女子大学の梅田真理先生をお迎えしての職員研修がありました。 「LD・ADHD等の心理的疑似体験プログラム」 子ども達が困難さゆえに感じている苛立ちや不安等を心理的に疑似体験することがこの研修のねらいです。

  • しょうがとにんにく

    虹っ子に来ているレッド君は、先生に見せたい!と工作で作ったものや、幼稚園で制作したマフラーを持ってきてくれます。 見せているときのレッド君の誇らしげな表情にいつも嬉しくなります。 そして、今回レッド君が持ってきたのは、 なんと、箱に入ったままの生姜とにんにくのチューブでした…! 玄関から入ってすぐに 「こんにちは」と、あいさつを交わしたと思った直後、 生姜と…

  • ブラックサンタとプリズムサンタ

    12月に入り、街はすっかりクリスマスモード。 グループの子どもたちとクリスマスプレゼントの話になりました。 この日、テンションの高かったオレンジ君。 「クリスマスプレゼント、サンタさんから何もらう??」 に対し、みんながいろいろ欲しいものを言っていると 何やら机に乗ったり、大きな声を出したり・・・。 そして「プレゼントなんかいらない!!」っと。 他の子も見る…

  • 美人は怖い?

    先日、高校生のブルー君が 「友だちにいじめられてる気がする」と話をしてくれました。 なんでも 「こっちくんな。あっち行け」 と言われたそうです。 なんでそう言われたのかも分からず、プチパニックになったそうで、 小学校時代にもこんな気持ちになったことがあるという話をしてくれました。 ゆっくり状況を聞くと、 文化祭準備をしていたときの出来事らしく、女子同士が話をし…

  • 12月のおしゃべりサロンのご案内

    12月のおしゃべりサロンのご案内です。

  • 11月のラルクママ

    急に寒くなり、体調を崩す方も多いかもしれません。 そんな時は無理せず、自分に優しくできる時間が持てると良いですね。 私のストレス解消法の一つは散歩。 散歩中に見つけた紅葉がキレイでした〓 11…

  • 女子会みたい♪

    先日のプリズム、小学生グループでの出来事です。 普段は男女混合グループなのですが、 この日は男子が全員お休みだったので女子だけで活動することに! そのことを伝えると 「なんか、女子会みたい♪」とワクワク?ニヤニヤ? もちろん普段はメンバー全員で盛り上がっているのですが 女子のみというのは珍しいので、新鮮さがあったのだと思います。 女子メンバーと一緒にゲームをす…

  • 避難訓練を実施しました

    虹っ子では毎年、地震・火災・不審者想定の 避難訓練を実施しています。 先日は2グループ合同での火災想定訓練を行いました。 事前に子どもたちに訓練の流れを説明し、 虹っ子で遊んでいる途中で「火事です!」と言われることも伝えて 見通しを持てるようにしました。 園でも避難訓練を経験している子どもたちなので、 「お・は・し・も」の意味をしっかり把握していたり 遊びながら…

  • 2023年度自閉症・発達障害児者支援セミナーを開催しました

    11/19(日)に、2023年度自閉症・発達障害児者支援セミナーを開催いたしました。 今回は、「今だからこそ言える、父親と息子の話」と題して、 前半は一組の親子をお迎えして、生い立ちから現在までのことについてお話いただき、 後半は子ども支援事業を利用されているお父さんを交えて座談形式で進めました。

  • 妬み、嫉み、僻み

    中高生と話していて、時々聞く言葉。 「楽しそうに話している人を見ると、イライラする」 クラスの人が楽しそうに話していると、そこに自分がいないことに心が苦しくなる。 そして、これは誰しもが経験したことがある悩みだと思います。 そして、そういう相談を聞くと、その段階まで来たんだな。と感慨深い気もちになります。 何も嫌なことをされてるわけではないのに、自分の心の黒…

  • プリズムまつりがありました!

    10月21日と28日に4年ぶりのプリズム祭りが行われました。 1階に射的、いろいろすくい、クレーンゲーム、景品引き換えコーナー、2階にSwitch(マリオカート)コーナーが設けられ、子どもたちは割り当てられた場所でお仕事をします。

  • LD・ADHD等の心理的疑似体験プログラム

    先日、宮城学院女子大学の梅田真理先生をお迎えしての職員研修がありました。 「LD・ADHD等の心理的疑似体験プログラム」 子ども達が困難さゆえに感じている苛立ちや不安等を心理的に疑似体験することがこの研修のねらいです。

  • 花の植替えありがとうございました。

    先日、父母の会「なないろえくる」の役員の皆さんが花の植替え作業をしてくださいました〓 いつも本当にありがとうございます〓 事業所に来所の際は、植え替えた鉢植えをぜひご覧ください。

  • 10月のラルクママ

    10月27日(金)にラルクママを開催しました。 秋が深まり、朝夕は冷えてきましたね。 みなさん紅葉狩りなどにはお出かけしましたか? 相馬代表のお庭の花たちも秋色です↓ 今回は、久しぶりの参加者が重…

  • 父親と息子の話

    日中の日差しが暖かく感じられる程の、朝晩の冷え込みに晩秋の気配が感じられる季節となりました。 11月19日(日)には今年度2回目となるセミナ—『今だからこそ言える、父親と息子の話』が開催されます。 日時:…

  • 11月のおしゃべりサロンのご案内

    11月のおしゃべりサロンのご案内です。

  • はがきと切手をご寄附いただきました

    ♫はがきと切手をご寄附いただきました♫ 朝晩と日中の寒暖差が大きくなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 日が差すと日中はとてもあたたかく、気分も晴れやかになりますね〓 この度、プリズムの保護者から、はがきと切手をご寄附いただきました。 これらを切手に換えて、会報誌等の郵送費に充てさせていただいています。ご協力ありがとうございます〓 書き損じはがき…

  • 快晴の下の芋煮会♪

    秋晴れの日曜日、 虹っ子・プリズムの父母の会「なないろえくる」さんが主催した、 芋煮会に参加しました。 会場は、なんと八木山ベニーランド! 芋煮会の食材や資材の準備、片づけ等は…

  • いずい!いずい!

    虹っ子は今週クッキングでした。 みんなエプロンエプロン・・・・・ん? 「ほたる先生、なんかいずいよ!!」 ほたる「へ?普通です」 他の先生「いずーい!!それはいずい!!」 ほたる「へ?普通…

  • 10月のおしゃべりサロン「ふわり」

    10月13日(金)におしゃべりサロン「ふわり」がありました。 今回は3名のお母さんたちにご参加いただきました。 テーマは「自分でできるよ!~身辺自立のための家での工夫~」です。 参加者の方からおいしいお菓子もいただきました〓

  • ハロウィンクイズに挑戦!

    虹っ子のグループで、ハロウィンクイズをしました。 ハロウィンに関するクイズを3問用意し、正解するとパズルのパーツがゲットでき、 全員のパーツを組み合わせるとパズルが完成するというものです。 ルールの説明が終わり、答えを書く紙を渡すとソワソワし始めました。 答えを書く欄を見ながら予想を始めます。 それでは第一問。 「ハロウィンは何月にあるでしょう?」 これは、…

  • もし、グラッときたら…

    先日、虹っ子の子ども達と、地震想定の避難訓練を実施しました。 まず始めに、どうして避難訓練をするのか、 実際に地震がきたらどうするか、 どこへ、どうやって避難をするかについて話をしました。

  • 講演会のお知らせ ~対話から始める支援~脱!強度行動障害

    宮城県自閉症協会 講演会のお知らせです。 行動障害のある方への支援を考える ~第6弾~ 『 ~対話から始める支援~ 脱!強度行動障害 』 日時:令和5年11月18日(土) 開場:12:00 第一部 12:30~14:30 「対話から始める支援」 講師:独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 研究部研究部長 日詰 正文氏 第二部 15:00~16:00 シンポジウム「地元で活…

  • 芸術の秋!今週末はメディアテークに行こう!

    卒業生から、「こんな素敵なカードができあがりました」 と、クリスマスカードが届きました。

  • 同じ「切った」でも?

    虹っ子に通うプリンさん。 おやつを食べているときに、私が隣に座って見守っていると 「髪かわってるじゃーーーーーん!!!」と一言。 私が髪を切ったことに気付いてくれたようです。 さすが、変化によく気が付くプリンさん。 嬉しいなぁ!なんて思っていると 「つめ切ったの。」と、昨日つめを切ったばかりの 人差し指を見せてくれました。 「切った」つながりで報告してくれたの…

  • 9月のおしゃべりサロン「ラルクママ」

    暑かった日々も、やっと和らいできましたね。 9/29(金)にラルクママを開催しました〓 今日は小学生のお子さんのお母さんが2名参加されました。 高校生と成人のお子さんのいる母たちと合わせて4人でお…

  • 10月のおしゃべりサロンのご案内

    10月のおしゃべりサロンのご案内です。 …

  • ペアレント・プログラムを開催しています。

    今年度、第1回目のペアレント・プログラムを9/5(火)から開催しています〓 ペアレント・プログラムの目標は3つです。 �@ 保護者が子どもの「性格」ではなく、「行動」で考えられるようになること �A 子どもを叱って対応するのではなく、できたことに注目してほめて対応すること �B 保護者が仲間を見つけられること

  • ドキッとしてほっこりしてキュンとしたこと

    虹っ子に通うカービィさんがセッションを終えて、 おやつを食べていた時。 「わたしね、みんなのこと、あいしているの!」 まだあどけないカービィさんの口から、 「愛している」なんて言葉が出てきて、びっくり。 思わずドギマギしてしまいます。 「そ、そうなんだ、おとうさんとおかあさんのことも愛しているの?」 「うん!」 「お姉ちゃんのことも愛しているの?」 「うん!」…

  • なんで釣れるのぉぉぉ!?

    あまりの暑さに、「涼をとりたい」と思い、低学年グループでは氷釣りの実験を行いました。 せっかくなので、仮説を立てて・・・・ 「氷を糸で釣りたいと思います。さて、何をつかって釣るでしょうか」 A かたくりこ B テープ C 塩 結果を知っている子どもも多く「塩!!」とは言うのですが、「かたくりこ」もあやしいな・・・と口にします。 いざ実験。 あれ??かたく…

  • 9月のおしゃべりサロン「ふわり」

    9月15日(金)におしゃべりサロン「ふわり」がありました。 今回は4名のお母さんたちにご参加いただきました。 テーマは設けずフリートークですすめました。お茶やコーヒーを飲みながらおしゃべりしましたよ〓

  • 今だからこそ言える、父親と息子の話

    学びの秋ですね。 2023年度、自閉症・発達障害者支援セミナー第2回のご案内です。 タイトルは 「今だからこそ言える、父親と息子の話」です。 ここからは、チラシリード文↓ 今年…

  • 3つのことばさがし

    虹っ子に通うトキくんとのセッションでの一コマです。 「はないちごいす」を「はな/いちご/いす」 「ふうせんせんせいおとうさん」を「ふうせん/せんせい/おとうさん」のように つながった文字から3つの単語を探す課題を行っていました。 考え方をすぐに理解し、見本を見た後 早速ひとりで探し始めるトキくん。 次々と正解していきます。 そんな中あらわれたのが、 「ようふく…

  • 天空図書リニューアル!

    サポートネットの会員と賛助会員の方が借りることができる「天空図書」。 もっと見やすく、手に取りやすくするために、 この度、蔵書を整理整頓しました! 新しい本や、 会報「すぽっと」に掲載さ…

  • 本当の気持ちは

    いつもはグループセッションですが、 この日はお休みが多くて個別セッションになったイエローくん。 はじめてのゲームや活動には不安感が強く、 マイルールを発動することがある彼は、 お友達を意識するあまり、負けるかもしれない、負けたくないが先行し、 負ける前に、あえて自らミスをすることがあります。 この日も初めてのゲームを用意。 「楽しそう!」と言い、説明もよく聞いて…

  • みんなで考えたい子どもがまんなかの支援チームづくりカンファレンス2023

    9月3日(日)にエルパーク仙台にて、 2023年度 日本郵便年賀寄付金助成金配分事業 「みんなで考えたい 子どもがまんなかの支援チームづくりカンファレンス2023」を開催しました。 学校関係者、福祉…

  • 会報誌すぽっと177号

    会報誌「すぽっと」は、会員の皆さんや、県内の児童館、幼稚園、保育園、特別支援学校、病院、各関係機関等にお届けしています。 情報発信をし続けて、177号になりました〓 児童館や市民センターだけでなく、エル・ソーラ、エル・パーク、アーチル等にもお届けしていますので、ぜひ手に取ってお読みください。 また、賛助会員(3,000円)になっていただくと、会報誌「すぽっと」をお届けしま…

ブログリーダー」を活用して、虹っ子・プリズムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
虹っ子・プリズムさん
ブログタイトル
虹っ子広場
フォロー
虹っ子広場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用