chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 不審な音は象だった

    ピアノを弾いてると妙な音がした。おうちコンサートが終わった翌日ホッとしたのか38度超えの熱が出た。起きられる程度だから弛~くピアノを弾いてた。すると聞き慣れない音はピアノ室前でしたの。不審に思ってドアーを開けた。

  • おうちコンサートって

    昨日は楽しかった。コンサートに出かける日は一杯一杯で、おもての道や家の前も朝の掃き掃除ができないまま出発したものです。でもおうちコンサートって、お人が家に来てくださるのだし弾く前にお外のお掃除が先なのよね。上着を着込んでシ

  • 物憂い色のドビュッシー

    具沢山で熱々の野菜スープをたっぷり摂って、身体がポカポカする。昨夜、朝の分をと作り置いたスープ。朝には量が多すぎるかなと思ったけれどペロリと食べてしまった。パイ生地の余りで始終作ってる一口捻りパイ を浸して、いい朝ご飯だった。それから

  • ドビュッシーのファンです

    よく使う豆皿&小皿を一か所に置いた。森安幸代さん作や、キエリ舎さん作や、高橋由紀子さん作の可愛い系の、ブルー&ベージュ限定で並べてみました。こうしておくと組み合わせを思いつくのも易しそうかな?バニューの

  • 今日もピアノ室に居ます

    何して遊ぶ? ってふんわりした表情で見つめてくるブルゴーニュ君。彼女の体に循環器の病が出た2021年秋以降、冬はなるべくあたたかなセーターを着せて、温度変化がすくないよう気を配ってきた。お庭は凍りつき、一体

  • 買出しと、韓国モノと、抹茶クッキー

    買い出ししなきゃな物があって三宮と元町へ。空の色が綺麗だった!1週間ほど続いた、発熱したり引っ込んだりの症状も無くなって元気に往復してきました。いつものLUSHにも立ち寄り、さっと短時間で用を終えて帰ること

  • サクサクのおかずパイ・大根のカット

    サクッと軽い口当たりのおかずパイが食べたくなった。ブロッコリーがちょっと焦げたけれど許容範囲かな?生地はいつものキッチンエイドで捏ねて、今日はこのタルト型を使いました。根菜のトマト煮など入れてゆきます

  • ベルガマスクの美しさ

    寒い寒い日。お庭も何もかもが凍りついた。神戸でもマイナス世界だから、もっともっと寒い地域はさぞかし... と案じられる。今ベルガマスク組曲を見直してる。おうちコンサートのお友達のリクエストとして取り組んでるうちに、この曲の新しい

  • 棚設置。丸ナットと救世主。

    イクラ先生お誕生日おめでとう!親友の誕生日すら何回聞いても憶えられない私が唯一50年近く憶えてる誕生日。**今日は模様替えのお話です。先日からバニューの配置変えを進めていました。キャビネットのブルーの食器を減らすところから始め

  • 2023年僕らのお菓子の反省(4)

    僕、ブルゴーニュ。僕の鼻先のように湿めった空気の日だ。忙しい朝や、ものを考えるのを止したい日は、僕がブログを書くことになってる。任されるってのはいいもんだよ。たとえ大した理由じゃあなくともね。最近の僕の

  • 木々の生き方。ひよどりごえ森林公園訪問

    ギュっと固く目を閉じて、眠りをむさぼるようなブルゴーニュ君のお顔。早朝まだ仄暗いお部屋でこっそり写した写真です。温かい鼻息が、彼女の鼻面のふわふわの毛を揺らせてた。夢を見てるのか、僅かに表情が変化す

  • オレンジ・フィナンシェできました

    オレンジフィナンシェを焼きました。昨日のゆるフィットネスタスクでした。中にスッキリしたオレンジピールを混ぜ込み、真ん中にスライスオレンジを置いたヨ。昨年購入したオーバルの型で何度か試作してたのですが、こ

  • 失敗のお手本イングリッシュマフィン

    はぁ~、イングリッシュマフィンまた失敗です。お餅のような佇まいになっちゃった。先回と同じ失敗で悲しい。 *イングリッシュマフィン失敗イングリッシュマフィンはお大根を輪切りにしたみたいにクッキリと角が出なくちゃね。

  • インテリア好きの絵の鑑賞

    ミモザがたくさん蕾をつけた。寒地の此処ではいつ頃咲くでしょうか。ミモザより花期が遅いアカシア・ブルーブッシュの蕾はまだ固い。この株は購入が剪定時期を外れてたので、お花を咲かせたければ買ったままの枝

  • 美味しいカヌレとガラス皿

    カヌレ焼きました。外がカリッカリに焼き上がって嬉しいな。コツを教えてもらったのよ。カヌレの上側に焼き色がつきにくいときってないですか?上側 (カヌレ型に入れて焼いてる時は底面) が熱した型にしっかりと触れてると綺麗に焼き色がつき、

  • 暮らしのムービー、ジャンボー後半です

    ジャンボーの子守唄後半をバックに、暮らしのムービー更新しました。子守唄と題されてるだけに、後半は子供の夢の中のようでとても楽しいなあ。新幹線 (お洗濯機ね) を回してからムービー作って、YouTubeにupすると同時に新幹線の洗い上がり音に呼ばれました。何でも

  • ピアノが終わった後

    ピアノが終わった夜、寒さが増した時刻にルマレでこまごました作業をする。音楽をかけてお茶を入れ、暖房で湿ったガラス窓を通してぼやけた夜の景色を見る。それから昨夜はジャンクジャーナルを取り出しました。行ったばかりのテート美術館展

  • マンガベ来たよ/ジャンボーの隠し味

    寒~い朝。同じ気温でも朝の寒さと夜の寒さは違ってて、それはまるで曲のページを捲り、音楽の色が変わったように感じられて楽しいものです。多肉さんもピンクに色づき、冬色になった。お庭には念願のマンガベがや

  • テート美術館展訪問

    中之島美術館へ行く時に出会う橋。玉江橋を渡ってテート美術館展へ行ってきました。明日1月14日まで開催とのことで最後の滑り込みでどうしても観ておきたかったの。コレクションは数多くあったウィリアム・ターナー

  • ラズベリーの香のフィナンシェ

    ラズベリーパウダーでフィナンシェを焼きました。中にもラズベリージャム...と言いたいところですが、中はサクランボジャムです。かまくらに有るもので作る日々のお菓子はいい加減です。今日はお留守番を頼んで外出の日

  • 2024年1月のお掃除と古いフェーヴ

    プミラのお水替えをしてティールームをすこしお掃除。スッキリした朝を過ごしました。熱や目眩から快復したと6日に書いたくせに、8,9,10はまたぞろ熱に悩まされた。それでも二度目は高い熱でもなくて助かりました。今朝は平熱で、いつもより元

  • マンガベ欲しい問題と 好きな植物は何?

    昨年の食卓より。おうちご飯ってバタついてなかなか写真を撮りましょうって気にならないよね。食べる時には写すエネルギーが残ってないしね。その分たまの機会にはと、別角度からのを1,2枚振り返り用フォルダにinしておいたのでした。

  • ジャンボーの子守唄はじめ

    今朝はドビュッシー作曲 "ジャンボーの子守唄" をupします。この曲は寛いでのんびりしたイメージをお持ちの方が多いかもしれませんね。しかしぬいぐるみをジャンボーと呼ぶ背景に、私は胸が痛くなるんです。アフリカのスーダンから連れて来られてしまった象のジャン

  • ちぎりパン焼いて、今日もドビュッシー

    スクエア型を使って、ちぎりパンを焼きました。ぼんやりしてて、室温が低いのに冷水を使ってしまったの。それで一次発酵は良くなかったのですが二次発酵で何とか盛り返すことができたみたい。

  • 小さい舟形タルト・マンモスの贈り物

    昨日は舟形タルトを焼きました。細身の小さいタルト型を先月求めて、使ってみたかったの。米粉とアーモンドプードルの生地がサクサクに焼き上がりました。レッドドラゴンを頂いたから、プラントベースで白いクリー

  • オーバルの焼き菓子と呟き

    作りたかったオーバルのお菓子をやっと焼くことができた! レモンピールとレーズンを中と外に使った。熱が下がっても立ち作業すると目眩でどうにもならないからお菓子を作れずにいたの。昨日はそれも大分快復したので何とか頑張れました。加減

  • シネマ記録(106)それでも夜は明ける・他2作

    スッキリとはゆかないまでもお陰様で一応体調が整ってきました。熱はもう完全に平熱で、午前はすこしの掃除と小さな庭巡り。2本目のコルジリネをちょいと配置換えしたり、ストーンオブジェを並べ替えたりもできたのでした。お料理中に観る映画

  • 芸術は一種の抽象作用

    椿が咲いた。今年初めて咲いたひと枝を飾った。開きすぎた一輪はお水から上げて古本篭にも。お陰様で身体はほぼ快復しました。今日予定してた外出は諦めるほかなかったけれど明日には治る見込みで嬉しいのです。お見舞いありがとうございまし

  • ランブータン可愛い・またもやゼロ円

    昨午後になって起きられるようになり、嬉しくて早速ティールームを軽くお掃除した。何日も寝ててカチカチに固まった身体を拭き掃除で伸ばすのはとっても気持ち良かった。このまま快方に向かうでしょうと高を括ってたから、今朝になって強い目眩

  • 舞う雪・落ちる雪・軋んだ音

    昨日は大変な地震がありましたね。熱が下がらず寝てる最中に不穏な音と揺れで起きました。震源地とは比べものにならないながら震度4の神戸でも長い揺れでした。地震を感じると真っ先にブルゴーニュ君にリードをつけて、彼女の避難クレートを準

  • ヒドイ新年の熱にきく曲

    新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。神戸は気温も比較的高くて陽光が穏やかに降り注いでます。元日特有のシーンと静まった住宅街。その静寂をたまに破って鐘を鳴らして走る消防車。どんな日だって火災は怖い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sさん
ブログタイトル
落合桜 パリの風
フォロー
落合桜 パリの風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用