栃木市から足利市に抜ける293号近くに気になる看板があったので寄ってみたよ 大柿花山 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋…
栃木県民でも認知度の低いかんぴょう料理や栽培、干瓢の生産、また夕顔料理などを紹介。
乾物問屋に2006年4月に入社したちびまるも。この業界初なのでまるも兄さんの指導をうけながら毎日が勉強、毎日が発見!そんな日々振り返りながらつづってみました。 最近は食べ歩き、映像などトチギがからんだ(と思った)コトならなんでもブログにUP中♪
栃木市から足利市に抜ける293号近くに気になる看板があったので寄ってみたよ 大柿花山 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋…
去年の秋、怪しい姿で作業していた時に採取したフクベ(ユウガオ)の種 『かんぴょう屋さんの怪しげな?作業風景』先日マルモ農園では怪しい作業風景が… ▼▼▼▼…
先にあやまっておく 桜ばっかりでホントゴメン でもこの時期はあっちもこっちも見どころがある上に今年は開花の後寒の戻りもあって桜期間が長くてあちこちでお花見…
さくらもお腹いっぱい気味!?でも見るとその姿を残したくなるのがさくらマジック 栃木市都賀町 つがの里 西方ふれあいパーク同様、東北道から見える桜の名所 …
超穴場!?高速から見つけた全方位の桜スポット【栃木市 西方ふれあいパーク】
この季節、どこにいても桜が目に入る高速道路を走ってたら桜の見事な公園を発見栃木市西方町にある西方総合公園西方ふれあいパーク栃木県はかんぴょう生産量日本一!そん…
4月13日 大阪・関西万博2025が始まります 『大阪・関西万博とかんぴょう』2025年に開催される大阪・関西万博 小山薫堂氏プロデュースのシグネチャーパビリ…
今だけ!どっちにするか悩むやつ【佐野市/唐澤山レストハウス】
とある休日、SNSを見てたら「期間限定」って書いてある気になるもの発見 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、…
会社近くでお花見した記事を読んでくれてありがとうございます『桜の名所【壬生町/しののめ公園】』壬生町の桜の名所 しののめ公園 会社から近いのでお休みだけじゃ…
壬生町の桜の名所 しののめ公園 会社から近いのでお休みだけじゃなく、仕事終わりにもお花見できる場所 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働く…
じゅうべえの記事もみてくれてありがとうございます 『渋谷で出会ったあの子が帰ってきた【JR宇都宮駅】』朝ドラ「あんぱん」で走る真岡鐡道記事を見てくれてありがと…
朝ドラ「あんぱん」で走る真岡鐡道記事を見てくれてありがと~ 『きょうの朝ドラ「あんぱん」とトチギケン/真岡鐵道 』子供の頃からなじみのあるあんぱんまんの生みの…
朝ドラあんぱんが始まりドラマに出てくる真岡鐡道のSL記事をたくさん読んでもらってありがとうございます『きょうの朝ドラ「あんぱん」とトチギケン/真岡鐵道 』子供…
河津桜を楽しんだ宇都宮城址公園 『河津桜、満開!【宇都宮城址公園】』 今年初のお花見は栃木市清水寺 『今年最初の桜【栃木市/清水寺】』全国で河津桜が咲き…
壬生町にある城址公園 早咲きのエドヒガンザクラが満開です 夜になるとライトアップされます 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるも…
一日じゃ足りなかった水族館【福島県いわき市/アクアマリンふくしま】
栃木から高速利用で約2時間半福島県いわき市にある 海を通して人と未来を考える環境水族館をコンセプトの水族館 アクアマリンふくしま 水族館の目の前にイオンい…
きょうの朝ドラ「あんぱん」から見るトチギケン/足利銘仙(おまけ付)
子供の頃からなじみのあるあんぱんまんの生みの親やなせたかし氏と暢の夫婦をモデルにしたNHK朝ドラ「あんぱん」 あんぱん【NHK朝ドラ公式】連続テレビ小説「あん…
ご招待ランチしてきたお店【栃木市/RESTAURANT PLATH】
2021年に蔵の街とちぎビジネスプランコンテストで最優秀賞を受賞した方のお店 栃木市にある RESTAURANT PLATH(レストラン・プラス)さん …
パリの街角にあるようなお店 ・・・という書き込みをみたけどパリは行ったことないワタシ 区立南青山小学校の目の前にある FiGAROさん 日本で一番歴史がある地…
組み合わせもアレンジもお気に召すまま【益子町/カレー&カフェBuddy’s】
まるも兄さんに益子においしいカレー屋さんがあるって教えてもらって行ってきたよ益子町道祖土交差点すぐそばにある カレー&カフェBuddy’sさん 道祖土「…
4月1日から新社会人になる方も多いと思います 新社会人、おめでとうございます 慣れない生活でぐったりしてしまう事もあるかもしれないけどきっと学生の頃とは違う楽…
4月1日はエイプリルフール嘘をついてもいいよっていうイギリスの風習が日本でも定着している エイプリルフールは嘘をついてもいい日だけど、この日には行っちゃだめ!…
子供の頃からなじみのあるあんぱんまんの生みの親やなせたかし氏と暢の夫婦をモデルにした朝ドラ「あんぱん」が始まりました あんぱん【NHK朝ドラ公式】連続テレビ小…
松本城だけ見て終了しようと思ったら車を停めた場所からお城までが楽しすぎた!『国宝松本城【長野県松本市①】』昨日まで桜の開花で湧いてたのに一転寒の戻りの3月最後…
昨日まで桜の開花で湧いてたのに一転寒の戻りの3月最後の週末春めく前に冬の思い出を残そう国宝!松本城 五重六階の天守の中で最も古く、戦国時代のまま天守が残…
今年初!?ツバメのつがいがマルモのツバメハウスの様子をうかがってましたマルモのツバメハウスは毎年人気だけど今年は早くないですか??↑ ↑ ↑まるもかいちょーが…
桜の開花状況と花まつりのお知らせ【栃木県壬生町/しののめ公園】
今度の土曜日3月29日から4月6日まで壬生町しののめ公園で開催 しののめ花まつり 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農…
わが町、壬生町の桜といったら しののめ公園 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書い…
宇都宮いったら餃子を食べたい 満開の河津桜を見に行った日 『河津桜、満開!【宇都宮城址公園】』 今年初のお花見は栃木市清水寺 『今年最初の桜【栃木市/清…
益子町のこうじんやさんに行ってみたらお店の中がお雛様から端午の節句飾りに代わってました 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが…
2024年1月から週1~回定期的にウォーキングするようになって1年が経過しました健康診断で「定期的に運動をする」の項目にチェックが入れられるようになりました\…
ダイエット成功して言われた事【宇都宮市/神戸クック・ワールドビュッフェ】
実は年明けからダイエットして順調に体重を落としてた頃、1年ぶりに会った知人に 「痩せた!?」と言われたのは嬉しいけど若い時と違って痩せると病気を心配されるお年…
人生の節目に花束を【栃木市/Petit fleur(プチ・フルール)】
週末の栃木から離れた温泉記事も見てくれてありがとうございます『この宿が最高すぎた!②温泉【岐阜県/新穂高温泉郷 槍の郷】』栃木は桜が咲き始めてます『河津桜、…
栃木は桜が咲き始めてます『河津桜、満開!【宇都宮城址公園】』今年初のお花見は栃木市清水寺 『今年最初の桜【栃木市/清水寺】』全国で河津桜が咲き始めたとテレビ…
この宿が最高すぎた!①施設・食事【岐阜県/新穂高温泉郷 槍の郷】
昨日は桜の開花のお知らせをアップしたところだけど『河津桜、満開!【宇都宮城址公園】』今年初のお花見は栃木市清水寺 『今年最初の桜【栃木市/清水寺】』全国で河…
今年初のお花見は栃木市清水寺 『今年最初の桜【栃木市/清水寺】』全国で河津桜が咲き始めたとテレビで見かけるものの場所は「静岡」だったり「都内」だったり …
早咲きの薄墨桜がある下野市天平の丘公園 薄墨はまだツボミ枝先が赤くなり始めてます開花はもうすぐ天平の丘桜まつりは本日3月20日からスタート🌸公園内は早…
テレビに出たレトロモダンなカフェでプリンを食す【栃木市/パーラートチギ】
栃木市にあるパーラートチギさん NHKのふるカフェ系ハルさんの休日に出たお店としても有名なお店です 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびま…
自由が丘かと思った町のパン屋さん【益子町/Pain de Noémie】
自由が丘とか代官山のパン屋さんといっても納得しそう 益子町にある パン・ド・ノエミさん 自由が丘がどんな街かしらんけど←益子町にはパン屋さんがたくさんある…
全国で河津桜が咲き始めたとテレビで見かけるものの場所は「静岡」だったり「都内」だったり 栃木で河津桜はまだ早いかな〜 なんて思っていたらSNSが 清水寺の河津…
佐野市の梅林公園 ただいま見頃を迎えてまーす(3月中旬) 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会…
現在放送中のNHK大河ドラマ「べらぼう」主人公は横浜流星さん演じる蔦谷重三郎が江戸時代のポップカルチャーを牽引し 江戸のメディア王に俺はなる! というドラマ←…
春は新生活が始まる季節 転勤が決まった友達の送別会で同級生が集合したのは栃木市にある 海山亭いっちょう栃木店 千と千尋の神隠しの雰囲気というか映画のセットの…
食べながら美的感覚も養える【群馬県館林市/エミール 水辺のワッフルカフェ】
群馬県立館林美術館に来たのは エミール 水辺のワッフルカフェ が目的 美術館を利用しなくてもカフェだけでもOK名前の通り美術館らしい美的センスあふれる水辺…
昔懐かしが大進化!【下野市/ココッペパン専門店 JOURNEY 石橋店】
昔懐かし、みんな大好きコッペパン 今、そんなコッペパンが大進化 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各…
タルタルソースと便利なキッチングッズ【レシピ/かんぴょうタルタル】
手作りたくあんをいっぱいいただいたので そうだ!たくあんの入ったタルタルを作ろう! まずはたまごを6つ茹でます そのうち4つは7分であげて冷まします こ…
2025年のウォーキング会北の地に帰ってしまう前に白鳥を見に行こうと群馬県館林市にある 多々良沼へ 2月中旬 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問…
ブログをやっていてよかったと思うことの一つは当時の記録が残っている事 東日本大震災から14年あの日の出来事とたくさんの命追悼と復興の願いを込めて… ▼本日限…
お砂糖はかんぴょうに欠かせない! 言わずと知れた味付けかんぴょう 『【節分の準備②】味付けかんぴょうの作り方』2月3日は節分!恵方巻 恵方巻に欠かせ…
店内は必ずチェック!【益子町/益子焼カフェレストラン壷々炉】
益子焼と益子焼で食べるカフェが楽しめるお店益子焼カフェレストラン 壷々炉(こころ)さん 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが…
今年は行ったことのない場所を巡ってみよう 下野薬師寺の近くに立派なお社があったのでそこにも立ち寄ってみました『アノ有名人も来てたってよ!【下野市/下野薬師寺跡…
何度も行きたくなる理由【群馬県館林市/城沼・つつじが岡公園】
ここ数年お気に入りの場所に今年もきてみたよ― 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書…
先月2月9日に壬生町の公民館まつりがおこなわれました これは壬生町の公民館を利用している団体の発表会ワタシはみぶ吹奏楽団で参加してきたよ 3月10日に…
ブラタモリのガイドといく足利史跡巡りでおススメされたお店に行こうと思ったら予約で満席 ブラタモリのガイドと行く足利史跡巡り『ブラタモリのガイドと巡る①【足利市…
以前道の駅ましこでイベント出店していてお店にも行ってみたいなーと思っていた 益子町の千とマロン 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまる…
足利市鑁阿寺の西隣ビールとコーヒーが楽しめるカフェ あかつき 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地…
3月3日は雪の壬生町 前日の3月2日とちぎわんぱく公園で開催されたみぶの日フェアに出展してきました 『3月2日はみぶの日フェア【壬生町/わんぱく公園】』3(…
あそ雛めぐり 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書いてます。お供はマルモの広報部…
3月3日はひなまつり ひな祭り用のかんぴょうのご注文をたくさんいただきありがとうございます 毎年ひな祭り前はかんぴょうの検索でマルモのブログにたどり着いてい…
東京マラソンがおこなわれる3月2日東京マラソンのコース近く札の辻スクエア(東京都港区、JR田町駅すぐそば)で初の壬生町物産展が開催されます 当日はマルモのゆう…
3(み)2(ぶ)で3月2日はみぶの日です 3月2日(日)にみぶの日フェアが開催されますin わんぱく公園いちごカラーのポスターが気になるかんぴょう屋…栃木県は…
奥飛騨旅で見つけた美味しいもの"Y(..)メモメモ道の駅奥飛騨温泉郷上宝の飛騨山椒 山椒の実はミル付きを買ったので挽きたての香りがいつも使ってる山椒とは段違い…
栃木から約300キロ冬の飛騨高山満喫旅 栃木から群馬へ 栃木方面から北関東道を抜け、上信越道に入ると見えてくる群馬県下仁田町・富岡市・安中市にまたがる妙義…
2025年、冬の思い出といったらユネスコ世界遺産にも登録されている 合掌造りの集落「白川郷」 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまる…
勢いでSLに乗ってたどり着いた益子町 勢いでSL飛び乗った 『勢いで乗った蒸気機関車【真岡市/真岡鐵道・SLキューロク館】』 栃木県にはSLが走ってる …
勝利必勝の神様から始まる屋台巡り【益子町/鹿島神社・八坂神社】
SLに乗って益子に降り立ったワタシ 勢いでSLに乗ってみた『勢いで乗った蒸気機関車【真岡市/真岡鐵道・SLキューロク館】』 栃木県にはSLが走ってる …
もういくつ寝るとひなまつり なんと!足利市に美人を証明を出してくれる神社がある 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農…
初見チャレンジでも行きたい【足利市/Come in 家 fe Maza Maza】
ブラタモリのガイドと行く足利史跡巡りの日 『ブラタモリのガイドと巡る①【足利市/鑁阿寺】』ワタクシ とちぎの文化財応援団 やってます R6年度の現地交流会は足…
2月1日から3月3日まで開催中 真岡・浪漫ひな飾り 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会っ…
我が家のにゃんさんへのねこ愛が乗じて かんぴょうになるフクベ猫で 福べ猫 爆 誕『初めてのDIY!?作ってみたよ福べ猫』 剥いて干すとかんぴょ…
吾輩は猫である かんぴょうのPR活動している猫である 吾輩を剥いて干すとかんぴょうになる猫である 最近はいろんなグッズにもなって「栃木のかんぴょう」を盛り上…
明日は猫の日 マルモの福べ猫デザインの益子焼を作ってもらったよ 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地…
勢いで乗った蒸気機関車【真岡市/真岡鐵道・SLキューロク館】
栃木県にはSLが走ってる 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書いてます。お…
真岡市の市役所の向かいに立派な建物ができたの知ってる!? 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地…
2025年は行ったことない場所を巡ろう 天平の丘公園の「しもつけ風土記の資料館」以外に下野市には他にも資料館があったの思い出した 栃木県はかんぴょう生…
栃木県で有名な橋といえば森高千里さんが歌った「渡良瀬橋」 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で…
ちょっと前にまるも兄さんが路地裏で発見して気になっていたお店 すてーき かとう 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農…
壬生町の近くでも蝋梅咲いているらしい下野市の天平の丘公園 1月下旬撮影 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木…
今朝の記事も読んでくれてありがとうございます『ドラマ「アンサンブル」で川口春奈さんが言ってくれた事♡』 日テレ土曜ドラマ「アンサンブル」 【公式】日本テ…
日テレ土曜ドラマ「アンサンブル」【公式】日本テレビ2025年1月期土ドラ10『アンサンブル』2025年1月期土ドラ10「アンサンブル」公式サイト。「恋愛はコス…
今年の万博や大河にドンピシャの企画展【壬生町/歴史民俗資料館】
今年4月13日より開催される「2025大阪関西万博」その中のEARTH FOODS25と題して世界に共有したい日本発の食リストの中に「かんぴょう」が入ってるん…
【レシピ】インフルエンザの思わぬ効果「かんぴょう屋が作る 油揚げのくるくる肉巻き煮」
ちょっと前に流行にのって(←)インフルAにかかったワタシ家族に「もらえるものはインフルでももらってくる貧乏性!」と言われた 薬を飲んだらすぐに寛解したので自宅…
今日は祝日「建国記念日」 建国記念日とは…日本神話に出てくる天照大御神(アマテラスオオミカミ)のひ孫で初代天皇と伝わる神武天皇の即位が由来 神武天皇を調べたら…
建国記念日に行くならココ!?【小山市/摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館】
今日は祝日「建国記念日」 建国記念日とは…日本神話に出てくる天照大御神(アマテラスオオミカミ)のひ孫で初代天皇と伝わる神武天皇の即位が由来 神武天皇を調べたら…
壬生町にある人気ラーメン店 麵処 暁商店 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを…
今日2月9日は「福の日」マルモのかんぴょう広報部長福べ猫について語るね!(どうぞ)福べ猫はかんぴょうになるゆうがおの実「フクベ」2023年に福べ猫爆誕!『初め…
最近よく耳にする「白河ラーメン」 白河は福島だけど、まるも兄さん超絶おススメされたお店は栃木県内にあるんだって 場所は那須塩原市! 手打 焔(ほむら) 栃…
もうすぐバレンタイン! ワンハンドで食べやすい スティックチョコパイ いかがでしょ~ ゆうがおのシロップ漬けはレモン果汁やハチミツなどで味付けしてありリンゴ…
受験シーズン真っただ中受験生の皆さんが希望の学校に入るために全集中しているこの季節に 日本最古の学校足利學校 に入学してきたよ とちぎの文化財応援団の現地…
今日2月6日は初午栃木県では しもつかれを食べる日です\( 'ω')/ しもつかれとは??しもつかれは、栃木県を代表する郷土料理で、正月の残り物や節分の残り…
ワタクシ とちぎの文化財応援団 やってます R6年度の現地交流会は足利の文化財巡り旅 ガイドはなんと「ブラタモリ」の足利の回でタモリさんを案内した方 #227…
寒い!寒い!そんな日は週替わりランチを要チェック!【下野市/中華RiN】
今年の大寒は暖かかったけど立春過ぎた途端最強寒波襲来!さささささささむい!!!体の中から温まりたい!そんな時は下野市にある 中華R i N 辛いメニューは…
今週は寒波の予報も出てるけど今日は立春 春を探しにいってみよう ググってみたら栃木市大平にある「清水寺」の蝋梅が見頃らしい(1月下旬)よく使う道沿いなのにある…
今日は 自分的に比較的大きな決断をして自分的に比較的大きな買い物をしたそして自分的に比較的大きな結果も出たそんな日手続きを終えた時「今日は節分ですね」(うん…
雪の節分。贅沢な2種類の源泉かけ流し温泉であったまろ【那須町/松川屋那須高原ホテル】
今日は節分、明日は立春! 地球の公転のずれの関係で春分が2月3日なんだって!なので今年の節分は前日の2月2日!恵方巻きに欠かせないかんぴょう『知ってた!?今…
「ブログリーダー」を活用して、ちびまるもさんをフォローしませんか?
栃木市から足利市に抜ける293号近くに気になる看板があったので寄ってみたよ 大柿花山 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋…
去年の秋、怪しい姿で作業していた時に採取したフクベ(ユウガオ)の種 『かんぴょう屋さんの怪しげな?作業風景』先日マルモ農園では怪しい作業風景が… ▼▼▼▼…
先にあやまっておく 桜ばっかりでホントゴメン でもこの時期はあっちもこっちも見どころがある上に今年は開花の後寒の戻りもあって桜期間が長くてあちこちでお花見…
さくらもお腹いっぱい気味!?でも見るとその姿を残したくなるのがさくらマジック 栃木市都賀町 つがの里 西方ふれあいパーク同様、東北道から見える桜の名所 …
この季節、どこにいても桜が目に入る高速道路を走ってたら桜の見事な公園を発見栃木市西方町にある西方総合公園西方ふれあいパーク栃木県はかんぴょう生産量日本一!そん…
4月13日 大阪・関西万博2025が始まります 『大阪・関西万博とかんぴょう』2025年に開催される大阪・関西万博 小山薫堂氏プロデュースのシグネチャーパビリ…
とある休日、SNSを見てたら「期間限定」って書いてある気になるもの発見 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、…
会社近くでお花見した記事を読んでくれてありがとうございます『桜の名所【壬生町/しののめ公園】』壬生町の桜の名所 しののめ公園 会社から近いのでお休みだけじゃ…
壬生町の桜の名所 しののめ公園 会社から近いのでお休みだけじゃなく、仕事終わりにもお花見できる場所 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働く…
じゅうべえの記事もみてくれてありがとうございます 『渋谷で出会ったあの子が帰ってきた【JR宇都宮駅】』朝ドラ「あんぱん」で走る真岡鐡道記事を見てくれてありがと…
朝ドラ「あんぱん」で走る真岡鐡道記事を見てくれてありがと~ 『きょうの朝ドラ「あんぱん」とトチギケン/真岡鐵道 』子供の頃からなじみのあるあんぱんまんの生みの…
朝ドラあんぱんが始まりドラマに出てくる真岡鐡道のSL記事をたくさん読んでもらってありがとうございます『きょうの朝ドラ「あんぱん」とトチギケン/真岡鐵道 』子供…
河津桜を楽しんだ宇都宮城址公園 『河津桜、満開!【宇都宮城址公園】』 今年初のお花見は栃木市清水寺 『今年最初の桜【栃木市/清水寺】』全国で河津桜が咲き…
壬生町にある城址公園 早咲きのエドヒガンザクラが満開です 夜になるとライトアップされます 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるも…
栃木から高速利用で約2時間半福島県いわき市にある 海を通して人と未来を考える環境水族館をコンセプトの水族館 アクアマリンふくしま 水族館の目の前にイオンい…
子供の頃からなじみのあるあんぱんまんの生みの親やなせたかし氏と暢の夫婦をモデルにしたNHK朝ドラ「あんぱん」 あんぱん【NHK朝ドラ公式】連続テレビ小説「あん…
2021年に蔵の街とちぎビジネスプランコンテストで最優秀賞を受賞した方のお店 栃木市にある RESTAURANT PLATH(レストラン・プラス)さん …
パリの街角にあるようなお店 ・・・という書き込みをみたけどパリは行ったことないワタシ 区立南青山小学校の目の前にある FiGAROさん 日本で一番歴史がある地…
まるも兄さんに益子においしいカレー屋さんがあるって教えてもらって行ってきたよ益子町道祖土交差点すぐそばにある カレー&カフェBuddy’sさん 道祖土「…
日本三体地蔵尊のひとつ縄解地蔵尊も壬生町の隠れた桜の名所 見事!な一言に尽きる
4月から始まったNHKの朝ドラ「虎に翼」毎日楽しく見ています 激動の昭和を生き抜き日本初の裁判長となった実在の女性をモデルとしたドラマ もう昭和は歴史として語…
ソメイヨシノも満開な壬生城址公園 早咲きのエドヒガンは終盤 石垣とお堀が「和」 お堀の上は桜のトンネルに 花吹雪 春の景色は疲れ…
東雲子供広場絶景です写真で見る以上に公園に足を踏み入れると視界が春一色 前日の嵐(4/9)で地面も一面の桜で覆われてます 川の向こう岸の桜も満開になり始め…
所用で新宿へ新宿駅降りたの何年ぶりだろう! この時は乗り換えだけ『ジブリの面影を求めて@東京 吉祥寺』前日に突然「明日仕事休みになったからどこかいこう」と言わ…
佐野ラーメンのお店として昨年オープンした麺や輝さん 佐野らーめん予備校を卒業生のお店 佐野ラーメンだけでなく中国出身の店主さん思い出の味酸辣湯麵もおススメのお…
かんぴょうを栃木で広めた鳥居忠英公のご先祖様で去年の大河ドラマ「どうする家康」にも登場していた鳥居元忠公を祀る精忠神社 神社に続く参道 今年のかんぴょうも…
下野市の天平の丘公園も花まつり開催中早咲きから遅咲きといろいろな種類の桜が咲くので3/20~5/6と期間が長い 淡墨桜は終盤です 淡墨桜満開の…
花散らしの嵐が去って嵐到来❣️ 今朝の株式会社 嵐のニュースは嬉しすぎる 嵐が会社設立 積極的でありたい - Yahoo!ニュース嵐がグループとしての新…
今朝は警報級の雨の一日らしい 桜が咲いているのにいい天気が少なくてザンネン 晴れたら桜を見に行きたい壬生町、栃木市、下野市、小山市をまたぐ思川沿い 超穴場の…
小山市役所の御殿広場で3月29日~4月12日まで毎週末開催される「最強ラーメン祭り」 全国の人気ラーメン店が週替わりで8店舗、全32店舗が出店するイベントです…
壬生しののめ花まつり開催中 散策マップあります スタンプラリーも開催中なので参加してみてね(マルモのスタンプはありません) 仕事終わりに壬生町の城址…
小山市の台林寺の枝垂桜も見頃を迎えました 壬生から小山に抜ける街道沿いにあるので車で通りながら見ごろがチェックしてました 桜の時期にはライトアップしてます …
先週末桜を求めてググってみたら栃木市の台林寺の枝垂桜が見頃らしい 栃木市の桜の名所太平山のふもとにある太山寺 みごとです 満開までもう一息、な感じ(3月3…
いちご農家直営のスイーツが食べたい!そんなリクエストにお応えしたのは お店の名前がフランス語で「いちご農家」を意味する小山市にあるシェフレさん ログハウスのか…
壬生町も桜が開花しました 黒川土手 しののめ公園(西)の方が咲き始めてます とはいえまだ1分咲き しののめ公園(東)は早咲きの河津桜?が見頃 モクレン…
▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようかんぴょう巻きのかんぴょう実はこんな実からできている国産のかんぴょう栃木県が生産量日本一でその量、9…
栃木にもありますエッフェル塔▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう日光鬼怒川にある東武ワールドスクウェアの再現度がすごすぎる!ヴェルサイユ…
ある朝の風景朝日と靄が幻想的 右に写っているのは小山市の琵琶塚古墳 琵琶塚古墳は栃木県で二番目に大きい古墳だそうもう少しすると古墳と思川桜が楽しめます古…
▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 緑の丸いものつながりメロン!?スイカ!?丸い実のハナシ かんぴょうは地元ではふくべと呼ばれる夕…