2月1日から3月3日まで開催中 真岡・浪漫ひな飾り 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会っ…
栃木県民でも認知度の低いかんぴょう料理や栽培、干瓢の生産、また夕顔料理などを紹介。
乾物問屋に2006年4月に入社したちびまるも。この業界初なのでまるも兄さんの指導をうけながら毎日が勉強、毎日が発見!そんな日々振り返りながらつづってみました。 最近は食べ歩き、映像などトチギがからんだ(と思った)コトならなんでもブログにUP中♪
2025年2月
2月1日から3月3日まで開催中 真岡・浪漫ひな飾り 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会っ…
我が家のにゃんさんへのねこ愛が乗じて かんぴょうになるフクベ猫で 福べ猫 爆 誕『初めてのDIY!?作ってみたよ福べ猫』 剥いて干すとかんぴょ…
吾輩は猫である かんぴょうのPR活動している猫である 吾輩を剥いて干すとかんぴょうになる猫である 最近はいろんなグッズにもなって「栃木のかんぴょう」を盛り上…
明日は猫の日 マルモの福べ猫デザインの益子焼を作ってもらったよ 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地…
勢いで乗った蒸気機関車【真岡市/真岡鐵道・SLキューロク館】
栃木県にはSLが走ってる 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書いてます。お…
真岡市の市役所の向かいに立派な建物ができたの知ってる!? 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地…
2025年は行ったことない場所を巡ろう 天平の丘公園の「しもつけ風土記の資料館」以外に下野市には他にも資料館があったの思い出した 栃木県はかんぴょう生…
栃木県で有名な橋といえば森高千里さんが歌った「渡良瀬橋」 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で…
ちょっと前にまるも兄さんが路地裏で発見して気になっていたお店 すてーき かとう 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農…
初見チャレンジなカフェだけど【足利市/Come in 家 fe Maza Maza】
ブラタモリのガイドと行く足利史跡巡りの日集合時間はお昼過ぎ その前にお昼を食べなくちゃ!足利勤務の友達に聞いてみた「鑁阿寺近くでランチにおススメの店を教えて!…
壬生町の近くでも蝋梅咲いているらしい下野市の天平の丘公園 1月下旬撮影 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木…
今朝の記事も読んでくれてありがとうございます『ドラマ「アンサンブル」で川口春奈さんが言ってくれた事♡』 日テレ土曜ドラマ「アンサンブル」 【公式】日本テ…
日テレ土曜ドラマ「アンサンブル」【公式】日本テレビ2025年1月期土ドラ10『アンサンブル』2025年1月期土ドラ10「アンサンブル」公式サイト。「恋愛はコス…
今年の万博や大河にドンピシャの企画展【壬生町/歴史民俗資料館】
今年4月13日より開催される「2025大阪関西万博」その中のEARTH FOODS25と題して世界に共有したい日本発の食リストの中に「かんぴょう」が入ってるん…
【レシピ】インフルエンザの思わぬ効果「かんぴょう屋が作る 油揚げのくるくる肉巻き煮」
ちょっと前に流行にのって(←)インフルAにかかったワタシ家族に「もらえるものはインフルでももらってくる貧乏性!」と言われた 薬を飲んだらすぐに寛解したので自宅…
今日は祝日「建国記念日」 建国記念日とは…日本神話に出てくる天照大御神(アマテラスオオミカミ)のひ孫で初代天皇と伝わる神武天皇の即位が由来 神武天皇を調べたら…
建国記念日に行くならココ!?【小山市/摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館】
今日は祝日「建国記念日」 建国記念日とは…日本神話に出てくる天照大御神(アマテラスオオミカミ)のひ孫で初代天皇と伝わる神武天皇の即位が由来 神武天皇を調べたら…
壬生町にある人気ラーメン店 麵処 暁商店 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを…
今日2月9日は「福の日」マルモのかんぴょう広報部長福べ猫について語るね!(どうぞ)福べ猫はかんぴょうになるゆうがおの実「フクベ」2023年に福べ猫爆誕!『初め…
最近よく耳にする「白河ラーメン」 白河は福島だけど、まるも兄さん超絶おススメされたお店は栃木県内にあるんだって 場所は那須塩原市! 手打 焔(ほむら) 栃…
もうすぐバレンタイン! ワンハンドで食べやすい スティックチョコパイ いかがでしょ~ ゆうがおのシロップ漬けはレモン果汁やハチミツなどで味付けしてありリンゴ…
受験シーズン真っただ中受験生の皆さんが希望の学校に入るために全集中しているこの季節に 日本最古の学校足利學校 に入学してきたよ とちぎの文化財応援団の現地…
今日2月6日は初午栃木県では しもつかれを食べる日です\( 'ω')/ しもつかれとは??しもつかれは、栃木県を代表する郷土料理で、正月の残り物や節分の残り…
ワタクシ とちぎの文化財応援団 やってます R6年度の現地交流会は足利の文化財巡り旅 ガイドはなんと「ブラタモリ」の足利の回でタモリさんを案内した方 #227…
寒い!寒い!そんな日は週替わりランチを要チェック!【下野市/中華RiN】
今年の大寒は暖かかったけど立春過ぎた途端最強寒波襲来!さささささささむい!!!体の中から温まりたい!そんな時は下野市にある 中華R i N 辛いメニューは…
今週は寒波の予報も出てるけど今日は立春 春を探しにいってみよう ググってみたら栃木市大平にある「清水寺」の蝋梅が見頃らしい(1月下旬)よく使う道沿いなのにある…
今日は 自分的に比較的大きな決断をして自分的に比較的大きな買い物をしたそして自分的に比較的大きな結果も出たそんな日手続きを終えた時「今日は節分ですね」(うん…
雪の節分。贅沢な2種類の源泉かけ流し温泉であったまろ【那須町/松川屋那須高原ホテル】
今日は節分、明日は立春! 地球の公転のずれの関係で春分が2月3日なんだって!なので今年の節分は前日の2月2日!恵方巻きに欠かせないかんぴょう『知ってた!?今…
ちょっと知ってた!?今年の節分は2月2日なんだって!!地球の公転のずれの関係で春分が2月3日なんだってなので節分は前日の2月2日ってコト知らなかったわー 今…
2025年2月
「ブログリーダー」を活用して、ちびまるもさんをフォローしませんか?
2月1日から3月3日まで開催中 真岡・浪漫ひな飾り 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会っ…
我が家のにゃんさんへのねこ愛が乗じて かんぴょうになるフクベ猫で 福べ猫 爆 誕『初めてのDIY!?作ってみたよ福べ猫』 剥いて干すとかんぴょ…
吾輩は猫である かんぴょうのPR活動している猫である 吾輩を剥いて干すとかんぴょうになる猫である 最近はいろんなグッズにもなって「栃木のかんぴょう」を盛り上…
明日は猫の日 マルモの福べ猫デザインの益子焼を作ってもらったよ 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地…
栃木県にはSLが走ってる 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書いてます。お…
真岡市の市役所の向かいに立派な建物ができたの知ってる!? 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地…
2025年は行ったことない場所を巡ろう 天平の丘公園の「しもつけ風土記の資料館」以外に下野市には他にも資料館があったの思い出した 栃木県はかんぴょう生…
栃木県で有名な橋といえば森高千里さんが歌った「渡良瀬橋」 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で…
ちょっと前にまるも兄さんが路地裏で発見して気になっていたお店 すてーき かとう 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農…
ブラタモリのガイドと行く足利史跡巡りの日集合時間はお昼過ぎ その前にお昼を食べなくちゃ!足利勤務の友達に聞いてみた「鑁阿寺近くでランチにおススメの店を教えて!…
壬生町の近くでも蝋梅咲いているらしい下野市の天平の丘公園 1月下旬撮影 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木…
今朝の記事も読んでくれてありがとうございます『ドラマ「アンサンブル」で川口春奈さんが言ってくれた事♡』 日テレ土曜ドラマ「アンサンブル」 【公式】日本テ…
日テレ土曜ドラマ「アンサンブル」【公式】日本テレビ2025年1月期土ドラ10『アンサンブル』2025年1月期土ドラ10「アンサンブル」公式サイト。「恋愛はコス…
今年4月13日より開催される「2025大阪関西万博」その中のEARTH FOODS25と題して世界に共有したい日本発の食リストの中に「かんぴょう」が入ってるん…
ちょっと前に流行にのって(←)インフルAにかかったワタシ家族に「もらえるものはインフルでももらってくる貧乏性!」と言われた 薬を飲んだらすぐに寛解したので自宅…
今日は祝日「建国記念日」 建国記念日とは…日本神話に出てくる天照大御神(アマテラスオオミカミ)のひ孫で初代天皇と伝わる神武天皇の即位が由来 神武天皇を調べたら…
今日は祝日「建国記念日」 建国記念日とは…日本神話に出てくる天照大御神(アマテラスオオミカミ)のひ孫で初代天皇と伝わる神武天皇の即位が由来 神武天皇を調べたら…
壬生町にある人気ラーメン店 麵処 暁商店 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを…
今日2月9日は「福の日」マルモのかんぴょう広報部長福べ猫について語るね!(どうぞ)福べ猫はかんぴょうになるゆうがおの実「フクベ」2023年に福べ猫爆誕!『初め…
最近よく耳にする「白河ラーメン」 白河は福島だけど、まるも兄さん超絶おススメされたお店は栃木県内にあるんだって 場所は那須塩原市! 手打 焔(ほむら) 栃…
テレビ見てたら茨城県に新しい道の駅ができたそう圏央道常総IC近くの 道の駅常総2023年4月にオープンした新しい道の駅 テレビでも新聞でもみかけていた道の駅だ…
我が家のにゃんさんへのねこ愛が乗じてかんぴょうになるフクベ猫で 福べ猫 爆 誕『初めてのDIY!?作ってみたよ福べ猫』 剥いて干すとかんぴょうに…
ニューヨークパーフェクトチーズケーキ 元ホワイトハウス ペイストリーシェフ日本史初、世界一のフロマンジェフランス最高峰のMOFチーズ職人 なんだか…
昔は田舎の調理は味が濃いと言われていたけど(畑仕事で汗をかくので塩分を摂取する必要があったという話も)最近は外食産業で味を濃くする傾向があり味が濃い→おいしい…
劇場版ハイキューゴミ捨て場の決戦 学生時代苦手なスポーツは球技なかでも一番苦手なのがバレーボールだったのに!このマンガのおかげでハマったよ(子から流れて…
佐野市吉水駅近くの住宅街にあるカジュアルフレンチ&パスタのお店 ステラ・レガーレとはイタリア語で「星々を結ぶ 」という意味だそう お店の中は白を基調とした…
今夜放送のNHK大河ドラマ 「光る君へ」壬生町で撮影された打毬のシーンが今夜放送です 撮影快調! 打毬(だきゅう)ロケ 2024年 大河ドラマ「光る君へ」大河…
那珂湊おさかな市場でも看板を見かける阿字ヶ浦温泉のぞみさん 地下1504メートル掘削して湧出させた自家源泉海水が地下で濃縮・熟成されたもので泉質は…
佐野市のこどもの国近く東の産業道路をちょっと入ったところにこんなところにお店があったの!?というところにパン屋さんを発見 佐野駅前にあったお店が数年前にこの…
モンブラン好きなワタシのモンブランに求める条件 1.お酒の風味があること2.全体の食感バランス3.土台はメレンゲ これがクリアされて初めて自分好きの部類に入…
テレビ東京(テレ東)2月14日18時25分から始まる水バラは 壬生名物かんぴょうをたべよう 水バラ:テレビ東京「水バラ」の公式サイトです。「ローカル路線バス乗…
バレンタインのおやつ 手作りキャラメルと洋梨のムース ふわっとした口当たりキャラメルムースに挟まれた洋ナシのムースが爽やかでシャキシャキした食感もあってお…
今年アメリカのウォールストリートジャーナルで「今年行くべき場所ベスト10」で日本で唯一入ったのが九州が選出が選出されたそう「九州」今年行くべき場所ベスト1…
もうすぐバレンタイン! ワンハンドで食べやすいスティックチョコパイはいかがでしょう ゆうがおのシロップ漬けはレモン果汁やハチミツなどで味付けしてありリンゴの…
栃木県のお隣、茨城県は干しいもの産地 ほしいもを購入しに行ったお店の奥にほしいもを干している施設が見れました 窓が開いていて自然乾燥で干してます完全天日干し
大洗町の海山直売センターいきいきの近辺には しらす直売の五十集矢(いさばや)さんここ数年しらすの不漁が続いているそうしかも行った時期は禁漁期間お店の方もお土…
栃木県から一番近い海と言ったら茨城県 大洗漁港近くの カキ小屋 飯岡屋水産さん 牡蠣だけでなくいろんな海鮮を焼いて食べられます席につく↓好きなものを選ぶ↓お会…
ABEMAの「ABEMA NEWSチャンネル」でマルモのX(旧Twitter)でバズったかんぴょう剥き動画を取り上げていただきました2月10日 7時のニュース…
先週末道の駅しもつけで開催されたかんぴょう祭りご来場ありがとうございました マルモ号もがんばりました 下野新聞記事「栃木のかんぴょう祭り2024…
現在公開中の山崎賢人さん主演のゴールデンカムイは栃木県鹿の湯で撮影したそう 映画『ゴールデンカムイ』公式サイトシリーズ累計2700万部突破のベストセラー漫画…