雨の週末、室内で過ごせる場所で向かったのは今年の3月末にオープンした 真岡井頭温泉おふろcafeいちごの湯 めっちゃ混んでた!!!(4月の出来事)断念 栃…
栃木県民でも認知度の低いかんぴょう料理や栽培、干瓢の生産、また夕顔料理などを紹介。
乾物問屋に2006年4月に入社したちびまるも。この業界初なのでまるも兄さんの指導をうけながら毎日が勉強、毎日が発見!そんな日々振り返りながらつづってみました。 最近は食べ歩き、映像などトチギがからんだ(と思った)コトならなんでもブログにUP中♪
奥飛騨旅で見つけた美味しいもの"Y(..)メモメモ道の駅奥飛騨温泉郷上宝の飛騨山椒 山椒の実はミル付きを買ったので挽きたての香りがいつも使ってる山椒とは段違い…
栃木から約300キロ冬の飛騨高山満喫旅 栃木から群馬へ 栃木方面から北関東道を抜け、上信越道に入ると見えてくる群馬県下仁田町・富岡市・安中市にまたがる妙義…
2025年、冬の思い出といったらユネスコ世界遺産にも登録されている 合掌造りの集落「白川郷」 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまる…
勢いでSLに乗ってたどり着いた益子町 勢いでSL飛び乗った 『勢いで乗った蒸気機関車【真岡市/真岡鐵道・SLキューロク館】』 栃木県にはSLが走ってる …
勝利必勝の神様から始まる屋台巡り【益子町/鹿島神社・八坂神社】
SLに乗って益子に降り立ったワタシ 勢いでSLに乗ってみた『勢いで乗った蒸気機関車【真岡市/真岡鐵道・SLキューロク館】』 栃木県にはSLが走ってる …
もういくつ寝るとひなまつり なんと!足利市に美人を証明を出してくれる神社がある 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農…
初見チャレンジでも行きたい【足利市/Come in 家 fe Maza Maza】
ブラタモリのガイドと行く足利史跡巡りの日 『ブラタモリのガイドと巡る①【足利市/鑁阿寺】』ワタクシ とちぎの文化財応援団 やってます R6年度の現地交流会は足…
2月1日から3月3日まで開催中 真岡・浪漫ひな飾り 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会っ…
我が家のにゃんさんへのねこ愛が乗じて かんぴょうになるフクベ猫で 福べ猫 爆 誕『初めてのDIY!?作ってみたよ福べ猫』 剥いて干すとかんぴょ…
吾輩は猫である かんぴょうのPR活動している猫である 吾輩を剥いて干すとかんぴょうになる猫である 最近はいろんなグッズにもなって「栃木のかんぴょう」を盛り上…
明日は猫の日 マルモの福べ猫デザインの益子焼を作ってもらったよ 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地…
勢いで乗った蒸気機関車【真岡市/真岡鐵道・SLキューロク館】
栃木県にはSLが走ってる 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書いてます。お…
真岡市の市役所の向かいに立派な建物ができたの知ってる!? 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地…
2025年は行ったことない場所を巡ろう 天平の丘公園の「しもつけ風土記の資料館」以外に下野市には他にも資料館があったの思い出した 栃木県はかんぴょう生…
栃木県で有名な橋といえば森高千里さんが歌った「渡良瀬橋」 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で…
ちょっと前にまるも兄さんが路地裏で発見して気になっていたお店 すてーき かとう 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農…
壬生町の近くでも蝋梅咲いているらしい下野市の天平の丘公園 1月下旬撮影 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木…
今朝の記事も読んでくれてありがとうございます『ドラマ「アンサンブル」で川口春奈さんが言ってくれた事♡』 日テレ土曜ドラマ「アンサンブル」 【公式】日本テ…
日テレ土曜ドラマ「アンサンブル」【公式】日本テレビ2025年1月期土ドラ10『アンサンブル』2025年1月期土ドラ10「アンサンブル」公式サイト。「恋愛はコス…
今年の万博や大河にドンピシャの企画展【壬生町/歴史民俗資料館】
今年4月13日より開催される「2025大阪関西万博」その中のEARTH FOODS25と題して世界に共有したい日本発の食リストの中に「かんぴょう」が入ってるん…
【レシピ】インフルエンザの思わぬ効果「かんぴょう屋が作る 油揚げのくるくる肉巻き煮」
ちょっと前に流行にのって(←)インフルAにかかったワタシ家族に「もらえるものはインフルでももらってくる貧乏性!」と言われた 薬を飲んだらすぐに寛解したので自宅…
今日は祝日「建国記念日」 建国記念日とは…日本神話に出てくる天照大御神(アマテラスオオミカミ)のひ孫で初代天皇と伝わる神武天皇の即位が由来 神武天皇を調べたら…
建国記念日に行くならココ!?【小山市/摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館】
今日は祝日「建国記念日」 建国記念日とは…日本神話に出てくる天照大御神(アマテラスオオミカミ)のひ孫で初代天皇と伝わる神武天皇の即位が由来 神武天皇を調べたら…
壬生町にある人気ラーメン店 麵処 暁商店 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを…
今日2月9日は「福の日」マルモのかんぴょう広報部長福べ猫について語るね!(どうぞ)福べ猫はかんぴょうになるゆうがおの実「フクベ」2023年に福べ猫爆誕!『初め…
最近よく耳にする「白河ラーメン」 白河は福島だけど、まるも兄さん超絶おススメされたお店は栃木県内にあるんだって 場所は那須塩原市! 手打 焔(ほむら) 栃…
もうすぐバレンタイン! ワンハンドで食べやすい スティックチョコパイ いかがでしょ~ ゆうがおのシロップ漬けはレモン果汁やハチミツなどで味付けしてありリンゴ…
受験シーズン真っただ中受験生の皆さんが希望の学校に入るために全集中しているこの季節に 日本最古の学校足利學校 に入学してきたよ とちぎの文化財応援団の現地…
今日2月6日は初午栃木県では しもつかれを食べる日です\( 'ω')/ しもつかれとは??しもつかれは、栃木県を代表する郷土料理で、正月の残り物や節分の残り…
ワタクシ とちぎの文化財応援団 やってます R6年度の現地交流会は足利の文化財巡り旅 ガイドはなんと「ブラタモリ」の足利の回でタモリさんを案内した方 #227…
寒い!寒い!そんな日は週替わりランチを要チェック!【下野市/中華RiN】
今年の大寒は暖かかったけど立春過ぎた途端最強寒波襲来!さささささささむい!!!体の中から温まりたい!そんな時は下野市にある 中華R i N 辛いメニューは…
今週は寒波の予報も出てるけど今日は立春 春を探しにいってみよう ググってみたら栃木市大平にある「清水寺」の蝋梅が見頃らしい(1月下旬)よく使う道沿いなのにある…
今日は 自分的に比較的大きな決断をして自分的に比較的大きな買い物をしたそして自分的に比較的大きな結果も出たそんな日手続きを終えた時「今日は節分ですね」(うん…
雪の節分。贅沢な2種類の源泉かけ流し温泉であったまろ【那須町/松川屋那須高原ホテル】
今日は節分、明日は立春! 地球の公転のずれの関係で春分が2月3日なんだって!なので今年の節分は前日の2月2日!恵方巻きに欠かせないかんぴょう『知ってた!?今…
ちょっと知ってた!?今年の節分は2月2日なんだって!!地球の公転のずれの関係で春分が2月3日なんだってなので節分は前日の2月2日ってコト知らなかったわー 今…
「ブログリーダー」を活用して、ちびまるもさんをフォローしませんか?
雨の週末、室内で過ごせる場所で向かったのは今年の3月末にオープンした 真岡井頭温泉おふろcafeいちごの湯 めっちゃ混んでた!!!(4月の出来事)断念 栃…
再現めしが得意なまるもさんが作った 名古屋のきしめん 薄い平打ちのうどんにちょっと濃い目の汁に花かつおがデフォ他にかまぼこ・ネギ・揚げ・たまごを入れたら出来…
2月に鑁阿寺を見学した時におススメされた釜めし屋さん1回目は集合時間に間に合いそうもなくて行けず2回目は刀剣乱舞フィーバーで行けず3回目にしてようやく行けまし…
5月5日はこどもの日🎏マルモ農園のかんぴょうになるちびっ子(苗)たちもすくすく成長中お寿司に入ってる「かんぴょう」からはこの葉っぱが成長してかんぴょうになるよ…
お店の味の再現飯が得意なまるもさん 中国の羊串『本場仕込みの串焼き』国産かんぴょうは9割以上が栃木県産ですが国産のかんぴょうで賄えない分は中国から仕入れてくる…
栃木でかんぴょう育ててます『【苗を植えた】2025年のかんぴょう』4月15日に育苗センターから届いたかんぴょうの苗マルモのハウス内で大きく育てたのち 4/22…
お店の場所もちょっと悩んでたどり着いた宇都宮市光ヶ丘団地 何とかたどり着いたもののお店の前フリーズしてしまったワタシ… 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そん…
2025年4月にリニューアルした 千本松牧場 めっちゃオシャレなスポットになっていた 広々とした無料の足湯は千本松温泉のお湯 ファームレストラン開店まで1…
壬生総合公園、とちぎわんぱく公園、おもちゃ博物館からなる日本で一番大きな道の駅 道の駅みぶ シルバニアファミリーがお出迎えしてくれます 一般道からはもちろん…
朝ドラあんぱんに真岡のSL走ってますが『きょうの朝ドラ「あんぱん」とトチギケン/真岡鐵道 (追記あり)』子供の頃からなじみのあるあんぱんまんの生みの親やなせた…
4月15日に育苗センターから届いたかんぴょうの苗マルモのハウス内で大きく育てたのち 4/22、マルチを敷いた畑に植え、わらを敷きました ワラ敷き『このお布…
コストコ壬生倉庫近くにできた レーン焼肉 タイリクショクドー 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地…
益子町のこうじんやさんに行ってみたらお店の中がお雛様から端午の節句飾りに代わってました 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが…
ゴールデンウィーク突入篠原商店は土日祝以外は営業しています (土日と祝日の4月29日、5月5日、6日はお休みとなります) 栃木のかんぴょう、ゆうがおのシロップ…
NHK大河ドラマ「べらぼう」江戸時代のエンタメ王、蔦重のストーリー ドラマが始まって大注目されているのが「浮世絵」栃木市立美術館で「大広重展」やってたので行っ…
栃木から川越、車だと遠い?電車だと都内まで出て行かないといけない?? 調べてみたらJR大宮乗り換えで在来線でも最短約1時間半しかもトチギケンミンにはウレシイ、…
噂の生ドーナツまだ食べたことがない!といったら先月末に栃木県に初上陸したTRUFFLE DONUT(トリュフドーナツ)を差し入れしてもらったよ\(^o^)/ …
みぶのサビかん大阪・関西万博に出展します 栃木県特設会場は6月27日~29日EXPOメッセ WASSE南ブース!写真Oさんにいただきました!ありがとう 万博…
お寿司に入っているかんぴょう(写真は2023年のもの) 夏に収穫する、こんな丸い実を剥いて干して作る「農産乾物」この実はスイカやメロンと同じウリ科植物でユウガ…
栃木県に初めて来県された方のリクエストで日光東照宮に行ってきました 「東照宮」の文字は渋沢栄一氏が書いたものなんだって奥に見える鳥居はご鎮座翌年(1618年)…
ゴールデンウィーク中出かけたいけどどこも混雑でもきっと探せばあるはず! 人ごみNG 山道NG 渋滞しないで行ける 遠くに行った気分になれる 初めてまたは久し…
マルモにやってきたかんぴょうになる苗たち 『2024年のかんぴょう作りが始まりました』4月18日2024年のかんぴょうの苗植えました 4月15日苗がマルモ…
ゴールデンウィーク5月4日、5月5日に開催されたとちてれ☆アニメフェスタ! 壬生町のアニメといえばガンダム! ガンダムマンホールも町内に実物が設置されてます …
上三川町役場隣にORIGAMIプラザが完成しました いきいきプラザとは別に駐車スペースも有 折り紙で作った花束 各部屋の案内プレートにも折り紙 館内の壁…
ゴールデンウィーク最終日道の駅にしかたには大きな鯉のぼり風速7メーターの強風が吹く栃木県激流鯉のぼり以前は栃木県内の家々で大きな鯉のぼりを見かけたけど今年のゴ…
栃木市都賀町都賀西方スマートインターチェンジ近くのKITCHEN なんじゃもんじゃさん 壬生町から鹿沼市に抜ける道路沿いに「ランチ」ののぼりがあがっていて気…
屋根より低い鯉の~ぼ~り~こどもの日らしく子供のように歌ってみました🎤いらんて、そんなの 群馬県桐生市の鶴生田川にかかる鯉のぼり ちょっと前まで八重桜と鯉のぼ…
歩数計を持ち歩かないせいもあるけど平日500歩以下の時もある事務職のワタシの今月の目標「5000歩/1週間平均」毎日ではない 季節もいいので週末も積極的に歩く…
本日5月4日放送の「所さんお届けモノです!」に道の駅しもつけグルメに マルモのゆうがおのシロップ漬け出たよ ここで買えます道の駅しもつけ の他道の駅ましこ…
今日の虎に翼第5週「朝雨は女の腕まくり?」(25)憲法記念日に相応しい素晴らしい内容でした✨✨甘味屋から出てきた桂場の笑顔とか優三サンの目隠し芸?とか見所満載…
最近人気店になりすぎてなかなか食べに行くのが難しくなった鹿沼市の近江屋さんの前を通ったら車が停められる! 久しぶりの近江屋さんランチです いつもより空いて…
足利市の市街地で信号で停まったときに「この店気になる」ドライバーと同じタイミングでいったものの道の右と左を指さしていたというコントのような出来事 ひとつは…
今年も栃木市国府公民館のルピナスが咲き始めました(4月28日) のぼり藤とも呼ばれるルピナスは藤の花同様、甘い香りがします 信号機がある場所なので…
今年の桜も終了ですね皆さんのキモチは藤の花やツツジに向いていると思うけど(ワタシも若干…) あしかがフラワーパーク『【足利市/あしかがフラワーパーク】GWにバ…
とある週末、佐野で夕食を食べようと思ったらお目当ての定食屋さんが予約でいっぱいで入店できず気持ちは定食(ご飯もの)だったので思いついたのはちょっと前に保存して…
4/13に鹿沼市にオープンした人気アウトドアブランド、スノーピークのキャンプ場 KANUMA Campfield & Spaスパや飲食店、物販などは宿泊…
去年知り合いがオープンに携わり開店してからもSNSで話題になっていた栃木市にあるコミュニティースペースみんなのおうちシェアキッチン「菓子工房イッポ」、レンタ…
明日からゴールデンウィーク!その前の週末、4/20に栃木県でも有数の観光スポット足利フラワーパークに突入してきたよ ポピー、ツツジ、そして藤の花 あしフラ…
花まつりも終わり週末のマルシェイベントも終わった4月17日 東雲公園の八重桜満開! 濃いピンクと薄いピンクの花が咲いているので奥行きを感じる どこを向い…