chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちびまるもが行く! https://ameblo.jp/chibi-marumo/

栃木県民でも認知度の低いかんぴょう料理や栽培、干瓢の生産、また夕顔料理などを紹介。

乾物問屋に2006年4月に入社したちびまるも。この業界初なのでまるも兄さんの指導をうけながら毎日が勉強、毎日が発見!そんな日々振り返りながらつづってみました。 最近は食べ歩き、映像などトチギがからんだ(と思った)コトならなんでもブログにUP中♪

ちびまるも
フォロー
住所
栃木県
出身
栃木県
ブログ村参加

2009/08/18

arrow_drop_down
  • 究極のチラ見だった大阪関西万博

    6/27~6/29の3日間、大阪関西万博で栃木県ブースが出展するにあたり壬生町からも「みぶのサビかん」が販売されることになったのでその販売応援に行ってきました…

  • 夏バテ防止に食べに行ったもの【栃木市 田村屋】

    ほぼ雨の降らない今年の梅雨梅雨明けしたような天気で毎日30度超え夏バテ防止にタンパク質とるといいよってきいたので美味しいタンパク質をたべにいこう! そうそう初…

  • 新聞に載りました

    今朝下野新聞で取材があったもの早速記事になりました動画もあるのでリンク先からご覧くださいかんぴょうむきの作業が本格化 かんぴょう作り“始まりの地” 壬生 栃木…

  • tanabataのお願い☆彡

    七夕の短冊に見えるコレ   栃木で干してるかんぴょうです    今年のかんぴょうもたくさんできますように  ▼本日限定!ブログスタンプ 

  • かんぴょう剥き始まりました~2025年のかんぴょう畑

    収穫が始まったかんぴょうになるユウガオの実6月24日からかんぴょう剥きが始まりました    日の出が右の方にチラリ…畑から日の出を見るそんな季節になりました …

  • 大阪関西万博、ミラクルも起こした栃木県出展の出来事

    かんぴょう剥きシリーズにかこつけてブログを休んでたよ今日からリスタート\(^o^)/ 最初のネタはこちら 大阪関西万博6月27日から29日までの3日間栃木県も…

  • これにて終了の回【かんぴょう剥き・その⑨】

    これで最終回!のかんぴょう剥き1回目からお付き合いの方ありがとうございます初めましての方はぜひこちらから『かんぴょう剥き・その①(かんぴょう剥きの回)』最近夏…

  • 忘れちゃいけない実の収穫の回【かんぴょう剥き・その⑧】

    前回 かんぴょう剥き・その⑦(仕上げの回) で仕上げをしました仕上げをしたのに終わらないかんぴょう剥き 『かんぴょう剥き・その①(かんぴょう剥きの回)』最近夏…

  • 仕上げの回【かんぴょう剥き・その⑦】

    前回 かんぴょう剥き・その⑥(さおまわしの回) が終わったかんぴょうの続きです 『かんぴょう剥き・その①(かんぴょう剥きの回)』最近夏になるとテレビなどでかん…

  • さおまわしの回【かんぴょう剥き・その⑥】

    前回の かんぴょう剥き・その⑤(すそわけの回) を経て 『かんぴょう剥き・その①(かんぴょう剥きの回)』最近夏になるとテレビなどでかんぴょう剥きの映像が流れる…

  • すそわけの回【かんぴょう剥き・その⑤】

     前回 かんぴょう剥き・その④(干すの回)  の続きですここからは午後の部です午前中に干したかんぴょうひらひら風になびいて乾くのはいいのですがその薄さゆえその…

  • 夏期営業時間のお知らせ

    篠原商店7月1日~8月31日までの期間かんぴょう生産の為事務所の営業時間が9時~15時までとなります ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします 全…

  • 大阪④

  • 大阪②

  • 干すの回【かんぴょう剥き・その④】

    前回 かんぴょう剥き・その③(運び屋の回) を経て運んでもらった竿は干し場にずら~りと並びますそれを干し担当のまるもマダム達が運び用の竿から、干し用の竿に移し…

  • 今年は巳年。蛇にまつわる神社めぐり【再掲】

    巳年の2025年も半分終了 蛇は金運のご利益があるそうなので蛇にまつわる神社を巡ってみて! 栃木県内の蛇にまつわる神社    磯山の大蛇が祀られている佐野市の…

  • 運び屋の回【かんぴょう剥き・その③】

    かんぴょう剥きその②・くちとりの回ときまして竿に掛けられたかんぴょうは運び屋さんによってせっせと干し場に運ばれて行くのですこの竿一体何キロあるんだ~???肩パ…

  • くちとりの回【かんぴょう剥き・その②】

    かんぴょう剥きその①(かんぴょう剥きの回) の続きです剥いたかんぴょうはくちとり担当がキャッチします私が作業する時も主にこれを担当をしています毎回長いものが飛…

  • 今日はちらし寿司の日

      6月27日はちらし寿司の日   今ではハレの日の料理として登場する事が多いちらし寿司ですがその昔、備前国で大洪水があり災害復旧の為、倹約で一汁一菜を奨励し…

  • かんぴょう剥き・その①(かんぴょう剥きの回)

     今年も始まったかんぴょう剥き簡単に剥いてそうだけど思った以上に技術が必要  最近夏になるとテレビなどでかんぴょう剥きの映像が流れる事が多くなりマルモのブログ…

  • 今日は雷の日

    今日は雷記念日 栃木で「カミナリ」は「らい様」と呼び特に壬生町周辺は昔から夏の午後にはらい様がやってくる地域 かんぴょうになるユウガオの実はその夕立の恵みで育…

  • 収穫~2025年のかんぴょう畑

    6月23日のかんぴょう畑かんぴょうになるユウガオの実、収穫!(初収穫は6月20日)      ちょっと小ぶりだけど最初の実はこのくらいで収穫しないとその後のツ…

  • 夏のお買い物メモ。買ってよかった3選

    6/25はお買い物の前に忘れずエントリー  かんぴょう剥きが始まると食事の事考えてられない!でもしっかり食べなきゃもたないのよーてことで実家に送って好評だった…

  • 大阪関西万博に栃木県、そして壬生町

    今週末6月27日(金)~6月29日(日)の3日間大阪関西万博、EXPO メッセ「WASSE」(西ゲートゾーン)にて栃木県が「山水共里」をテーマに出展し、栃木の…

  • 控えめに言って最高すぎた北の食【北海道釧路⑥】

    水揚量、日本一の釧路港(2023年は32年ぶり、2024年も) 明治32年に開港し昭和26年に重要漁港に指定された港です だから鮮魚は間違いなくおいしいはず!…

  • ダイパが命!週末トラベラー【北海道釧路⑤】

    釧路といったらシリーズ今回は「タンチョウ鶴」 国の天然記念物で日本最大の野鳥空港名にもなっているくらいだから絶対に見たい   空港出たらすぐにお出迎えしてくれ…

  • ミセスのブランコと3つの方法で日本最大を楽しむ【北海道釧路④】

    釧路に来たら行ってみたかった場所 それは日本最大の湿原、釧路湿原 色々な行き方があるけど今回は釧路駅から出発します 釧路から網走を走る釧網本線、ノロッコ号に…

  • 世界三大夕陽【北海道釧路③】

    釧路の夕陽は「世界三大夕陽」と呼ばれているんだって  釧路以外はインドネシアのバリ島、フィリピンのマニラ湾 特に釧路川にかかる幣舞橋(ぬさまいばし)からの夕陽…

  • リアル「海に眠るダイヤモンド」【北海道釧路②】

    去年めちゃめちゃ楽しんでみていた神木隆之介くん主演「海に眠るダイヤモンド」 「海に眠るダイヤモンド」ディレクターズカット版 DVD-BOX [ 神木隆之介 ]…

  • おめでとう

  • 週末トラベル。気温差17度の地へ【北海道釧路①】

    かんぴょう剥きシーズン前に飛行機に乗ってきたよ  羽田空港は快晴!気温25度約1時間半のフライトで到着したのは 北海道釧路空港今はタンチョウ釧路空港と呼ばれて…

  • 栃木県民の日に東武鉄道に乗ってきた

    6月15日は栃木県民の日それに伴い県内あちこちでイベントや県民の日特別プランがありました 栃木県内を走る東武鉄道も栃木⇔宇都宮間を走る東武宇都宮線が終日無料で…

  • 梅雨入りしたよ~2025年のかんぴょう畑

    関東地方、6月10日に梅雨入りしました   6月13日のかんぴょう畑はどんより 空はどんよりしてますが 5/22の頃と比べるとかなり成長を感じますツルも元気花…

  • 梅雨やら猛暑に備えて、買ってよかったベスト3

        買ってよかったものBEST3   実家に送って喜ばれてますこれからの季節、暑くてご飯作りたくなーい!ってときに便利常温で置いておけるので冷蔵庫を圧迫し…

  • 【小山市 乙女屋 Virgo Baum羽川店】

    栃木県内の有名な和菓子屋さんがカフェを併設し始めています 小山市の乙女屋さんのカフェ併設店  Virgo Baum羽川店さん  に行ってみた  ナチュラルテイ…

  • 今日は栃木県民の日・2025年度版

    今日は栃木県民の日 なので栃木県の特産品の干瓢について語る! (いつも!?)    かんぴょう生産は夏!ただいま畑ではかんぴょうになるゆうがおの実が育ってます…

  • 幕末のかんぴょう

    壬生町の精忠神社前にあるかんぴょうになるフクベの像精忠神社は栃木にかんぴょうを広めた鳥居忠英公やそのご先祖鳥居元忠が祀られていてかんぴょう伝来300年記念とし…

  • フォーリンラブは突然に【佐野市 手打ちそばさい藤】

    お蕎麦、好きなんです!(突然の告白) ただ以前某観光地(栃木県外)で食べたお蕎麦がイマイチで〜 初訪したお店がそれだとハートブレイクそんな経験をしたくなくてこ…

  • 駅チカ!ワイナリーのレストラン【足利市 デリカッテセン・ココスプーン】

    JR足利駅南口すぐの場所(徒歩3分)にある  デリカッテセン・ココスプーンさん   足利市のワイナリー「ココファーム」さんの系列レストラン  ランチタイム終わ…

  • 関東梅雨入り

    6月10日、関東梅雨入りしたそう 今日10日梅雨入りの関東はヒンヤリ4月並み 来週は関東内陸で40℃に迫る?!(気象予報士 福冨 里香)今日10日(火)梅雨入…

  • 6月15日は東武宇都宮線フリー乗車DAY

    毎年6月15日に栃木県民の日に合わせて実施される  東武宇都宮線フリー乗車DAY  今年も栃木駅から宇都宮駅が無料で自由に乗り降りできます2024年のフリー乗…

  • 【テレビ放送のお知らせ】大阪関西万博で「かんぴょう巻き」食べられます

    大阪関西万博6月27日から29日まで栃木県も出店します 6月27日(金)~29日(日)催事会場  EXPOメッセ「WASSE」 みぶのサビかんも当日食べられま…

  • 高校生の畑見学~2025年のかんぴょう畑

    5/30、雨の中マルモのゆうがおのシロップ漬けを使ったアイスをプロデュースしている、小山北桜高校の生徒さんと先生がかんぴょう畑に見学に来てくれました(※撮影許…

  • 今年もやってます!かんぴょう街道スタンプラリー

    かんぴょう街道スタンプラリーは5月31日から9月28日まで  今年のスタンプラリーは長いです! ポスターと一緒に『かんぴょうができるまで』も展示してみたマルモ…

  • 【小山市 農道麺屋 かま田】

    壬生から小山に向かう途中の広域農道沿いにある人気のいちご専門店「いちご日和」さん ・・・の並びに似たようなお店ができたなーと思ったらお蕎麦屋さんができました …

  • 花を見に行っただけなのに!【栃木市岩舟総合運動公園】

    よく通る道だけど初訪だった栃木市の 岩舟総合運動公園競技場やグラウンドだけでなく入浴施設やジムなども入っている、福祉センターもあります 初訪したのは通り沿いか…

  • 新しくなった橋を歩いてみた【足利市 中橋と渡良瀬橋】

    今年の1月に移設工事がおこなわれた足利市の中橋  工事の様子が見える場所に架け替え工事の概要がパネル展示してあります   5月11日に歩行者・自転車専用橋とな…

  • 【壬生町 純米味噌ラーメンみそら堂】

    壬生町コストコ倉庫近くにある  純米味噌ラーメンみそら堂  随分前に壬生町にできていたのに初訪です お店の中はこんな感じテーブル席の他カウンターもあります メ…

  • コストコとスパセと~2025年のかんぴょう剥きに向けて

    壬生町にできたコストコ壬生倉庫  仕事帰りにふらっと行けるので便利地元民はガソリン利用率高いうちはトイレットペーパーやお水など消耗品の購入がメインNewトイレ…

  • ソロ活女子のススメ

    今クールも色々ドラマ観てますがその中でツボったのが「ソロ活女子のススメ5」【水ドラ25】ソロ活女子のススメ5 テレ東・BSテレ東 7ch(公式)テレビ東京…

  • ナイキの

    【50%OFFクーポン対象 6.3 20:00〜6.5 19:59】ナイキ ウィメンズ エア ウィンフロー 10 NIKE シューズ 反発力 クッション ラン…

  • 【花が咲きました/マルモのツバメハウス】2025年のかんぴょう

    五月晴れだった5月28日のかんぴょう畑  ユウガオの花はその名の通り夕方から翌朝にかけて花が咲きます朝にはしぼんでしまいますが、この日は9時半ごろでもまだ咲い…

  • 都内で遊ぶワンコインスポット【東京都 新宿区立新宿歴史博物館】

     栃木から週末都内に出るとき便利なJRのホリデーパス(休日お出かけパス)JRで行ける都内の格安スポットを不定期で紹介してます JR四ツ谷駅から徒歩10分メイン…

  • 【取材がありました】2025年のかんぴょう

    5月22日のかんぴょう畑  5月13日の様子と比べるとぐんと成長しました ユウガオの花のつぼみがにょきにょき出てきてます カエルちゃんも登場    5月27日…

  • 【日光市 鬼怒川温泉駅】

    5月の鯉のぼりがまだ泳いでる頃の東武鉄道の鬼怒川温泉駅   駅前広々〜 ちょうど駅に着いたタイミングでSL大樹が転車台にやってきた初回じゃないのにテンション爆…

  • おいしい焼肉が食べたい【壬生町 壺亭】

    美味しい肉が食べたい時 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書いてます。お供はマルモの…

  • 約600種類が楽しめるローズフェスタ【栃木市 とちぎ花センター】

    この時期のお楽しみといったら「バラ」バラが楽しめる場所はいろいろあるけどそうだ!あそこに行ってみよう!! 栃木市にある とちぎ花センター   約600種類のバ…

  • 花火の尺玉に似てるアレ

    五月晴れの栃木県 尺玉のようなコレ、かんぴょうになる「ユウガオの実」地元では「フクベ」とよんでますフクベは「瓢」と書きます『今年の漢字』今年1年を漢字で表すと…

  • 【鹿沼市 KEYHOLE】

     鹿沼市福田屋の西側にあるオシャレエリア(だと思ってる) KEYHOLEさん   駐車場はちょっと離れた場所(徒歩2分くらい)にあるのでナビは駐車場を設定して…

  • だって女の子なんだもん【足利市 浅間神社(女浅間)】

    足利のペタンコ祭りは足利市の重要文化財に登録されているお祭り 初山とは子供が生まれて初めて富士山を模した小高い山の上にある浅間神社に登ることで、健康に育つこと…

  • 昭和レトロで「あんぱん」気分【足利市 足利銘仙】

    今季のドラマNHKの朝ドラ「あんぱん」や芳根京子さん主演の「波うららかに、めおと日和」などで栃木の真岡鉄道が昭和初期感を演出してます 『きょうの朝ドラ「あんぱ…

  • 駅前にあるオトナの〇〇【群馬県 館林駅前商店】

    群馬県館林市には昔からカルピスの工場があるの そんな東武鉄道館林駅東口はカルピスカラーになっている  (ちなみに西口には日清製粉と野田醤油がある)  そんな東…

  • 愛が止まらないラーメン店【栃木市 中華そば神志】

    お店の近くはよく通るのに、タイミングが合わずなかなか行けていなかった  栃木市にある中華そば神志さん 久々の訪問  レモン塩ラーメンにしたよレモンは入れっぱな…

  • ネイチャーランド初心者におススメ【栃木県日光市 鬼怒楯岩大吊り橋】

    ネイチャーランド(栃木県)上級者向けのスポットにうっかり飛び込んでしまいがちのワタシですが ネイチャーランド初心者コースをご希望の方にお勧めしたいのはココ 鬼…

  • ネイチャーランドはいつだってホンキ【日光市鬼怒川 龍王峡】

    「龍王峡行ったことない」 「普段歩いてない人でも行ける場所だよ」 マルモさんからも「いい場所だよ!オススメ!」 と聞いていたので行ってみた 日光国立公園の景勝…

  • ディズニーラッピング新幹線とジャーマンアイリス【下野市 石橋あやめ園】

    旧国道4号沿いを走っていると見かけていた「石橋あやめ園」最近行った人のネット記事を見ると一般の人の見学もできる場所のようなので初訪してきた 街道沿いからの入り…

  • 【かんぴょうのキャップ外れました】2025年のかんぴょう

    4月22日にキャップをつけて畑に植えたかんぴょうの苗GW明けにキャップを外しました 5月13日の様子 まだ小さいけど成長を感じます 子葉はもうこんなに小さく感…

  • HP爆上がり!Wで癒される日帰り温泉【那須塩原市 秘湯の宿 元泉館】

    塩原温泉は無色透明だと思っていたけど、調べてみたらにごり湯もあるただし日帰り温泉できるところは限られているそんな貴重な塩原温泉郷でにごり湯が楽しめる場所  塩…

  • 5月18日のNHKのど自慢は壬生から!

    5月18日のNHKのどじまんはかんぴょうのふるさと、壬生町からです土曜日は予選会でした予選会の観覧は自由知り合いが書類選考で予選会に出るというので観に行ってき…

  • 【栃木市藤岡町 珈琲音Atelier】

    深煎りケニアとチーズケーキをいただいてきたのは  珈琲音Atelier(カヒアンアトリエ)さん   佐野にある珈琲音(カヒアン)は実家父が好きでよく通っていた…

  • 今日は旅の日。最高だった場所とこれから行きたい場所

    福島県芦ノ牧温泉 大川荘 旅館の雰囲気、料理、温泉、三拍子そろったココ会津芦ノ牧温泉 大川荘楽天トラベル   『おめでとう!そしてお疲れ自分!旅行@福島県 芦…

  • 美食街道で食べるイタリアン【佐野市 ソリッソ】

    佐野市カインズホームの近くにある  イタリア料理 ソリッソさん    ランチメニューピザランチはミニサラダとドリンクパスタは生パスタでミニサラダとドリンク、ガ…

  • 全国第1位と本州第1位の組み合わせ

    かんぴょうになるゆうがおの実で作った ゆうがおのシロップ漬け アロエに似た食感で、蜂蜜とレモン汁などで味付けしてあるのでヨーグルトとの相性 メディアで何度も紹…

  • 追っかけしてます【鹿沼市 南摩ダム】

    あわの城山公園でまさかのツツジ終盤でガッカリしたのでちょっと遠回りしてみたのは現在建設中の 南摩ダム  あ、あれ今は一般開放していなかったのねツツジに続き見れ…

  • 元米蔵をリノベした珈琲店で思う令和の米騒動【下野市石橋町/PETRICHORNOTE】

    コーヒーは酸味のない苦み系が好みのワタシにぴったりなおいしい珈琲屋さんを教えてもらったよ  PETRICHORNOTE(ペトリコールノート)さん      栃…

  • 紀州備長炭で焼き上げた親子丼【栃木市 田村屋本店】

    ワタシの好きな食べ物は餃子と親子丼!(知らんがな) 栃木市の万町交番の交差点で見かける田村屋さんの親子丼の看板がずーーーーっと気になってた!   長年の夢がか…

  • 母の日

  • 母の日

  • 【鹿沼市 あわの城山公園】

    連休中「ツツジが見頃」のブログをみたとき昔の記憶が蘇るここ、行ったことあるよね??確認しにいってみよー!!鹿沼市粟野城跡 あわの城山公園    ツツジは終わっ…

  • 栃木の(公式になりたい)ご当地キャラ

    かんぴょうをPRするマルモの「福べ猫」かんぴょうになるフクベで作ってますイベントでも「写真撮らせてくださーい!」と人気ですマルモ公式キャラだけど、ご当地キャラ…

  • 桜の季節をもう一度。早春の南会津【福島県南会津町 蕎麦処曲家】

    昨年夏に初訪してお蕎麦がおいしかった 南会津のそば処 曲家さん 再訪してきました   この部分が特徴の建物を「曲家」といい、昔からこのような形の家の集落があり…

  • 都内で遊ぶ0円スポット【東京都新宿区 市谷の杜 本と活字館】

    都内で本を扱う仕事をしている友達と、前職でチラシを作っていたワタシが行った場所 市谷の杜 本と活字館市ヶ谷駅から徒歩10分ほどの場所にある DNP(大日本印刷…

  • 今日はアイスの日【かんぴょうミルクアイス】

    小山北桜高校の皆さんが地元で生産される中でも生産量日本一のかんぴょうと生産量本州日本一の牛乳をつかって美味しいものを作りたい! そうしてできた  かんぴょうミ…

  • 近未来的な乗り物でまわった国指定の名勝地【群馬県館林市 つつじが岡公園】

    GW期間中群馬県館林市に行く用事があったので つつじが岡公園  に行ってみた つつじまつり開催中は有料です 国指定名勝躑躅ヶ岡50種1万株のツツジが咲く、室町…

  • ゴーヤの仲間で作る、カロリーカットメニュー

    お寿司に入っているかんぴょう 夏に収穫する、こんな丸い実(ユウガオ)を剥いて干して作る「農産乾物」 そんなかんぴょう(ユウガオ)はゴーヤと同じウリ科植物  な…

  • いちごカラーのスイーツ【真岡市/いがしらリゾートあぐ里っ子】

    雨の週末、室内で過ごせる場所で向かったのは今年の3月末にオープンした  真岡井頭温泉おふろcafeいちごの湯 めっちゃ混んでた!!!(4月の出来事)断念  栃…

  • おうちでご当地飯。まるもさんの再現メシ【愛知県 名古屋のきしめん】

    再現めしが得意なまるもさんが作った 名古屋のきしめん  薄い平打ちのうどんにちょっと濃い目の汁に花かつおがデフォ他にかまぼこ・ネギ・揚げ・たまごを入れたら出来…

  • 栃木でもインバウンドを痛感したお店【足利市 銀釜】

    2月に鑁阿寺を見学した時におススメされた釜めし屋さん1回目は集合時間に間に合いそうもなくて行けず2回目は刀剣乱舞フィーバーで行けず3回目にしてようやく行けまし…

  • こどもの日のかんぴょう畑

    5月5日はこどもの日🎏マルモ農園のかんぴょうになるちびっ子(苗)たちもすくすく成長中お寿司に入ってる「かんぴょう」からはこの葉っぱが成長してかんぴょうになるよ…

  • おうちでご当地飯。まるもさんの再現メシ【三重県 伊勢うどん】

    お店の味の再現飯が得意なまるもさん 中国の羊串『本場仕込みの串焼き』国産かんぴょうは9割以上が栃木県産ですが国産のかんぴょうで賄えない分は中国から仕入れてくる…

  • 緑の日のかんぴょう畑

    栃木でかんぴょう育ててます『【苗を植えた】2025年のかんぴょう』4月15日に育苗センターから届いたかんぴょうの苗マルモのハウス内で大きく育てたのち 4/22…

  • 【宇都宮市/cafe canaria】

    お店の場所もちょっと悩んでたどり着いた宇都宮市光ヶ丘団地 何とかたどり着いたもののお店の前フリーズしてしまったワタシ…  栃木県はかんぴょう生産量日本一!そん…

  • リニューアルした牧場に行ってきた【那須塩原市 千本松牧場】

    2025年4月にリニューアルした 千本松牧場   めっちゃオシャレなスポットになっていた 広々とした無料の足湯は千本松温泉のお湯 ファームレストラン開店まで1…

  • 日本一広いここにもマルモのかんぴょう置いてあります【道の駅みぶ】

    壬生総合公園、とちぎわんぱく公園、おもちゃ博物館からなる日本で一番大きな道の駅 道の駅みぶ  シルバニアファミリーがお出迎えしてくれます 一般道からはもちろん…

  • 波うららかに、めおと日和/真岡鐵道

    朝ドラあんぱんに真岡のSL走ってますが『きょうの朝ドラ「あんぱん」とトチギケン/真岡鐵道 (追記あり)』子供の頃からなじみのあるあんぱんまんの生みの親やなせた…

  • 【苗を植えた】2025年のかんぴょう

    4月15日に育苗センターから届いたかんぴょうの苗マルモのハウス内で大きく育てたのち 4/22、マルチを敷いた畑に植え、わらを敷きました   ワラ敷き『このお布…

  • 噂のレーン焼肉【壬生町 タイリクショクドー】

    コストコ壬生倉庫近くにできた レーン焼肉 タイリクショクドー   栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地…

  • お節句飾りと4/29からの陶器市【益子町/こうじんや】

    益子町のこうじんやさんに行ってみたらお店の中がお雛様から端午の節句飾りに代わってました    栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちびまるもさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちびまるもさん
ブログタイトル
ちびまるもが行く!
フォロー
ちびまるもが行く!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用