雨の週末、室内で過ごせる場所で向かったのは今年の3月末にオープンした 真岡井頭温泉おふろcafeいちごの湯 めっちゃ混んでた!!!(4月の出来事)断念 栃…
栃木県民でも認知度の低いかんぴょう料理や栽培、干瓢の生産、また夕顔料理などを紹介。
乾物問屋に2006年4月に入社したちびまるも。この業界初なのでまるも兄さんの指導をうけながら毎日が勉強、毎日が発見!そんな日々振り返りながらつづってみました。 最近は食べ歩き、映像などトチギがからんだ(と思った)コトならなんでもブログにUP中♪
「食べられるヒモ」とよばれるかんぴょうウリ科の夕顔の実(フクベ)を剥いて干したもの食べられるヒモ、ぐるぐる巻いてみてね!▼本日限定!ブログスタンプ あなたもス…
ある日の栃木駅スペーシアX ようこそ栃木へ! そんな栃木駅の北口に発酵をテーマにした多国籍料理のお店 LUNCH BOXさん 2024年5月にオープンしたお…
今年の1月北関東初出店した IKEA前橋 青空とIKEAってすごく似合ってるコストコもあるエリアコーヒーショップやお花屋さんも入った新生ユニクロもあるエリア…
かんぴょうになる夕顔の実またの名を「ふくべ」 熟してくると中が液状化してきますぱっと見ココナッツジュースみたいだけどこれが臭いのなんのって! これをうっか…
そばの花とおいしいお蕎麦を求めにいったら伝統的建物保存地区がありました 曲家という伝統的な建物が残っているそう この辺りは母屋と馬屋が一体となったL字の…
インスタの広告でながれてきたコレ会津高原たかつえそば畑だってスキーでしか行ったことなかったしおいしそうなお蕎麦も食べたいので行ってみましょう そば処 曲家さ…
【鬼怒川温泉/鬼怒子の湯】鬼怒川温泉郷を楽しむスポットまとめ付
思ったよりサクッと行ける鬼怒川温泉 サクッと足湯に入りに行きました 鬼怒子の湯お盆期間中で温泉街は観光客がいっぱいいたけどちょうどチェックインの時間だったから…
今日はレインボーブリッジの日栃木から都内に遊びに行く時都内らしい場所かつ混雑を避けていく事が多い場所 ▶レインボーブリッジを歩いてきた 個人的にレインボーブ…
節分の時に描いてもらったこちらのイラスト『節分恵方巻きでプチバズるかんぴょう』今日は節分恵方巻き今夜はまるも母さんの作った恵方巻きを今年の恵方、東北東向きな…
お盆の頃こんな感じだった壬生駅前 8月22日夏らしいひまわり畑が広がっていました 駅前がぱっと明るくなった気がします向日葵はみていると元気になります 益子…
7月29日栃木県で観測史上最高温をたたき出した佐野市 佐野で41.0度 栃木県内観測史上最高 初の40度以上、全国でも今年1位|下野新聞 SOON栃木県内は2…
休み中「シネマデー」があったので 眞栄田郷敦主演「ブルーピリオド」見てきました絵を描くことに目覚めた主人公が藝大受験するまでの物語 ちょっと前に藝大をチラ見…
お盆休み中たんばらラベンダーパークに行ってきました 過去何度か行って分かったのはたんばらは雷雲発生地域でお昼すぎると雷雨に遭う可能性が高い あさイチ出発したら…
「イチオシバーガーを食べる会②」向かったのは日光杉並木を抜けた先にある 鬼怒川温泉にあるコメットさん ゴリゴリ肉感のあるパテは2枚も入ってて食べ応えありソ…
休み中に開催した「イチオシバーガーを食べる会」 私がお勧めしたのは栃木市にあるハウディーズカフェさん 12時オープンのお店に5分前くらいに到着オープンは2組目…
壬生町城址公園ホールでおこなわれた 野村萬斎 狂言の会 狂言は初世界観に入れるか心配だったけどプログラムにあらすじや語句説明が書いてあり演目前に狂言の舞台…
壬生町城址公園ホールでおこなわれた野村萬斎 狂言の会狂言は初世界観に入れるか心配だったけどプログラムにあらすじや語句説明が書いてあり演目前に狂言の舞台や演出の…
去年に引き続き栃木県の農業体験、農村スポットを紹介するとちぎの農村めぐりの応援隊になりました 去年はかんぴょう生産が終わった後になりましたが今年は生産期真…
東京駅丸の内出口前には先月きたときにはなかった「打ち水」がしてあり涼しさとリフレクションが楽しめるようになってました パリオリンピック特撮コーナー石川選…
栃木から都内に行ったよ 銀座三越 屋上 都心のパワースポット銀座出世地蔵尊 三越の前身三井三越(三井家)の守護神三囲神社は金運と商売繁盛にご利益があると…
今この日のお昼は東京スカイツリー近く錦糸町駅に降り立つ 錦糸町駅近くのイタリアンレストランイルパッソさんで乾杯あまりに暑すぎてビールにしちゃった 前菜とう…
篠原商店の屋号マルモは創業者元治(もとじ)さんから由来するもの 以前まるも兄さんから 篠原商店創業者の元治さんは戦時中 かんぴょうを保存食として腰に括…
見た目涼しげとはよく言われます
【下野市/ 63Cafe】気になるカフェと夏の甲子園【追記あり】
よく使う通り沿いにあってずっと気になっていたお店63Cafeランチは前菜が付くものと付かないものがありつかない方を選んだけどサラダとスープ、ドリンクつきますヴ…
かんぴょう畑から見る日の出 立秋の日のかんぴょう畑朝5時ちょうど朝日が昇ってきます ある時はハウスからの日の出 気分は夏だけど暦の上ではもう秋の日の出で…
道の駅ましこの配達途中にある真岡市役所所用で初訪問 フォトスポットがありました10月5日に真岡市市制施行70周年記念式典が開催されます当日は記念パレードも行…
壬生町からちょっと車を走らせた場所にある益子町では 8月10日(土)から18日(日)までひまわり祭りが開催されます 益子のひまわり畑(過去写真) 8月7日の開…
篠原商店は8月10日(土)から8月18日(日)まで夏季休暇となります マルモのかんぴょう、ゆうがおのシロップ漬けこちらで購入できます 『【ココで買えます】栃木…
南海トラフ内の宮崎県で震度6弱南海トラフ地震の不安が実際起こるなんて南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)について 気象庁descriptionwww.j…
8月8日はチャーハンの日ですが【葉っぱの日】でもあります かんぴょうになるユウガオカボチャ、スイカ、そしてアサガオどれがどれだか、分かりますか?そして仲間ハズ…
夕顔の実(フクベ)を剥いて干すとかんぴょうになります その実を生のままカットしてハチミツやレモン果汁で味付けしたのが ゆうがおのシロップ漬け 今年も…
Nスタに登場した「かんぴょうミルクアイス」夕顔の実を職人技で削って出来上がる「かんぴょう」細巻きはお寿司屋さんで何と呼ぶ? 生産量日本一の栃木県の農園をすた…
先日マルモのX(旧Twitter)に投稿したかんぴょうになる夕顔の実(ふくべ)の収穫風景▶X投稿 ライフスタイルメディア『TRILL』さんより取材がありそれ…
海苔巻きのイメージが強いかんぴょうですがサラダにしてもおいしいです 【材料】かんぴょう 20~30g(乾燥)ツナ缶 1個ハム 3枚レタス 2枚きゅうり 1/…
かんぴょう剥きの現場では近所の農家さんが持ってきてくれるスイカがただいま食べ放題状態笑笑甘いスイカを日々食べてますがそんな私もビックリしたのは新潟長岡の花火を…
栃木の特産品といえばかんぴょう マルモのかんぴょうココで買えます JR宇都宮駅パセオ内とちびより かんぴょうあるある!?ちょっと地味な場所に置いてあるの…
暑中お見舞い申し上げます かんぴょう問屋篠原商店ただいまかんぴょうの問屋業もやりつつ栃木のかんぴょうの生産に励んでます ただいま栃木県朝5時ごろ朝日が昇り…
いつもは海苔巻きでたべる事が多いかんぴょうかんぴょうは夕顔の実(ふくべ)を剥いて干したものこの夕顔の実をなまのままカットしてシロップ漬けにしたのが ゆうがおの…
「ブログリーダー」を活用して、ちびまるもさんをフォローしませんか?
雨の週末、室内で過ごせる場所で向かったのは今年の3月末にオープンした 真岡井頭温泉おふろcafeいちごの湯 めっちゃ混んでた!!!(4月の出来事)断念 栃…
再現めしが得意なまるもさんが作った 名古屋のきしめん 薄い平打ちのうどんにちょっと濃い目の汁に花かつおがデフォ他にかまぼこ・ネギ・揚げ・たまごを入れたら出来…
2月に鑁阿寺を見学した時におススメされた釜めし屋さん1回目は集合時間に間に合いそうもなくて行けず2回目は刀剣乱舞フィーバーで行けず3回目にしてようやく行けまし…
5月5日はこどもの日🎏マルモ農園のかんぴょうになるちびっ子(苗)たちもすくすく成長中お寿司に入ってる「かんぴょう」からはこの葉っぱが成長してかんぴょうになるよ…
お店の味の再現飯が得意なまるもさん 中国の羊串『本場仕込みの串焼き』国産かんぴょうは9割以上が栃木県産ですが国産のかんぴょうで賄えない分は中国から仕入れてくる…
栃木でかんぴょう育ててます『【苗を植えた】2025年のかんぴょう』4月15日に育苗センターから届いたかんぴょうの苗マルモのハウス内で大きく育てたのち 4/22…
お店の場所もちょっと悩んでたどり着いた宇都宮市光ヶ丘団地 何とかたどり着いたもののお店の前フリーズしてしまったワタシ… 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そん…
2025年4月にリニューアルした 千本松牧場 めっちゃオシャレなスポットになっていた 広々とした無料の足湯は千本松温泉のお湯 ファームレストラン開店まで1…
壬生総合公園、とちぎわんぱく公園、おもちゃ博物館からなる日本で一番大きな道の駅 道の駅みぶ シルバニアファミリーがお出迎えしてくれます 一般道からはもちろん…
朝ドラあんぱんに真岡のSL走ってますが『きょうの朝ドラ「あんぱん」とトチギケン/真岡鐵道 (追記あり)』子供の頃からなじみのあるあんぱんまんの生みの親やなせた…
4月15日に育苗センターから届いたかんぴょうの苗マルモのハウス内で大きく育てたのち 4/22、マルチを敷いた畑に植え、わらを敷きました ワラ敷き『このお布…
コストコ壬生倉庫近くにできた レーン焼肉 タイリクショクドー 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地…
益子町のこうじんやさんに行ってみたらお店の中がお雛様から端午の節句飾りに代わってました 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが…
ゴールデンウィーク突入篠原商店は土日祝以外は営業しています (土日と祝日の4月29日、5月5日、6日はお休みとなります) 栃木のかんぴょう、ゆうがおのシロップ…
NHK大河ドラマ「べらぼう」江戸時代のエンタメ王、蔦重のストーリー ドラマが始まって大注目されているのが「浮世絵」栃木市立美術館で「大広重展」やってたので行っ…
栃木から川越、車だと遠い?電車だと都内まで出て行かないといけない?? 調べてみたらJR大宮乗り換えで在来線でも最短約1時間半しかもトチギケンミンにはウレシイ、…
噂の生ドーナツまだ食べたことがない!といったら先月末に栃木県に初上陸したTRUFFLE DONUT(トリュフドーナツ)を差し入れしてもらったよ\(^o^)/ …
みぶのサビかん大阪・関西万博に出展します 栃木県特設会場は6月27日~29日EXPOメッセ WASSE南ブース!写真Oさんにいただきました!ありがとう 万博…
お寿司に入っているかんぴょう(写真は2023年のもの) 夏に収穫する、こんな丸い実を剥いて干して作る「農産乾物」この実はスイカやメロンと同じウリ科植物でユウガ…
栃木県に初めて来県された方のリクエストで日光東照宮に行ってきました 「東照宮」の文字は渋沢栄一氏が書いたものなんだって奥に見える鳥居はご鎮座翌年(1618年)…
ゴールデンウィーク中出かけたいけどどこも混雑でもきっと探せばあるはず! 人ごみNG 山道NG 渋滞しないで行ける 遠くに行った気分になれる 初めてまたは久し…
マルモにやってきたかんぴょうになる苗たち 『2024年のかんぴょう作りが始まりました』4月18日2024年のかんぴょうの苗植えました 4月15日苗がマルモ…
ゴールデンウィーク5月4日、5月5日に開催されたとちてれ☆アニメフェスタ! 壬生町のアニメといえばガンダム! ガンダムマンホールも町内に実物が設置されてます …
上三川町役場隣にORIGAMIプラザが完成しました いきいきプラザとは別に駐車スペースも有 折り紙で作った花束 各部屋の案内プレートにも折り紙 館内の壁…
ゴールデンウィーク最終日道の駅にしかたには大きな鯉のぼり風速7メーターの強風が吹く栃木県激流鯉のぼり以前は栃木県内の家々で大きな鯉のぼりを見かけたけど今年のゴ…
栃木市都賀町都賀西方スマートインターチェンジ近くのKITCHEN なんじゃもんじゃさん 壬生町から鹿沼市に抜ける道路沿いに「ランチ」ののぼりがあがっていて気…
屋根より低い鯉の~ぼ~り~こどもの日らしく子供のように歌ってみました🎤いらんて、そんなの 群馬県桐生市の鶴生田川にかかる鯉のぼり ちょっと前まで八重桜と鯉のぼ…
歩数計を持ち歩かないせいもあるけど平日500歩以下の時もある事務職のワタシの今月の目標「5000歩/1週間平均」毎日ではない 季節もいいので週末も積極的に歩く…
本日5月4日放送の「所さんお届けモノです!」に道の駅しもつけグルメに マルモのゆうがおのシロップ漬け出たよ ここで買えます道の駅しもつけ の他道の駅ましこ…
今日の虎に翼第5週「朝雨は女の腕まくり?」(25)憲法記念日に相応しい素晴らしい内容でした✨✨甘味屋から出てきた桂場の笑顔とか優三サンの目隠し芸?とか見所満載…
最近人気店になりすぎてなかなか食べに行くのが難しくなった鹿沼市の近江屋さんの前を通ったら車が停められる! 久しぶりの近江屋さんランチです いつもより空いて…
足利市の市街地で信号で停まったときに「この店気になる」ドライバーと同じタイミングでいったものの道の右と左を指さしていたというコントのような出来事 ひとつは…
今年も栃木市国府公民館のルピナスが咲き始めました(4月28日) のぼり藤とも呼ばれるルピナスは藤の花同様、甘い香りがします 信号機がある場所なので…
今年の桜も終了ですね皆さんのキモチは藤の花やツツジに向いていると思うけど(ワタシも若干…) あしかがフラワーパーク『【足利市/あしかがフラワーパーク】GWにバ…
とある週末、佐野で夕食を食べようと思ったらお目当ての定食屋さんが予約でいっぱいで入店できず気持ちは定食(ご飯もの)だったので思いついたのはちょっと前に保存して…
4/13に鹿沼市にオープンした人気アウトドアブランド、スノーピークのキャンプ場 KANUMA Campfield & Spaスパや飲食店、物販などは宿泊…
去年知り合いがオープンに携わり開店してからもSNSで話題になっていた栃木市にあるコミュニティースペースみんなのおうちシェアキッチン「菓子工房イッポ」、レンタ…
明日からゴールデンウィーク!その前の週末、4/20に栃木県でも有数の観光スポット足利フラワーパークに突入してきたよ ポピー、ツツジ、そして藤の花 あしフラ…
花まつりも終わり週末のマルシェイベントも終わった4月17日 東雲公園の八重桜満開! 濃いピンクと薄いピンクの花が咲いているので奥行きを感じる どこを向い…