子供の頃からなじみのあるあんぱんまんの生みの親やなせたかし氏と暢の夫婦をモデルにした朝ドラ「あんぱん」が始まりました あんぱん【NHK朝ドラ公式】連続テレビ小…
栃木県民でも認知度の低いかんぴょう料理や栽培、干瓢の生産、また夕顔料理などを紹介。
乾物問屋に2006年4月に入社したちびまるも。この業界初なのでまるも兄さんの指導をうけながら毎日が勉強、毎日が発見!そんな日々振り返りながらつづってみました。 最近は食べ歩き、映像などトチギがからんだ(と思った)コトならなんでもブログにUP中♪
「食べられるヒモ」とよばれるかんぴょうウリ科の夕顔の実(フクベ)を剥いて干したもの食べられるヒモ、ぐるぐる巻いてみてね!▼本日限定!ブログスタンプ あなたもス…
ある日の栃木駅スペーシアX ようこそ栃木へ! そんな栃木駅の北口に発酵をテーマにした多国籍料理のお店 LUNCH BOXさん 2024年5月にオープンしたお…
今年の1月北関東初出店した IKEA前橋 青空とIKEAってすごく似合ってるコストコもあるエリアコーヒーショップやお花屋さんも入った新生ユニクロもあるエリア…
かんぴょうになる夕顔の実またの名を「ふくべ」 熟してくると中が液状化してきますぱっと見ココナッツジュースみたいだけどこれが臭いのなんのって! これをうっか…
そばの花とおいしいお蕎麦を求めにいったら伝統的建物保存地区がありました 曲家という伝統的な建物が残っているそう この辺りは母屋と馬屋が一体となったL字の…
インスタの広告でながれてきたコレ会津高原たかつえそば畑だってスキーでしか行ったことなかったしおいしそうなお蕎麦も食べたいので行ってみましょう そば処 曲家さ…
【鬼怒川温泉/鬼怒子の湯】鬼怒川温泉郷を楽しむスポットまとめ付
思ったよりサクッと行ける鬼怒川温泉 サクッと足湯に入りに行きました 鬼怒子の湯お盆期間中で温泉街は観光客がいっぱいいたけどちょうどチェックインの時間だったから…
今日はレインボーブリッジの日栃木から都内に遊びに行く時都内らしい場所かつ混雑を避けていく事が多い場所 ▶レインボーブリッジを歩いてきた 個人的にレインボーブ…
節分の時に描いてもらったこちらのイラスト『節分恵方巻きでプチバズるかんぴょう』今日は節分恵方巻き今夜はまるも母さんの作った恵方巻きを今年の恵方、東北東向きな…
お盆の頃こんな感じだった壬生駅前 8月22日夏らしいひまわり畑が広がっていました 駅前がぱっと明るくなった気がします向日葵はみていると元気になります 益子…
7月29日栃木県で観測史上最高温をたたき出した佐野市 佐野で41.0度 栃木県内観測史上最高 初の40度以上、全国でも今年1位|下野新聞 SOON栃木県内は2…
休み中「シネマデー」があったので 眞栄田郷敦主演「ブルーピリオド」見てきました絵を描くことに目覚めた主人公が藝大受験するまでの物語 ちょっと前に藝大をチラ見…
お盆休み中たんばらラベンダーパークに行ってきました 過去何度か行って分かったのはたんばらは雷雲発生地域でお昼すぎると雷雨に遭う可能性が高い あさイチ出発したら…
「イチオシバーガーを食べる会②」向かったのは日光杉並木を抜けた先にある 鬼怒川温泉にあるコメットさん ゴリゴリ肉感のあるパテは2枚も入ってて食べ応えありソ…
休み中に開催した「イチオシバーガーを食べる会」 私がお勧めしたのは栃木市にあるハウディーズカフェさん 12時オープンのお店に5分前くらいに到着オープンは2組目…
壬生町城址公園ホールでおこなわれた 野村萬斎 狂言の会 狂言は初世界観に入れるか心配だったけどプログラムにあらすじや語句説明が書いてあり演目前に狂言の舞台…
壬生町城址公園ホールでおこなわれた野村萬斎 狂言の会狂言は初世界観に入れるか心配だったけどプログラムにあらすじや語句説明が書いてあり演目前に狂言の舞台や演出の…
去年に引き続き栃木県の農業体験、農村スポットを紹介するとちぎの農村めぐりの応援隊になりました 去年はかんぴょう生産が終わった後になりましたが今年は生産期真…
東京駅丸の内出口前には先月きたときにはなかった「打ち水」がしてあり涼しさとリフレクションが楽しめるようになってました パリオリンピック特撮コーナー石川選…
栃木から都内に行ったよ 銀座三越 屋上 都心のパワースポット銀座出世地蔵尊 三越の前身三井三越(三井家)の守護神三囲神社は金運と商売繁盛にご利益があると…
今この日のお昼は東京スカイツリー近く錦糸町駅に降り立つ 錦糸町駅近くのイタリアンレストランイルパッソさんで乾杯あまりに暑すぎてビールにしちゃった 前菜とう…
篠原商店の屋号マルモは創業者元治(もとじ)さんから由来するもの 以前まるも兄さんから 篠原商店創業者の元治さんは戦時中 かんぴょうを保存食として腰に括…
見た目涼しげとはよく言われます
【下野市/ 63Cafe】気になるカフェと夏の甲子園【追記あり】
よく使う通り沿いにあってずっと気になっていたお店63Cafeランチは前菜が付くものと付かないものがありつかない方を選んだけどサラダとスープ、ドリンクつきますヴ…
かんぴょう畑から見る日の出 立秋の日のかんぴょう畑朝5時ちょうど朝日が昇ってきます ある時はハウスからの日の出 気分は夏だけど暦の上ではもう秋の日の出で…
道の駅ましこの配達途中にある真岡市役所所用で初訪問 フォトスポットがありました10月5日に真岡市市制施行70周年記念式典が開催されます当日は記念パレードも行…
壬生町からちょっと車を走らせた場所にある益子町では 8月10日(土)から18日(日)までひまわり祭りが開催されます 益子のひまわり畑(過去写真) 8月7日の開…
篠原商店は8月10日(土)から8月18日(日)まで夏季休暇となります マルモのかんぴょう、ゆうがおのシロップ漬けこちらで購入できます 『【ココで買えます】栃木…
南海トラフ内の宮崎県で震度6弱南海トラフ地震の不安が実際起こるなんて南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)について 気象庁descriptionwww.j…
8月8日はチャーハンの日ですが【葉っぱの日】でもあります かんぴょうになるユウガオカボチャ、スイカ、そしてアサガオどれがどれだか、分かりますか?そして仲間ハズ…
夕顔の実(フクベ)を剥いて干すとかんぴょうになります その実を生のままカットしてハチミツやレモン果汁で味付けしたのが ゆうがおのシロップ漬け 今年も…
Nスタに登場した「かんぴょうミルクアイス」夕顔の実を職人技で削って出来上がる「かんぴょう」細巻きはお寿司屋さんで何と呼ぶ? 生産量日本一の栃木県の農園をすた…
先日マルモのX(旧Twitter)に投稿したかんぴょうになる夕顔の実(ふくべ)の収穫風景▶X投稿 ライフスタイルメディア『TRILL』さんより取材がありそれ…
海苔巻きのイメージが強いかんぴょうですがサラダにしてもおいしいです 【材料】かんぴょう 20~30g(乾燥)ツナ缶 1個ハム 3枚レタス 2枚きゅうり 1/…
かんぴょう剥きの現場では近所の農家さんが持ってきてくれるスイカがただいま食べ放題状態笑笑甘いスイカを日々食べてますがそんな私もビックリしたのは新潟長岡の花火を…
栃木の特産品といえばかんぴょう マルモのかんぴょうココで買えます JR宇都宮駅パセオ内とちびより かんぴょうあるある!?ちょっと地味な場所に置いてあるの…
暑中お見舞い申し上げます かんぴょう問屋篠原商店ただいまかんぴょうの問屋業もやりつつ栃木のかんぴょうの生産に励んでます ただいま栃木県朝5時ごろ朝日が昇り…
いつもは海苔巻きでたべる事が多いかんぴょうかんぴょうは夕顔の実(ふくべ)を剥いて干したものこの夕顔の実をなまのままカットしてシロップ漬けにしたのが ゆうがおの…
「ブログリーダー」を活用して、ちびまるもさんをフォローしませんか?
子供の頃からなじみのあるあんぱんまんの生みの親やなせたかし氏と暢の夫婦をモデルにした朝ドラ「あんぱん」が始まりました あんぱん【NHK朝ドラ公式】連続テレビ小…
松本城だけ見て終了しようと思ったら車を停めた場所からお城までが楽しすぎた!『国宝松本城【長野県松本市①】』昨日まで桜の開花で湧いてたのに一転寒の戻りの3月最後…
昨日まで桜の開花で湧いてたのに一転寒の戻りの3月最後の週末春めく前に冬の思い出を残そう国宝!松本城 五重六階の天守の中で最も古く、戦国時代のまま天守が残…
今年初!?ツバメのつがいがマルモのツバメハウスの様子をうかがってましたマルモのツバメハウスは毎年人気だけど今年は早くないですか??↑ ↑ ↑まるもかいちょーが…
今度の土曜日3月29日から4月6日まで壬生町しののめ公園で開催 しののめ花まつり 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農…
わが町、壬生町の桜といったら しののめ公園 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが問屋や農家のコト、栃木や各地で出会ったコトを書い…
宇都宮いったら餃子を食べたい 満開の河津桜を見に行った日 『河津桜、満開!【宇都宮城址公園】』 今年初のお花見は栃木市清水寺 『今年最初の桜【栃木市/清…
益子町のこうじんやさんに行ってみたらお店の中がお雛様から端午の節句飾りに代わってました 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびまるもが…
2024年1月から週1~回定期的にウォーキングするようになって1年が経過しました健康診断で「定期的に運動をする」の項目にチェックが入れられるようになりました\…
実は年明けからダイエットして順調に体重を落としてた頃、1年ぶりに会った知人に 「痩せた!?」と言われたのは嬉しいけど若い時と違って痩せると病気を心配されるお年…
週末の栃木から離れた温泉記事も見てくれてありがとうございます『この宿が最高すぎた!②温泉【岐阜県/新穂高温泉郷 槍の郷】』栃木は桜が咲き始めてます『河津桜、…
栃木は桜が咲き始めてます『河津桜、満開!【宇都宮城址公園】』今年初のお花見は栃木市清水寺 『今年最初の桜【栃木市/清水寺】』全国で河津桜が咲き始めたとテレビ…
昨日は桜の開花のお知らせをアップしたところだけど『河津桜、満開!【宇都宮城址公園】』今年初のお花見は栃木市清水寺 『今年最初の桜【栃木市/清水寺】』全国で河…
今年初のお花見は栃木市清水寺 『今年最初の桜【栃木市/清水寺】』全国で河津桜が咲き始めたとテレビで見かけるものの場所は「静岡」だったり「都内」だったり …
早咲きの薄墨桜がある下野市天平の丘公園 薄墨はまだツボミ枝先が赤くなり始めてます開花はもうすぐ天平の丘桜まつりは本日3月20日からスタート🌸公園内は早…
栃木市にあるパーラートチギさん NHKのふるカフェ系ハルさんの休日に出たお店としても有名なお店です 栃木県はかんぴょう生産量日本一!そんな干瓢問屋で働くちびま…
自由が丘とか代官山のパン屋さんといっても納得しそう 益子町にある パン・ド・ノエミさん 自由が丘がどんな街かしらんけど←益子町にはパン屋さんがたくさんある…
全国で河津桜が咲き始めたとテレビで見かけるものの場所は「静岡」だったり「都内」だったり 栃木で河津桜はまだ早いかな〜 なんて思っていたらSNSが 清水寺の河津…
栃木にもありますエッフェル塔▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう日光鬼怒川にある東武ワールドスクウェアの再現度がすごすぎる!ヴェルサイユ…
ある朝の風景朝日と靄が幻想的 右に写っているのは小山市の琵琶塚古墳 琵琶塚古墳は栃木県で二番目に大きい古墳だそうもう少しすると古墳と思川桜が楽しめます古…
▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 緑の丸いものつながりメロン!?スイカ!?丸い実のハナシ かんぴょうは地元ではふくべと呼ばれる夕…
コロナ禍で居酒屋からラーメン屋に転身をし一躍人気店になったオオモリ製作所さん この度居酒屋を再開したそうです 昼間は従来通り鶏そばのおいしいラーメン屋さん夜は…
おススメ!さくらの名所 まもなく桜の季節桜の開花に合わせて壬生城址公園のライトアップが始まりました しののめ公園も和傘がスタンバイ 今年も開催「しの…
ある日のディナーに初訪問した佐野市にある「sanga」さん オーナーは国際ソムリエ資格を持っているんだそうお料理はどれもワインに合いそうなものばかり いつもは…
去年、運動不足を痛感し始めた「低山登山部」 低山登山をしている友達セレクトで超初心者コース『【超初心者向け】梅雨入り前の五月晴れハイキング』梅雨入り前、五月晴…
とちぎのいちごとちあいか 苺の花の名残付きでかわいい 先日いちごを遠方に発送したときにヤマト運輸の取り扱い注意シールの「いちご」を貼りました▶マルモの公式Xで…
3月20日春分の日に群馬県の草津温泉に行ってきました 途中道の駅八ッ場ふるさと館で休憩ここは八ッ場ダムを眺めながら入れる足湯がありますちょっと熱めで今の…
3月23日朝雪降ってましたが夕方には快晴雪が止んでようやく暖かくなってきた感じ?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
お彼岸で実家のお墓参りへ緒方洪庵のお墓もあるお寺緒方洪庵といったら大沢たかおさん主演のドラマ「JIN」で武田鉄矢さんが演じてた仁先生の師匠ですよ JIN-仁…
栃木市にあるハウディーズカフェさん 久々の訪問です お店のレイアウトが変わってる お店の方とは去年岩舟クリフステージでお会いしたきり近況を話すとお互い止ま…
かんぴょうの栽培地域現在かんぴょうの栽培がおこなわれているのは壬生町、下野市、上三川町、小山市、茨城県結城市 かつて栽培していた場所として聞いたことがある地域…
今朝の地震ビックリしました【地震情報】埼玉 栃木で震度5弱 落石や崖崩れのおそれ 注意を NHK【NHK】21日午前、栃木県と埼玉県で震度5弱の揺れを観測…
雪の銀山温泉を見たくて冬の山形路 『【山形県/銀山温泉】おしんと千と千尋の神隠し』NHK朝ドラの「おしん」の舞台として脚光を浴び千と千尋の神隠しのモデルとも言…
栃木市にある大野楽器さん主催の一日ブラバンDAYに参加してきました ちょっと前にNHKで再放送していた華麗なる吹奏楽の世界 その時の曲目の中にオーメンズオブ…
先日ついに! 日本初の新設LRTに乗ってきた 国内にあるLRTは元々路面電車が走っていたものを利用したものでまったくの新設は宇都宮が初!鉄男の甥っ子…
2026年の大河ドラマは豊臣兄弟豊臣秀吉の弟、秀長が主役 仲野太賀さん好きなので楽しみ(太賀が大河・・・)大河ドラマ 2026年は「豊臣兄弟!」主人公の秀長 …
日本酒山形県天童市のお酒といったら出羽桜 その出羽桜酒造に隣接する丸十仲野酒店さんは出羽桜専門店出羽桜酒造から小売業に独立したお店らしい 定番のお酒から限…