chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
topics BB http://blog.livedoor.jp/backyardbirding/

野鳥を観察しています

Topics BB は山梨の片田舎からYurianusが近所の河原や野山で出会った野鳥の情報をお届けしています

アウトドアブログ / バードウォッチング

※ランキングに参加していません

Yurianus
フォロー
住所
甲府市
出身
山梨県
ブログ村参加

2009/08/13

arrow_drop_down
  • 韮崎から見た富士

    富士川町、櫛形山から見る富士に負けず劣らず形がいいです

  • あきれたオーナー

    日本を代表するコンビニの雇われオーナーって、例外だろうけどかなり問題あり。会社であればクビになってもおかしくないし、7という看板がなければこんな店とっくにつぶれてます。朝食の頃から昼過ぎまで5時間以上、アイドリング状態で駐車場に止まっている小型のトラッ

  • 生き物たち・⑤

  • 自画像(ゴーギャン)

    1889年、ポール・ゴーギャンのサインは1回目のタヒチに出掛ける前、耳切事件の後にパリに戻って描いた自画像は自信に満ち溢れています。ゴッホは光を求めてパリからアルルへ移り、ゴーギャンは近代化するパリを離れて原始と野生を求めてブルターニュのポン・タヴェン

  • オナガ

    熟れはじめたジューンベリーの実を食べに来るオナガを、居間の窓を少し開けて待ってみました

  • 生き物たち・④

    クモの顔が愉快です

  • スズランを見るツー

    三珠から県道36号を芦川沿いに遡りスズランを見に行ってきましたツリガネソウまだ時期が早かったよう白いのもイカリソウでいいのかな白樺林に感謝、涼しい風に感謝、売店のおばちゃんにも感謝、気持ちのいい林ですおごっそう家に寄った後、諏訪神

  • ラインフライトの練習(20m)

    10mから20mに距離を変更して2ヶ月くらいになります。安定して飛べるようになりましたが時間はかかります。まだまだ不十分なのでこの距離で継続して練習しますが庭での距離はもうこれ以上はのばせないので次は餌を見つけて飛んでくるのではなく、何か別の方法で飛んで

  • 生き物たち・③

    今年も愛嬌のある顔をしたシロコブゾウムシに会えました

  • 1歳になったアフリカワシミミズクの食事

    再生ボタンで隠れていますがタイトルの通りの内容なので苦手な方は見ないでください。フクロウを飼うとこういうシーンは日常です。以前、脚をつけたまま給餌していたら血の混じった糞がでていたことがあったので脚は切り落としています。箸でつまんで給餌しようとしたらチ

  • 生き物たち・②

  • 大洪水(ミケランジェロ)

    システィーナ礼拝堂の天井画で旧約聖書からこの世の誕生を描いた九つの場面のうちのひとつ、アダム以後の人間は神の言うことを聞かず失敗だと考え、洪水を起こして滅ぼしてしまうという大洪水です。左上が有名なのノアの方舟のよう。ミケランジェロがこの作品を描いてから

  • チャーリーの水浴び

  • 動画編集ソフト

    PCを購入して動画の編集について以前、こんな記事を書きました。このソフトを使って編集してアップロードしたまではよかったけれど自分のPCに作ったデータが見えません、クラウドってやつかな。調べるとOneDriveというソフトが有効になっていることが原因のようです。次

  • 櫛形山から富士山を見るツー

    信玄橋西詰から最初に見る富士山、西に向かいます林道のHPを見て林務事務所に確認すると櫛形山林道は通行可のこと行ってみると見晴らし平にチェーンがかかっていてまさかの通行止めしかたないので高尾に降りてまだ桜の残る穂見神社

  • 公園のキビタキ

    公園を歩いていると何か所からもさえずりが聞こえるので、撮りたいと思いつつやっと重いバッグを背負って出かけてきました。思っていたよりもたくさんいるようなのでたぶん繁殖もしているだろうな。

  • チャーリーの成長・02-01

    小屋の掃除が終わると外に出して日中は庭で過ごしています。止まり木の近くにあるのは梅の木、落ちた実に興味があるのか始めはかじっていましたが何を思ったのか飲み込んでしまいました。毒にはならないと思いますが種は消化できないだろうからペリットで出すかな。先月は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yurianusさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yurianusさん
ブログタイトル
topics BB
フォロー
topics BB

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用