4月17日(木)楽天3回戦(福岡D)、3-4で負け。対戦成績0勝3敗。タイトルも決めてストーリーを思い巡らしながら見ていたが、8回に暗雲、9回に暗転。最後は守…
九州に本拠を置く唯一のプロ野球チーム・ソフトバンクホークスの試合結果を語る場。
第3期黄金時代を迎えつつあるホークス。混戦パ・リーグの主役を担う中堅、若手のさらなる飛躍に期待しています。
2025年4月
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、野球好きジジイさんをフォローしませんか?
4月17日(木)楽天3回戦(福岡D)、3-4で負け。対戦成績0勝3敗。タイトルも決めてストーリーを思い巡らしながら見ていたが、8回に暗雲、9回に暗転。最後は守…
4月16日(水)楽天2回戦(福岡D)、2-6で負け。対戦成績0勝2敗。所用があり、4回から観戦。上沢が降板している場面だった。母校の可愛い後輩が余計なことをし…
4月15日(火)楽天1回戦(福岡D)、延長10回1-2で負け。対戦成績0勝1敗。緊迫した好ゲームだったが、ヘルナンデスが独り相撲を演じてぶち壊した。相変わらず…
4月12日(土)ロッテ5回戦(千葉)、8-0で勝ち。対戦成績2勝3敗。2番佐藤、3番ダウンズ、7番廣瀬の起用が奏功した。13試合目にしてようやく満足のいくゲー…
4月11日(金)ロッテ4回戦(千葉)、延長10回5-4で勝ち。対戦成績1勝3敗。本来ならば、主砲による起死回生の一発で9回の攻防を制して逃げ切るのが普通だが、…
4月10日(木)オリックス3回戦(京セラD)、延長12回引き分け。対戦成績2勝0敗1分。勝ち目があるとすれば、2回1死満塁で2点以上取ることだった。併殺崩れの…
4月9日(水)オリックス2回戦(京セラD)、10-9で勝ち。対戦成績2勝0敗。最後まで見た人へのご褒美か。大津は使えない、オスナも恐くて最後を任せられない。そ…
4月8日(火)オリックス1回戦(京セラD)、5-2で勝ち。対戦成績1勝0敗。記録にならない失策も含めて、モイネロの粘投を除いて集中力を欠いたプレーが続出、締ま…
4月6日(日)西武3回戦(福岡D)、11-1で勝ち。対戦成績1勝2敗。4番が先制の打点を挙げ、先発が6回まで零封。ようやく形になった。この1勝で復調とは言い切…
4月5日(土)西武2回戦(福岡D)、3--6で負け。対戦成績0勝2敗。7回で観戦終了。2番にダウンズを置いたスタメンを見て嫌な感じがした。進塁打やバントといっ…
4月4日(金)西武1回戦(福岡D)、0-6で負け。対戦成績0勝1敗。完敗。4回途中で観戦終了。1回1死1、3塁で得点していても結果は同じだった。有原は怪我を隠…
4月2日(水)日ハム2回戦(北海道)、1-3で負け。対戦成績1勝1敗。先発見殺し打線がさく裂し、勝てるゲームを落とした。沖縄コンビが試合を壊し、間合いの長い藤…
4月1日(火)日ハム1回戦(北海道)、5-1で勝ち。対戦成績1勝0敗。近藤の長期離脱で代役は誰かと思案していたら、中村がいた。ベテランの活躍で連敗脱出。代打稼…
3月30日(日)ロッテ3回戦(福岡D、4-7で負け。対戦成績0勝3敗。7回表1死1、3塁。先発の上沢は佐藤を三振に仕留めて吠えた。それを見て指揮官は後退を決断…
3月29日(土)ロッテ2回戦(福岡D)、4-5で負け。対戦成績0勝2敗。ブルペン投手の僅かな力の違いが勝敗を分けた。杉山、藤井が大事なところで失点し、ロッテは…
3月28日(金)ロッテ1回戦(福岡D)、2-8で負け。対戦成績0勝1敗。取っておくべきときに取らなかったせいで開幕戦を落とした。2回2死2塁、リチャ―ドの信じ…
一応の目安、備忘録として各球団を戦力分析してみる。ホークスと競うのは日ハム、ロッテだが、実質はハムとの争いになる。ロッテは打撃陣が全体に非力でポランコを除けば…
一応の目安、備忘録として各球団を戦力分析してみる。ホークスと競うのは日ハム、ロッテだが、実質はハムとの争いになる。ロッテは打撃陣が全体に非力でポランコを除けば…
引退やFA移籍、新加入などが相次いでいる。雑感を書いてみた。幹部候補の和田が引退2012年に渡米したが怪我などもあり、不遇の4年間だった。日米通算で165勝。…
11月3日(日)日本シリーズ第6戦(横浜)、2-11で負け。対戦成績2勝4敗。予想外の結末。まさか日本シリーズで試合途中で観戦中止するとは思いもよらなかった。…
4月17日(水)日ハム4回戦(北海道)、延長12回4-4で引き分け。対戦成績1勝2敗1分。恐れていたことが現実になった。オスナの存在は指揮官が戦略の大前提と公…
4月16日(火)日ハム3回戦(北海道)、1-5で負け。対戦成績1勝2敗。山崎に苦もなくひねられ、有原は球威キレともに精彩を欠き、偏向リードもあって7回4失点は…
4月14日(日)西武3回戦(西武D)、4-1で勝ち。対戦成績3勝0敗。12安打で4点。非効率な打撃だったが、大津が要所を締めて7回1失点、最後のオスナ劇場が唯…
4月13日(土)西武2回戦(西武D)、11-2で勝ち。対戦成績2勝0敗。1番打者が6度出塁して5安打4得点、4番が満塁2発で8打点。先発が8回零封。論評のしよ…
4月12日(金)西武1回戦(西武D)、2-1で勝ち。対戦成績1勝0敗。今井―東浜の投げ合いは見応えがあった。8回の逆転は代走川村の頭脳的なスライディングが光る…
4月11日(木)日ハム2回戦(北九州)、6-3で勝ち。対戦成績1勝1敗。1、2番の活躍で山川が3打点、大関は制球悪く、甲斐の偏向リードも手伝って良いところなし…
4月9日(火)日ハム1回戦(熊本)、2-4で負け。対戦成績0勝1敗。初回に大量4失点の有原も悪いが、主軸2人が雁首揃えてチャンスに凡退では負けはやむなし。スラ…
4月7日(日)楽天3回戦(仙台)、2-3でサヨナラ負け。対戦成績2勝1敗。勝てる試合だったが、無理をしない采配で連勝が止まった。同点でオスナを温存し、次のカー…
4月6日(土)楽天2回戦(仙台)、5-4で勝ち。対戦成績2勝0敗。荘司―モイネロの投手戦は見応えがあった。そんな白熱した投げ合いに冷水をぶっかけた戯け者が約1…
4月5日(金)楽天1回戦(仙台)、6-1で勝ち。対戦成績1勝0敗。連夜の大勝。序盤で試合が決まり、興味は後半にどんな継投が見られるかに絞られた。有原を外して上…
4月4日(木)ロッテ3回戦(福岡D)、8-1で勝ち。対戦成績2勝1敗。初回の猛攻で早くも勝敗あり。想定外の大勝に終わった。1、2番が塁に出ると大量点に結び付く…
4月3日(水)ロッテ2回戦(福岡D)、延長12回2-4で負け。対戦成績1勝1敗。4時間ゲーム。観戦も疲労困ぱい。更新する気が失せる。主軸にあと一打が出ずに負け…
4月2日(火)ロッテ1回戦(福岡D)、2-0で勝ち。対戦成績1勝0敗。大関―西野の投げ合いで前カードに続いての接戦、2度の得点機で1点を取り、逃げ切った。大関…
3月31日(日)オリックス3回戦(京セラD)、5-2で勝ち。対戦成績2勝1敗。最大のライバルに勝ち越し。開幕カードで難敵とぶつかり、全て接戦に持ち込んだ意義は…
3月30日(土)オリックス2回戦(京セラD)、0-2で負け。対戦成績1勝1敗。3併殺でチャンスを潰し、4回まで完全の初先発で8回完投のモイネロを見殺し。初回の…
3月29日(金)オリックス1回戦(京セラD)、3-1で勝ち。対戦成績1勝0敗。両先発が2回から立ち直り、息詰まる熱戦、緊張感のある好試合。覇を競う両雄の今季を…
明日からいよいよ開幕。今季を占ってみた。<オリックス>いつの間にか3連覇し、2連覇が最高だったホークスを抜いてパリーグ盟主の地位に君臨しているが、絶対エース山…
新人監督の門出に冷水―。この惨劇は山川の獲得以上に落胆する向きが多いのではないか。小久保はことあるごとに「先発が確定しているのは有原と和田の2人だけ」と発言し…
19日に会見があり、山川の入団が正式に決まった。この件に関しては賛否両論があり、取り上げるのに勇気がいる。しかし、ここまで長く辛辣にホークスにコミットしている…
報道されたことに意外な感じはしたが、行為自体は驚くに当たらない。昔からこんなものだ。日大の件にしても、薬物に手を出したことは昔からある話ではないが、自堕落な選…