最近は「父の日」も力を入れてるのかなここはスーパーのお菓子売り場。特設会場?確かに「父の日に」ちなんだお菓子が販売されていますが小学生のお小遣いで買るお菓子が別のスーパーです。思わずニコリ。数百円のお饅頭でクリスマスやお誕生日には任天堂スイ
お食事の美味しさ・楽しさ・ヘルシーをご紹介します。店長「少煙電気調理器 焼きグルメ」で自らも調理しますよ!!!
少煙調理器具「焼きグルメ」「Ee〜かんじ」「七厘くん」を使い、お食事のグルメ・ハッピー・ヘルシーをご紹介します。 もちろん、店長も自ら動画に出演して美味しさを演出。 更に、あちにちの出張日記やイベントの模様もご紹介していきたいと思ってますよ! 07年度にはカメラルの「このブログが熱いで賞」に輝いた栄光の(^_^;)ブログです。
イオン系のショッピングモール地下駐車場に通じる通路に美味しそうな自販機を発見。一番下に「温州みかん」と「サイダー」のシャーベットアイスが!ラクトアイスではまた喉が渇くがこれなら見ればグリコの製品。これの凍らせてないジュースが欲しいなぁ〜長女
最近は食事の内容がちょっと変わりました。以前は焼酎の水割り2杯とつまみを食べてご飯一杯とおかずでしたが。お金がなく貧乏してるからダイエットしてるから内科の先生から生活改善しなさいと言われたから3つも該当。ちょっと古い写真になりました。2杯晩
北九州市と言うとコンビナート地区を思い浮かべます。海運都市の門司区・商都の小倉・新日鉄、住友金属の戸畑と八幡。若松区は?農業地区と埋め立て工業地帯・緑地公園もあります。若松キャベツはブランド品。スイカも「若松クイーン」を生産。萩市相島は離島
ファミマで買ったかなぁ?冷やし中華は家内用に博多皿うどんは私用一品が600円近くするのでけっしてお安くない。値上げの影響と思います。冷やし中華の方はハム?チャーシュー?判別できない物が4枚も(一応チャーシューのようです)博多皿うどんには太麺
8月13日 この日はイオン八幡東まで買い物に8時半に出発した時にはPA封鎖ありません。今年は封鎖しないのかなぁと思いつつ買い物が終わり帰路に。15時位です。関門自動車道上り和布刈PAは封鎖。PAで花火大会を見ようと昼からPAを陣取り。関門海
ちょっと食欲のない時にとても便利冷食のケンミン焼きビーフンいつも冷凍庫に入れております。レンチンする間にフライパンで野菜を炒めてボリュームアップレンチンしたてのビーフンをフライパンに野菜を入れると水っぽくなるので醤油やごま油で味付けしなおし
やっと、開封。博多の東雲堂のにわか煎餅ドラえもんとのコラボ商品です。封を開けるとこんな可愛いドラえもん。形はやはりにわか煎餅本物の?にわか煎餅なら箱はお面になっています。煎餅食べた後はこうして遊んでました。ちょっと小さいですね。約半世紀ぶり
夏の入道雲。これだけ大きくなっても雨は降らず仕舞。「夾竹桃」花はきれいですが遠くから見るだけにします。ぶらりと郵便局や銀行に行く途中季節の花が咲いてて目を楽しませてくれます。こちらは整形外科の花壇に咲いてた花です。
本日、誕生日を迎えました。70才になります。75歳まで現役と思いましたがコロナでそろそと考える頃に自宅から徒歩7分程度の大型ショッピングセンター「ゆめシティ」イズミの系列です。3階までが売り場4・5階は駐車場です。片側2車線の県道を挟んであ
ショウリョウバッタ草ぼおぼおの向かいの家から飛んできた?コンクリートの上では熱かろうにる夜、庭に水をやろうと外に出たら玄関先の街灯に今年はカメムシが多かったなぁ・・・シオカラトンボと赤とんぼ落ち着いてるようですがライバル同士。直ぐに喧嘩して
パン屋さんからです。下の段をご覧ください。スイカ模様のパン。その名もスイカパンです。隣のコーナーには中の赤いこちらもスイカパン。どちらも美味しそう!萩市相島のスイカが2,680円これだけは大きさなので価格に対してはなんとも言いようがありませ
とあるイオンモール。イオンは9時に開店専門店は10時開店なのでシャッターが閉まってます。イオン福祉コーナーで休む老人3人あ!座ってるのは売り物の老人車とか介護椅子。あ〜そんなに早く寝たきりになりたいのでしょう。以前も子供を残して親は買い物?
歩道のど真ん中に車を留めて!!!ところが巡回のパトは何も言わない。どうして。ようく見たら、消火栓の標識の工事これなら警察も文句言わないし占用許可も獲っているでしよう。しかし、暑い日に熱い作業。アスファルトをはがしてて穴を掘るのが大変。それか
Googleearth。写真に写ってる距離だけで約1.5�大型ショッピングセンター「ゆめシティ」が県道259号2009年(平成21年)12月3日 グランドオープン。もう、15年になるのです。徒歩圏内で行ける便利の良さもありますが再々行くと飽
「よらん野」「JAふくおか八女」の農産物直売所です。筑後弁で「寄って行き」「寄ってみて」という意味かなここは地元野菜・花から筑後地方のフルーツ唐揚げや弁当などの加工品。筑後川の魚や肉まで扱ってて開店と同時に大勢の人でにぎわいます。フルーツは
7/25 風邪の調子が悪いので内科へその日のお昼は「広島風お好み焼き」を家内と半分。1枚ではものすごくボリュームあります。7/26どうも、熱っぽいのでまた内科に行きCobid−19の検査をしたら陽性。その日から2階で隔離生活。夕食は階段のと
あれ〜事務所の2階から耳朶区の玄関先を見ると何かいるような気がします。7年前に庭を放し飼いにしてる犬が死んで我が家は近くの猫のたまり場に。問題は糞をする! 畑を漁る!まじで捕獲機購入を考えた時期があります。猫の糞はとても臭いし、芝生の上にす
美味しくきれいに美味しく焼こうと思ったら「焼きグルメ」平成2年9月に「七厘くん」が販売され35の月日が流れました。当時は救世主が出たようにあちこちで売れて当たり前、売れない方がおかしい時代もありました。だんだんと売れなくなったのは料理する年
フードウェイは福岡県福岡市が本社の肉が売りのスーパー。特に9日19日29日の9のつく日はお肉の安売り。分厚い国産牛が9のつく日は更に半額。2257円の半額です。売り場は山とステーキが積まれてますが黒山の人だかり。買い求めの客で売り場は活気つ
鶏肉を炒めてジャガイモ・ニンジン・玉ネギを炒め茄子・ピーマンを追加して炒め最後はトマトへ—ストを入れて煮こみコショーで味付けしたら鶏のトマト煮の完成以前はレシピを見ながら作ってましたが今は材料さえあれば簡単に。
家内が塾をしてる関係でお菓子は盆節季と頂いています。これはお菓子ではありませんがヤマザキの薄皮シリーズ最初はクリームパンだけでしたが、今は、玉子ハンバーグ・アンパンと多種に渡り。東京ばな奈は甘いので我が家では誰も食べません。家内の友達行です
味の素から出てる冷凍エビ焼売大き目で9個入ってます。私は蒸し器派。8分程度蒸しますが芯まで熱々で美味しい!こちらはお肉屋さんのシュウマイ自作?卸屋経由。多分、後者でしよう。でも、馴染みのお肉屋さんが売ってると言う安心感があります。ここでも蒸
左側の大きなゼロに見える看板はブリジストン下関工場。ここから完成品の一部は大型トラックに載せられて博多港へ?国道2号線下りです。下関市長府地区には長府製作所本社・下関ボート・ブリジストンベイブルースも来たことがある神戸製鋼所旭洋造船所などの
郵便局で注文します。傷物でも充分に美味しい。宮崎県なら「太陽のたまご」がありますが百貨店で1玉5000円位色が悪くても良いです。3人で食べたらあっという間。娘に聞いたら自分も欲しいと!こちらが我が家の剥き方みんなで食べるので形は構いません。
自販機は便利。でも、スーパーの店頭に自販機があるのはなぜ?よく、飲む「お〜いお茶」自販機なら170円ですが店内で買うと、安い時には100円まぁ〜レジに並ばないといけないデメリットはあります。新しい物好きの店長みかんジュースの自販機ですがミキ
前を走ってる車は九州道宇城氷川スマートICから一旦停止もせずに県道に入り込んだ車。するか否か。やはり一旦停車しないままに。国道3号線にはいります。ここからは八代市内までノロノロ運転。特に宮原交差点先導に使えていますが何をするやら。新聞を広げ
骨折で長期休業してた近くのお店「海宏」大将の作る、讃岐うどんと汁はマッチング店外まで並ぶことも。割高になるけどたまにテイクアウトします。おすすめはごぼう天ととり天丸く見えるのがごぼう天。カリカリしてとても美味しいです。とり天はむね肉を上手に
最近の晩酌はこれ飲み過ぎると足がとられます。気分がいい時売り上げが上がった時にはこれ最近、炭酸割りしてます。焼酎125ccに対して炭酸水が150cc薄くして飲んでます。もう一つの炭酸水の利用は酢に混ぜて朝飲むこと。酢も美酢もありますが、最近
うるめイワシ298円これならつまみにもなるし熱々で食べられる!活躍するのは「焼きグルメ」商品提供が終わってる日本一のテレビショッピング会社ショップチャンネルで弊社のEe〜かんじがまだ、使われているの見て感激先ず、焼き物器でしたら右に出るもの
家内の塾生から頂いたお菓子修学旅行でユニバーサルスタジオに行ったのでしょう。私の頃は高校時代は別としても小中学校は学生用の宿舎がある大分県別府と長崎県雲仙がコースでした。パイナップルもみじあの、もみじ饅頭がここまで進化したのかぁ?夏季限定だ
蓮の花を見ると夏だなぁ〜お年のお盆は連想しちゃすいます。舞子ちゃんが作った「甘舞こーん」残念ながら全然甘くもない。店の人に言いたいレベルでした。手間いらずとは見てなくてただ沢庵食べたくて買ってみたらスライスしている。母が沢庵切ったらどこかで
「ブログリーダー」を活用して、ユーアイネットショップ店長うちまるさんをフォローしませんか?
最近は「父の日」も力を入れてるのかなここはスーパーのお菓子売り場。特設会場?確かに「父の日に」ちなんだお菓子が販売されていますが小学生のお小遣いで買るお菓子が別のスーパーです。思わずニコリ。数百円のお饅頭でクリスマスやお誕生日には任天堂スイ
5/24この日は夕方からちょっと寒くなりなり豆腐があったので湯豆腐にしてみました。昆布・干し椎茸からゆっくり煮込んで出汁をとり豆腐を入れ。沸騰させずに。寒い日にはいいですね。この食材は読売新聞の斡旋福岡県古賀市の卸店の商品です。これの良さは
西瀬戸内海。福岡県には北九州空港。自衛隊築城基地。大分県には大分空港。山口県下関市には自衛隊小月基地。宇部空港。防府市には自衛隊防府基地。岩国市には米軍岩国基地・自衛隊岩国基地と岩国空港と飛行場だけでもこれだけあります。この画面だけで。築城
山陽新幹線新下関駅構内。真横に並べられた青いコンテナは雨漏り対策。博多駅なら直ぐに防水工事ですが地方駅は後回しです。昔はキヨスク。今はセブンイレブン。土産やお弁当があるので朝は混雑。山口県内の土産といった方が良いかも。山口県柳井市は「金魚提
6/29 下関市内をサイクリング自転車で一周する「ツールド下関」が開催されます。コースは比較的、車の交通量が少ない道で。市内に工場がある自転車メーカーのシマノタイヤのブリジストンタイヤなどが協力・後援に入っています。ミドルコース。下関野球場
この「冷凍蒸しだこ」は試食用にと買いましたが、説明用の試食にはならないので我が家で焼くことに。タコは焼くと水分が凝縮されて、とても美味しくなります。BBQならいいのですが試食用には・・・串に刺して我が家で食べることにしました。もちろん焼くの
イオンで買ったかなぁ?味付けもソースもついてるチキン南蛮の素家族3人分の量です。唐揚げとチキン南蛮と鶏天ローテーションしてます。添えはキャベツ。博多の焼鳥屋さん風に私はキャベツは角切りの方が好きなんです。油で揚げます。
スーパーの朝9時半開店と同時に皆さんが向かう先は、肉の半額コーナー。駆け足で向かいます。通常1000円の肉が半額!賞味期限が近い物を放出。焼肉牛肉、すき焼用も鶏肉も豚肉もあり、私は目的に応じて時折買いに行きます。この日に選んだのはだし汁・醤
おちゃさんでコメント下さる「家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳」のブログです。鎌倉市内と原村の散歩風景を連載。時折、手料理も公開してるので参考になる時があります。今回の「ベーコンと野菜煮込み」これなら私にも出来そう。スープ系は好きなので早速、
5/28朝焼けの空です。飛行機雲のような白い線が綺麗。奥を見ると。移流霧。市内の東の方向ですから、関門海峡当たりかな。拡大。東側は移流霧に包まれています。6/1夜が明けようとしてますが先ほどと同じ窓から。不気味な黒い雲に覆われています。夜明
我が家の庭から。今年は剪定したおかげかビワが大きく育ちました。でも、甘くない。スズメたちのえさ場になってます。バラが咲いた後。ふっくらと実が着いたようになってます。今年も沢山の場のバラの花を咲かせました。イヌマキ。実?花粉の原因?要観察です
キバンジロウ名前が分らない時にはGoogle検索しますが正解不正解?遠目に見た時にはグミかと思いましたが近くで見ると全然違いました。イワナシ病院の花壇に上の写真の花も咲いてました病院名も花の名前。奥さまが花がお好きだったのでしよう。
煮込みハンバーグは家内の仕事ここのお肉屋さんのハンバーグが一番美味しいと思ってます。子供たちも家内が作る煮込みハンバーグは大好き。ただ、今は3人しかいないので3個作りました。煮込みハンバーグするとご飯が美味しいです。同じ煮込みでもこちらはシ
神奈川県川崎市に本部があるロピア全国に125店舗。TVで何度も取材を受けたスーパーです。隣町の北九州市小倉北区。リバーウォーク内にあり、売り出しの日には入場制限がかかるほどの超人気店。ここでの人気の一つが直径30センチ以上もあるピザマルゲリ
いつもコメントを下さる、たんぽぽさんの日記で教えて頂き、早速買ったのが「ポケモンピノ」ポケモンも20年以上続くお化けアニメになりました。発売元は森永製菓子供たちも買っても家で食べるのでしょうがピノだったら親も食べられる。色々な味が入ってるの
家で昼食にうどんやソーメンの乾麺を湯がくこともあればスーパーの惣菜で買う事もあります。5月末ですが、数日間は肌寒い日があり、温かいうどんが欲しいなぁ〜イオンで買ったうどんです。底に汁が入ってるのですが多少の傾きでは汁はこぼれないようになって
国道2号線。山口県内。片側2車線の道ですが中央分離帯には黄色の花がびっしり。一見するとあでやかな花の帯に心を癒されそうですが実はこの花は・・・「オオキンケイギク」実は環境省の特定外来生物にも指定されている「厄介者」です。その強い繁殖力で大量
赤線は現在の国道9号線。大雨の時には通行止めになります。オレンジ線は旧道「野久留米街道」と言われる筋です。昔より道は拡幅されてます。功山寺の横を通り山越えして前田地区に抜ける道。高杉晋作が、坂本龍馬が、木戸孝允がこの道を通った歴史ある道です
「蒜山(ひるぜん)焼きそば」岡山県真庭(まにわ)市B級グルメの先駆者的存在。1割引きだったので購入(;^_^A裏には鶏肉準備と書いてましたがあいにく豚肉しかなくて。早速作ります。日田焼きそばは再々しますが蒜山焼きそば何回目?味噌味がよく効い
満開になったマツバギクこの日記が公開される頃は枯れてるかもしれません。実はマツバギクの写真の中にこんな可愛い昆虫がいました。ハナアブです。大きさは10ミリ程度のハナアブズームでは無理なのでトリーミングしました。花の蜜を厚めに来てる?
「牛カルビーにんにくの芽炒め」これだけ炒めれば夕食のおかずの出来上がり391円と価格も安く味も付いています。三年まではプルコギをよく買ってましたが脂が多いので最近は買わないです。こちらもかなり脂が落ちてるようです。焼くと言うより煮込んでいる
早朝より鹿児島へ出発しています。帰宅は土曜日深夜。頑張ってきます。プレミアム商品券。1977年(昭和52年)10月、大丸(下関大丸)とダイエー下関店の2つの核店舗と、約220店の専門店から成る、西日本最大規模の複合商業施設「シーモール下関」
いげのやまさんのブログです。普段はボランティアで地域の清掃や美化に取り組んでいます。実は「焼きグルメ」ユーザーの1人家は京都府ですが奥さまが、美祢市の方なので実際にお会いしたことあります。焼きグルメユーザーの中にはお寿司屋さん旅館・食堂など
昨年はお米が不作だったと余り、無心ができないので、一時期でしょうが買う事に島根産の「つや姫」が美味しいということで(先月お邪魔した「天ぷらのふそう」が つや姫使ってると言う事で)お米が美味しいと、食事全体が美味しく感じます。外食は特に優越が
地下デパのお肉屋さんの3割引き賞味期限内に割り引くのでお買い得フライパンで炒めて今夜のお酒のおつまみに!スーパーでも朝一番に並ぶ方の跡を着いて行ったら精肉コーナーの3割引き・半額コーナーへ別のコーナーでは練り物が安い。皆さんしっかり主婦して
ネットショップの関係で佐川急便と契約。ドライバーもノルマがあるようで付き合って欲しいと。無理も聞いてあげるけど、無理を言わないといけない時も。わざわざ「東京出張で一定時期商品の出荷はできません」と取引先に事前に案内を出してるのに携帯に発送依
宮崎県のJA西都。西都古墳群があるJAです。郵便局の母の日のプレゼントというか、皆で食べようと久しぶりに注文郵便局の商品は比較的無難な物が多く当たりも少ないけど外れもなし。美味しく頂きました。こちらは同じJA西都のマンゴこちらは傷物あり。だ
市内の秋根交差点。遠くには数年前甲子園で準優勝した下関国際高校が見えます。私は右折レーンで待機中。流れが切れた途端に逆走車が!実はこの交差点はちょくちょく逆走があります。まったく道路状況見てない運転。逆走も交差点内まで無理に押し込んできまし
フロントガラス割れちゃいました。右から左に亀裂ヒビの終点印をしておきましたが2センチ広がりガラス交換まで一週間。保険の代車特約してなかったので何とか乗り越えなければ。結果は3センチヒビが広がっただけで済みました。今は、修理工場も代車がないの
北海道産ホタテ貝。もう、15年以上も前になりますかジュピター・ショップチャンネルしてるときの食材の食材。懐かしくって買いました。バター焼きにするとバターが解けて「しずる感」がでる食材の1つ。実際に焼いても美味しいのですがテレビ越し見ると更に
今回は揚げ物ばかり並べてみました。次男が帰省中は料理を何にしようか迷います。チキン南蛮セット粉も着いてるしタレ付きだし揚げちゃいます。そろそろ天ぷら油の交換時期ですね。汚れてます。研いだ片栗粉を熱した天ぷら油に混ぜると天かすは取り除いてはく
甘栗は家内用グミは子供たち用。ドラッグストアで買いましたが1袋100円程度色々な味が楽しめます。家内作。ほうれん草のバター焼き。美味しいんです。試食で食べたら、まずまず〜いうほどないなの間家で食べたら、もう買わない!美味しいにっきょと、そう
belleprageよく知らないお菓子なのですが蓋を明けたらこんなに可愛いソフトクリーム型チョコが6個いま娘は研修で防府市内にいます。確か娘の土産のような気がして。ん〜美味しいお菓子でした。
5月26日日の出よりも早く目が覚めてブログのコメント返しの作業普段なら6時には昼食会場におりますが少年野球の団体が3組。父兄も同伴なので1団体20〜25名の朝食朝食会場が30席位なので1団体で満席それが2団体なので7時まで食事できずお腹がす
5月25日 ホテルの窓から。部屋は5階建ての4階です。朝日と同時に目が覚めました。遠くに見えるのは出水市内です。HOTEL AZ 大分市が本社で九州・中国に広がるホテル。朝食会場。朝食は誰も無料です。夕食は同会場でバイキング。1080円希望
熊本県から鹿児島県に入るには現在の伊佐市を通る「大口筋」と出水市を通る「出水筋」に分かれています。市内にある武家屋敷は肥後に対しての防衛という意味もありましたが、ここ出水筋の武家屋敷は?宿場町と発展?このような直線の街並みが続きます。由緒あ
出水市中心部から少し離れて「高尾野」地区に来ています。旧街道沿いでしょうか左右の通りには飲食店やスーパーはもちろん商店街組織があります。酒造工場があるくらいですから区画整備された中心部とはまったく違う道肥薩おれんじ鉄道の「高尾野駅」入口実は
加紫久利神社(カシクリジンジャ)遠く奈良朝の創建と云われ島津氏の治世となってからも薩摩の総社として尊ばれ、二十二代吉貴公は社殿を改築し、六十石を与えるなど、歴代藩主の修理・改造・再建は十余度に及ぶ。出水市内には日本一の大鈴が祭られてる「箱崎
5月24日ETC早朝割引の時間帯を狙って。大型トラックが乗用車駐車場まで入り込んで私が車を留めると出れ無くなる大型トラック。短時間なのでサッと車に戻りましたがこうでもしないと体を休めない日本の運送事情。2024問題は浸透してないようです。5
東洋水産のバリうまちゃんぽん。特売で100円位で購入。いつものようにキャベツ・もやし・タマネギを炒め水を入れます。ついでに、セットの具材も。早く入れた方が膨張するし、野菜の甘みも出ます。麺を入れます。お湯ならば5分間ですがガス火にかけて調理