シューベルトという「門口」から『冬の旅』のカラスとなって巡遊しています。
いわば、左手でシューベルトについての、右手で短い創作ものの記事を書き連ねています。根は同じような気がしますが。 プロフィール画像は、私家版シューベルト像です。
しとしとと一日、雨が止…
※相当に久しぶりのアップ。 心理状況として余裕がないので、簡単に書きます。 ほとんどの読書は、図書館で借りた本でこなしています。可能であれば延長もしながら。小川洋子さんの小説だったり、パコ・ロカの漫画であったり(これは2度読みました)、宮沢賢治関係の本だったり。面白かったり、面白くなかったり、何であれ、手元に借りてきた本がないようにしている。 手元に置き続けておきたいと思う本と、こり…
食器洗剤を垂らした し…
『シューベルトとアイスキュロス』 (Orphic Schubert)
『シューベルトとアイスキュロス』 (Orphic Schubert), 主に次のような趣旨・内容のブログです。①シューベルトのまわりを、まるで『冬の旅』に登場するカラスのように、ぐるぐると巡っての断想(ブログタイトルはここからつけ、ました)。ただし、シューベルトの話題が中心となっているとは限りません。②創作もの。<黄葉(もみぢば)小説>と勝手に名づけましたが、掌小説や童話風の超短編です。シューベルトが登場するものももちろんあります。③「漢字絵(Kanji-e)もの」。 漢字を気ままに!「絵」に<戻し>てみました。一種の漢字遊びです。頻繁に引用した白川静氏には失礼の限りなのですが。※因みにトップの絵は、私の手によるささやかなシューベルト像です。☆ ハンドルネームの Simolin は、由来は Ulrich Heinrich Alexander Reichsfreiherr von Simolin 。 シューベルトの代表作『冬の旅』を書いた詩人ミュラーに深いゆかりのある友人の名。 それをお教えいただいた方に感謝。 ※なお、当ブログの文章や画像は提供の画像を除き著作権を放棄しておりませんので、許可なく利用する事はできません。
< 1 > 「他人から聞かされる夢の物語くらい…
たとえばあなたが何かの際…
わたしは相生垣晴恵。あいおいがきはるえ。 …
交差点で信号待ち。…
三人の女の子が 両手をつないで …
自働扉をくぐって、味も素っ気もない小屋のような(あるいは味…
路傍にて 「夢でギリシャにいた」, 主に次のような趣旨・内容のブログです。①シューベルトのまわりを、まるで『冬の旅』に登場するカラスのように、ぐるぐると巡っての断想(ブログタイトルはここからつけ、ました)。ただし、シューベルトの話題が中心となっているとは限りません。②創作もの。<黄葉(もみぢば)小説>と勝手に名づけましたが、掌小説や童話風の超短編です。シューベルトが登場するものももちろんあります。③「漢字絵(Kanji-e)もの」。 漢字を気ままに!「絵」に<戻し>てみました。一種の漢字遊びです。頻繁に引用した白川静氏には失礼の限りなのですが。※因みにトップの絵は、私の手によるささやかなシューベルト像です。☆ ハンドルネームの Simolin は、由来は Ulrich Heinrich Alexander Reichsfreiherr von Simolin 。 シューベルトの代表作『冬の旅』を書いた詩人ミュラーに深いゆかりのある友人の名。 それをお教えいただいた方に感謝。 ※なお、当ブログの文章や画像は提供の画像を除き著作権を放棄しておりませんので、許可なく利用する事はできません。
「ブログリーダー」を活用して、Zu-Simolinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。