サイバーセキュリティ教育プログラム『サイバーサクラ』、リニューアル公開しました! サイバーサクラ理解度80%越えの体験型サイバーセキュリティ教育プログラム「…
鯖江市地域活性化プランコンテスト開催しています♪鯖江の知名度を全国区に!をモットーに活動中。
鯖江市地域活性化プランコンテスト発起人です。 全国から優秀且つアグレッシブな学生が鯖江に集まって、どうすれば「地域活性」するのかプランニング、市長にプレゼンテーションする地域活性化プランコンテスト☆ 超一流大学の一流学生達のレベルの高いプランは本当に見事です!
鯖江市地域活性化プランコンテストが世界に!第14回参加者がフィジーで開催します。
静岡県の三保の松原や佐賀県有田町、愛知県豊田市、蒲郡市などに展開されてきた鯖江市地域活性化プランコンテストですが、ついに世界へ展開されることになりました。鯖江…
La Tempoで無肥料自然栽培で育った野菜たちのミニマルシェ開催!
7月2日(土)11時~、無肥料自然栽培ミニマルシェがLa Tempoで開催されます。 7月2日、自然栽培マルシェ開催。 La TempoSabae com…
和モダンなお店で和食定食いただきました。「お食事と珈琲 百」
福井で用事あったので、帰りに福井でランチ。 福井市板垣にある「百」。入り口から好みの雰囲気で、外玄関を入るとちょっとした内庭があり再び扉。 その扉を開けると…
【募集開始】全国の中高生向けサイバーセキュリティ教育プログラム「CyberSakura」第3回!
サイバーセキュリティ教育プログラム「CyberSakura」の第3回。本日全国の中高生の参加募集開始しました。 サイバーサクラCyberSakuraは、20…
人口巣塔がある鯖江某所の近くの田んぼに、コウノトリ。巣にいるコウノトリは何回か見ましたが、田んぼにいるコウノトリを近くで見たのは初。大きい。ちなみに、向かって…
お蕎麦もうどんも丼ぶりも味わえる老舗のお蕎麦屋さん「越前生そば ながと」
小さい頃家族でよく行ったお蕎麦屋さんと言えば、JR鯖江駅裏あたりの国道8号線沿いにある「越前生そば ながと」。県外からのお客様が来られた時も、よくお連れします…
めちゃくちゃ面白いトークセッション聞けました。国際有機農業映画祭in池田2023
6月18日(日)に池田町で開催された「国際有機農業映画祭in池田2023」に行ってきました。と言っても、映画は見れずでトークセッションだけ聞いたのですが、これ…
実証事業スタート!鯖江市の小学5年生がIchigoJamプログラミングでロボット制御。
今朝の福井新聞に掲載されましたが、6月19日、20日と、鯖江東小学の5年生の授業で、IchigoJamプログラミングでロボットを制御しました。 鯖江市では、…
大学生のエントリー募集開始!第16回鯖江市地域活性化プランコンテスト
第16回鯖江市地域活性化プランコンテスト、いよいよ全国の大学生、院生、高専生のエントリー募集を開始しました。 鯖江市地域活性化プランコンテスト鯖江市地域活性化…
2か月に1回開催しているLa Tempoでのmini音楽イベント&限定スイーツ販売大盛況。
La Tempoでは、2か月に1回のペースで土曜にmini音楽コンサートを開催しています。これまで、フルート奏者や二胡奏者、アコースティックユニットの方が素敵…
鯖江駅前にできたアジアンレストラン「シャプラの2階」でランチしてきました。
ずっと気になって、何回か行こうとしたもののその度に休みだった「シャプラの2階」。店名が面白い。アジアの食料を販売している「シャプラ」が1階にもともとありました…
6月17日(土)第24回「さばぷら」開催!季節の限定スイーツ楽しめます。
明日6月17日(土)は「さばぷら」の日。今回も素敵コトが揃いました。 昨日書いた、エル・コミュニティは税金依存していないよ。という記事(市に頼る。ではなく"共…
市に頼る。ではなく共に。エル・コミュニティは税金に依存しないまちづくりNPO法人です。
税金に依存しないNPOを。と意識して各事業に取り組んでいるNPO法人エル・コミュニティですが、現在11期目になりました。税金依存度はかなり低いことは自覚してい…
鯖江市総合戦略推進会議1回目に出席。ミッションは鯖江市総合戦略、鯖江市将来ビジョンの策定。
昨日は、鯖江市役所で鯖江市総合戦略推進会議があり出席してきました。第1期&第2期鯖江市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定でも委員に委嘱いただいていましたが、今…
「めがね婚」実現!第14回で提案されたプランが実現しました。鯖江市地域活性化プランコンテスト
たくさんの学生による提案プランが実現してきた鯖江市地域活性化プランコンテスト。オンラインで開催した第14回鯖江市地域活性化プランコンテストが実現しました。 実…
NPO法人エル・コミュニティって何してるの?とたまに聞かれます。私のことを前々から知っている鯖江の人は、鯖江市地域活性化プランコンテストとHana道場を運営し…
今日が最終日。アートドキュメント2023井口雄介展@金津創作の森美術館
4月から開催していて、今日(6月11日)が最終日だった井上雄介展に行ってきました。『井上雄介展 Site-Sight-Scape』 作品が大きいので、1展示…
プロジェクトを企画進行しながら、考える力を養う。学生団体with会議。
毎週金曜は学生団体with会議。出張や会食じゃない限り毎回顔出してます。この生活、かれこれ13年目。 私はまだ近いからいいのですが、福井からやってくる学生達。…
鯖江市地域活性化プランコンテストのホームページをリニューアルしました! これまではスマホ対応になっていなかったのですが、対応したのでスマホでも見やすくなりまし…
予選を突破した全国の中高生が鯖江に集結し開催した第2回CyberSakura決勝ラウンド。その時の様子を動画でまとめたので是非ご覧ください。 制作は、Hana…
JR西日本さんが来Hana。観光周遊XRバスを福井で来年初夏から運行予定!
鯖江市地域活性化プランコンテストのアドバイザー木村さんにご紹介いただき、JR西日本の本社にお伺いしてお会いした内山さんが鯖江に来てくださいました。ブログの過去…
敦賀市から行政&民間一緒にIchigoJamプログラミング教育の視察に来てくれました。
敦賀でもIT教育をしていきたい!ということで、敦賀市からHana道場に視察に来てくださいました。来られたのは、敦賀でコワーキングスペースやホステルを運営したり…
鯖江に新しくサテライトオフィスができました。古民家を改装した「株式会社固」の素敵オフィス。
鯖江に新しいオフィスができました!鯖江6社目のサテライトオフィスは、書家でありプレゼンテーション協会会長の前田鎌利さんのオフィス。株式会社固株式会社固 -KA…
La Tempo、6月は毎週末イベントあります。お米を使った食のイベントに行ってきました。
嬉しいことに、6月のLa Tempoはとっても賑やかです。毎週末、シェアキッチンでの利用やイベントが開催されます。 6月15日には、オテシオランチも。La T…
「ブログリーダー」を活用して、きらきらさんをフォローしませんか?
サイバーセキュリティ教育プログラム『サイバーサクラ』、リニューアル公開しました! サイバーサクラ理解度80%越えの体験型サイバーセキュリティ教育プログラム「…
毎週、La Temopでオテシオランチ食べたり結の食堂ランチ食べたりと、Hana道場から近いのでお昼ご飯によく通っていますが、4月からしばらく休止していて寂し…
中央大学のソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム A1(ソーシャル・ビジネスの実務)という柚木さんの講義で、講演させていただきました。 この講義の中で…
4月にサバエシティホテルで開催された”春の「梵」の新酒と料理を楽しむ会”に参加した際、同じテーブルになってとっても盛り上がった方々と再びお会いしてお食事しまし…
おととし7月後半に開催し、とてつもなく暑かったので、去年は5月に。そして今年は6月に開催してみたお寺で国際交流「交流寺」。まさか6月からこんなに暑くなるとは誰…
6月16日(月)に、マイカープリウスとさよならしました。車検切れが6月17日だったので、ギリギリ前日。業者さんに取りに来てもらい永遠のお別れ。 2018年に、…
本日6月20日、全国の大学生のエントリー募集受付を開始しました!第18回鯖江市地域活性化プランコンテスト。 今回初めて、PRTIMESにプレスリリースも出した…
空き家を所有しているんだけど、有効活用できないだろうか。もうボロボロだけどなんとかならないか。などなど、空き家で困っている方向けの相談会を開催します! 7月1…
越前海岸沿いには面白く、そして素敵な場所がたくさんあります。ワタリガラスさんで素敵な品を手に入れた後、ヒトモノコトを伝え繋がる商店「しの屋」さんへ。時間が遅か…
何度も何度も前を通っていたものの、お休みだったり営業時間過ぎてしまっていたりでなかなか行けなかった「ワタリグラススタジオ WATARIGLASS studio…
先月、三重旅行に行った時に宿泊したエクシブ鳥羽別邸。エクシブ鳥羽の敷地内にあります。エクシブ鳥羽は1987年に開業しているため結構年数経っていますが、別邸は2…
料亭中松に、とっても素敵なお部屋がオープンします。中松のお隣にオープンし、3周年を迎えるカフェ「茶癒 Sa-Yu」。その3周年の記念として、料亭中松に新しくで…
6月7日にリニューアルオープンした「えきライブラリーtetote」。これまで鯖江駅2階で営業していましたが、1階のとっても目立つところに移転してのリニューアル…
楽しかった大阪・関西万博ですが、失敗したことと準備して良かったこと、そしてこれがあったら良かったのに。ということがあったのでまとめてみます。 ①荷物預け場所…
昼間は日差しの中楽しんだ後、大屋根リングから夕陽を望んでちょっとゆっくり。そして夜の部へ。レポートPart2。 レポートPart1記事『大阪・関西万博レポート…
EXPO2025大阪・関西万博に行ってきました!ギリギリまだ涼しい日だったので、1日会場で過ごすことができました。注意した方がいいこと等はまた別記事に書くとし…
6月21日(土)に、本山 誠照寺で学生団体with主催の「交流寺」が開催されます。お寺で国際交流をするという「交流寺」も今回で6回目になるそうな。 これまでも…
朝夕がまだまだ冷えて一度片付けた毛布を出してかぶってますが、明日からまた暑くなるようですね。そして梅雨がやってくる・・・そんななかなか気候が安定しない6月です…
コロナ禍前は年に2回開催してサテライトオフィス現地視察ツアー。東京、大阪でも説明会開催したり、福井県と連携して東京で呼び込むためのイベントに登壇したりしてきま…
2012年から始まり、2018年からは東京で開催してきた「電脳メガネサミット - さばえIT推進フォーラム -」 。今年2025年は市政70周年、めがね120…
2016年の第8回鯖江市地域活性化プランコンテストで提案され、実現したプランで「サバエ×ワカモノ夢創造大学事業」というのがありました。これは、鯖江市の若者(主…
いろんなお店が出店してくれているLa Tempoのシェアキッチン。La Tempoのすぐ近く(Hana道場)で仕事しているので、いろんなランチを食べれて助かっ…
内閣府地方創生推進事務局の後援をいただいている鯖江市地域活性化プランコンテストですが、その内閣府の審議官や企画官が視察に来てくださいました。鯖江市にご依頼があ…
久しぶりにゆったりゆっくり自分のための時間に費やせた土曜日。午前中は美容室に行ってさっぱりし、午後はたまたまその美容室でばったり会った友人と10年以上ぶりにベ…
エントリー募集開始しました!第17回鯖江市地域活性化プランコンテスト。 鯖江市地域活性化プランコンテスト鯖江市地域活性化プランコンテストとは、あなたが鯖江市長…
Hana道場の大掃除をしました。明日はめちゃくちゃ暑くなるらしいし、その後はしばらく雨が続くということで、たぶんいいタイミングでの大掃除日になった今日。インタ…
高校生版のエントリー募集中の鯖江市地域活性化プランコンテストですが、6月20日には大学生版のエントリー募集も始まります。ということで、鯖江市地域活性化プランコ…
6月20日(木)から全国の大学生、院生、高専生のエントリー募集を開始する第17回鯖江市地域活性化プランコンテストですが、オンライン事前説明会を5回開催します。…
まだ6月だというのに連日の30度超え。寝る時も暑いし朝起きてすぐも暑いしでもうすでに真夏のよう。昨日のさばぷらの日も暑くなりましたが、雨の予報が外れたのは良か…
IchigoJamプログラミングを子供から大人まで教えているHana道場ですが、そのHana道場でIchigoJam検定1級合格者が出ました!Hana道場イン…
Hana道場モデルが世界展開!Hana道場の人材の地産地消による継続的なプログラミング教育をアフリカにも展開し、アフリカの子ども達にも継続的なプログラミング学…
この土日(6月8日、9日)、東京唯一の村 檜原村(ひのはらむら)に行ってきました。中央大学で先生している柚木さんが「ソーシャル・アントレプレナーシップ・プログ…
奈良巡りもラスト。「三人寄れば文殊の智恵」のことわざでも有名な文殊菩薩がある安倍文殊院に。 安倍文殊院奈良県桜井市にある安倍文殊院の公式ウェブサイトです。日本…
奈良2日目は、ゲストハウス近くの商店街にあるカフェでモーニングをいただき、親戚のお家に行って合流。まず行ったところは、天理市にある「石上神社」。午前中は雨が降…
当初行く予定にはなかったものの、春日大社や二月堂のとても近くにあり、駐車場に向かう途中にあったので行ってきました。東大寺。小学校の修学旅行以来です。 春日大社…
旧志賀直哉邸から春日大社に行きましたが、その道中は両側をアセビの木に囲まれた、ひっそりとした静かな道。 ささやきの小径というそうです。 立派な木がたくさんあり…
10年ぶりに奈良に行ってきました。叔父叔母と従兄弟が奈良に住んでいるので、前も案内してもらいましたが、今回も案内いただきたっぷり2日間奈良の名所を巡りました。…
9月21日、22日に、さばえの街なかで「さばえ門前まつり」を初開催します。今までも、商店街を通行止めにしたイベント、お祭りは何度となくやってましたが、今回の通…
5月25日(土)、4回目のなるお寺で国際交流「交流寺」が本山 誠照寺にて開催されました。主催は学生団体with。 私は姪っ子と"参加"してきました。受付には、…
3月末に開催したサイバーセキュリティ教育プログラムCyberSakura第3回の決勝ラウンド。 予選まではオンラインで(チームごとは各地で集まって実施)、決勝…