現在、エントリー募集中の第18回鯖江市地域活性化プランコンテストですが、先日福井新聞さんが取材してくださいました。 委員長のさらさちゃんと、副委員長のあさみち…
鯖江市地域活性化プランコンテスト開催しています♪鯖江の知名度を全国区に!をモットーに活動中。
鯖江市地域活性化プランコンテスト発起人です。 全国から優秀且つアグレッシブな学生が鯖江に集まって、どうすれば「地域活性」するのかプランニング、市長にプレゼンテーションする地域活性化プランコンテスト☆ 超一流大学の一流学生達のレベルの高いプランは本当に見事です!
先週水曜日。第14回鯖江市地域活性化プランコンテストが終わって2日後。ブログ書いたりしてプランコンテスト振り返ろう。と思っていた矢先・・・考えていたことが白紙…
まとめ@第14回鯖江市地域活性化プランコンテスト(オンライン版)
第14回鯖江市地域活性化プランコンテスト(オンライン版)のまとめ。 2年連続みんなで同じ場に集えないことになるとは、去年第13回終わったタイミングでは全く予想…
スタッフ紹介@第14回鯖江市地域活性化プランコンテスト(オンライン版)
去年、新しくオンライン版というのを一から創り上げたため、去年よりはスムーズにできるだろうと思っていました。しかし、それがとっても甘かった。リアルでやる方向でい…
発表会(3日目)@第14回鯖江市地域活性化プランコンテスト(オンライン版)
2年連続のオンラインでの発表。9月20日、市民ホールつつじに審査員は集まって、YouTubeで発表の様子を生中継。 リアルよりオンラインの方が緊張感あります。…
合宿2日目@第14回鯖江市地域活性化プランコンテスト(オンライン版)
オンライン合宿2日目。晴天なり。(晴れ女、健在) オンラインだから天気関係ないでしょ。と思われるかもしれませんが、関係あります。学生団体withの学生達はあち…
合宿1日目@第14回鯖江市地域活性化プランコンテスト(オンライン版)
今年はリアルでやる気満々で企画していたため、なんとも悔しい開催となったオンラインでの第14回鯖江市地域活性化プランコンテスト。しかし、それでも18名の参加大学…
いよいよ第14回鯖江市地域活性化プランコンテストオンライン合宿が始まります。参加大学生も、運営する学生団体withの学生達も頑張っています。毎年思うことですが…
事前ヒアリング活発化。ステキ鯖江人が全力で対応してくれています。第14回鯖江プラコン
2泊3日のオンライン合宿まであと2日。第14回鯖江市地域活性化プランコンテスト。 参加大学生は、8月21日以降チームでミーティングし続けています。今週は、オン…
9月のさばぷらコト紹介。限定ホットドッグにスヌード作りctc...
今週9月18日土曜日は「さばぷら」です。 Hana道場としては、第14回鯖江市地域活性化プランコンテストオンライン合宿が18-20日で開催のためお休みです。…
新プロジェクトを立て続けに2つ走らせます。キックオフ&顔合わせ
新プロジェクトが立て続けに2つ発生してまして、1つはプランコンテストが終わったら発表します。 第14回鯖江市地域活性化プランコンテストのオンライン合宿が今週末…
2泊3日のオンライン合宿まで1週間!着々と準備中。学生団体with
9月18日から第14回鯖江市地域活性化プランコンテストの2泊3日オンライン合宿が始まります。 高校生版が終わってからは、大学生版の準備が本格化してしょっちゅう…
観覧者募集!YouTube生配信&観覧者投票で賞が決定!第14回鯖江市地域活性化プランコンテスト
YouTubeで生配信します!第14回鯖江市地域活性化プランコンテストの発表の様子。 YouTubeチャンネルコチラ鯖江市地域活性化プランコンテスト鯖江市地域…
種類が多くて栄養満点。店内は細部までかわいい「ごはんやTemana」
福井で大学生向けに講義した帰り。鯖江市丸山町にある「ごはんや Temana」さんへランチに。 ランチ時間とっくに過ぎていたので、まだあるかなぁ・・・と思いなが…
今日は、福井駅近くにあるAOSSAで大学生向けに講義してきました。 福井県内の大学が誰でも受けれる授業。『地域創生学Ⅰ~ふくいを知る・見る・考える(概論)~』…
日曜(9/5)夕方、自宅に帰ってから撮影した鯖江の空。一面にうろこ雲。こちら東の空。まだまだ青空に浮かぶ うろこ雲。そして、西側。夕日。同じ時間です。こんなに…
3回目実行委員会開催!第14回鯖江市地域活性化プランコンテスト
バタバタしている鯖江市地域活性化プランコンテストですが、9月3日(金)にオンライン合宿前ラストの実行委員会を開催しました。 市の施設使えないし、今回の実行委員…
【9月5日締切!】全国の中高生参加者募集。サイバーセキュリティ教育プログラム(無料)
9月に入りましたが、鯖江市地域活性化プランコンテストはいろいろやることあるし、考えないといけないこと盛りだくさんで充実した毎日です。(充実はしているが半日ごろ…
「ブログリーダー」を活用して、きらきらさんをフォローしませんか?
現在、エントリー募集中の第18回鯖江市地域活性化プランコンテストですが、先日福井新聞さんが取材してくださいました。 委員長のさらさちゃんと、副委員長のあさみち…
この土日、学生団体with合宿の予定だったのですが中止に。(代わりに宿題を出します)やったー休みになったー。ということで、甥っ子姪っ子たちと越前陶芸村で風鈴の…
福島県いわき市から視察に来てくださいました。3月にいわき市で講演した際に聞いてくださっていたいわき市の部長さんが、職員の方も連れての現地視察。講演したことで、…
めっちゃおすすめ講演です。 市民活動拠点&子供の遊び場にリニューアル予定の嚮陽会館。やっと肝心の運用、運営についての議論になってきましたが、これまでのことしか…
NPO法人エル・コミュニティは、6月末決算を終え、今日から14期目になりました。鯖江市地域活性化プランコンテストから始まって、Hana道場、Hana工房、さば…
10年以上ぶりに福井市美術館に。版元・渡邊庄三郎の挑戦『THE新版画』が開催中だったのですが、版画展を見に行きたかったのではなく、パートナーが「最近美術館とか…
今回も行ってきました。サンドーム福井で2年に1度開催しているハンドメイドPARK「クリエイターズランド」。 開催2日目に行ってきましたが、さすがの集客力。お昼…
久しぶりにIchgoJamのはんだ付けイベント開催しました。今回は、Hana道場プログラミングスクールに通う子限定で、自作のゲーム作って保存できるように自分の…
サイバーセキュリティ教育プログラム『サイバーサクラ』、リニューアル公開しました! サイバーサクラ理解度80%越えの体験型サイバーセキュリティ教育プログラム「…
毎週、La Temopでオテシオランチ食べたり結の食堂ランチ食べたりと、Hana道場から近いのでお昼ご飯によく通っていますが、4月からしばらく休止していて寂し…
中央大学のソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム A1(ソーシャル・ビジネスの実務)という柚木さんの講義で、講演させていただきました。 この講義の中で…
4月にサバエシティホテルで開催された”春の「梵」の新酒と料理を楽しむ会”に参加した際、同じテーブルになってとっても盛り上がった方々と再びお会いしてお食事しまし…
おととし7月後半に開催し、とてつもなく暑かったので、去年は5月に。そして今年は6月に開催してみたお寺で国際交流「交流寺」。まさか6月からこんなに暑くなるとは誰…
6月16日(月)に、マイカープリウスとさよならしました。車検切れが6月17日だったので、ギリギリ前日。業者さんに取りに来てもらい永遠のお別れ。 2018年に、…
本日6月20日、全国の大学生のエントリー募集受付を開始しました!第18回鯖江市地域活性化プランコンテスト。 今回初めて、PRTIMESにプレスリリースも出した…
空き家を所有しているんだけど、有効活用できないだろうか。もうボロボロだけどなんとかならないか。などなど、空き家で困っている方向けの相談会を開催します! 7月1…
越前海岸沿いには面白く、そして素敵な場所がたくさんあります。ワタリガラスさんで素敵な品を手に入れた後、ヒトモノコトを伝え繋がる商店「しの屋」さんへ。時間が遅か…
何度も何度も前を通っていたものの、お休みだったり営業時間過ぎてしまっていたりでなかなか行けなかった「ワタリグラススタジオ WATARIGLASS studio…
先月、三重旅行に行った時に宿泊したエクシブ鳥羽別邸。エクシブ鳥羽の敷地内にあります。エクシブ鳥羽は1987年に開業しているため結構年数経っていますが、別邸は2…
料亭中松に、とっても素敵なお部屋がオープンします。中松のお隣にオープンし、3周年を迎えるカフェ「茶癒 Sa-Yu」。その3周年の記念として、料亭中松に新しくで…
7月7日、「偶発性をデザインする〜人口5000人の徳島県神山町はなぜ進化し続けるのか」と題して、大南信也さんによる講演会を開催しました。会場は嚮陽会館。 4月…
毎年恒例の学生団体with合宿。10年以上前に、鯖江の知識を深める勉強会をしていたら「泊まりでやりましょう!参加者の立場を経験したい!」と学生達から始まったw…
今日のLa Tempoシェアキッチンは「SUI GYO-ZA」。月に1回の出店なのですが、予定が入っていない限り毎月食べに行っています。水餃子もっちりとっても…
仕事してる人にもとっても便利なkitOisix。メニューを考えるのがとにかく面倒なので、いくつかあるメニューの中から選ぶだけというのは最高に楽です。献立考えず…
めちゃくちゃ蒸し暑くて、駅で電車待っている時の汗だく。歩いて汗だくになった東京出張。大好きなフォーアイディールジャパンの杉原さんに連れて行っていただいたのは、…
梅雨だなぁという日が続いていますが、それでもまだ気温がそこまで高くないので楽に過ごせていましたが、明日からめちゃくちゃ暑くなるみたいですね。。髪がぼわぼわにな…
先月からご支援を募集しているクラウドファンディング『アフリカのこども達に継続的なプログラミング学習機会を提供したい!』ですが、新たにHana道場オリジナルセッ…
2016年の第8回鯖江市地域活性化プランコンテストで提案され、実現したプランで「サバエ×ワカモノ夢創造大学事業」というのがありました。これは、鯖江市の若者(主…
いろんなお店が出店してくれているLa Tempoのシェアキッチン。La Tempoのすぐ近く(Hana道場)で仕事しているので、いろんなランチを食べれて助かっ…
内閣府地方創生推進事務局の後援をいただいている鯖江市地域活性化プランコンテストですが、その内閣府の審議官や企画官が視察に来てくださいました。鯖江市にご依頼があ…
久しぶりにゆったりゆっくり自分のための時間に費やせた土曜日。午前中は美容室に行ってさっぱりし、午後はたまたまその美容室でばったり会った友人と10年以上ぶりにベ…
エントリー募集開始しました!第17回鯖江市地域活性化プランコンテスト。 鯖江市地域活性化プランコンテスト鯖江市地域活性化プランコンテストとは、あなたが鯖江市長…
Hana道場の大掃除をしました。明日はめちゃくちゃ暑くなるらしいし、その後はしばらく雨が続くということで、たぶんいいタイミングでの大掃除日になった今日。インタ…
高校生版のエントリー募集中の鯖江市地域活性化プランコンテストですが、6月20日には大学生版のエントリー募集も始まります。ということで、鯖江市地域活性化プランコ…
6月20日(木)から全国の大学生、院生、高専生のエントリー募集を開始する第17回鯖江市地域活性化プランコンテストですが、オンライン事前説明会を5回開催します。…
まだ6月だというのに連日の30度超え。寝る時も暑いし朝起きてすぐも暑いしでもうすでに真夏のよう。昨日のさばぷらの日も暑くなりましたが、雨の予報が外れたのは良か…
IchigoJamプログラミングを子供から大人まで教えているHana道場ですが、そのHana道場でIchigoJam検定1級合格者が出ました!Hana道場イン…
Hana道場モデルが世界展開!Hana道場の人材の地産地消による継続的なプログラミング教育をアフリカにも展開し、アフリカの子ども達にも継続的なプログラミング学…
この土日(6月8日、9日)、東京唯一の村 檜原村(ひのはらむら)に行ってきました。中央大学で先生している柚木さんが「ソーシャル・アントレプレナーシップ・プログ…
奈良巡りもラスト。「三人寄れば文殊の智恵」のことわざでも有名な文殊菩薩がある安倍文殊院に。 安倍文殊院奈良県桜井市にある安倍文殊院の公式ウェブサイトです。日本…