毎年鯖江市地域活性化プランコンテストにお茶の提供をしてくださっている伊藤園さんですが、今年は新発売の「お〜いお茶 PURE GREEN」をたくさん持ってきてく…
鯖江市地域活性化プランコンテスト開催しています♪鯖江の知名度を全国区に!をモットーに活動中。
鯖江市地域活性化プランコンテスト発起人です。 全国から優秀且つアグレッシブな学生が鯖江に集まって、どうすれば「地域活性」するのかプランニング、市長にプレゼンテーションする地域活性化プランコンテスト☆ 超一流大学の一流学生達のレベルの高いプランは本当に見事です!
伊藤園さんが今年もお茶の提供してくださいました!第18回鯖江市地域活性化プランコンテスト
毎年鯖江市地域活性化プランコンテストにお茶の提供をしてくださっている伊藤園さんですが、今年は新発売の「お〜いお茶 PURE GREEN」をたくさん持ってきてく…
暑い暑い日でしたが、誠市はたくさんの人で賑わっていました。2025年7月、夏の誠市。
昨日はずっと日差しが強くとっても暑くなった1日でしたが、4ヶ月ぶりぐらいに誠市に行ってきました。誠市は毎月第2日曜日に本山誠照寺で開催されている骨董市です。 …
本日、参議院選挙の期日前投票してきました。だいたいもう投票しようと思う人、政党が固まっていたのですが、再度各政党が掲げていることを確認し、いざ投票へ。期日前投…
全国の中高生対象!ROUND1「はじめての脆弱性診断でWebサーバーを守ろう」参加者募集開始!
リニューアルしたサイバーサクラの第1弾。ROUND1『守る』プログラムが本日より参加者募集開始しました!全国の中高生が対象。オンラインなので全国各地から参加い…
MEGANEマッチョグランプリ参加者募集中!最強のインテリマッチョはだれだ!?
今年9月に開催される『めがねフェス』で、めがねと筋肉の相性を競うショーを開催します!現在、参加者募集中なので、筋肉に自信がある方は、老若男女問わず是非挑戦して…
全国の大学生エントリー募集中!委員長副委員長が取材受けました。青空のもといい写真が撮れました。
現在、エントリー募集中の第18回鯖江市地域活性化プランコンテストですが、先日福井新聞さんが取材してくださいました。 委員長のさらさちゃんと、副委員長のあさみち…
越前陶芸村で『陶ふうりん』絵付け体験。甥っ子姪っ子たちと夏らしい絵柄の風鈴作りました。
この土日、学生団体with合宿の予定だったのですが中止に。(代わりに宿題を出します)やったー休みになったー。ということで、甥っ子姪っ子たちと越前陶芸村で風鈴の…
アロハシャツを着た福島県いわき市の職員さん達が鯖江に視察に。若者参画型まちづくりについて。
福島県いわき市から視察に来てくださいました。3月にいわき市で講演した際に聞いてくださっていたいわき市の部長さんが、職員の方も連れての現地視察。講演したことで、…
効果的・効率的な運営で市民が集う場にするには?杉原さんに講演していただきます。サバヌシ会議勉強編
めっちゃおすすめ講演です。 市民活動拠点&子供の遊び場にリニューアル予定の嚮陽会館。やっと肝心の運用、運営についての議論になってきましたが、これまでのことしか…
2025年7月1日から14期目に入りました。NPO法人エル・コミュニティ
NPO法人エル・コミュニティは、6月末決算を終え、今日から14期目になりました。鯖江市地域活性化プランコンテストから始まって、Hana道場、Hana工房、さば…
福井市美術館で版元・渡邊庄三郎の挑戦『THE新版画』展見てきました。
10年以上ぶりに福井市美術館に。版元・渡邊庄三郎の挑戦『THE新版画』が開催中だったのですが、版画展を見に行きたかったのではなく、パートナーが「最近美術館とか…
たくさんの人がハンドメイド作品を堪能「クリエイターズランド」。ことひろの実証実験もしてました。
今回も行ってきました。サンドーム福井で2年に1度開催しているハンドメイドPARK「クリエイターズランド」。 開催2日目に行ってきましたが、さすがの集客力。お昼…
Hana道場プログラミングスクールに通う子向けの「IchigoJamはんだ付けイベント」開催。
久しぶりにIchgoJamのはんだ付けイベント開催しました。今回は、Hana道場プログラミングスクールに通う子限定で、自作のゲーム作って保存できるように自分の…
リニューアル公開!中高生向け体験型サイバーセキュリティ教育プログラム「サイバーサクラ2025」
サイバーセキュリティ教育プログラム『サイバーサクラ』、リニューアル公開しました! サイバーサクラ理解度80%越えの体験型サイバーセキュリティ教育プログラム「…
7月のLa Tempoカレンダー公開!タイシロンカレーも復活しました。結の食堂ランチも是非。
毎週、La Temopでオテシオランチ食べたり結の食堂ランチ食べたりと、Hana道場から近いのでお昼ご飯によく通っていますが、4月からしばらく休止していて寂し…
中央大学で講演。鯖江プランコンテストに参加した中央大学生に鯖江でのプレゼン披露してもらいました。
中央大学のソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム A1(ソーシャル・ビジネスの実務)という柚木さんの講義で、講演させていただきました。 この講義の中で…
とってもお茶目な益永会長を囲んで、それぞれの出演番組を見ながらお食事という謎の会。大盛り上がり。
4月にサバエシティホテルで開催された”春の「梵」の新酒と料理を楽しむ会”に参加した際、同じテーブルになってとっても盛り上がった方々と再びお会いしてお食事しまし…
お寺で国際交流「交流寺」の第6回開催!国当てゲームやジェスチャーゲーム、大盛り上がりでした
おととし7月後半に開催し、とてつもなく暑かったので、去年は5月に。そして今年は6月に開催してみたお寺で国際交流「交流寺」。まさか6月からこんなに暑くなるとは誰…
2代目プリウスとさよならしました。母から譲ってもらってから7年乗りました。
6月16日(月)に、マイカープリウスとさよならしました。車検切れが6月17日だったので、ギリギリ前日。業者さんに取りに来てもらい永遠のお別れ。 2018年に、…
市長をやりませんか?未来を創る学生、募集開始!第18回鯖江市地域活性化プランコンテスト始動
本日6月20日、全国の大学生のエントリー募集受付を開始しました!第18回鯖江市地域活性化プランコンテスト。 今回初めて、PRTIMESにプレスリリースも出した…
【空き家相談会のご案内】7月12日、8月3日に鯖江商工会議所で開催します!
空き家を所有しているんだけど、有効活用できないだろうか。もうボロボロだけどなんとかならないか。などなど、空き家で困っている方向けの相談会を開催します! 7月1…
ヒトモノコトを伝え繋がる商店「しの屋」さんへ。海と畑の恵みがいっぱいです。
越前海岸沿いには面白く、そして素敵な場所がたくさんあります。ワタリガラスさんで素敵な品を手に入れた後、ヒトモノコトを伝え繋がる商店「しの屋」さんへ。時間が遅か…
越前海岸にある手作りのガラス工房「ワタリグラススタジオ」。海をイメージした素敵作品に出会えます。
何度も何度も前を通っていたものの、お休みだったり営業時間過ぎてしまっていたりでなかなか行けなかった「ワタリグラススタジオ WATARIGLASS studio…
5月の三重旅行。エクシブ鳥羽別邸の素敵なお庭を眺めながらゆっくりできました。
先月、三重旅行に行った時に宿泊したエクシブ鳥羽別邸。エクシブ鳥羽の敷地内にあります。エクシブ鳥羽は1987年に開業しているため結構年数経っていますが、別邸は2…
料亭中松に新しくできた洋室「茶癒の間」の内覧会に。レトロで高貴な素敵な洋室でした。
料亭中松に、とっても素敵なお部屋がオープンします。中松のお隣にオープンし、3周年を迎えるカフェ「茶癒 Sa-Yu」。その3周年の記念として、料亭中松に新しくで…
鯖江駅1階へ移転しリニューアルオープンした「えきライブラリーtetote」。ランチしてきました。
6月7日にリニューアルオープンした「えきライブラリーtetote」。これまで鯖江駅2階で営業していましたが、1階のとっても目立つところに移転してのリニューアル…
大阪・関西万博レポートPart3。準備して良かった点と反省点、万博運営への要望まとめ。
楽しかった大阪・関西万博ですが、失敗したことと準備して良かったこと、そしてこれがあったら良かったのに。ということがあったのでまとめてみます。 ①荷物預け場所…
大阪・関西万博レポートPart2。夜は各パビリオンのライトアップも楽しめます。
昼間は日差しの中楽しんだ後、大屋根リングから夕陽を望んでちょっとゆっくり。そして夜の部へ。レポートPart2。 レポートPart1記事『大阪・関西万博レポート…
大阪・関西万博レポートPart1。大屋根リングから見る「世界」が綺麗でした。
EXPO2025大阪・関西万博に行ってきました!ギリギリまだ涼しい日だったので、1日会場で過ごすことができました。注意した方がいいこと等はまた別記事に書くとし…
6回目を開催!お寺で国際交流「交流寺」今回は中学生以上が対象です!
6月21日(土)に、本山 誠照寺で学生団体with主催の「交流寺」が開催されます。お寺で国際交流をするという「交流寺」も今回で6回目になるそうな。 これまでも…
6月のLa Tempoカレンダー公開!タイシロンカレーの日、再開します。
朝夕がまだまだ冷えて一度片付けた毛布を出してかぶってますが、明日からまた暑くなるようですね。そして梅雨がやってくる・・・そんななかなか気候が安定しない6月です…
こちらも久しぶりに実施!電脳メガネサミット前に鯖江を知るツアー。サテライトオフィス現地視察
コロナ禍前は年に2回開催してサテライトオフィス現地視察ツアー。東京、大阪でも説明会開催したり、福井県と連携して東京で呼び込むためのイベントに登壇したりしてきま…
鯖江から最新技術発信!7年ぶり鯖江で開催『電脳メガネサミット2025』県内外から40人以上集結
2012年から始まり、2018年からは東京で開催してきた「電脳メガネサミット - さばえIT推進フォーラム -」 。今年2025年は市政70周年、めがね120…
三重の食材もたっぷり楽しめたエクシブ鳥羽のイタリアン「アラゴスタ」。
旅行に行った際の夕食。エクシブ鳥羽にあるイタリア料理アラゴスタ。別邸に泊まったので、ホテル敷地内を走るバスで別館アネックスへ。17時30分スタートとちょっと早…
リアルタイム血糖測定センサーを装着する会やります!値糖尿病重症化予防プロジェクト。
オリナスの加藤さんがやってる糖尿病重症化予防プロジェクト。スマホで都度血糖変化を見ることができるようになる装置を腕に付けるのですが、その付ける会をLa Tem…
姪っ子甥っ子の運動会。2人揃っての小学校運動会は初。カメラ撮影は倍忙しい。
土日が雨だったので、今日開催となった甥っ子姪っ子が通う小学校の運動会。姪っ子が小学1年生になったので、2人揃っての小学校運動会になりました。こども園の運動会は…
西山公園で鯖江JAZZフェスティバス開催!第1弾アーティストが発表されました。
2025年10月18日、19日に、西山公園を舞台に鯖江JAZZフェスティバルが開催されます。去年は鯖江商店街で開催され、県内外からたくさんの方が来られて大盛り…
日本に2頭しかいないラッコに会える。セイウチにふれあえる鳥羽水族館。とっても楽しかったです
三重旅行3日目。どこに行くか決めていなかったものの、今回宿泊したのが鳥羽市だったので、通った時に見かけた鳥羽水族館に行く事に。たまたま何日か前、30年前は10…
伊勢うどん、赤福など名物を味わう。伊勢神宮・内宮前のおはらい町・おかげ横丁
もらって嬉しいお土産ベスト3には入っている赤福。その赤福があるお伊勢さん。と、前は赤福があるところとして伊勢神宮を認知していたぐらいです。 伊勢神宮での参拝後…
伊勢神宮に初参拝。式年遷宮について詳しく知ることができました。 千年を超えて守り続ける神域。
今回の三重旅行の一番の目的は伊勢神宮参拝。2日目に行ってきましたが、前日は蒸し暑かったものの、涼しくてとっても過ごしやすい日となりました。 まずは外宮から。外…
三重県多気町の豊かな自然に囲まれた日本最大級の商業リゾート施設「VISION」
先日、三重に旅行してきました。主目的は伊勢神宮だったのですが、その前に多気町にあるVIAONへ。 VISON Beautiful Village in TAK…
未来をつくる高校生募集!高校生版エントリー開始しました。鯖江市地域活性化プランコンテスト
高校生版、エントリー募集開始!数年前から、大学生に加えて地元高校生向けも開催している鯖江市地域活性化プランコンテストですが、本日から高校生のエントリー募集を開…
父と甥っ子の合同誕生日会!中松でみんなでわいわいお食事楽しみました。
誕生日が近い父と甥っ子。企画は母ですが、料亭中松さんで合同誕生日会をしました。 みんなで乾杯!乾杯の音頭は、甥っ子提案により、なぜか誕生日を祝われる2人がご発…
交流寺と鯖江市地域活性化プランコンテスト準備で大忙し学生団体with。賑やか会議でした。
毎週金曜夜は学生団体with会議ですが、GW明けから本格的に忙しくなってきました。今日の会議は、6月21日に開催するお寺で国際交流「交流寺」と、来週19日(月…
5月17日(土)第47回「さばぷら」開催!さばぷらwebにグルメアイコン追加しました!
5月のさばぷらはちょっとコトが少なめですが、本格ピザや糀(こうじ)で発酵させたパンなどなど。そして、さばぷらwebですが、これまでワークショップ、ショッピング…
静岡県清水で講演!10年前に三保の松原でプランコンテストした以来の訪問。
今日は日帰り講演出張でした。静岡県静岡市清水区での講演だったのですが、清水といえば、三保の松原があります。そしてその三保の松原では、2015年と2016年に地…
サバヌシ会議20251回目!参加者募集。まちづくりとは、市民主役とは。を一緒に考えませんか?
サバヌシ総会ではなく、サバヌシ会議。いま、鯖江市では嚮陽会館を子どもの遊び場と市民活動の拠点施設にするべく、市や市民で意見交換をしながら計画が進んでいます。私…
風来窯 陶展を見に行って、鯉に餌やりしたり越前陶芸村で遊んできました。
越前陶芸村で風来窯 大屋宇一郎さんの陶展をしていて、母が行きたい!というので行ってきました。 広大な公園の奥にある福井県陶芸館。風来窯 大屋宇一郎 陶展 -…
La Tempoにピザ屋さんが登場!焼きたてのピザが食べれます。来週の「さばぷら」も出店!
今日のLa Tempoは、初のピザ屋さんが出店してくれました。なんと、福井高専の学生さんが作る本格ピザ。ピザ大好きなので、ピザ屋さん出てくれないかなーと思って…
フルーツたっぷりケーキが食べられる魚津埋没林博物館にあるカフェ「KININAL」
魚津埋没林博物館に入場しようと思ったら、必ず通過するカフェが「KININAL」。SNSで話題になり若者に人気だということを聞いたので、博物館鑑賞した後にゆっく…
立山連峰の絶景と蜃気楼、そして海の幸も楽しめる富山県魚津市で景色も楽しんできました。
埋没林博物館も楽しめましたが、埋没林博物館周辺もとても楽しめました。博物館からは、蜃気楼で有名な富山湾があり、能登半島が望むこともできます。 うっすら見える対…
埋没林と蜃気楼について知れました。スギ原生林跡の実物が見れる埋没林博物館へ。
ゴールデンウィークはいつも鯖江にいるのでほぼ遠出はしないのですが、今年はちょっとだけ遠出。と言っても同じ北陸富山県へ。目的は、3月にプランコンテストメンター塙…
ITスタートアップkotohiro、さばえつつじまつりで意向投稿サービスの「ことひろ」の実証実験
先日発表したITスタートアップ支援事業「SABAE STARTUP PROJECT」で採択した3チームのうちの1つ、kotohiro。 「SABAE STAR…
さばえつつじまつり2025開催!つつじ満開。今年も学生団体withはおもてなし会お手伝い。
5月3日~5日は、さばえつつじまつり。3日、4日と西山公園にずっといたのですが、つつじまつりの時にこんなに西山公園にいたのは初。なぜなら、いつもは商店街にいた…
月刊「事業構想」福井県特集で掲載されました。「17年続く地域活性化プランコンテストを開催」
新市場を開拓する「構想力」を育み、スタートアップや新規ビジネス、地域活性につながる情報を提供することをコンセプトにしたビジネス誌 月刊「事業構想」の6月号。福…
5月3日からさばえつつじ祭り!はっくつ体験用のハニワ作りに参加してきました。
今日は日差しが強くなり暑くなりました。風があったので、日差しは強くても過ごしやすい1日でしたが、暖かくなったことで西山公園のつつじが咲いてきたのではないかと思…
4月のさばぷら、Hana道場ではバルーンアート&アイロンビーズワークショップ開催しました。
ここ数か月のさばぷら、Hana道場はIchigoJamプログラミングスクールをしていたり、ちょっとさぼってワークショップを開催できずでした。でも4月は、久しぶ…
姪っ子のピアノの発表会へ。本番に強くてミスなしパーフェクト。
姪っ子のピアノの発表会見に行ってきました。初のピアノの発表会で、おそらく幼児クラスの卒研的なものだったと思うので、1人だいたい1分も弾いていないとは思いますが…
梵のあれこれと美味しいお料理楽しみました。「梵」呑み尽くしの会!
4月26日は、夕方からサバエシティホテルに。梵さん主催で、春の「梵」の新酒と料理を楽しむ会(「梵」呑み尽くしの会!)が開催されたので参加してきました。 梵の加…
第18回に向けてキックオフ実行委員会。第18回鯖江市地域活性化プランコンテスト本格始動。
第18回鯖江市地域活性化プランコンテスト、キックオフ!昨年第17回は提案6プラン中、3プランが実現予定の鯖江市地域活性化プランコンテストですが、第18回も、大…
「SABAE STARTUP PROJECT」採択スタートアップが決定!採択3団体と記者会で発表
鯖江から3つのスタートアップが誕生!ITスタートアップ支援事業「SABAE STARTUP PROJECT」、15〜29歳の福井県在住者を対象に募集を行い、書…
土鍋釜で炊く「おひつごはん」と数種類のおかずが美味しい町家カフェ「くりの樹」
金沢に用事があったので、用事を済ませたあと金沢でランチしてきました。観光客がたくさん訪れる金沢市長町にある築90年の金澤町家の町家カフェ「くりの樹」さん。 全…
サバエ横丁にある生ドーナツ屋さん「マールイノ」。ふわふわ中身ぎっしりでした。
ドーナツと言えばミスタードーナツ。というぐらい、20年前ぐらいはミスタードーナツぐらいしか鯖江にはなかったと思いますが、今は福井にもいくつもドーナツ屋さんがあ…
つつじ祭り2025でのおもてなしボランティアに向け、上嶋さんから学生団体withに内容説明。
5月3日4日5日のゴールデンウィーク、鯖江では一大イベント「つつじ祭り」が開催されます。約5万5千株のつつじが咲き乱れる西山公園には、たくさんの人が来られて大…
新学期になって新しい子が加わったプログラミングスクール。先輩達も刺激を受けスキルアップ。
新学期になり、Hana道場に通う子ども達も学年が上がり、予定が変わったりで火曜に通っていた子が月曜に変更になったり、土曜に通ってた子が平日に火曜になったり。そ…
Hana道場にお立ち寄りいただきました。福井テレビ「日本全国福むすび!」
昨日のお昼ごろ、カメラ2台とテレビで良く見るお顔の方がHana道場に来られました。福井テレビの「日本全国福むすび」。 日本全国福むすび 福むすび隊長・桑原達秋…
4月19日(土)第46回「さばぷら」開催!今話題のあんぱん、かしわ餅、マルシェもあります。
今週土曜日、4月19日はさばぷらの日。明日から暖かくなるらしいので、さばぷらしやすい時期です。 朝ドラ「あんぱん」、見てますか?私は毎日見ています。今のところ…
鯖江の"現場"が垣間見れる「サテライトオフィス現地視察ツアー」参加企業募集中!
「電脳メガネサミット2025」に合わせて、鯖江のものづくりや"まち"を知っていただく視察ツアーを午前中に企画しました。 オープンデータやプログラミング教育に…
「電脳メガネ」から始まる未来づくり。7年ぶりに鯖江で電脳メガネサミット開催!
7年ぶりに、鯖江で開催します!「電脳メガネサミット2025」2012年に鯖江で始まった「電脳メガネサミット」。2018年からは東京で開催してきましたが、今年は…
第18回鯖江市地域活性化プランコンテストの日程を公開しました。大学生版&高校生版
鯖江市地域活性化プランコンテスト、今年第18回の開催が決定し、日程を公開しました。 【大学生版】■合宿期間9月13日(土)~15日(月祝)発表:9月15日(…
4月10日、夜の西山公園はたくさんの人!冷えましたが、それでも翌日から雨の予報だったこともありたくさんの人が夜桜を見に来ていて、屋台は行列ができていました。仕…
今日は桜が満開になって一番青空が広がりました。12時まで会議していて、13時からは市役所に行かないと行けなかったのですが、桜見たい!とお昼ご飯は西山公園で。 …
西山公園の桜も本山誠照寺の桜も満開!西山公園でお花見ランチ。
まだまだ全然咲いてないなぁと先週思っていたのに、土日で一気に咲いた鯖江の桜たち。月曜は天気も良かったので、お昼は西山公園に行ってお花見ランチしました。 いつも…
子ども達が試行錯誤しながらIchigoJamプログラミングでカムロボを動かしました!
大人気Hana道場ロボットイベント。午前中だけで開催しようと思っていたのですが、人気ですぐに埋まってしまったため午後の部も追加して1日に2回開催しました。 午…
姪っ子とショッピングデート。お祝いは姪っ子自身に選んでもらいました。
お習い事の付き添いや、近所のスーパーに一緒に買い物に行く事はしたことありましたが、姪っ子と2人でお出かけしたのは初。お祝いの品は、自分で選んでもらおうとショッ…
結の食堂「鯛のちらし寿司ランチ」完売!4月のLa Tempoもいろんなお店が出店してくれます。
4月3日は、La Tempoのお刺身ランチを提供する「結の食堂」で、今回は鯛のちらし寿司ランチでした。 12時に予約していたのでLa Tempoに行ったらお客…
こっしぇるん。かふぇ8周年!お祝いランチバイキングしてきました。
おせっ会の上嶋さんが運営している「こっしぇるん。かふぇ」が8周年を迎え、4月1日と2日にランチバイキングをしていたので、お祝いがてら食べてきました。1日はたく…
申込受付中!「春の「梵」の新酒と料理を楽しむ会」。鯖江が誇る銘酒「梵」が味わえます。
4月26日に、鯖江の銘酒「梵」をお料理と共に楽しめる会が開催されるそうです。『春の「梵」の新酒と料理を楽しむ会 梵 呑み尽くしの会』 梵の加藤社長にお聞きした…
4月1日、IchigoJam11周年!Hana道場でのプログラミングも子ども達楽しく通っています
新年度スタート。エル・コミュニティは特にこれと言ってなんの変化もありませんが、今は春休み中なのでインターン生が昼間もほぼ毎日います。そのため賑やかです。 4月…
中村副市長、お疲れ様でした!3月末で退任ということで、お花お贈りしました。
2期8年副市長を務められた中村さんが、2025年3月31日で退任されるということで、先週鯖江市役所に行ってお花お渡ししました。思い返せば17年前。鯖江市地域活…
XRハッカソン開催。鯖江をエンタメ化するアプリを開発してくれました!
3月29日(土)、XRハッカソンを開催しました。会場はjig.jpオフィス。 エル・コミュニティのスタッフ(インターン生)は、久しぶりにHana道場のスタッフ…
卒業おめでとう!Hanaインターン生大学院卒業。お土産やお礼の品持って来てくれました。
先月、みんなで送別会したHanaインターン生ののばちゃん。2月末で地元愛知県に帰っていたのですが、大学院の卒業に合わせて鯖江に顔見せに来てくれました。 大好き…
お寺で国際交流「交流寺」の第5回開催!英語でパーセント当てゲームに○×ゲーム。
学生団体withが主催するお寺で国際交流「交流寺」の第5回が3月16日(日)に開催されました。数日前まで暖かったのに、この日は朝からめちゃくちゃ寒く、これはお…
福島県いわき市で講演してきました。駅前ぷらぷらして商店街散策。
先日、福島県いわき市で講演してきたのですが、鯖江からハピラインで福井駅行って、北陸新幹線に乗り換えて上野駅に。上野駅からは特急ひたちでいわきまで2時間。合計約…
第17回提案プラン「めがねボディビル」実現へ!まちづくり基金に学生団体withが挑戦プレゼン。
昨年第17回で最優秀賞に選ばれ、オーディエンス賞も獲得したチームカサゴのプラン「インテリボディビル」。プランコンテスト後、チームカサゴは翌週に開催されたメガネ…
名物だという「梅ごまおろしそば」いただきました。「くらそば幸道」
3回目の「くらそば幸道」は、土曜日に。11時45分ぐらいに行ったので、並ばずに入ることができました。でも、我々で席はいっぱいになり、その後はみなさん待っておら…
11月に東京で。1月に鯖江で開催した第17回鯖江市地域活性化プランコンテスト打ち上げですが、先週は京都で打ち上げしてきました。京都の打ち上げはここ数年していな…
学生団体withOBの奥田くんがパートナーと一緒に鯖江来てくれました。
プランコンテストメンター塙くんに続き、翌日は学生団体withOBの奥田くんが鯖江に来てくれました。今は地元大阪で働いているのですが、昨年結婚しまして、パートナ…
鯖江市地域活性化プランコンテストメンター塙くんがカニ食べに鯖江来てくれました。
先週、「カニ食べに鯖江行きます!」と、プランコンテストメンター塙くんから突然連絡がきました。これまで、プランコンテストメンター達をセイコガニ丼(セイコ丼)食べ…
サンドーム福井でのPerfumeライブに行ってきました。ダンス上手いしめっちゃかわいい。
東京で働いている頃から、仕事中によく聞いていたのがPerfume。ノリノリになりながらだと仕事が捗るので、集中する時に聞いていました。そしてPerfumeのダ…
第17回提案プラン、「シンガーサバエライター」実現!La Tempoでみんなで作詞作曲&大合唱。
3月15日(土)、La Tempoで一風変わったイベントが開催されました。その名も、『シンガーサバエライター in La Tempo ~音のお土産を作る~』 …
みんなで一斉一緒にプログラミング講義になった土曜スクール。小さい子達が頑張りました。
毎月2回開催している土曜IchigoJamプログラミングスクール。先日は、はじめての子ばかり4人での参加だったので、普段の土曜スクールではやらない一斉一緒に学…
チームイカの3人も一緒に学生団体with会議。交流寺の直前準備で大盛り上がり。
3月14日の学生団体with会議は、昨年の第17回鯖江市地域活性化プランコンテスト参加者のチームイカの3人も参加してくれて、大盛り上がりの会議になりました。 …
3月15日(土)第45回「さばぷら」開催!春らしいコト、お楽しみください。
3月15日(土)はさばぷらの日。春らしいコトがたくさんあるので、是非ぷらっとしてみてください。 さばぷらぷらぷらっと歩いて寄って鯖江の“まち”を楽しむ、コトを…
3月15日開催!『シンガーサバエライター in La Tempo ~音のお土産を作る~』
昨年第17回鯖江市地域活性化プランコンテストで、過去一会場を盛り上げてくれたチームイカ。中央大学生の3人チームで、プレゼン順はトップバッターだったのですが、最…
カムロボをプログラミングで動かしてみよう!大人気のロボットイベント開催します。参加者募集
平日スクールに通っている小学2年生の子から、「ロボットやりたい」という要望があったので、ロボットをプログラミングで動かすイベントを開催します。大人気で、午前の…
満開の河津桜を愛でてきました。東京の広い広い公園で青空の元お散歩。
先週末、金曜と土曜はとっても寒くて天気も悪かった東京ですが、3月9日(日)は午前中から青空が広がって暖かくなりました。 河津桜が満開だというので、近くの公園に…
学生団体withOBOG&第10回参加者とで東京ランチ。2025年3月。
鯖江市地域活性化プランコンテスト、今年で18回目になります。ということは、これまで17回に参加した学生、そして運営している学生団体withの学生を合わせると、…
「ブログリーダー」を活用して、きらきらさんをフォローしませんか?
毎年鯖江市地域活性化プランコンテストにお茶の提供をしてくださっている伊藤園さんですが、今年は新発売の「お〜いお茶 PURE GREEN」をたくさん持ってきてく…
昨日はずっと日差しが強くとっても暑くなった1日でしたが、4ヶ月ぶりぐらいに誠市に行ってきました。誠市は毎月第2日曜日に本山誠照寺で開催されている骨董市です。 …
本日、参議院選挙の期日前投票してきました。だいたいもう投票しようと思う人、政党が固まっていたのですが、再度各政党が掲げていることを確認し、いざ投票へ。期日前投…
リニューアルしたサイバーサクラの第1弾。ROUND1『守る』プログラムが本日より参加者募集開始しました!全国の中高生が対象。オンラインなので全国各地から参加い…
今年9月に開催される『めがねフェス』で、めがねと筋肉の相性を競うショーを開催します!現在、参加者募集中なので、筋肉に自信がある方は、老若男女問わず是非挑戦して…
現在、エントリー募集中の第18回鯖江市地域活性化プランコンテストですが、先日福井新聞さんが取材してくださいました。 委員長のさらさちゃんと、副委員長のあさみち…
この土日、学生団体with合宿の予定だったのですが中止に。(代わりに宿題を出します)やったー休みになったー。ということで、甥っ子姪っ子たちと越前陶芸村で風鈴の…
福島県いわき市から視察に来てくださいました。3月にいわき市で講演した際に聞いてくださっていたいわき市の部長さんが、職員の方も連れての現地視察。講演したことで、…
めっちゃおすすめ講演です。 市民活動拠点&子供の遊び場にリニューアル予定の嚮陽会館。やっと肝心の運用、運営についての議論になってきましたが、これまでのことしか…
NPO法人エル・コミュニティは、6月末決算を終え、今日から14期目になりました。鯖江市地域活性化プランコンテストから始まって、Hana道場、Hana工房、さば…
10年以上ぶりに福井市美術館に。版元・渡邊庄三郎の挑戦『THE新版画』が開催中だったのですが、版画展を見に行きたかったのではなく、パートナーが「最近美術館とか…
今回も行ってきました。サンドーム福井で2年に1度開催しているハンドメイドPARK「クリエイターズランド」。 開催2日目に行ってきましたが、さすがの集客力。お昼…
久しぶりにIchgoJamのはんだ付けイベント開催しました。今回は、Hana道場プログラミングスクールに通う子限定で、自作のゲーム作って保存できるように自分の…
サイバーセキュリティ教育プログラム『サイバーサクラ』、リニューアル公開しました! サイバーサクラ理解度80%越えの体験型サイバーセキュリティ教育プログラム「…
毎週、La Temopでオテシオランチ食べたり結の食堂ランチ食べたりと、Hana道場から近いのでお昼ご飯によく通っていますが、4月からしばらく休止していて寂し…
中央大学のソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム A1(ソーシャル・ビジネスの実務)という柚木さんの講義で、講演させていただきました。 この講義の中で…
4月にサバエシティホテルで開催された”春の「梵」の新酒と料理を楽しむ会”に参加した際、同じテーブルになってとっても盛り上がった方々と再びお会いしてお食事しまし…
おととし7月後半に開催し、とてつもなく暑かったので、去年は5月に。そして今年は6月に開催してみたお寺で国際交流「交流寺」。まさか6月からこんなに暑くなるとは誰…
6月16日(月)に、マイカープリウスとさよならしました。車検切れが6月17日だったので、ギリギリ前日。業者さんに取りに来てもらい永遠のお別れ。 2018年に、…
本日6月20日、全国の大学生のエントリー募集受付を開始しました!第18回鯖江市地域活性化プランコンテスト。 今回初めて、PRTIMESにプレスリリースも出した…
南条に美味しいピザ屋がある。と噂で聞いていたピザ屋「PIZZERIA ROSSO」さんに行ってきました。人気店で予約必須ということだったので、しっかり予約して…
鯖江の街なかで活動してくださっている地域おこし協力隊の佐藤さん。めちゃくちゃアクティブで、自転車で越前市のだるまちゃん広場まで行っていたり、鯖江の河和田方面に…
7月12日(金)のwith会議は、先週末に実施した学生団体with合宿の発表会でした。2日目に大南さん講演会の運営をお手伝いしてもらったので、発表会できず。そ…
7月1日に参加者募集をスタートする予定だったものの延期していたCyberSakuraですが、第4回に関しては中止することにしました。これまで使用していたプログ…
講演会の翌日。大南さんに鯖江をご案内しました。暑いので西山公園は車で通って、鯖江のお殿様、間部詮勝公が市民の憩いの場として公園を作ったこととつつじの名所である…
7月7日、「偶発性をデザインする〜人口5000人の徳島県神山町はなぜ進化し続けるのか」と題して、大南信也さんによる講演会を開催しました。会場は嚮陽会館。 4月…
毎年恒例の学生団体with合宿。10年以上前に、鯖江の知識を深める勉強会をしていたら「泊まりでやりましょう!参加者の立場を経験したい!」と学生達から始まったw…
今日のLa Tempoシェアキッチンは「SUI GYO-ZA」。月に1回の出店なのですが、予定が入っていない限り毎月食べに行っています。水餃子もっちりとっても…
仕事してる人にもとっても便利なkitOisix。メニューを考えるのがとにかく面倒なので、いくつかあるメニューの中から選ぶだけというのは最高に楽です。献立考えず…
めちゃくちゃ蒸し暑くて、駅で電車待っている時の汗だく。歩いて汗だくになった東京出張。大好きなフォーアイディールジャパンの杉原さんに連れて行っていただいたのは、…
梅雨だなぁという日が続いていますが、それでもまだ気温がそこまで高くないので楽に過ごせていましたが、明日からめちゃくちゃ暑くなるみたいですね。。髪がぼわぼわにな…
先月からご支援を募集しているクラウドファンディング『アフリカのこども達に継続的なプログラミング学習機会を提供したい!』ですが、新たにHana道場オリジナルセッ…
2016年の第8回鯖江市地域活性化プランコンテストで提案され、実現したプランで「サバエ×ワカモノ夢創造大学事業」というのがありました。これは、鯖江市の若者(主…
いろんなお店が出店してくれているLa Tempoのシェアキッチン。La Tempoのすぐ近く(Hana道場)で仕事しているので、いろんなランチを食べれて助かっ…
内閣府地方創生推進事務局の後援をいただいている鯖江市地域活性化プランコンテストですが、その内閣府の審議官や企画官が視察に来てくださいました。鯖江市にご依頼があ…
久しぶりにゆったりゆっくり自分のための時間に費やせた土曜日。午前中は美容室に行ってさっぱりし、午後はたまたまその美容室でばったり会った友人と10年以上ぶりにベ…
エントリー募集開始しました!第17回鯖江市地域活性化プランコンテスト。 鯖江市地域活性化プランコンテスト鯖江市地域活性化プランコンテストとは、あなたが鯖江市長…
Hana道場の大掃除をしました。明日はめちゃくちゃ暑くなるらしいし、その後はしばらく雨が続くということで、たぶんいいタイミングでの大掃除日になった今日。インタ…
高校生版のエントリー募集中の鯖江市地域活性化プランコンテストですが、6月20日には大学生版のエントリー募集も始まります。ということで、鯖江市地域活性化プランコ…
6月20日(木)から全国の大学生、院生、高専生のエントリー募集を開始する第17回鯖江市地域活性化プランコンテストですが、オンライン事前説明会を5回開催します。…