毎年鯖江市地域活性化プランコンテストにお茶の提供をしてくださっている伊藤園さんですが、今年は新発売の「お〜いお茶 PURE GREEN」をたくさん持ってきてく…
鯖江市地域活性化プランコンテスト開催しています♪鯖江の知名度を全国区に!をモットーに活動中。
鯖江市地域活性化プランコンテスト発起人です。 全国から優秀且つアグレッシブな学生が鯖江に集まって、どうすれば「地域活性」するのかプランニング、市長にプレゼンテーションする地域活性化プランコンテスト☆ 超一流大学の一流学生達のレベルの高いプランは本当に見事です!
鯖江出身シェフが彩る福井の食材を使った絶品フレンチが味わえる「Auges」
怒涛の忙しさでゆっくり食事することもあまりできなかった約2週間。誕生日当日もミーティングが入ったりと昼間は余裕なかったのですが、夜は福井まで行って久しぶりにゆ…
La Tempoも「さばえ門前まつり」演出。たくさんの方が来てくださいました。
さばえ門前まつりに合わせて、La Tempoも店内、外観ともに装飾。デザインはもちろん五十嵐さん。 白い提灯。 店内にも。白い店内に白い提灯、かわいい。 そし…
初開催の「さばえ門前まつり」、大賑わいでした!鯖江JAZZフェスティバルも。
松阜神社の参道が人だらけになったのは何年ぶりだったでしょうか。高校生の頃は、松阜神社のお祭りに行くとたくさんの出店とたくさんの人に溢れていましたが、特にコロナ…
発表会の翌日は、使わせていただいた本山 誠照寺の片付けとお掃除に行っています。平日のため、高校生は学校だし大学生だけで。今年は、withOGがお部屋の片づけを…
第17回鯖江市地域活性化プランコンテストまとめ。 開催日:2024年9月14日(土)、15日(日)、16日(月・祝) ■参加学生学校別(18名)東京大学 …
平均年齢が過去一番若い学生団体with。なんと、4年生はゼロ。主力は大学3年生ですが、大学1年生と3年生が引っ張るという第17回鯖江市地域活性化プランコンテス…
2日目(9月15日)の夕方と夜に雨がザーッと降ったので、夜は気温が下がり安堵していたのも束の間、3日目朝から気温がぐんぐん上がり、結局過去一レベルで暑い御影堂…
プランコンテスト鯖江合宿2日目。この日も暑い事には変わりなかったのですが、曇っていたので強い日差しは避けられました。 学生団体with、withOBOGはこち…
今年もめちゃくちゃ暑かった!というか異常な暑さで、1日目はなんとか37度。参加学生も運営する学生も熱中症出さないよう本当に気を遣った3日間でした。暑くてみんな…
明日から!第17回鯖江市地域活性化プランコンテスト。最終準備&お寺のお掃除
明日から!17年目の鯖江市地域活性化プランコンテストが始まります。全国の大学生が鯖江に集結するわけですが、運営する学生団体withの学生達は最終準備。毎年前日…
受講者募集!Hana道場で開催しているJavaScript講座(基本編or実践編)
ホームページが作りたい、ブラウザゲームが作りたい!という方におすすめ。プログラミング言語「JavaScript」講座の参加者募集します。10月~12月まで各月…
2024年度「地域創生学Ⅰ」の集中講義でお話してきました。福井大学&福井県立大学生向け
今日は、毎年恒例になってきたアオッサでの集中講義「地域創生学Ⅰ」でお話してきました。学生は57名。(うち、福井大学49名、他大学8名) 地域活性、地方創生に興…
第17回の説明に佐々木市長表敬訪問。鯖江市地域活性化プランコンテスト。
第17回の委員長&副委員長と、佐々木市長に表敬訪問してきました。いつもは7月に伺うのですが、学校があってなかなかみんなの日程が合わず。もう今週に控えている鯖江…
福井市で開催される「クマデジ」に出張Hana道場!はじめてのプログラミング体験教室開催します
毎年恒例、福井県産業情報センターで開催されるクマンドウデジタルアライブ「クマデジ」2024。デジタルを学ぶ、デジタルで遊ぶ4日間。 Hana道場は毎年出張Ha…
観覧募集!明日の地域活性へ、学生達が本気のプランを発表します!
来週末から始まる第17回鯖江市地域活性化プランコンテスト合宿。学生団体withの学生達や実行委員会の皆さんと準備を進めていますが、参加する18名の学生達もチー…
さくらインターネットによる「セキュアなサーバーを作ろう!中高生のためのクラウドワークショップ」
実際にページを作ってみて、最後に脆弱性診断テストする。というとっても面白そうなサイバーセキュリティ教育プログラムを開催します!さくらインターネット×Cyber…
広島で2講演してきました!広島空港近くと呉市で来週末に控えた鯖江市地域活性化プランコンテストPR
昨日広島入りして、本日昼に広島空港近くのホテルで講演後移動して、夕方から呉で講演。1日2講演してきました。 昨日は15時過ぎに広島駅に到着したので、前に家族旅…
鯖江合宿まで残り2週間を切りました!第17回に向けて事前最後の実行委員会開催。
鯖江市地域活性化プランコンテストは、地元の大学に通う大学生と地元高校生で組織された学生団体withが主体で運営していますが、地域の方々にとっても支えていただい…
SAPによるデザインシンキング体験講座開催!第17回鯖江地域活性化プランコンテスト東京事前勉強会
今年第17回の東京事前勉強会は、SAPオフィスにて開催しました!しかも、SAP社員さんによるデザインシンキング体験講座です。贅沢。 鯖江市地域活性化プランコン…
「ブログリーダー」を活用して、きらきらさんをフォローしませんか?
毎年鯖江市地域活性化プランコンテストにお茶の提供をしてくださっている伊藤園さんですが、今年は新発売の「お〜いお茶 PURE GREEN」をたくさん持ってきてく…
昨日はずっと日差しが強くとっても暑くなった1日でしたが、4ヶ月ぶりぐらいに誠市に行ってきました。誠市は毎月第2日曜日に本山誠照寺で開催されている骨董市です。 …
本日、参議院選挙の期日前投票してきました。だいたいもう投票しようと思う人、政党が固まっていたのですが、再度各政党が掲げていることを確認し、いざ投票へ。期日前投…
リニューアルしたサイバーサクラの第1弾。ROUND1『守る』プログラムが本日より参加者募集開始しました!全国の中高生が対象。オンラインなので全国各地から参加い…
今年9月に開催される『めがねフェス』で、めがねと筋肉の相性を競うショーを開催します!現在、参加者募集中なので、筋肉に自信がある方は、老若男女問わず是非挑戦して…
現在、エントリー募集中の第18回鯖江市地域活性化プランコンテストですが、先日福井新聞さんが取材してくださいました。 委員長のさらさちゃんと、副委員長のあさみち…
この土日、学生団体with合宿の予定だったのですが中止に。(代わりに宿題を出します)やったー休みになったー。ということで、甥っ子姪っ子たちと越前陶芸村で風鈴の…
福島県いわき市から視察に来てくださいました。3月にいわき市で講演した際に聞いてくださっていたいわき市の部長さんが、職員の方も連れての現地視察。講演したことで、…
めっちゃおすすめ講演です。 市民活動拠点&子供の遊び場にリニューアル予定の嚮陽会館。やっと肝心の運用、運営についての議論になってきましたが、これまでのことしか…
NPO法人エル・コミュニティは、6月末決算を終え、今日から14期目になりました。鯖江市地域活性化プランコンテストから始まって、Hana道場、Hana工房、さば…
10年以上ぶりに福井市美術館に。版元・渡邊庄三郎の挑戦『THE新版画』が開催中だったのですが、版画展を見に行きたかったのではなく、パートナーが「最近美術館とか…
今回も行ってきました。サンドーム福井で2年に1度開催しているハンドメイドPARK「クリエイターズランド」。 開催2日目に行ってきましたが、さすがの集客力。お昼…
久しぶりにIchgoJamのはんだ付けイベント開催しました。今回は、Hana道場プログラミングスクールに通う子限定で、自作のゲーム作って保存できるように自分の…
サイバーセキュリティ教育プログラム『サイバーサクラ』、リニューアル公開しました! サイバーサクラ理解度80%越えの体験型サイバーセキュリティ教育プログラム「…
毎週、La Temopでオテシオランチ食べたり結の食堂ランチ食べたりと、Hana道場から近いのでお昼ご飯によく通っていますが、4月からしばらく休止していて寂し…
中央大学のソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム A1(ソーシャル・ビジネスの実務)という柚木さんの講義で、講演させていただきました。 この講義の中で…
4月にサバエシティホテルで開催された”春の「梵」の新酒と料理を楽しむ会”に参加した際、同じテーブルになってとっても盛り上がった方々と再びお会いしてお食事しまし…
おととし7月後半に開催し、とてつもなく暑かったので、去年は5月に。そして今年は6月に開催してみたお寺で国際交流「交流寺」。まさか6月からこんなに暑くなるとは誰…
6月16日(月)に、マイカープリウスとさよならしました。車検切れが6月17日だったので、ギリギリ前日。業者さんに取りに来てもらい永遠のお別れ。 2018年に、…
本日6月20日、全国の大学生のエントリー募集受付を開始しました!第18回鯖江市地域活性化プランコンテスト。 今回初めて、PRTIMESにプレスリリースも出した…
南条に美味しいピザ屋がある。と噂で聞いていたピザ屋「PIZZERIA ROSSO」さんに行ってきました。人気店で予約必須ということだったので、しっかり予約して…
鯖江の街なかで活動してくださっている地域おこし協力隊の佐藤さん。めちゃくちゃアクティブで、自転車で越前市のだるまちゃん広場まで行っていたり、鯖江の河和田方面に…
7月12日(金)のwith会議は、先週末に実施した学生団体with合宿の発表会でした。2日目に大南さん講演会の運営をお手伝いしてもらったので、発表会できず。そ…
7月1日に参加者募集をスタートする予定だったものの延期していたCyberSakuraですが、第4回に関しては中止することにしました。これまで使用していたプログ…
講演会の翌日。大南さんに鯖江をご案内しました。暑いので西山公園は車で通って、鯖江のお殿様、間部詮勝公が市民の憩いの場として公園を作ったこととつつじの名所である…
7月7日、「偶発性をデザインする〜人口5000人の徳島県神山町はなぜ進化し続けるのか」と題して、大南信也さんによる講演会を開催しました。会場は嚮陽会館。 4月…
毎年恒例の学生団体with合宿。10年以上前に、鯖江の知識を深める勉強会をしていたら「泊まりでやりましょう!参加者の立場を経験したい!」と学生達から始まったw…
今日のLa Tempoシェアキッチンは「SUI GYO-ZA」。月に1回の出店なのですが、予定が入っていない限り毎月食べに行っています。水餃子もっちりとっても…
仕事してる人にもとっても便利なkitOisix。メニューを考えるのがとにかく面倒なので、いくつかあるメニューの中から選ぶだけというのは最高に楽です。献立考えず…
めちゃくちゃ蒸し暑くて、駅で電車待っている時の汗だく。歩いて汗だくになった東京出張。大好きなフォーアイディールジャパンの杉原さんに連れて行っていただいたのは、…
梅雨だなぁという日が続いていますが、それでもまだ気温がそこまで高くないので楽に過ごせていましたが、明日からめちゃくちゃ暑くなるみたいですね。。髪がぼわぼわにな…
先月からご支援を募集しているクラウドファンディング『アフリカのこども達に継続的なプログラミング学習機会を提供したい!』ですが、新たにHana道場オリジナルセッ…
2016年の第8回鯖江市地域活性化プランコンテストで提案され、実現したプランで「サバエ×ワカモノ夢創造大学事業」というのがありました。これは、鯖江市の若者(主…
いろんなお店が出店してくれているLa Tempoのシェアキッチン。La Tempoのすぐ近く(Hana道場)で仕事しているので、いろんなランチを食べれて助かっ…
内閣府地方創生推進事務局の後援をいただいている鯖江市地域活性化プランコンテストですが、その内閣府の審議官や企画官が視察に来てくださいました。鯖江市にご依頼があ…
久しぶりにゆったりゆっくり自分のための時間に費やせた土曜日。午前中は美容室に行ってさっぱりし、午後はたまたまその美容室でばったり会った友人と10年以上ぶりにベ…
エントリー募集開始しました!第17回鯖江市地域活性化プランコンテスト。 鯖江市地域活性化プランコンテスト鯖江市地域活性化プランコンテストとは、あなたが鯖江市長…
Hana道場の大掃除をしました。明日はめちゃくちゃ暑くなるらしいし、その後はしばらく雨が続くということで、たぶんいいタイミングでの大掃除日になった今日。インタ…
高校生版のエントリー募集中の鯖江市地域活性化プランコンテストですが、6月20日には大学生版のエントリー募集も始まります。ということで、鯖江市地域活性化プランコ…
6月20日(木)から全国の大学生、院生、高専生のエントリー募集を開始する第17回鯖江市地域活性化プランコンテストですが、オンライン事前説明会を5回開催します。…