アメリカ人、英語国民はクッキーがお好きと見えて、"cookie"という言葉を使った表現をよく見かけます。( tough cookie 、 toss your cookies ) 今日取り上げる"cookie jar"はクッキーを入れておく瓶の入れ物を指しますが、ヘソクリを隠す場所...
女性の月経開始年齢が早まっているという調査報告があるそうです。 米国医師会の雑誌JAMAで公表されました。 Younger generations are getting their first periods earlier, and the length of time it...
不倫疑惑揉み消しに絡む一連の訴追でトランプ元大統領の裁判がニューヨークで行われていますが、最終弁論が行われた火曜日、俳優のロバート・デ・ニーロさんがマンハッタンの裁判所前でトランプ氏を批判する集会を開催しました。 デニーロさんはトランプ氏がニューヨークを、またアメリカを破壊しよう...
ローマ教皇フランシスコが発言の中で同性愛者を指す蔑称を使ったと報じられています。 その「蔑称」が何だったのか明示していないメディアもありますが、ロイターの記事によれば、それがイタリア語の"frociaggine"だったとあります。 英語では、"faggottness"に相当すると...
ポルノ女優との不倫揉み消し疑惑で訴追されているトランプ元大統領に対する裁判がニューヨークで行われていますが、審理は最終局面にあり、火曜日に最終弁論の後、陪審員による審議に入るとのことです。 米史上初となる大統領経験者への裁判の判決がどうなるのか、注目されていることは言うまでもあり...
"whirl"という単語は渦を巻くこと、旋回運動や回転を意味しますが、アメリカ英語の口語表現では、 試み、試行、ちょっと試してみること という意味があります。 "attempt"や"try"とほぼ同義ということになりますので、 give it a whirl というようなフレーズ...
日本語で「法の抜け穴」という言葉がありますね。 規制や法律による罰則や制限などを回避する方法とか手段という意味ですが、金持ちや政治家など、社会的な地位や特権のある人が自らの利益になるように用いる狡賢いやり方、というイメージがあります。 英語では(ご存知の方も多いでしょうが)、 l...
バイデン大統領はトランプ氏の暗殺を目論んでいた・・・。何ともおっかない話が飛び出してきました。 機密文書問題でトランプ氏のMar-a-Lagoにある別荘に家宅捜索が入ったのは2022年のことです。その際の文書が公開されたそうですが、メモによればFBIの捜査員には凶器(deadly...
今年行われる大統領選で返り咲きを狙うトランプ元大統領の陣営がSNSに投稿したキャンペーン動画が物議を醸しているということです。 問題の動画は既に削除されたということですが、トランプ氏が大統領に選出されたあかつきには米国内の産業を再興させることを主張するような内容だったそうです。問...
記事の引用からどうぞ。 Vermont State University Castleton's 2024 graduating class had the honor of sharing their commencement celebrations over the wee...
先週金曜日、ミネソタ州で演説したトランプ元大統領がステージ上でよろめくというハプニングがあったそうです。 バイデン陣営は早速このハプニングについてSNSに投稿、トランプ氏を揶揄しました。 The Biden campaign gleefully turned one of Don...
我々人間は何故食べ過ぎてしまうのか? 原因はいわゆる、ながら食べ、にあるという研究があるようです。 Getting distracted during a meal may leave you feeling dissatisfied — you might make up fo...
人工知能(AI)は今年最も話題のテクノロジーではないでしょうか。 巷ではAIが生成したコンテンツがもはや人間のそれと見分けがつかないくらい精巧であると話題になり、ディープフェイクに至っては最早何を信用して良いのやら。 AIにより人間がやる仕事が奪われるとの話しがありますが、小生の...
今日の1語ですが、 grow a spine という、ちょっと聞き慣れない表現を取り上げます。 では、ニュース記事の引用をお読み下さい。 The president of Northwestern University near Chicago threatened anti-I...
インフレの話題は当ブログでも度々取り上げてきたところです。とりわけ、アメリカのレストランでの食事費用が円安もあって悲痛を極めるレベルだというのは昨年の旅行での経験もお伝えして来ました。 が、ここへきてマクドナルドが安いセットメニューを復活させるらしいという噂が。 日本でもかつて展...
太陽の表面が活発に爆発を起こし、太陽フレアと呼ばれる現象が発生していると11日の朝刊で読みました。 太陽フレアは5月8日から連日発生しているらしく、これによる磁気嵐が電波障害を引き起こすことで大規模な通信障害が懸念されるとあります。 ところで、この太陽フレアのおかげで、オーロラが...
ギターにドラムセット、ピアノ、絵の具、机、彫刻、ビデオゲーム機、・・・。巨大なプレス機が降りてきて全て潰されて破壊しつくされた後、再び上昇するプレス機から見えるのは一つのiPad。 アップルが公開した新型iPadのCFが話題です。否、猛烈な批判を浴びています。 問題のCFは同社C...
バイデン大統領はマイクロソフト社がウィスコンシン州に人工知能(AI)の開発拠点を建設すると公表しました。 33億ドルという巨費が投入される一大プロジェクトにより、地元経済への好影響が期待されます。 この発表には伏線があり、今年の大統領選を目前にしてトランプ候補に対してやや劣勢と報...
アメリカのボーイスカウト連盟Boy Scout America (BSA) は来年2025年に創立115周年を迎えるのにあわせて、名称をScouting Americaに変更すると発表しました。 Boy Scouts of America announced Tuesday th...
イスラエルとハマスの戦争を巡り、イスラエルを非難する抗議のデモがコロンビア大学など、米の有名大学で拡がり、一部では激化して警察が投入される事態に発展しています。 大学生らはキャンパス内にテントを設営して抗議活動を行っているようですが、大学設備を破壊したりするなど暴徒化しており、警...
今年11月5日のアメリカ大統領選までちょうど6ヶ月となりました。 各メディアが伝える最新情勢によれば、支持率ではトランプ氏がバイデン大統領をやや上回っているそうです。 しかしながら、両陣営が神経を尖らせるのは、トランプ氏、バイデン氏いずれも支持しない、有権者の投票行動です。 いく...
日本は"xenophobic"だ、というバイデン大統領の発言が物議を醸しています。 "xenophobic"とは、外国(人)を嫌う、という意味の形容詞で、"xenophobia"という名詞から来ています。 ご存知のように、-phobiaというのは何かを恐れる、嫌うという意味で、病...
ビジネスマン向けのSNSとして知られるLinkedinがゲームに参入した、という記事が目に留まりました。 プロフェッショナルが経歴や職歴を公開してネットワーキングするプラットフォーム上で「ゲーム」とはいささかミスマッチのように感じますが、ゲームと言ってもオンラインのビデオゲームな...
EVメーカーのテスラで充電設備の担当部門がリストラ、というニュースが波紋を呼んでいます。 記事によれば、CEOであるマスク氏の決断によるものだそうですが、同社の充電インフラであるスーパーチャージャーネットワークの計画やメンテナンスを担当する部門の責任者とほぼ全てのスタッフが解雇さ...
「ブログリーダー」を活用して、masahiroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
アメリカ人、英語国民はクッキーがお好きと見えて、"cookie"という言葉を使った表現をよく見かけます。( tough cookie 、 toss your cookies ) 今日取り上げる"cookie jar"はクッキーを入れておく瓶の入れ物を指しますが、ヘソクリを隠す場所...
レストランの店員(ウェイター、ウェイトレス)を苛立たせる客の習慣、と題する記事を興味深く読みました。 カスハラという言葉が定着した感がありますが、そういった話ではなく、客がほとんど無意識のうちにやっている行動が、レストランの店員にはとても困るのだそうです。 果たしてその習慣、行動...
時が経つのは早いもので、もう1年の半分が終わってしまいました。 ところで、昨日7月1日はカナダの建国記念の日だったそうです。Canada Day 2025の記念行事に関する記事から引用します。 Crowds started to make their way downtown T...
約束の時間にいつも遅れてやって来る、あるいは仕事や提出物の締め切りをいつも守れない、という人がいます。 本人は約束や締め切りを認識はしており、決して悪気があって守らない訳ではないのですが、結果としてほとんど常に遅延してしまうということで、時に人間関係に影を落とすことにもなってしま...
新型コロナウィルスによるパンデミックはオフィスワーカーの働き方を大きく変えました。リモートワークという働き方はパンデミック以前は限定的な導入がされていたものですが、多くのオフィスワーカーがその恩恵に与ることになりました。しかし、パンデミックが収束すると大企業などではオフィス回帰を...
本日は成人向け(!)の内容となります。 が、一応サイエンティフィックな内容でもあります。ご興味のある方はどうぞ。 記事のタイトルで、 body count という表現が出て来ます。はてな? How many people someone has slept with is a p...
ウクライナのゼレンスキー大統領のトレードマークといえば、髭面、短髪にミリタリースタイルの装い、でしょうか。 ゼレンスキー大統領は外国首脳との会談においてもカーキ色の襟なしトップス(Tシャツ)にブーツという格好で臨むというのは語り草になっていますが、今週オランダで開催されたNATO...
アマゾン創業者にして、大富豪と言われるジェフ・ベゾス氏とテレビ出演で有名らしい元ジャーナリスト女性の結婚式がイタリア・ベニスで予定されていたそうですが、地元民の猛反発にあっているとの記事を見かけました。 式にはイーロン・マスク氏や有名俳優などが招待されているそうですが、昨今のオー...
イラン国内の核施設を攻撃、破壊したアメリカですが、イランの報復を警戒しています。 尤も、報道によれば米軍に対する反撃では負傷者も出ず、大した事はなかったとされています。 警戒されるのはアメリカ国内に潜む親イランのテロ組織です。 "sleeper cell"と呼ばれています。 Th...
アメリカがイランに対する軍事攻撃に遂に踏み切りました。トランプ大統領はホワイトハウスでバンス副大統領、ヘグセス国務長官らを伴い、イラン国内のウラン濃縮施設を攻撃、完全に破壊したと国民に向け演説しました。 このニュースを昨日日曜日、車を運転中に、NHKラジオニュースで速報として聞き...
テスラが手掛ける自動運転タクシー、robotaxiが話題です。 CEOマスク氏の政権参加などで不買運動が起こり同社の株価は急落しましたが、robotaxiの導入が起死回生に繋がるかと期待されています。 しかしながら、以下引用する記事ではrobotaxiが実用段階には程遠く、先行す...
イスラエルがイランの核施設を攻撃、両国は交戦状態に入りましたが、米国がイランへの攻撃に加わるとの観測が拡がっています。 トランプ大統領は攻撃参加は明言していないものの、イランに対し無条件降伏を要求、イランの最高指導者ハメネイ師は拒否しているとの報道です。 一方で、ホワイトハウス筋...
ニューヨーク市の会計監査官が逮捕されたというニュースです。 ニューヨーク市長選の民主党候補者でもあるBrad Lander氏は、移民に関する裁判に出廷後、裁判所を出たところでICE(移民関税執行局)のスタッフに暴行を働いたとの名目で逮捕されたとのことです。 New York Ci...
世界各地の観光地でオーバーツーリズムや観光公害が社会問題となっています。 スペイン・ バルセロナ もそのひとつですが、外国人観光客にフラストレーションを募らせる市民らが実力行使(!?)に出たようです。 BARCELONA, Spain (AP) — A group of tour...
アメリカの厚生当局のトップであるロバート・F・ケネディ氏はワクチン懐疑論者として知られます。 トランプ政権で保健省のトップに任命されるにあたっては資質の是非が問われました。 そのケネディ氏の信条の程は詳しく知りませんが、今日読んだ記事によりますと、氏が信奉するのは、 miasma...
蜜月と言われたトランプ大統領とイーロン・マスク氏の関係は、5月末にマスク氏が政権から離脱して以降急速に冷え込んだと報道されています。 ちょうど1週間前 のことですが、SNS上では両者がお互いを罵り合うという展開を迎えていました。一転、この数日は関係修復に向かっているようだとの報道...
今日の1語は、"scuttle"です。 では記事の引用をどうぞ。 Silver Airways abruptly scuttled all of the Florida regional carrier's flights and told passengers booked ...
ロサンゼルスで移民の取り締まりに反発する人々のデモが一部で暴徒化し、ロス市内が騒然としているというニュースを見ました。 トランプ大統領は鎮圧のために州兵を派兵、これを越権行為であるとカリフォルニア州知事が批難するなど、情勢は混迷を極めています。 国防長官は更に海兵を派遣すると表明...
記事の引用からお読みください。 When we dreamt of a magic pill that could cure anything, we weren’t thinking of poo pills — also known as “ crapsules .” Bu...
米ABCニュースの記者が失言で謹慎処分とのニュースです。 トランプ政権で大統領次席補佐官を務めるスティーブン・ミラー氏とトランプ大統領を指して、"world-class hater"(国際級のヘイト、とでも訳しましょうか)との批判をSNSに投稿したことが問題視されました。 ABC...
記事の引用からどうぞ。 It’s 5:30 p.m. on a Wednesday. Dinner isn’t ready, your partner isn’t home yet and two needy little kids won’t let you chop an o...
先日行われた米大統領選のディベートに関する話題を連日目にします。 衰えぶりが目立ったバイデン大統領に対しては身内である民主党からも撤退を求める声があがるなどしていますが、バイデン氏はこれを明確に否定。 自身が民主党候補であり、最後まで戦うと明言しました。 Biden and Ha...
大統領選の討論会で老醜を晒したバイデン大統領ですが、身内からも撤退を勧める声があがるなど、ざわつきが拡がっています。 こうなるとある事ない事、色んな醜聞が出てくるものですが、以下に引用するのもその類いかも知れません。 大統領のサポートスタッフはバイデン氏の扱いに難渋しているという...
先週金曜日、大統領選挙の民主党候補であるバイデン大統領と共和党候補のトランプ氏が初めての討論に臨みました。 米国内のみならず、恐らくは世界中がその行方に関心を寄せたのではないかと思います。 小生も関心があって録画を視聴しました。印象としては、バイデン氏は声が掠れ、所々で言い淀むと...
6月が終わり、1年の半分がちょうど過ぎ去ったということになります。 近年6月はPride monthと称し、性的マイノリティの人達を擁護するアクティビティが世界各地で活発です。 特に意識していなかったのですが、そんなPride monthの活動が今年は下火の傾向だとか。 Prid...
記事の引用からどうぞ。 Mayor Eric Adams declared Thursday that 50 public swimming pools are open for the summer, although city officials later clarifie...
ジーンズと言えばリーバイス(Levi Strauss)というくらい有名なブランドです。 デニム人気の高まりもあって同社の売上げは伸びているそうですが、株価の方は下げているという記事が目に留まりました。 Denim is having a moment with consumer...
先日も取り上げた話題ですが 、イギリスでは政府与党関係者が総選挙日程の予想で賭けをしたことが明るみになり、スナク政権が揺れています。 内部事情に通じた関係者による賭博は犯罪になりますが、賭博に手を染めたとされる5人目の関係者が新たに明らかになり、スキャンダルが拡がっている状況です...
インフレの影響が家計に重くのしかかる現実を痛感する今日この頃。 以前、" shrinkflation "というかばん語を取り上げたことがありますが、同じような表現で、 greedflation というコトバが少し前から使われていると知りました。 説明の必要はないかも知れませんが、...
テスラCEOのイーロン・マスク氏は妻でニューラリンク社取締役のShivon Zilis氏との間に今年始め第3子が誕生したと公表しました。 マスク氏は前妻との間に3人、更にその前の妻との間には5人の子があり、稀に見る子沢山一家です。 Tesla CEO Elon Musk has ...
アメリカ大統領選を前に、民主、共和の各候補であるバイデン大統領とトランプ元大統領の初の直接対決となる討論会が来週6月27日に予定されています。 CNNの記事によれば、討論会における両候補者の位置取りやどちらが締め括りの発言をするかはコイントス(coin flip)で決めるのだそう...
英スナク首相の身辺警護を務める警察官が賭博で逮捕されたそうです。 何の賭博だったのかというと、イギリス総選挙の日程が対象だったとか。 欧米にはブックメーカーと呼ばれる賭屋が存在していて、競馬やスポーツの試合の勝敗などを賭けの対象にするのは知っていましたが、選挙日程が賭けの対象にさ...
朝食を摂りながらラジオのニュースを聞いていたら、飲酒運転のニュースが耳に入ってきました。 マティーニを一杯飲んだだけ、とかいう言い訳のくだりだけ耳に残ったんですが、その後いつものようにネットで海外ニュースを斜め読みしていましたら、米人気歌手ジャスティン・ティンバーレイクさんの件だ...
バイデン大統領が高齢であることを不安視する巷説は今に始まったことではありませんが、メディアが取り上げるのはやはりバイデン氏の歩き方が覚束ないとか、取り巻きに促されて何とか面目を保っているとか、そんな映像です。大統領選まで5ヶ月を切ったとあって、トランプ陣営もこの「ネタ」をことさら...
記事の引用からどうぞ。 Tensions remain high at a Queens park where a creep sexually assaulted a 13-year-old girl – and remains on the loose, the subjec...
ニューヨーク市クイーンズ地区で"moped"を摘発、という記事に目が留まりました。 日本で最近話題(問題!?)になっている「モペッド」ですが、やはり海外でも・・・、と思ったところ・・・。 Nearly 100 illegal scooters were seized from Q...
ニューヨーク、マンハッタンにあるルイヴィトンの店舗がリニューアルするそうです。 小生には縁のない場所ではありますが。 Louis Vuitton’s Paris-based parent company, LVMH Moët Hennessy Louis Vuitton — th...
世界中の何十億という人が日々使っている検索エンジンと言えば、まずはグーグル(Google)の名前が上がるでしょう。 ところで今更ですが、グーグルはなぜ"Google"と言うのでしょうか? 答えは以下に。 Google might be one of the most popula...
先日の1語 でも取り上げた話題ですが、ニューヨークで日中のマンハッタン中心部へ乗り入れる自動車に15ドルの渋滞税を課す計画が白紙撤回されました。 15ドルを払わせられるところだった人達は計画破棄の発表に歓迎の声をあげたということですが、その逆に困った立場に置かれることになったのが...
肥満治療に関するニュース記事からの引用をどうぞ。 A Texas man is halfway to his 90-pound weight loss goal after undergoing a new bariatric surgery option that invol...