chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
marine blue
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/07/12

arrow_drop_down
  • 偏差値40→55へUp!!

    4月の模試の偏差値40.4だったR。あれから8月と12月に、2回の模試をこなした。結果は....8月の模試(100点満点)英語37数学81国語62理科52社会96合計点→328偏差値→50.8おおー、偏差値10点アップだよ!がんばったねえというか、前が悪すぎなんだけど....それでも社会はよくできました英語は.....なんとかならんのか~(笑)だってさ教科書別の問題があって....違う教科書選んでるのはなんでなん自分が使ってる教科書の名前も知らないRに愕然学校の英語は一番の得意科目なんだけど。まあ~実力と学校の成績は違うよね。12月の模試(100点満点)英語59数学72国語70理科48社会80合計点→337偏差値→55.7点数はさほど変わらないけど、偏差値は5もアップした勉強がだんだん難しくなってきているってこ...偏差値40→55へUp!!

  • ブログ、続行!!

    すっかり、このブログのことを忘れていた私ですもうやめようと思って久しぶりに開いてみたら....前回の記事である「Rの作文」が....。うーん、読んでて涙がでそう~そうだった~、そんな作文を書いていたねえ。一生懸命なRと私の記録。なんだか消すのはもったいないかも~マイペースで書いていければいいかな!!っと考え直してみた(←ああ、単純~)よーし、ブログも勉強も初心に戻ってがんばっていこうRクン、これからもよろしくね!!ブログ、続行!!

  • Rの作文

    いつのまにか、ブログを1ヶ月も休んでしまっていた。私もRに負けず、三日坊主なのかもしれないさて、この夏休み、Rの作文能力の低さに愕然とした私は、毎日Rに課題を出した。「毎日、原稿用紙1枚の作文を仕上げること」テーマはなんでもよいが、注意点を1点あげた。「~した」という事実の羅列で終るのではなく、事実は書いてもよいが、最後に自分の意見や感想をまとめるためのものであること~そうして書いたRの第一回目の作文のタイトルがこれ「ぼくの目指す高校」おーい、Rくんしょっぱなから核心をつくようなタイトル以下原文のまま....「ぼくの目指す高校はHS高校です。その高校は偏差値は66もある、とても頭の良い高校です。今現在ぼくの偏差値は40.4ととても低いです。20ほどの差があるので、これはやばい、と思いました。このままじゃ私立高校...Rの作文

  • 始まった....夏休み

    夏休みが始まった....普段、部活に塾に、と忙しい中学生にとって勉強の絶好のチャンス!!である。なのに、今日一日、アンタは何したの!?Rくん!!今日は部活もOFF。私が仕事中、祖母宅でのんびり過ごしていた様子。まあ~期末も終って、夏休みも始まって、気が緩んでるのはわかる。まだ中1なんだし、ゆっくり過ごすのも悪くないと思う。でも、せっかくの夏休み、有意義に過ごそうよそういって、「今日中に夏休みの勉強の計画をたてて持っといで」と伝えた。なのに、まだ晩ごはん食べて、TV見て笑ってるだけのR10時就寝の彼。タイムリミットはあと2時間少々....お母さんのカミナリが落ちる前にはやーく持ってこいランキングに参加してます!よかったらポチしていってくださいねにほんブログ村始まった....夏休み

  • Rの虚しい本音

    昼間私は仕事に行っているため、昨日Rはおばあちゃんの家(私の実家は歩いて10分くらいのところにある)でお昼ご飯を食べた。そのとき彼が何気なく言った一言。「お父さんもお母さんも賢いのに、どうして僕はアホに生まれてきたんだろう~もし、お父さんもお母さんもアホだったら、反対に僕、賢かったかも」あとから実家の母に聞いて、なんだか胸が痛くなった....Rは自分のことをそんな風に思ってたのー「お父さん」も「お母さん」も自分たちのことを世間さまよりを偉い、とは一言も言ったことない。「お母さん」は「僕」に勉強を教えてくれるから、「賢い」イメージができあがっているのかな。でも「お父さん」は?まあ、子どもにとって「父」とは無条件に「偉い」ものなのかもしれない。そんなこと直接Rから聞いたことないだけに、ちょっとショックだった私。Rも...Rの虚しい本音

  • お母さん、僕、悔しい....

    朝起きると、珍しくRが先に起きていて、薄暗いダイニングテーブルの前に座っていた.....なにやら真剣な顔をして何か読んでいる様子。近くに行って声をかけた。「おはよう」Rが手にしているのは、昨日もらって帰ってきた「通知表」だった。私.....「あれ、まだ見てるの」R.....「うん、僕、めっちゃ悪い。悔しい.....すごく悪かった....」私.....「そんなことないよ、英語と社会は5だったんだから。あとは2学期、のばそうね」R.....「うん!!僕、2学期は絶対もっと5が増えてると思う。授業態度とかも、もっと良くするつもりだし。絶対もっといい成績になってるから」Rったらなんてけなげなの....子供って純粋だなあ~今まで成績のことで、こんなに悔しがっていたことはなかった。悪くても、「へへへ」と笑ってごまかすだけ。...お母さん、僕、悔しい....

  • 1学期!ついに通知表~!!

    今日は終業式。ついにこの数か月のがんばり度が結果となって返ってくるときがやってきた.....Rの感想は....「くやしい」えー、英語や社会はよくできていたのに、それすらダメだったのと思いきや...英語5社会5数学3国語3理科3なーんだ、英語と社会はなんとか5だったということは、ほかの3科目ももっといいと思ってたってこと、Rくんそれはずうずうしいわあ~その3科目は、期末テストの点、平均もなかったんだから期末テストの点は英語は92、社会が89で、この二つはトップクラス。あとの3科目は50点台で平均より(悪いから点数、覚えてない)まあ~「妥当な通知表」だわね。偏差値40の君にしてはがんばったと思うよ~そんなに悔しいなら、2学期がんばって「4」にあげてくださいな、R「5」は望みません....とりあえず、「4」にしてねラ...1学期!ついに通知表~!!

  • 英語ミニテスト

    昨日は塾で英語のミニテストがあった。1ヶ月に1回くらい、単元ごとにやってくれるので、ペースメーカーにちょうどいい。学校の成績に直接響くわけではないけど、目の前の小さな目標にしたいと、親子で高得点を目指してがんばっている。今回の英語のテストは範囲が広く、前日は半日かかって家庭教師をこなした結果は15人中、4位。Rにしては上出来だ。休みの日を半日もかけて、たかがミニテストに臨んでくるヤツは他にはいないのかもしれない。いっぱい勉強したわりに、「4位~!?」なんて思う人もいるかもしれない。でも、それでもいい理解力がないんだから、その分時間をかけてやればいいと思う。以前は、15人中、15番目だったんだから「4番目」ってすごいことだと思う。この調子でいけば、2年後には......と願うのは、やっぱり希望的観測かランキングに...英語ミニテスト

  • 字が大きい。

    今日、Rの英語の勉強をみていて気づいたことがある。Rの字は大きい。そしてこうも思った。勉強の出来ない子の「字」って結構大きいんじゃないかな。字が大きいと、ノートが汚いのだ。「行」をめいいっぱい使って書く。よほど丁寧じゃなかったら、下の「行」の字と重なってしまって見にくい。次の「字」とかぶることもしばしば。かといって、次の「字」とのあいだに十分なスペースをとれば、一行に書ける内容量は少なくなり、次の「行」へ進出し、まとまりが悪くなる。見にくいノートでは、間違いが多くなる。頭の中も整理できない。悪いことだらけ、である。実際、今日の英単語のノートは、英単語の下に書いた「日本語の意味」が、下の英単語に重なり、「f」が「t」に見えてしまっていた。成績にはこんな些細なことが響いてきているのではないか普通は、無意識のうちに、...字が大きい。

  • 日本ブログ村

    中1の息子Rと自分の悪戦苦闘の記録....たいしたことは書いてなくても、読んでくれる人が多いほうが励みになる。ということで、日本ブログ村へ参加してみることにした。にほんブログ村(御覧になったかた、よろしければ一度ポチっとしてみてくださいね)日本ブログ村ランキングの受験ジャンルで1位になることは、Rが志望校へ受かることよりムズカシイ...ん、いや、同じくらい難しかったら困るなあ日本ブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、marine blueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
marine blueさん
ブログタイトル
偏差値40からの道
フォロー
偏差値40からの道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用