chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウリ
フォロー
住所
倉敷市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/07/11

arrow_drop_down
  • マタギの地

    旧津南小学校大赤沢分校見学中です次の作品は廊下にまで溢れてました地元の木々を使い教室や廊下に木が生えています切り株の上には炭化した木片もあります隣の部屋には壁一面に地元の森の風景が広がっていました続いては地元の土で造られたプール!水の中には昔の写真が浮かんで見えますどれも地元愛が溢れていますさて、ガイドブックにはココまでしかありませんが実は2階もあるんです二階は広いフロアになってますいきなり迎えてくれるのがクマの毛皮地元の文化を展示してるようです作品も何点か展示されていました奥のスクリーンには「マタギ」の映像…あれ?マタギってもっとこう蓑や毛皮のイメージですが現在のマタギは今どきの衣装ですだよなぁ…漫画のイメージが強すぎましたサプライズ見学まで出来て大満足なウリなのでしたマタギの地

  • 旧津南小学校大赤沢分校に行って見る

    以前ココの側から行ける滝を見にこの辺りに車を停めて歩きましたココ…ひっそりとした大きな建物だったけど…今回初めて芸術祭の会場になりました綺麗に保たれてる建物2011年休校それでも地元の方々に大切にされ再会を待っていましたが2021年残念ながら廃校になったようです1階で受付して早速作品を拝見です先ず暗い部屋に入ると本の置かれた台がありました目の前には何やら光の帯が伸びていますこの本をめくると~絵本の画像が空間に浮かび上がります!その絵はすぅ~っと帯に沿って奥に流れて行きますへぇ~おもしろ~い!!他のページをめくるとそのページの各々の絵が浮かんでは流れ…長い時間遊んだウリなのでした!旧津南小学校大赤沢分校に行って見る

  • かたくりの宿

    松之山を楽しみ次に向かったのは南…津南エリアですドンドン山の中を南下秋には見ごたえのある秋山郷ココに「かたくりの宿」があります元学校前回の芸術祭でも立ち寄った場所です建物に入り係りの人を探して見ますが…いないなぁ…まぁパスも持ってるので作品を見学です広い講堂(体育館?)一面に大きなスゴロクが広がっています跳び箱に卓球台学校の備品が豊富に使われていますパステルカラーの楽しい作品ですと、女性が一人入って来ましたあ…係りの人かな?「係りの人いないでしょ?奥に行ったらハンコ置いとくからって…」はぁ…「のんびりしてるわよねぇ?」…ですねぇ…さぁ更に奥地に向かってみますかたくりの宿

  • 柳屋

    今年からラーパスチャレンジはしてませんがお得な特典があるのでラーパス掲載のお店は巡ります松之山温泉このエリアは何度か来てるけど温泉も食事も未経験ですこの温泉エリアのラーメン店「柳屋」というお店が掲載されてたので立ち寄ってみます若干はみ出ますがお店の前に停車ラーメン&特典の2枚増しです待ってる間メニュー表を見てみると何と中国語や韓国語での表示がありますさすが有名な温泉街そしてお待ちかねのラーメン登場ですシンプルな美味しいやつです!温泉に来られたら是非立ち寄って下さいね!柳屋

  • ギャラリー湯山

    続いては春にも来た「ギャラリー湯山」です春は未だ大地の芸術祭ではなく有料の企画展でした夏からは芸術祭のパスで巡れる新作の展示です今回の作品は手紙…の作品のようですまぁ手紙の形はとってるけど内容はかなり面白いものばかり名画のパロも混ざってたりしますうふふ面白~いさて二階にも作品は続いてますが前回頭を強打してるので慎重に登って行きます手書きの物ってそれだけで凄く生命を感じます更に作品は野外にも続いていて見応えある展示になっていたのでしたギャラリー湯山

  • パレス黒倉

    キョロロを後にし黒倉という地域に行って見ますココは多分初めての場所ですパーキングから案内に従って坂道を登って行きますん?テント?モンゴルの家風の大きめのテントがあります中を覗いて見ると地元の方々の生活の様子でした雪に閉ざされるこうした地域はあちこちに点在してるのかなぁ~さてその先に古民家がありココがメイン会場です受付の方が親切に案内してくれます作家さんは遊び心がある方なので色々探して見てください!そうなのです入って直ぐの何気ない椅子座面の下に綺麗なクリスタルがさり気なく仕込まれてたりします宝探しのような楽しい見学です!勿論部屋毎にテーマ展示があり見応えたっぷり!ちょっとした場所に小さな作品があったり2階まで楽しい見学です更に見終わって外に地元の物が売ってたのでミョウガとニンニクをそれぞれ1袋100円で購入...パレス黒倉

  • にのみや

    戸隠の蕎麦は日本一好きな蕎麦でもそこそこ距離あるし人気スポットでもあるのでそうそう行く事は出来ませんそこで上越周辺でも日本蕎麦を探してみますネット検索してみると先ず「にのみや」がヒットします実は何度か訪れてますが駐車場が一杯だったり店前に長い行列が出来ていたりして今までは諦めていたお店戸隠でも待たされるのは何時もの事こうなったら~開店時間前に行って並ぼうと覚悟を決めて行きましたが平日の11時前ウリが一番乗りでした田舎・しらゆき・せいろ三種類の蕎麦を提供するにのみや初めてのウリは3種盛大盛りの天ぷらの着いたやつにしてみました田舎蕎麦は黒く太い蕎麦モソッと感はありますが噛みしめると蕎麦の風味が広がりますうん!美味しい!しらゆきは田舎の真逆で白く細い繊細な蕎麦蕎麦の風味は弱いけど他ではなかなか味わえない蕎麦せい...にのみや

  • 信濃のトウモロコシ

    戸隠に向かう道中麓でマルシェの準備をしてるのを見てたウリちょっと寄って見たくてその場所に行って見ますしかし駐車場は満車で待ってる人もいるし焼きトウモロコシには長い行列が出来ていましたう~ぬ…諦めるかぁ…初めて信濃のトウモロコシを数年前に道の駅の食事の時に食べその美味しさを覚えていたウリマルシェでは諦めたけど諦めきれずしなのの道の駅に立ち寄りますココの食堂なら絶対ある筈!あった!え~と…茹でと焼きかぁ…旨味と甘みの強い信濃のトウモロコシ茹でた方がより甘みを感じられますがココは夏らしく焼きモロコシでいきます!めったに果物を食べないウリでも~このトウモロコシは絶品なのです!戸隠蕎麦茸の天ぷらそしてトウモロコシ!信濃の美味しい物沢山頂き大満足なウリなのでした!信濃のトウモロコシ

  • 鏡池でまったり

    うずらやで美味しい蕎麦と美味しい茸の天ぷらを頂き大満足のウリせっかく標高が高く涼しい環境にいるので少しウロウロしてみます涼しいとはいえ熱中症続きで体調は万全ではないので車で動きますおや?そばの実ってやってたんだ定休日かと思ってましたココの横の細い道を登って行って見ます奥には~池があり駐車場も完備休憩施設もありました「鏡池」周囲の戸隠の山々をグルッと見渡せる場所です高地の池って~風が気持ちいい!湖畔に座ってまったりです植物園の散策コースにもなってるのでウォーキングされてるグループやご夫婦学生同士で来てるグループもいます涼しい…こうして少し心に元気をもらったウリ名残惜しいけど下山することにします鏡池でまったり

  • うずらや

    8時前に上越の寮を出て戸隠中社には9時半前に着いたウリ中社の無料駐車場に停め先ずは参拝します道中既に33度を示していた車の温度計は24度まで下がりました冬は雪に覆われ大変な場所ですが標高が900m~1200mの高地8度~10度は涼しい場所なのです!参拝後はお目当ての蕎麦屋「うずらや」に向かいます開店1時間以上前にも関わらず予約の紙では既に9番目でした中社周りでブラブラ過ごしいよいよ10時半が近づきます店主の挨拶に続き名前が呼ばれて行きます早速注文ですざる大盛りと~茸の天ぷらです!ウリが日本一美味しいと思う戸隠の蕎麦!新蕎麦には風味は負けるけどやっぱ絶品!それに長野県の茸類もとっても美味しいのです!涼しいので食欲はあっと言う間に戻ったウリペロリと頂きました!うずらや

  • 戸隠へ行こう!

    もう11月お忘れの方も多いと思いますが今年は梅雨が殆ど無く猛暑が続いた過酷な夏でしたこれはほぼ毎日熱中症と戦ってた8月の記事上越のこの日の最高気温予想は35度まぁ日本を見渡せば38度の所もあったのでそっちから見れば良いのかも知れないけど手足が攣ったり吐き気があったり立ち眩みもあり毎年の事ながら今年は特に酷い日が続きました休日もご飯と買い物に行くぐらいで精一杯汗だくだけど実質動かないので痩せないどころか意地でも飲み食いしてるのでかえって太ったりしてますでもココまできたら何としても還暦を迎える為に市販薬や漢方薬経口補水液や塩分補充食品を駆使し必至に平日を乗り越えた…休日ご飯…は喉を通らなそう…冷たい蕎麦なら…車の運転中はエアコンがあり問題ないのでいっそ標高の高い涼しい場所に行こうと長野県の戸隠に向かうのでした戸隠へ行こう!

  • もへじ

    新しい音楽を聴きたくてツタヤでレンタルしたので夏バテ中で夏太りの重い体に何とか鞭打ってお出かけですとても暖かい物は喉を通ら無さそうな位暑い日…冷し中華?いや!たまには日本蕎麦が食べたいなぁ~でも蕎麦って割と高いしなぁ…と、いう訳で高田にOPENしてる「もへじ」に向かいますイレブンプラザのテナントです基本は二八蕎麦でリーズナブルなお店数量限定で十割蕎麦もありますウリはランチメニューですもり蕎麦とミニ丼今回は天丼にしてみます990円!これに+200円で蕎麦大盛りですまぁ蕎麦は普通なんですがこの安さと冷たさは夏場の救世主ですミニ丼はカレー丼とたれカツ丼があります気楽に蕎麦もへじはそんなお店でしたもへじ

  • 恒例の冷やしラーメン!

    漢方薬のお陰でだいぶ楽に夏を過ごせたウリとはいえ休日にはほぼ動かず出かけるのはもっぱら食べる事外出先でも食べるのは冷たい食べ物ですここ数年は冷たい麺がちょっと楽しみでもあるのでしたその一つが「魚ぶし屋」の冷たいラーメンです見た目は普通のラーメンですでもトッピングが冷麺用に変化一番違うのがスープに浮く氷!普段の出汁が効いた美味しいスープが氷で冷やされているのです叉焼も乗っていて追加も可能ウリは~2枚増し!薄いバラ叉焼が冷しゃぶ風になりとっても美味しいのです動かず…食べまくるウリこうして(夏太り)もしているウリなのでした恒例の冷やしラーメン!

  • 幸楽苑の夏ラーメンはカレー?

    まぁ近年特に苦手になったのが夏の暑さ一度酷い熱中症になってから毎年手足の攣りや吐き気に悩まされ市販薬で吐き気は抑えられるけど手足のみならず脇腹等の体中のいたる所が痙攣状態になって酷い時は4時間ものたうち回ってるウリそこでここ数年通ってる内科の先生に相談漢方薬を出してあげよう!と、いうことで芍薬甘草湯という薬を飲み始め確かにあちこち攣らなくなったウリこれは~良いかも!少しでも良くなれば食欲復活早速「幸楽苑」で昼食です冷し中華でもと思ってたけどん?カレーラーメン?白と黒?へぇ~これは面白い!よし!黒カレーラーメンだ!ん?プレミアム叉焼がカレーラーメン注文で100円引き?まぁんじゃそれも追加だなまぁあとは…半炒飯かな?夏バテとか言いつつ豪華な昼食…出された物は全部食べるウリなのでもちろん完食!お腹の中で…きっと...幸楽苑の夏ラーメンはカレー?

  • 正芳の鯛出汁ラーメン

    コレステロールと中性脂肪まぁ食生活を変える事も無く年々代謝が衰えているのでここ3年近くは病院頼みのウリ更に50歳過ぎからは毎年夏は熱中症で苦しんでるウリろくに梅雨も無くいきなり暑い夏になった2022年特に困るのが吐き気と手足の攣り吐き気は市販薬の胃酸を中和する薬そして今年は病院で漢方薬を出してもらいました芍薬甘草湯コレ中々優れもので毎年苦しんで来た手足の攣りは激減さて、病院からの帰りふと見ると「正芳」という地元の美味しい物を提供してる店にラーメンののぼりを発見ちょっと高そうなお店なのでノーマークでしたが勇気をもって~入店ふ~ん「鯛出汁ラーメン」かぁ鯛茶漬けとかも提供してるので不自然ではなさそうなので注文してみます靴を脱いで上がる板の間の洒落た店内提供されたラーメンは…あ…れ…?う…美味いぞ!がっつり鯛の良...正芳の鯛出汁ラーメン

  • ジャッキーラーメン

    まぁ正直以前食べてみてもう再訪は無いと思っていた「ジャッキーラーメン」その後しばらく店も閉まっていましたが何とメニューを大胆に変え再会してるのをネットで知り再び来てみました豚ラーメン?味は醤油・味噌・シーフード?随分変わってますまぁ最初なので無難に醤油味玉もOPで付けてみますおぉ~ジロー系になっていて映える!ニンニクは最初に聞かれ外す事も出来ましたがウリは乗せてもらいます叉焼は厚みがあり大きいのが2枚もやしとキャベツそれにシナチク麺は極太で美味しい!変わったね~ナイス‼ジャッキーラーメン!!また来ようと思いましただってシーフードって他にあまり無いので気になったんですもん!ジャッキーラーメン

  • 三宝亭の冷やし坦々麺

    食べるの大好きなウリラーメンも大好きですが食通ではないので暑い時期になると冷たいお蕎麦や冷やし中華が恋しくなります要はその時食べたいものをただただ食べ歩いているのですこの日も暑い日でしたお蕎麦のお店に向かってみましたが駐車場はいっぱいで行列でした車でウロウロするのはいいけど暑い中外で待つのはイヤなので次に向かったのは「三宝亭」ですチェーン店ですがとてもレベルの高いお店なのです冷し担々麺と半炒飯!く~美味しい!炒飯はココの拘りでもあるので折り紙付きですが冷し担々麺も~超美味!!平日のランチにはライス無料で付きますがそれを断ってあえて半炒飯!ちょっとリッチな気分のウリなのでした三宝亭の冷やし坦々麺

  • 高田瞽女ミュージアム

    斎藤真一画伯生誕100年企画もあり更に夏場には開園日も増やしたりして大盛り上がりの高田瞽女ミュージアム帰省で買ってきたお土産を持って木曜日ですが行って見ました通常土日開園のみですが木金も開けてるミュージアムゆ~こりんの負担も倍になってますそれでも笑顔で頑張っています!受付だけではなく説明をしたり関連書籍等の販売もろもろの雑用もこなします以前に来られた方々の顔も覚えているスーパー看板娘なのですこの日も次々訪問者があり忙しそうなゆ~こりんまた近々陣中見舞いに来ますね!高田瞽女ミュージアム

  • 無事帰還

    舞鶴若狭道左手に夕日を見ながらのんびり進みます上越⇔倉敷間は630㎞程停まらず時速100㎞で走れれば6時間半ですが世の中の大型連休以外の時は大概リニューアル工事があり車線規制と速度規制があるのでもう少し時間がかかりますそれにウリも今年で還暦長い時間高速走行してると疲れるようになり休憩を意図的に取るようにしてるし禁煙車にもしてるので一服をちょいちょいしたい関係で9時間以上かけての移動にしていますなので倉敷を午後3時に出ると上越ICを降りるのが0時過ぎになりギリギリ深夜割適用になるのです今回も上越ICを午前0時8分に降り深夜割をGET!無事上越へ戻って来たのでした無事帰還

  • 六人部SAの絶品ラーメン

    午後3時前我が家を出発です幸い倉敷ICに近い我が家走り出してすぐに高速に乗れますしかも今回は職場への土産などは前日に用意したのでSA等へは自身の感覚で立ち寄る感じですオートクルーズに切り替え足腰も楽にドライビングウリはオートマでもマニュアルでも構いませんがオートマの場合ほぼ右足だけを使うので身体がねじれて腰痛が悪化しやすいのです高速は順調に流れ神戸から北上舞鶴若狭道に入りますこの高速は渋滞とかは少ないのですが片側一車線区間がある為遅い車があるとつっかえたりしますそれに食事が出来るSAが少ないのが難点そこでまだ少し早い時間でしたが六人部SAで早めの夕食にしましたもう上越⇔倉敷間の往復も6年目どこに美味しい物があるか大体解ります六人部SAのラーメンは美味しいのです!チャーハン等が品切れでしたがライスを加えてお...六人部SAの絶品ラーメン

  • 酒津公園

    暑い事以外は楽しく過ごせた帰省ただ…野鳥写真に関しては完敗そこで最後のあがきで酒津公園に来てみましたところが…怪しかった空から雨が溢れてきてしまいました船型の東屋に何とか避難しましたがそこから見えるのはハクセキレイとカワウう~ぬ…今回は縁が無かったようですその後雨の隙間を見付けて我が家の周りに除草剤を蒔いてシャワーを浴びていよいよ上越に向かいます酒津公園

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウリさん
ブログタイトル
urinet
フォロー
urinet

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用