タケオのコンサートに来て、タケオファンになりサックスを始めた方が野津田の原っぱに遊びに来る。薫風が吹き、若葉がそよぐ最高のロケーションで2人してセッション...
新倉壮朗はサバール、ジャンベ、バラフォンの他、ピアノやマリンバの即興演奏、即興ダンスが得意。
音楽とアフリカ人に出会い、仲間を集め、溌剌と生き、人生を謳歌している。 アフリカの生の太鼓の音、生き生きした壮朗の音と姿、あふれる優しさの仲間をメッセージに2002年よりコンサート活動をしている。 壮朗にしか出来ないオリジナルの音楽を展開し、多数の人の魂に訴え、笑い、泣き、励まして感動を与え続けたい。合わせて、音楽で培われる感性は生きる力になることを壮朗を通してアピールしたい。
オーケストラ・プロジェクト2024「直感とイマジネーションーAIと作曲家の現在」のコンサート
オーケストラ・プロジェクト2024「直感とイマジネーションーAIと作曲家の現在」東京オペラシティコンサートホールで開催。オーケストラ作品の創作と発表のため...
森重靖宗さんのチェロのソロライブ。神保町の月花舎で開催。不思議なチェロの音が流れるように、湧き出てくる。チェロの音のようで、違う・・・。タケオは沈思状態で...
自宅の西側の藤棚が根元が腐り倒れかけてきたので撤去作業。タケオはお兄ちゃんのお手伝い。軍手をはめて、手際よく働く。よく気が付くし、進んであれこれする。大仕...
薬師池公園四季彩の杜を散策し、コスモス農園でコスモス摘み取り。桃色、紅、白のキリリとしたコスモスに囲まれて、花々を摘む。家に飾られたコスモスが美しくて、嬉...
昭和記念公園の紅葉を見に出かける。樹がのびのびと成長し、大きく枝を広げている。歩いて、歩いて、久し振りに「もうダメ・・・」が出る。夕焼けの空にクリスマスイ...
野津田の原っぱにサックスのSさんが来て下さり、お散歩中のお友達も加わってセッション。この日、タケオはサバールを持って行き、たたく。Sさんは一度しかタケオの...
薬師池公園は秋景色。夜にはライトアップされ、綺麗です。池の側にタケオが就労している町田市フォトサロンがあります。写真ギャラリーで1週間ごとの展示替えとお客...
秋の訪れが遅く、短い今季。すぐに冬が近づいてきている。谷戸を散歩して英気を頂き、日々健やかに過ごすタケオ。自然は美しい。
帯広でお世話になっているお友達が上京しているので、束の間の休日を楽しむ。彼女はアフリカにも行き、インドネシアともつながりがある。それで、町屋のアフリカ屋さ...
第24回定期コンサート の日時、出演者が決まりました。野村さんとはタケオが中学生の時からず~とご一緒させて頂き、励まされ育てて頂いております。来年の5月に...
足立剛一 写真展「新倉壮朗の世界2 今、この時」カフェギャラリー リバーサル(名古屋市中区千代田3-31-20) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
秋の訪れが遅く、紅葉もゆっくり。あたたかな陽光が降り注ぐ小春日和が有難い。野津田の丘は秋景色。
庭の繁茂した月桂樹の枝を伐採。タケオが一枚一枚、枝から切る取る作業をしてくれる。部屋中、ローリエの芳香。1年分のお料理に使えます。
「Gotolab Concert Project」東京藝術大学千住キャンパスで開催。高橋侑大:通信の彼方からの…(2024)フルート: 出口夢果顧昊倫:質...
ひなた村は木々が色付き始め秋の装い。秋雨に空気がしっとり。タケオのジェンベもしっとり響く。
秋の爽快感と寂寥感とが漂う小野路の谷戸。稲が刈られた田んぼに生えるひこばえの緑が美しい。
ティアラマンスリーコンサートVo.254「空と鳥のうた」を鑑賞。ソプラノ歌手渕田嗣代さんの歌にフルートとピアノ&パーカッションが加わった演奏。初演を含む1...
タケオの第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」のチラシを見て、初めてコンサートにご来場下さった方が、演奏とその姿に感動されたそうです。直ぐに音楽をやりた...
熱田神宮参拝。大楠のパワーに圧倒される。
「カフェ ギャラリー リバーサル」の店名リバーサルは「反転」を意味する英語です。ハンディキャップを持って生まれた障がい者に対するネガティブなイメージを覆し...
「カフェギャラリー リバーサル」はタケオのお友達で写真家の川田たいし君たちが働く場(就労継続支援B型事業所)として昨年オープン。美味しいカフェと素敵なアー...
カフェ ギャラリー リバーサルでは美味しいコーヒーをゆったりと味わえます。
足立がとらえたタケオのコンサートでの表情です。------------------------------------------------------...
久し振りの名古屋。お昼に唐揚げを食べ、夕食は大志ファミリーと焼肉をワイワイ言いながら御馳走になり、ニコニコのタケオです。街はハローイン。
「ブログリーダー」を活用して、タケオさんをフォローしませんか?
タケオのコンサートに来て、タケオファンになりサックスを始めた方が野津田の原っぱに遊びに来る。薫風が吹き、若葉がそよぐ最高のロケーションで2人してセッション...
急行から各駅に乗り換え、席に座ると真向いの男性と目が合う。タケオの「ヤァー!」にニコニコと対応して下さる。初めてお会いする方ですが、タケオは「久しぶりだね...
川村亘平斎の影絵と音楽『それは誰のための花?』影絵師・音楽家 川村亘平斎による音楽・影絵芝居。バリの伝統的な影絵人形芝居「ワヤン・クリット」とミュージシャ...
ENJの活動日。小さかったりょうちゃんが中学3年生になり、青年になりました。幼い時から、ともかく面白くて、活動的でじっとしていません。レクルームで楽器を片...
タケオの写真を撮って頂いている河野朝典さんをお誘いして、小野路にタケノコ掘りに行く。昨夜の豪雨後の気持ち良い五月晴の朝。水が入った田んぼではカエルの大合唱...
スウボゥさんの「今、この時」の感想です。I've watched all of Takeo's music film DVDs;Takeo's devel...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)タケオのボナンの演奏。撮影...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)スボウォさんタケオ、ワーク...
樹々、草木、花、水、空、風、太陽が動いている。タケオは歌いながら、踊りながら奏でる。嬉しくてたまらない。そんな季節です。
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)スボウォさんのソロダンス。...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)タケオのソロダンス。撮影...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)スボウォさんと並んでパフォ...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)公演第1部のサウンド&パフ...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船旧大阪工場跡地)美しい楽器。撮影:山脇一真
小野路の竹林でタケノコ掘り。康生(タケオの兄)が鬱蒼たる竹林に分け入り、地面から顔を出しているタケノコを探して、見つけ、掘る。タケオは悠々とジェンベをたた...
「アフリカンパーカッションで多様な世界とコミュニケーション」写真提供:NPO法人横浜市の施設「神奈川区多文化共生ラウンジ」
春の息吹は生命力。タケオも活力を頂き、嬉しそうな音が響いています。心臓の脈音が聞こえます。
第169回だじゃれ音楽研究会「キタ!千住の1010人」に向けて、みんなで検討する。新しい参加者が沢山増えて、ワクワク感が出てくる。野村さんの緻密な構成とコ...
安江佐和子プロデュース「il Sole」#05 ~杉山洋一 影響を受けた作曲家とともに~会場:トーキョーコンサーツ・ラボ演奏: 吉原すみれ・安江佐和子タ...
ひなた村はシャクナゲが満開。生まれて初めての外出が「タケオに会いに行く」だったお友達が久しぶりに参加。ステキな高校2年生になっていました。15年の年月が経...
市民プールで泳ぐ。プール職員さんに福岡での映画のことをあれこれ話す。嬉しかったことは誰にでも伝えたいタケオです。
ひなた村の紫陽花はまだ、固いつぼみ。静かなレクルームにジェンベが響く。梅雨入りの漂いに包まれる。
第33回中野区伝統工芸展2024年6月7日(金)~9日(日) AM10:00~PM5:00なかのZERO西館 東京都中野区中野2-9-7 伝統工芸の実演、...
「明日へ向かって」の40周年イベントで配布された冊子には、下記の項目でみなさんの日々の姿が写真と共に掲載されています。ファッションショー・ファション支援・...
筑前津屋﨑は製塩と交易で栄えた港町。明治期に建てられた立派な豊村酒造を見学。梁は海水に漬けた松の無垢の塩木。松の樹の堂々とした力強さに圧倒される。設えた「...
野津田のバラ園は色とりどりのバラの花が咲き誇っています。
桑の実がポトリ、ポトリと落ちてきます。自分で拍手して演奏終了です。
「明日へ向かって」の40周年記念イベント「今、この時」上映会&ライブは凄い熱量と共に終演しました。施設長さん、職員の皆様、通所の皆様の熱い想いが詰まった素...
「明日へ向かって」音楽ディレクターの渡辺 融さんはガムランを取り入れて音楽活動をしています。融さんが大学で土笛を研究し、制作した様々な形、音色の土笛を拝見...
海の見えるゲストハウスは最高!!!玄界灘は静かでした。
「明日へ向かって」の皆さんと一緒に演奏して、踊って、食べて、楽しい、楽しい福岡でした。沢山、笑い合いました。
上映会にご来場下さいました森 徹さまのご感想。(FBより)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★人間って素晴らしい本日は、川崎市...
糸島のコバルトブルーの海を見て、浜焼きのお店で美味しい海の幸を頂き、トトロの森に行く。海の向こうに大陸がある。海は広大で美しい。
「明日へ向かって」の40周年記念イベントとしてドキュメンタリー映画「今、この時」上映会&ライブを開催して下さいました。主宰 末松忠雄さんの言葉ーーーーーー...
●ロビン・シュルコフスキー|Robyn Schulkowskyアメリカ、サウスダコタ州生まれ。世界中の人々に打楽器の素晴らしさを伝えることに専念し、新しい...
ゴールデンウイークですが小野路の谷戸は誰も居なくて静寂。
「声とパーカッション」のワークショップ最後、紙をポトリと落として演奏が終了しました。
リサーチ、ライブインスタレーション&コンサート ラヴィッシュ・ジョイ ~ 音・爛漫プログラムと出演者4/27(土) 14:00~17:00 「声とパーカッ...
我が家のバラが満開です。
「今、この時」Improvisation life of Takeo 完成上映会日時: 2024年5月1日(水)~3日(金・祝) 12:15~会場: 川崎...