北原白秋生誕140年記念 北原白秋作詩/會田瑞樹作曲 世俗歌集《北原白秋のまざあ・ぐうす》 全120曲世界初演 2025年5月10日(土) かなっくホー...
新倉壮朗はサバール、ジャンベ、バラフォンの他、ピアノやマリンバの即興演奏、即興ダンスが得意。
音楽とアフリカ人に出会い、仲間を集め、溌剌と生き、人生を謳歌している。 アフリカの生の太鼓の音、生き生きした壮朗の音と姿、あふれる優しさの仲間をメッセージに2002年よりコンサート活動をしている。 壮朗にしか出来ないオリジナルの音楽を展開し、多数の人の魂に訴え、笑い、泣き、励まして感動を与え続けたい。合わせて、音楽で培われる感性は生きる力になることを壮朗を通してアピールしたい。
北原白秋生誕140年記念 北原白秋作詩/會田瑞樹作曲 世俗歌集《北原白秋のまざあ・ぐうす》 全120曲世界初演 2025年5月10日(土) かなっくホー...
タケオのコンサートに来て、タケオファンになりサックスを始めた方が野津田の原っぱに遊びに来る。薫風が吹き、若葉がそよぐ最高のロケーションで2人してセッション...
急行から各駅に乗り換え、席に座ると真向いの男性と目が合う。タケオの「ヤァー!」にニコニコと対応して下さる。初めてお会いする方ですが、タケオは「久しぶりだね...
川村亘平斎の影絵と音楽『それは誰のための花?』影絵師・音楽家 川村亘平斎による音楽・影絵芝居。バリの伝統的な影絵人形芝居「ワヤン・クリット」とミュージシャ...
ENJの活動日。小さかったりょうちゃんが中学3年生になり、青年になりました。幼い時から、ともかく面白くて、活動的でじっとしていません。レクルームで楽器を片...
タケオの写真を撮って頂いている河野朝典さんをお誘いして、小野路にタケノコ掘りに行く。昨夜の豪雨後の気持ち良い五月晴の朝。水が入った田んぼではカエルの大合唱...
スウボゥさんの「今、この時」の感想です。I've watched all of Takeo's music film DVDs;Takeo's devel...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)タケオのボナンの演奏。撮影...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)スボウォさんタケオ、ワーク...
樹々、草木、花、水、空、風、太陽が動いている。タケオは歌いながら、踊りながら奏でる。嬉しくてたまらない。そんな季節です。
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)スボウォさんのソロダンス。...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)タケオのソロダンス。撮影...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)スボウォさんと並んでパフォ...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)公演第1部のサウンド&パフ...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船旧大阪工場跡地)美しい楽器。撮影:山脇一真
小野路の竹林でタケノコ掘り。康生(タケオの兄)が鬱蒼たる竹林に分け入り、地面から顔を出しているタケノコを探して、見つけ、掘る。タケオは悠々とジェンベをたた...
「アフリカンパーカッションで多様な世界とコミュニケーション」
「アフリカンパーカッションで多様な世界とコミュニケーション」写真提供:NPO法人横浜市の施設「神奈川区多文化共生ラウンジ」
春の息吹は生命力。タケオも活力を頂き、嬉しそうな音が響いています。心臓の脈音が聞こえます。
第169回だじゃれ音楽研究会「キタ!千住の1010人」に向けて、みんなで検討する。新しい参加者が沢山増えて、ワクワク感が出てくる。野村さんの緻密な構成とコ...
安江佐和子プロデュース「il Sole」#05 ~杉山洋一 影響を受けた作曲家とともに~
安江佐和子プロデュース「il Sole」#05 ~杉山洋一 影響を受けた作曲家とともに~会場:トーキョーコンサーツ・ラボ演奏: 吉原すみれ・安江佐和子タ...
ひなた村はシャクナゲが満開。生まれて初めての外出が「タケオに会いに行く」だったお友達が久しぶりに参加。ステキな高校2年生になっていました。15年の年月が経...
桑の大木が3本ある野津田の原っぱ。桑の花が咲いています。毎年の輪廻。桑の実が実る頃、また会える友が居ます。自然の実りを享受できる幸せ。タケオのジェンベが軽...
10月12日開催の『キタ!千住の1010人』に向けての野村さんの考察
10月12日開催の『キタ!千住の1010人』に向けての野村さんの考察「野村誠の作曲日記」から抜粋1010人は、どんな楽器でも参加できるし、楽器じゃないもの...
薫風を受け、萌える緑の野原を散策。休憩時にはエアー太鼓。いつもリズムが脈打っています。
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」no.7
祈りから始まる。四股を踏み、大地にしっかり立ち、舞う。
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」no.6
嬉しそうなタケオ。奏でる喜びが満ち溢れている。
東京藝術大学 音楽環境創造科在学中にだじゃ研でご一緒し、お世話になった黒川岳さんと再会。マルガサリ公演のドックに浮かぶ水上ステージを設計し、大活躍でした。...
カエルの鳴き声が聞こえます。季節が移り変わっていきます。さあ、元気で行こう!
冨岡 三智さんのマルガサリ公演「ふるえ ゆらぎ ただよう」レポート
冨岡 三智さんのマルガサリ公演「ふるえ ゆらぎ ただよう」レポート。音楽家の高橋悠治氏のサイトより。↓ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
タケオの叩いている表情を見ていると、「よし~!」という気力が湧いてくる。そして、笑みになる。
山焼きの跡が残る野原に小さな野草の芽が伸び始めています。タケオがたたいている間にワラビを摘む。少し動くだけでかわいいワラビがチョンと顔を出している。「わ!...
野村さんの言動はタケオの灯台です。野村誠の作曲日記より ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「自分の声に向き合う」10月12日に実施...
春光に輝く海。紺碧から薄青に変わる大海に真っ白な波が踊る。気持ち良くたたいています。
潮の引いた春の海はのどか。ハマダイコンが薄紫の花弁を揺らしている。海に向かい、空高く放たれる音。たたける幸せに感謝。
伊豆は桜が満開です。春の花々の開花を愛でると、この1年のパワーが湧いてきます。そして、来春も観れますようにと秘かに祈リます。タケオは歓喜の音を響かせています。
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」no.5
スウボォさんからタケオと踊りたいのお誘いを受けて、マルガサリ公演に参加させて頂きました。皆様が練習を重ね、出来上がっているパフォーマンスに前日入りし、プレ...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」no.4
第一部のステージではインドネシアのヨハネス・スボウォさんによる作品が上演される。ガムランの様々な音が煌めき、太鼓が軽妙に響く。「lesung(ルスン)」と...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」no.3
3月29日に大阪市住吉区にあるクリエイティブセンター大阪(名村造船旧大阪工場跡地)でのガムラングループ マルガサリの公演に参加する。中川真さんとはタケオが...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」no.2
四股も出ました。本番はどんなパフォーマンスになるでしょうか・・・?
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」no.1
スペシャルゲストで出演させて頂きます。
伊勢の進富座で開催された「今、この時」を見て下さったお客様の感想について、主催者の音楽療法士 吉田豊さんが語って下さっています。「@村井楽器音楽療法チャン...
急にあたたかくなり、花々が一斉に咲き始めています。我が家の椿も満開です。嬉しいです。
Mr.Subowからお声がかかり参加させて頂きます。 マルガサリの中川 真さんとは20年以上前、野村誠さんのガムランワークでご一緒し、サント...
4年間マスク着用が出来ないため、通所を拒否されていたフォトサロンにやっと許可が下り、働きに行く。日々、「フォトサロン、フォトサロン」と呟いているのに、さあ...
「今、この時」~Improvisation of life Takeo~ 町田上映会の自由な感想
「今、この時」~Improvisation of life Takeo~ 町田上映会の自由な感想●PowerFoolというマンガを思い出しました。みんあじ...
「今、この時」~Improvisation of life Takeo~ 町田上映会の感想
「今、この時」~Improvisation of life Takeo~ 町田上映会の感想●タケオさんの世界が上下左右を無限に取り囲んでいるように思 い...
桜美林芸術文化ホールの交流プラザに壁面を設置し、踊る姿を投影して楽しむイベント。開演前、参加した皆さんがスズランテープを思い思いに体にデコレーションして臨...
「影絵になってアフリカンドラムのリズムで、みんなでおどろう!」
「影絵になってアフリカンドラムのリズムで、みんなでおどろう!」日時:2025年3月20日 (木・祝) 14:00~15:00 (受付13:45~)料金:5...
第24回定期コンサート「 新倉壮朗の世界 」 第1部 タケオ&野村 誠 即興セッションデュオ第2部 タケオ&ワガン&ボガ&ウスマン アフリカンパーカッショ...
「アフリカンパーカッションで多様な世界とコミュニケーション」
「アフリカンパーカッションで多様な世界とコミュニケーション」NPO法人横浜市の施設「神奈川区多文化共生ラウンジ」神奈川区多文化共生ラウンジ の開所一周年記...
家で叩いても、まだ叩きたい。広い原っぱを独り占め。ジェンベの音が軽やか。
明日のかなっくホールでの公演に向けて叩き込んでいます。パワー満載です。気合い十分かな・・・?ご予約の皆様はお気を付けてご来場下さいませ。
明日のかなっくホールでの公演に向けて叩き込んでいます。パワー満載です。気合い十分かな・・・?ご予約の皆様はお気を付けてご来場下さいませ。
薬師池の梅が満開です。白色、淡桃色の淡い花びらが美しく織りなす楽園。春が来ました。
伊勢の進富座で開催された「今、この時」を村井楽器の村井社長と吉田豊さんが語る。 @村井楽器音楽療法チャンネルhttps://www.youtube.com...
「今、この時」~Improvisation life of Takeo~ 町田上映会
川崎、福岡、帯広、浜松、伊勢と開催し、多くの皆様に観て頂いております。3月22日、地元町田で町田市文化・国際交流財団 まちだステージ応援プログラムの助成を...
谷戸に春が訪れる。気持ちが弾む。白鷺が舞う。
「伊勢上映会」で頂いた感想 no.3◎あるがままを受け止め、見守ってこられたからこその自信と誇らしげな表情も印象的でした。◎とても前向きな姿勢が印象的でし...
ENJの活動日。伊勢のこと、「まんどろ」の吉田豊さんのことを長々とお話。楽しかったことをみんなに伝えたくて、おしゃべりモード。理解に苦しむ会話なんですが、...
『影絵になってアフリカンドラムのリズムで、みんなでおどろう!』
ワークショップ参加者定員の50名に達しました。ありがとうございます。当日はお気を付けてご来場下さいませ。-------------------------...
音まち千住の縁\だじゃれ音楽オープンキャンパスの記録映像が公開!/昨年12月に東京藝術大学千住キャンパス第7ホールで満場のお客さまを迎えて初開催した「だじ...
「伊勢上映会」で頂いた感想 no.2◎ホントに、すごく見入りました久しぶりにいい作品を観たなぁ、と未だに余韻に浸ってます笑◎自分にはよくわからなかった。◎...
「伊勢上映会」で頂いた感想◎タケオさんが日本だけでなく、世界中の人々と音楽を身体全体 で表現し、セッションを楽しむ姿はとても感動しました。 本人にも会う事...
吉田豊さんのスタジオ「まんどろ」で可愛いお友達とセッション。積極的に楽器に飛びついて演奏する姿に感動。お母様は「この子のありのままを受け止めて、素晴らしい...
吉田様のスタジオにはピアノ2台、マリンバ、バラフォン2台、ドラム、カホンなどあらゆる種類の楽器があり、タケオにとっては1日中でも遊んでいられる竜宮城。加え...
「伊勢上映会」吉田豊様と実行委員会の皆様のご尽力でタケオの2作目のドキュメンタリー映画「今、この時」~Improvisation life of Take...
伊勢の吉田豊さんのスタジオ「まんどろ」で吉田さんと楽しい、楽しいセッション。
明治村に行くも16時閉園で少しの滞在時間。名古屋のお友達たいしさんと焼肉三昧。大笑いして、超楽しい夜でした。
伊勢の上映会に向けて出発しています。南側からの富士山は雪が少ないです。3月はハードスケジュールですが、楽しみです。
春の陽光を全身に浴び、腕まくりしてたたく。心も体もウキウキ!!!
ギャラリーカフェ アルル。での「春の陶芸工芸展」無事に終了しました。ご来場下さいましてありがとうございます。カエルやオコゼ、カメが購入された方の家で過ごす...
七国山の梅が咲き始めています。薬師池の梅はほころびかけています。タケオの散歩コースは坂が多く、良い運動になります。時々、立ち止まり歌を歌う。空が春の色。フ...
日本陶彫会趣旨陶彫とは、土を焼いて作る感性豊かな面白い彫刻です。土は自由自在に心の造形を許容し、焼成の仕方により温もりや堅牢な形に変化する不思議さを持って...
アフリカンパーカッションで多様な世界とコミュニケーション令和6年度神奈川区「第9回アフリカ開発会議横浜開催推進事業」アフリカンパーカッションの力強くも繊細...
第70回 陶彫展会 場: 東京都美術館 ギャラリーA会 期: 2025年2月21日(金)~2月27日(木)時 間: 9:30~17:30 (入場は17:0...
ドキュメンタリー映画「今、この時」の感想 no.4◆音楽本当に好きなんだということが良くわかった。いろんな楽器をこなせ、リズム感がすごい。 ◆タケオさんバ...
時々、野津田の原っぱで一緒になる方はタケオのジェンベで踊る。タケオは指から血を出し、痛そうですが、嬉しそうにたたく。
ドキュメンタリー映画「今、この時」の感想 no.3◆音を感じて体が動くというのが良くわかった。言葉がなくても分かり合える。◆びっくりしました。世界の人々み...
ドキュメンタリー映画「今、この時」の感想 no.2◆主人公の才能を引き出した、周囲の力素晴らしいと思いました。また、主人公がどのようにして、ピアノを学んだ...
ドキュメンタリー映画「今、この時」の感想。◆セネガルの現地の人達にすぐになじみ、色々なことに挑戦するタケオさんに、学ぶことが多い半日でした。 ◆場面が短く...
「今、この時」~Improvisation life of Takeo~ 伊勢上映会
吉田 豊さんはじめ伊勢の多くの皆様のご尽力で上映会が開催されます。ありがとうございます。伊勢に行くのが楽しみです。https://news.yahoo.c...
■春の陶芸工芸展 ギャラリーカフェ アルル。 東京都町田市小山ヶ丘3丁目22-18 2025年2月16日(日)〜24日(月・祝)11:00〜...
バレンタインチョコレートが届く。タケオと康生とママの分までです。タケオは「チョコレート!」と叫んで口にポンとほうばる。康生は大事にしまい込む。ママはもった...
薬師池の水が温んできました。暖かな陽光を浴びてお散歩。力が湧いてきます。
まだ、冬枯れの大地に春の花が咲き始めています。春の訪れは嬉しい。
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.20
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.20新倉壮朗・ワガン・ボガ・ウスマンフィナーレ。「行くぞ!!!」と掛け声...
アフリカンパーカッションで多様な世界とコミュニケーション アフリカンパーカッションで力強くも繊細な響きを体感できるコンサート
広報よこはま神奈川区版2月号に掲載されました。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kusei/koho/k...
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.19
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.19新倉壮朗・ワガン・ボガ・ウスマンフィナーレ。All together...
第166回だじゃれ音楽研究会。何人かの新メンバーがあり、自己紹介から始まる。タケオの番ではいつも長々とおしゃべりするのに、すっ飛ばして隣の人に「どうぞ!」...
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.18
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.18新倉壮朗・ワガン・ボガ・ウスマンフィナーレ。山下洋輔さんが演奏に加わる...
「笹原絵美・佐原詩音 作曲二人展」『箏』を中心とした作品展で、箏、十七絃・二十五絃箏、低音二十五絃箏、三絃、ピアノ、パーカッション、フルートの奏者が難曲...
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.17
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.17新倉壮朗・ワガン・ボガ・ウスマンフィナーレ。ボガさんの優しさ。写真:...
ENJの活動日。ひなた村は春の光が降り注いでいます。みんなの笑顔がはじけて、ポカポカ。
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.16
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.16新倉壮朗・ワガン・ボガ・ウスマンタケオのダンス。ステージ下で踊る。写真...
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.15
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.15新倉壮朗・ワガン・ボガ・ウスマンタケオのダンス。お客様に向かって踊る。...
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.15
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.15新倉壮朗・ワガン・ボガ・ウスマンタケオのダンス。お客様に向かって踊る。...
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.14
第23回定期コンサート「新倉壮朗の世界」第2部 アフリカンパーカッション no.14新倉壮朗・ワガン・ボガ・ウスマンタケオのダンス。力を抜いて踊る表情には...
「ブログリーダー」を活用して、タケオさんをフォローしませんか?
北原白秋生誕140年記念 北原白秋作詩/會田瑞樹作曲 世俗歌集《北原白秋のまざあ・ぐうす》 全120曲世界初演 2025年5月10日(土) かなっくホー...
タケオのコンサートに来て、タケオファンになりサックスを始めた方が野津田の原っぱに遊びに来る。薫風が吹き、若葉がそよぐ最高のロケーションで2人してセッション...
急行から各駅に乗り換え、席に座ると真向いの男性と目が合う。タケオの「ヤァー!」にニコニコと対応して下さる。初めてお会いする方ですが、タケオは「久しぶりだね...
川村亘平斎の影絵と音楽『それは誰のための花?』影絵師・音楽家 川村亘平斎による音楽・影絵芝居。バリの伝統的な影絵人形芝居「ワヤン・クリット」とミュージシャ...
ENJの活動日。小さかったりょうちゃんが中学3年生になり、青年になりました。幼い時から、ともかく面白くて、活動的でじっとしていません。レクルームで楽器を片...
タケオの写真を撮って頂いている河野朝典さんをお誘いして、小野路にタケノコ掘りに行く。昨夜の豪雨後の気持ち良い五月晴の朝。水が入った田んぼではカエルの大合唱...
スウボゥさんの「今、この時」の感想です。I've watched all of Takeo's music film DVDs;Takeo's devel...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)タケオのボナンの演奏。撮影...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)スボウォさんタケオ、ワーク...
樹々、草木、花、水、空、風、太陽が動いている。タケオは歌いながら、踊りながら奏でる。嬉しくてたまらない。そんな季節です。
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)スボウォさんのソロダンス。...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)タケオのソロダンス。撮影...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)スボウォさんと並んでパフォ...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場の跡地)公演第1部のサウンド&パフ...
マルガサリ ガムラン公演「 ふるえ ゆらぎ ただよう」2025.3.29 クリエイティブセンター大阪(名村造船旧大阪工場跡地)美しい楽器。撮影:山脇一真
小野路の竹林でタケノコ掘り。康生(タケオの兄)が鬱蒼たる竹林に分け入り、地面から顔を出しているタケノコを探して、見つけ、掘る。タケオは悠々とジェンベをたた...
「アフリカンパーカッションで多様な世界とコミュニケーション」写真提供:NPO法人横浜市の施設「神奈川区多文化共生ラウンジ」
春の息吹は生命力。タケオも活力を頂き、嬉しそうな音が響いています。心臓の脈音が聞こえます。
第169回だじゃれ音楽研究会「キタ!千住の1010人」に向けて、みんなで検討する。新しい参加者が沢山増えて、ワクワク感が出てくる。野村さんの緻密な構成とコ...
安江佐和子プロデュース「il Sole」#05 ~杉山洋一 影響を受けた作曲家とともに~会場:トーキョーコンサーツ・ラボ演奏: 吉原すみれ・安江佐和子タ...
島袋道浩さんとは20年前の野村さんの「音楽ノ未来・野村誠の世界」でお会いしているようです。2003年滋賀県の碧水ホールで開催された「音楽ノ未来・野村誠の世...
第15回定期コンサート「新倉壮朗の世界」にご出演して頂いた山下洋輔さんが2作目のドキュメンタリー映画「今、この時」~Improvisation life ...
BankART Stationでの作家・島袋道浩さんの個展『音楽が聞こえてきた』のオープニングレセプションに参加。主催者の挨拶の後、野村誠さんのライブ・パ...
絶好調でピアノを弾いています。
「千住の1010人」に向けての話し合い。カタカタ(クリアファイルで作った手作り楽器)から始まり、昆布、ホタテ貝、ハマグリで「千住の1010人」で演奏予定の...
桜美林大学ひなたやまキャンパスのプロビデンスホールで開催された、朗読とピアノで綴る【シューマン愛の物語】に行く。《朗 読》アル★カンパニーR.シューマン:...
桜美林大学ひなたやまキャンパスのプロビデンスホールで開催された、朗読とピアノで綴る【シューマン愛の物語】に行く。《朗 読》アル★カンパニーR.シューマン:...
「永野伶実バロック・フルート リサイタル 伝統✕現代」京都公演を経て、永野さんの初の「永野伶実東京公演」がマリーコンツェルトで開催。圓谷俊貴のチェンバロと...
「今、この時」~Improvisation life of Takeo~完成記念 第23回定期コンサート「 新倉壮朗の世界 」 第1部 タケオ&山下洋輔 ...
千駄木のペチコートレーンでの3人の鍵盤ハーモニカ奏者David さん、野村誠さん、南川朱生さんとドラマーの鹿野隆広さんのライブ。前半の各人のソロはこよりの...
日本の鍵盤ハーモニカ奏者と演奏をするために来日中のMr.David Brancazioさんがだじゃ研を訪問。ディビッドさんは持ち運びができる鍵ハモが大好き...
演奏するのが楽しくてしょうがない。
康生が作った遮光器土偶。康生の陶芸への道は土偶から始まりました。
雨の日は1日中演奏です。
2020年4月、本町田西小学校とタケオが通学していた本町田中学校の跡地に桜美林大学の新キャンパスが開設される。芸術文化学群が町田キャンパスから移転し、教室...
桑の実は落ちて葉が深くなり、堂々の樹形。緑一色の原っぱ。鶯が鳴いている。
えびね園の東斜面に咲く紫陽花群落。種類は多くないですが、青や紫の群生がきれい。えびね園の山を超えて鎌倉街道に下り、四季彩の杜を通リ抜け、知人宅の野外テーブ...
「今、この時」~Improvisation life of Takeo~9月13日〜19日に浜松のシネマイーラ(cinemae-ra.jp))で上映決定。...
夏日のような暑さですが、木陰は風が吹き抜け、爽やかです。オニグルミが実り、季節がどんどん到来しています。