chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダウン症ミュージシャン「新倉壮朗の世界」 https://takeoyume.exblog.jp/

新倉壮朗はサバール、ジャンベ、バラフォンの他、ピアノやマリンバの即興演奏、即興ダンスが得意。 

音楽とアフリカ人に出会い、仲間を集め、溌剌と生き、人生を謳歌している。 アフリカの生の太鼓の音、生き生きした壮朗の音と姿、あふれる優しさの仲間をメッセージに2002年よりコンサート活動をしている。 壮朗にしか出来ないオリジナルの音楽を展開し、多数の人の魂に訴え、笑い、泣き、励まして感動を与え続けたい。合わせて、音楽で培われる感性は生きる力になることを壮朗を通してアピールしたい。

タケオ
フォロー
住所
町田市
出身
緑区
ブログ村参加

2009/06/26

arrow_drop_down
  • だじゃ研の活動日

    11月12日に開催される「1DAYパフォ―マンス表現街」の出し物の考察セッション。新メンバーにマリンバ奏者が参加したので、マリンバ演奏を中心に奏でる案が出...

  • 第22回定期コンサート「新倉壮朗の世界」no.3

    今週は何故か同じエリアに。。。どこに行っても知り合いと会う今日はコンサートタケオ君の素敵さは、純粋な優しい笑顔と即興内面から溢れ出る自由な思いを好きな様に...

  • 第22回定期コンサート「新倉壮朗の世界」no.2

    第22回定期コンサート「新倉壮朗の世界」プログラムのコメント。 タケオ君の放つ音は生きている。 それも相当活きが良い。 迷いがないから...

  • 第22回定期コンサート「新倉壮朗の世界」 no.1

    第22回定期コンサート「新倉壮朗の世界」は無事に終了いたしました。皆様のお力を頂き、無事にコンサートを実施でき、深く感謝いたします。お客様は少なかったです...

  • 明日12日は第22回定期コンサート「新倉壮朗の世界」の開催日

    毎年、多くの皆様からお力を頂き、タケオソロコンサートを開催させて頂いております。1年に1度、自由に、好きなように、演奏できる場。その音を聴いて頂ける歓喜。...

  • 第22回定期コンサート「新倉壮朗の世界」の出演者の変更のお知らせ

    第2部に出演予定のボガ・ンジャイさんが諸事情により出演できなくなりました。つきましては、ボガさんと同じセネガル出身のサバール奏者シェハ・ジャバイさんに出演...

  • 初秋の谷戸で歌う

    秋は空が高い。稲の実りの色が美しい。トンボが飛び交っている。自然に語り掛けながら歌うタケオ。

  • 第22回定期コンサート「新倉壮朗の世界」のプログラム

    第22回定期コンサート「新倉壮朗の世界」のプログラムの準備。タケオのカットを入れた手作りのプログラムに、アンケート用紙を挟み込む作業。タケオが手際よくやり...

  • 第22回定期コンサート「新倉壮朗の世界」で展示する絵

    第22回定期コンサート「新倉壮朗の世界」の開催日が近づいています。お客様に観て頂くタケオの絵の選定が完了。皆様のご来場をお待ちしております。第22回定期コ...

  • 佐久間新×新倉壮朗デュオ

    サントリーホールのブルーローズホールに出来たEn-gawa「ひらかれた家」で、佐久間 新さんとタケオが即興で踊る。縁側に飛び乗って踊る2人。写真提供:Na...

  • 「山本晰也氏遺作展」

    マリオネットアーティスト山本由也さんのお父様の画家の「山本晰也氏遺作展」立川アーティスティックスタジオLaLaLaで開催中。独特の色調とタッチ。絵に込めら...

  • 秋空の下で

    谷戸で高らかに歌う。秋空に響き渡る声。

  • 「ありえるかもしれない、ガムラン」no.9

    サントリーホールで開催された「ありえるかもしれない、ガムラン」でだじゃ研の皆様と一緒に演じたタケオのパフォ―マンスは多くの方から絶賛のお言葉を頂戴しました...

  • 第143回だじゃ研活動日

    先日の活動の反省会。野村誠さんは語る。(野村誠の作曲日誌から抜粋)「8月27日のコンサートについて、ネット上でも賛否両方の意見が飛び交ったと教えていただく...

  • 「あり得るかもしれない、ガムラン」no.8

    一大イベントをすべてやり切った野村さんの笑顔。

  • 「ありえるかもしれない、ガムラン」no.7

    「サントリーホールサマーフェスティバル2023」のプロデューサー三輪眞弘さんからタケオのステージでのパフォ―マンスを褒めて頂きました。とても、とても嬉しか...

  • 「ありえるかもしれない、ガムラン」no.6

    「ありえるかもしれない、ガムラン」のステージに全出演して熱演したガムラングループ「マルガサリ」マルガサリの中川真さんとはタケオが10代の頃、滋賀の碧水ホー...

  • 「ありえるかもしれない、ガムラン」no.5

    藤枝守先生とは福岡の施設「明日へ向かって」のイベントでご一緒させて頂いて、なんとサントリーホールで再会。「明日へ向かって」の施設長さんや音楽プロデュ―サー...

  • 秋の訪れに歓喜

    小野路の谷戸に秋の風が吹く。黄色く色付いた稲穗が頭を垂れている。タケオが歌う。秋の訪れに歓喜。

  • 「ありえるかもしれない、ガムラン」no.3

    野村誠さんは「ガムランと相撲聞芸術とだじゃれ音楽を通して、「未来の音楽や社会を感じる祭り」を生み出すべく、『タリック・タンバン』を作曲する。「一夜限りの世...

  • 第23回日本音楽療法学会学術大会 no.3

    「大友良英&新倉壮朗」の即興セッション。タケオは大友さんと真剣勝負でセッションし、また新しい世界に踏み入れたようです。音楽は自由自在であらゆる方向に進み、...

  • 第23回日本音楽療法学会学術大会 no.2

    「大友良英&新倉壮朗」の即興セッション。ピアノの激しい「ジャン!!!!」から始まると思いきや、静かな曲調の語りが紡ぎが出される。途中からは片手で弾く。時折...

  • 第23回日本音楽療法学会学術大会

    ホテルから岐阜城と長良川が見えます。これから、大友さんと楽しいセッションです。無事に音楽療法学会の大友さんとのセッション終了しました。夜の岐阜城と月。朝焼...

  • サントリーホールでの「タリック・タンバン」no.2

    野村さんは強固な意志を持って淡々と力まず、愉快痛快に一石を投じる。その波紋は波打ち、大きく広がっていく。その波に乗せて頂いているタケオ。

  • 「ひらかれた家」で踊る

    サントリーホールの小ホールに設置されたジャワの家。

  • サントリーホールでの「タリック・タンバン」no.1

    サントリーホールで開催の「タリック・タンバン」本番、みんなでやり終えました。タケオは踊り、クンダンをたたいて大拍手を頂きました。ありがとうございます。

  • 「En-gawa」

    サントリーホールの小ホール(ブルーローズホール)で「En-gawa」開催。小ホールには「KITA」が設営した四方に開かれたジャワの家が展開。屋根を支える4...

  • 「マルガサリ」と「だじゃ研」の合同通し稽古

    8/27サントリーホールで開催の「タリック・タンバン」のガムラングループ「マルガサリ」と「だじゃ研」の通し稽古。この日までは2グループがそれぞれ演奏を重...

  • 四股を踏む

    サントリーホールのステージに土俵ができ、四股を踏みます。

  • 「タリック・タンバン」のだじゃ研パートの通し稽古2日目

    サントリーホールで世界初演される野村誠さん作曲「タリック・タンバン」のだじゃ研パートの通し稽古2日目。西洋音楽の聖地であるサントリーホールで演奏する意気に...

  • 野村誠さん作曲「タリック・タンバン」の通し稽古

    27日サントリーホールで世界初演される野村誠さん作曲「タリック・タンバン」のだじゃ研パートの通し稽古。藝大第7ホールにサントリーのウイスキーボトルが大量に...

  • 第18回川田たいし写真展

    第18回川田たいし写真展「天使の見つけたもの 偶然と奇跡のハーモニー」日時:2023年8月18日~23日会場:ワキタギャラリー 愛知県名古屋市中区...

  • 「ワヤン・クリット」の公演

    影絵師・音楽家の川村亘平斎さんのインドネシアの影絵「ワヤン・クリット」の公演。町田の芹が谷公園で開催。暗い森の2本のケヤキの樹に張られた白幕に影絵が映し出...

  • 三輪眞弘がひらく「ありえるかもしれない、ガムラン」

    藤枝先生とは福岡の「明日へ向かって」開催のイベントで出会いました。藤枝先生がGo-onのために作曲して下さった曲が流れた時、タケオは心動かされステージ上で...

  • 【イベント報告】<哲学xデザイン>「うごく、さわる、きく〜あなたとわたしのダンス」

    【イベント報告】<哲学xデザイン>「うごく、さわる、きく〜あなたとわたしのダンス」 Blog University of Tokyo Center...

  • 「フェスティバルFUKUSHIMA!」

    大友良英さん達が出演する「フェスティバルFUKUSHIMA!」タケオも参加する予定でカレンダーを見て、「大友さん!」と言って楽しみにしていました。でも、マ...

  • 大賀ハス

    夕方の散歩。陽が落ちても暑い、暑い・・・。蓮田の大賀ハスが大きな葉の林立する中で、薄紅色のつぼみをふっくら立錐している。黄泉の国の景色はこんな感じでしょうか?

  • 谷戸で歌う

    小野路はタケオがジェンベをたたきに行く素敵な場所です。連日の猛暑で、野外でたたくのは残念ながらできない・・・。時々土砂降る雨の合間に、元気な92歳のおばあ...

  • ヘラルボニーの展示会

    日本橋三越で開催中の #ヘラルボニー の展示会。「異彩を、放て。」の言葉がドスンと伝わる。松田兄弟が起業した福祉実験ユニットの躍動が未来を明るく照らす。 ...

  • 「ありえるかもしれない、ガムラン」のリハーサル

    サントリーホールサマーフェステイバル2023「ありえるかもしれない、ガムラン」のリハーサル。藝大北千住キャンパス第7ホールに水の入ったサントリーの角瓶、響...

  • 「ギャラリーリバーサル」オープン

    タケオの名古屋のお友達川田大志さんの働く場としての素敵なギャラリーがオープンしました。大志ママのやりたいと思ったら行動するパワーに感激です。前進あるのみ!...

  • 進んで庭仕事

    朝から、枝切り鋏を取り出してきて、庭の木の伐採に取り組む。長ズボン、長袖、軍手をして完全防備で臨む。庭仕事も帽子まで被る徹底ぶり。手際よくやるから、感心し...

  • サマーフェスティバル2023 プログラム・ノート 野村 誠 『タリック・タンバン』

    サントリーホール サマーフェスティバル 2023ガムランのための新曲《タリック・タンバン》のプログラムノート野村誠(2023)[世界初演] 1 ガムランの...

  • 買い物かてらの散歩

    連日の猛暑。日中は陽射が恐ろしくて外出ができない。夕方、遠くのスーパーにお買い物に出かける。行きは遊歩道を歩き、帰りはハーブの植わっている道を通る。タケオ...

  • タケオの字

  • 生きている瞬間

    幸せは周りに派生する。笑いが起こり、伝播する。生きている瞬間。写真:足立剛一

  • タケオの後姿

    タケオも年を重ね、後姿にそこはかとない漂いが出てきました。写真: 足立剛一

  • 言葉:山下洋輔

  • 言葉:山下洋輔

  • 2023 アルル。スペース展「みち」第1部

    2023 アルル。スペース展「みち」第1部7月16日(日)~25日(火)11:00〜19:00(最終日16:00まで)※会期中無休東京都町田市小山ヶ丘3丁...

  • 第23回日本音楽療法学会学術大会

    第23回日本音楽療法学会学術大会 多様性社会における音楽療法 ~いま、そしてこれから~https://www.k-gakkai.jp/jmta23/ind...

  • 2023 アルル。スペース展「みち」第1部

    7月16日(日)~25日(火)11:00〜19:00(最終日16:00まで)※会期中無休東京都町田市小山ヶ丘3丁目22-18 マンションホワイトホース 1...

  • 「稲田 務 遺作展」

    笠間市手越のノブズギャラリーで開催。稲田さんは自分がしたいことだけをして、生き切られたかっこいい昆虫画家であり細密画家。世間におもねることなく、描きたいも...

  • 体重-10キロ貫徹

    体重-10キロに挑戦し、最後の1キロがなかなか出来ずでしたが、貫徹しました。ウエストが締まりズボンがゆるゆるになり、腰パン状態です。この体型を維持していきます。

  • 「うごく、さわる、きく 〜あなたとわたしのダンス〜」no.2

    一つ課題を終了すると円座になり、各人がそれぞれ感じたことを話す。タケオは最初に口火を切り、タケオ語で意味不明のおしゃべりをする。皆さんの発言意慾は盛んで、...

  • 「うごく、さわる、きく 〜あなたとわたしのダンス〜」no.1

    砂連尾 理さんと共に体をうごかしながらお互いの存在を感じるダンスワーク。うごきを感じて、ことばにする。ことばを体で表現してうごきにする。今までしらなかった...

  • 「自由で真っ直ぐな音楽会」

    「自由で真っ直ぐな音楽会」木下正道と愉快な仲間たちVn.鈴木舞×Pf.福原彰美×Perc.會田瑞樹が奏でる夏の特別コンサート主催:Keepsilence主...

  • ポルトガル大使館での『Listening Biennial』のオープニング

    野村誠さんからのお誘いを受けて、だじゃ研メンバーとポルトガル大使館を訪問。野村さんとdj sniffさんの演奏を聴く。野村誠の作曲日記より抜粋。「フィリピ...

  • 四股を踏む

    タケオは自由人。散歩中でも四股を踏む。踊りたくなったら踊る。ネムノキの花がもう散りかけている。これから夏本番。

  • だじゃ研の活動日 no.2

    2つのイベントの打ち合わせ終了後、最後はみんなでセッション。タケオはケンハモをサックスの遠藤君と吹きまくり。動画:https://youtu.be/d56...

  • サントリーホールのイベントに向けてのだじゃ研活動日

    サントリーホール サマーフェスティバル 2023ザ・プロデューサーシリーズ 三輪眞弘がひらく「ありえるかもしれない、ガムラン 」のリハーサル。サントリウイ...

  • 2023 アルル。スペース展「みち」第1部

    7月16日(日)~25日(火)11:00〜19:00(最終日16:00まで)※会期中無休東京都町田市小山ヶ丘3丁目22-18 マンションホワイトホース 1...

  • タケオとガムランとの出会い

    タケオとガムランとの出会いは2003年。滋賀の碧水ホールでの野村誠プロデュースのガムランプロジェクト「音楽ノ未来」への参加。音楽ノ未来・野村誠の世界パンフ...

  • 小さな、小さな心の触れ合い

    タケオはマスクが出来ないので、B型支援施設の仕事場であるフォトサロンに未だに出勤を拒否されている。自分の落ち度を感じているためか、外出する時にはフェイスシ...

  • 「ありえるかもしれない、ガムラン」公演

    サントリーホール サマーフェスティバル 2023 ザ・プロデューサー・シリーズ三輪眞弘がひらく「ありえるかもしれない、ガムラン」にだじゃれ音楽研究会が出演...

  • ガムランの音

    ガムランモードになっています。

  • 月日が月の満ち欠けと共に過ぎていく

    小野路の田んぼにはもう、カエルの鳴き声は聞こえない。夜になると蛍が飛び交うそうです。鬼クルミの実が実り、下垂している。月日が月の満ち欠けと共に過ぎていく。

  • 天地人に感謝

    梅雨の晴れ間の野原は爽やかな涼風が吹き、気持ち良い。今日も元気でたたける喜び。天地人に深く感謝です。

  • 薬師池公園の花菖蒲

    薬師池公園の菖蒲田の花菖蒲はもう、少ししか咲いていません。池の斜面は青や紫の爽やか紫陽花でいっぱいです。今年は花々が咲くのが早いです。「そんなに急がないで...

  • 常に音と共にリズムが脈動し、動いているタケオ

    タケオはヘッドフォンで音楽を聴く時はバチを持ちエアーでたたくか、指揮棒を持って振る。オープンの時は立って、全身で力を込めてパフォーマンスする。よくも飽きな...

  • 常にリズムが脈動し、動いているタケオ

    タケオはヘッドフォンで音楽を聴く時はバチを持ちエアーでたたくか、指揮棒を持って振る。オープンの時は立って、全身で力を込めてパフォーマンスする。よくも飽きな...

  • 企画展示 「谷川俊太郎 絵本★百貨展」PLAY! MUSEUM

    康生(タケオの兄)が谷川俊太郎さん、タケオが賢作さんのファンで「谷川俊太郎 絵本★百貨展」を見に行く。俊太郎さんは約200冊の絵本を出版され、生きることの...

  • 「リトグラフ作家 久我通世 花の宴展」

    アーティスティックスタジオラララ/ lalalaで開催中。(6月25日まで 12時〜18時 月・火 休み)通世さんは世界90ヵ国以上を旅して感じた風景、事...

  • ダクソフォン

    今年の第22回定期コンサート「新倉壮朗の世界」に出演して下さる内橋和久さんはダクソフォンという楽器を演奏します。ダクソフォンはドイツの音楽家ハンス・ライヒ...

  • Hyun-Mook Limさんのピアノ

    ピアノとライブエレクトロニクスのコンサート。https://gotolabedu.geidai.ac.jp/contemporary_piano_etud...

  • 日課のジャンベとサバール

    今日も元気一杯。

  • 野村誠の「めむとあ野村誠の

    北海道の芽武でのリトリート&フィールドワークに関するトーク、パフォーマンス。東京大学駒場のS棟で開催の野村誠さんの即興セッションを聴きに行く。タケオは10...

  • 「第129回だじゃれ音楽研究会」活動日 no.2

    ケンハモ吹いて、歌って、踊って、やりだしたら止まらない。この瞬に一心不乱。

  • 「第129回だじゃれ音楽研究会」活動日 no.1

    梅田クラブと劇団うめはるとのコラボ作品を野村誠さんとだじゃ研メンバーが再構築。この演目はタケオは初めての参加でしたが、指揮をしながら楽しそうに動く。即興セ...

  • 神代植物公園散策

    バラはピークを過ぎていましたが、ゆったりと過ごす。バラの手入れをしている職人さんに「大変だね」と労い、苗木販売をしているお嬢さんに「きれいだね」と話しかけ...

  • ココロのヒカリ

    谷川俊太郎 詩ココロのヒカリは いつうまれる?たのしい きもちに なったとき?だれかとキモチが ひとつになるとき?みんなでおんなじ うたうたうとき?ココロ...

  • 雨の日のピアノ

    雨の日はピアノの曲調が静か。湧き出てくる音はタケオの心模様。紫陽花がしっとり濡れて咲いています。

  • ギャラリーカフェ「アルル。」

    アルルではタケオの絵と兄の陶芸の「兄弟展」を時々開催させて頂いています。ギャラリーオーナーの社長さんはタケオとフリーで接して下さるので、大好きです。「社長...

  • SENZOKU GAKUEN 100th ANNIVERSARY プレミアムコンサート

    SENZOKU GAKUEN 100th ANNIVERSARY プレミアムコンサート打楽器オーケストラの世界プログラムj.s バッハ/トッカータとフーガ...

  • 全てに感謝

    瞬間、瞬間を楽しむ。木々が、花々が、風が、空が、鳥たちが一緒。全てに感謝。

  • 体重減量作戦の成果

    体重減量作戦の効果が出てきたようです。多くの方々に「瘦せた」「引き締まった」と褒められています。この調子で頑張ります。

  • 嬉しい出会い

    スマホ地図を片手にライブハウスへの道がわからず、近くにいる方にお聞きしていると、「どこですか?」と声かけして下さり、その方に道案内して頂きました。夕方、お...

  • 第32回 中野区伝統工芸展

    ◇◇第32回 中野区伝統工芸展◇◇ 《実演•体験•即売会》特別参加 (里まち連携)群馬県みなかみ町道の駅たくみの里会期: 令和5年6月2日(金)...

  • 第22回定期コンサートは9月23日(土・祝)開催

    今年のチラシの写真はステージ上で両手を挙げて喜んでいるショット。カッコいいと評判が良くて、タケオもお気に入り。家でもこのスタイルする。皆様のご来場をお待ち...

  • 雨上がりの散歩

    昨夜から朝まで雨降りで、地面と草が濡れている。外ではたたけないのでお散歩。スイカズラ、エゴノキ、ガマズミなどの6月初めに咲く花々が開花している。タケオの歩...

  • 北里大学病院の検診日

    体重マイナス7キロ達成し、数値は減る。お医者様に褒められました。「リバウンドしないよう、あと3キロ頑張って!」を神妙に聞く。コーヒー、紅茶もノンシュガーで...

  • 「芝の家」で遊ぶ

    慶應義塾大学と港区芝地区総合支所が協働で運営する「芝の家」http://www.shibanoie.xn--net-rc4b/は芝地区地域事業「地域をつな...

  • 自然の音を拾う

    赤黒く熟した桑の実がジャンベの音と共に、ポトリ、ポトリと落ちる。その様子を見て、セセをチャラチャラと鳴らす。自然の音を拾い、奏でる一時。

  • 扁壺

  • 「ヒカシューライブ in 樫友祭」

    会場の小田原高校に雨が激しく降る中、長い急階段を登る。途中、途中でタケオの「もうダメ!」が久方振りに出る。若い高校生が通うとはいえビックリするきつい通学路...

  • 音楽三昧の生活

    午前中、サバールやドゥンドゥンをたたく。午後、ジェンベを持って野外に出かける。「雨が降りそうだから、無理だよ」と諭しても、日課は変わらず貫徹。途中でポツリ...

  • バラを愛でる

    野津田公園のバラが咲き始めています。大輪の立派なバラが多いです。タケオは一株ごと話しかけるように見ています。遠く゚に居る人を見つけると、手を挙げて挨拶する...

  • タケオの優しい表情

    初夏の薫風と緑に包まれる。鳥やカエルたちも一緒に奏でている。タケオの優しい表情。

  • 日々、進む

    桑の実が赤黒く熟し始めている。自然の移ろいは確実。タケオの演奏も日々、進む。元気で奏でられる幸せに感謝。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タケオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タケオさん
ブログタイトル
ダウン症ミュージシャン「新倉壮朗の世界」
フォロー
ダウン症ミュージシャン「新倉壮朗の世界」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用