ヨットレース準備のためセイルの交換や荷下ろしをする予定だったものの、良い風に誘われセイリングに出かけてしまいました。帰…
ヨットレース準備のためセイルの交換や荷下ろしをする予定だったものの、良い風に誘われセイリングに出かけてしまいました。帰…
うわじまパールカップまで1週間。レース前の準備を整えておかなければなりません。普段使い用のダクロンメインセイ…
高松で開催される予定だった舵杯ヨットレースは荒天予想のため中止が決定しました。今回は地元高松のZEFIRO号に乗せてもらうこ…
孫のような甥っ子が古いプラレールを欲しがっているそうです。2001年製の懸垂式モノレール。当時、赤・黄・青の…
あっという間に満開になった桜も寒い日が続いたせいかなかなか散りません。それでもずいぶん春らしくなってきました。
この春は寒い日が続きました。いつもなら2月に咲くモクレンが1カ月遅れでやっと咲きました。
今回のドックはゲンちゃんが手伝ってくれました。船体を上架し私が船内でプロペラ軸を取り外している間に、ゲンちゃんが高圧…
船体上架後、さっそくプロペラ軸抜き作業に取り掛かります。前回プロペラシャフトシール(PSS)のベローズを交換してから6年。<…
今年のドックは3月末に上架の予約を入れていたのですが、ドック屋さんの都合で日程変更せざるを得なくなりました。4月までの週…
年中船の整備をしている気もするが、寒い季節のほうが作業が捗ります。寒すぎるのはNGですが、蒸し暑いのはもっとダメ。<…
船底の汚れが気になる季節になってきました。エンジンの定期整備や艤装品の改良などいろいろやることはありますが、天候が許す…
四国の端っこに住んでいると、どこに行くのも不便です。ちょっと関西方面へ行く用事があっても、新幹線でピューっと行けるわけ…
観劇用のニコン双眼鏡がボロボロになりました。ゴムのグリップが崩壊し、見るも無残な姿に・・・これでは恥ずかしく…
毎回エンジンを始動した後は異常がないか点検していますが、エンジン下に液体が垂れているのを発見しました。触ってみると軽油…
愛媛県は温暖なイメージですが、冬の寒さは厳しいところ。特に愛媛県南西部は関門海峡からの吹き抜けで、けっこう雪が降ります…
先日、整備したカムクリートを取り付けました。一人でこういうものを取り付けようとすると苦労します。もう一人…
船が古くなれば部品も古くなります。悪い部品は取り替えたいけど、高くてなかなか買えません。ハーケンの製品なんて、ふざけるな!!と言いたくなるぐらい値上がりしています。カムクリートが1個1万円越えなんて信じら…
今年はまだセイリングをしていませんでした。年が明けてなにかと忙しくて時間がなかったり、天候が悪かったりして乗れていませ…
毎年お参りしている香川県の金刀比羅宮。家族で参拝するのが恒例でしたが今年は妻と二人。ドライブがてら片道3時間…
もう何年も前からバックステーを交換したかったのだけど、なかなか機会がありませんでした。バックステーを交換するためにはマ…
2025年は穏やかに幕が開けました。年末には県外で生活している2人の娘が帰省し、家族そろってお正月を迎えることができました。…
早いもので、もう年末です。12月は何かと忙しいものですが、この師走は週末のたびに寒気が流れ込み時化でした。海が…
強風が吹きつける季節になりました。冬型の気圧配置が強まり、寒気が流れ込むと豊後水道は大時化になります。入り江…
バウハッチのカバーが朽ちてきました。最初に自作したのはいつだったか忘れたけれど、15年以上前だったと思います。…
早いもので今年も残り少なくなってきました。冬の寒さとともに風も強まり、これからはセイリングできる日が少なくなります。
自艇のフラッグを作ってもらいました。お任せでデザインしてもらったのですが、精悍で強そうなイメージに仕上がりました。
そろそろ紅葉も見頃になったかと、山に行ったら肩透かし。このまま秋が終わってしまいそうな気配さえします。
ちょっとだけ東京へ出張しました。夕方到着し、その日は宿泊するだけ。とりあえず友人に会って軽く一杯やって、お散…
今年の秋は暖かい。夜でも寒くないのはありがたい。たまには家出して、ヨットにお泊りするのも楽しみの一つです。
YAMAHA31Sというのはプラモデルのような船で、落ち着いた雰囲気の船ではありません。自艇はLTD仕様なので僅かながらの木工…
先日のレースの時、窓枠のコーキングが硬化不良を起こしていてクルーの服を汚してしまいました。このコーキングは数年前に施工…
別府レースの納会は大分でやりました。残念納会の後一泊し、長崎に帰るメンバーとは早朝のヨットハーバーでお別れ。…
朝のヨットハーバーは賑やか。各艇レース前の準備を整えそれぞれレース海面へ向け出港していきます。スタート時刻は…
別府ゆけむりレース前日、一人でヨットに泊まっていました。朝ゆっくり起きそろそろ動き始めようかなぁとしてたら、お隣の「薫…
佐伯のレースが終わって、すぐに別府へ向け回航しました。速吸瀬戸は逆潮ですが、風も無いし関埼を通過する頃には転流になるは…
佐伯市長杯レース当日。予想は微風。港の中から沖を眺めると風がありそうです。
秋のレガッタシーズンが始まりました。第1戦目は佐伯市長杯クルーザーレース大会。当初台風18号の北上が懸念されて…
秋はレースの季節。船底をきれいにしておかなければなりません。レース前の儀式というか、恒例行事というか、潜って…
10月は九州にレース遠征予定。回航中の機関トラブルは面倒くさいことになってしまうので、事前に点検しておきます。…
異常な猛暑も少し落ち着いてきた感じです。朝晩はだいぶしのぎ易くなってきました。とはいうものの、日中はまだまだ…
いつものように船に行くと、係留桟橋のアンカーロープが1本緩んでいます。「もしや?」と思って引っぱってみると切れていました…
いつまでたっても暑い。セイリングに出かけようと思っても、こう暑いと躊躇してしまいます。まったく風もなさそうだ…
朝夕はだいぶ凌ぎ易くなってきました。海の中を覗き込むとキビナゴの群れが桟橋の下を回遊しています。つい先日まで…
この一週間は台風10号に振り回されました。日に日に変化する定まらない台風の進路予報・・・不安を掻き立てる大袈裟…
今年買ったばかりのスペリートップサイダー。まだあまり履いてないんだけど、靴底のゴムが剥がれてきました。「えっ…
毎年この時期になるとサギソウを見に行きたくなります。たまには原付バイクで山道を走るのも楽しみの一つ。
連日の猛暑は体に堪えます。船を出したくても暑いことを理由に躊躇したくなりますが、船を走らせることも整備の一つ。
今年の夏は特に暑い。体温越えの気温が当たり前になるなんて異常です。こう暑くては野外での作業は危険です。…
年に数回、関西の娘達の所へ行きます。行ったついでに、家族でちょこっと観光するのが楽しみ。ゆっくりとあちこち回…
夏は暑いもの!!ヨットは海上を走っているうちは涼しいけれど止まれば地獄。日差しを遮るものがなければ倒れてしま…
今年の夏は暑過ぎます。35℃越えの気温では外に出るのは危険。せっかくの休日、せっかくの晴天ですが、ヨットはやめ…
四国地方も梅雨明けしました。ずっと前までは梅雨明けして本格的な夏がやって来るのが楽しみでしたが、今は苦痛に感じます。
最近物忘れがひどくなってきています。新しいことはなかなか覚えられません。人の名前もなかなか思い出せません。
レースの時以外はほとんどシングルハンドでセイリングします。ヤマハ31Sはどちらかというとレーシング志向の艇種であり、ショー…
貧乏暇なしというのか?キャビンの中でゆっくりくつろぐことがありません。決して落ち着かないキャビンではないのだ…
今年もイサキ釣りのシーズンがやって来ました。船頭さんに誘われ、日没前に出船。
ハリヤードロープのウィッピングがほつれかけています。こういうのは気付いたらすぐに処置をしておくべきだと思います。
海に出たい思いはあるのだけど、なかなか機会がありません。それでも時間を見つけて少しだけでも船を走らせます。
なんだか海の様子がおかしい気がします。見たこともない魚が泳いでいたり、たくさんいたはずの魚がいなくなったり・・・<…
セイルナンバーの貼り換えという仕事は、セイル屋さんが一番やりたくない作業だと思います。セイル屋さんに相談しても「無理で…
スライダー仕様に改造したメインセイルがスムーズに揚がりません。ヘッドボードと2本のフルバテンにはステンレススライダー…
雨の日の休日はやることがなくて退屈です。やることがなければ家でゆっくりしてれば良いのだけれど、それができない体質。
今シーズンよりメインセイルをリニューアルすることにしました。レース用のハイテクセイルと、普段使い用のダクロンセイルを使…
今年も西日本各地より35艇のヨットが宇和島に集結しました。ヨットの大型化が進み、40ft以上の艇が8隻もいます。た…
九州から関東までヨットを回航中の友が立ち寄ってくれました。天候が変わりやすいこの季節ですから、関門海峡を抜け瀬戸内海を…
4月17日夜の11時すぎ。一人で自宅に居て就寝前の事でした。突然ガタガタと家が揺れ出したかと思うと、その後ガシャ…
愛媛の鯛めしと言えば全国的にも有名になってきましたが、地元の人はお店で鯛めしを注文しません。なぜならば高いから。<…
ここ最近何かと雨が多い気がします。いつも4月初旬にドックのため上架しますが、今年はいろいろな問題があり、果たして整備でき…
先日、同型艇のオーナーさんとお話をしていた時に、バッテリーの整備がしにくいという話題になりました。狭いスペースに押し込…
奈良の娘のところに行ったついでに、三重県まで足を延ばしてみることにしました。三重県を訪れるのは初めてのこと。
この時季に家族で関西地方に赴くのがここ数年恒例になってきました。今年は娘が車の運転をしてくれるようになったので少し楽で…
シーズンインの前にエンジン消耗品の交換。電食防止のため、防食亜鉛(ジンク)は毎年交換します。まだ使えそうでも…
いつもこの時季になると船に泊まりたくなります。なぜだろう?そろそろ春めいてくる頃だからワクワクするのか・・・…
YAMAHA31Sは古いヨットですが、まだまだ全国にはたくさんの「31S」が現役で頑張っています。特に瀬戸内海は「31S」が多く、…
ちょっと用事があって岡山県まで行くことになりました。せっかく遠くまで行くのに日帰りでは面白くないので、前日に高松に寄っ…
巨大なカンパチを1尾いただきました。これだけ大きいとさばくのも一苦労。
三寒四温と言いますが、寒と温の差が激し過ぎます。というか、「温」ではなく「暑」ではないでしょうか。暖冬だった…
フルマラソンを完走してから1週間。なかなか体が元に戻りません。筋肉痛は良くなったものの、膝と腰の痛みに加え体…
今回で10回目の愛媛マラソン。そもそも陸上競技などしたことのなかった私がマラソンを始めたのは腰を痛めたのがき…
25キロほど海岸線をランニングしました。もうすぐマラソン大会なのに、今シーズンはなかなかペースが上がりません。
今季最強の寒波が襲来。南国・愛媛でも雪が降りました。愛媛県は宇和海に面した南部の方が雪がよく降ります。…
凪の日曜日、一人で船を出しました。今年の初セイリングです。
金比羅さんにお参りした日はホテルに一泊しました。翌朝は早起きしてトレーニングですが、その前に朝メシ。香川県は…
今年は少し早めに金比羅さんへお参りしました。
新しい年がスタートしました。季節外れの暖かさで、穏やかな幕開けでした。
今年も残すところあとわずかになりました。昨日仕事を収め、今日から正月準備。いつものようにマストには松を飾り、…
桟橋改修や寒波の襲来やらで、今年はイルミネーションの飾り付けは諦めかけていました。だけどねぇ・・・やめてしま…
12月になっても夏日に近い気温の日がありましたが、ようやく冬らしくなってきました。寒気の南下で強風吹き荒れる寒い日は何を…
係船桟橋が経年により危険な状態になっていました。今から25年ほど前に親戚の大工さんと2人で作成しましたが、過酷な環境に曝さ…
ダイニーマは軽くて強くて耐候性があり、しかも伸びない。優れた性能のハイテクロープですが過信してはいけません。…
エンジンのセルモーターが回らなくなりました。ヨットではなくバイクです。セルがなくてもキックでエンジンはかかり…
今年は暑い。地球温暖化が深刻化してきていることを実感します。これから先の未来がどうなるかなど分かりませんが、…
すごく魅力的な形をした「やかん」を見つけました。ぺちゃんこで愛らしいフォルムに一目ぼれ。まさにヨット用に設計…
そろそろもみじも色付く頃かと、期待を膨らませてトレッキングに出かけたものの、まだまったくダメでした。11月になっても半袖…
文化の日の三連休は久しぶりに自由な時間が出来ました。気候も良く昼間セイリングを楽んだ後、夜はヨットに泊まることにしまし…
11月になっても季節外れの暑さです。そろそろ紅葉が楽しみな時季なのですが、まだぜんぜんダメ…
先日、レース中に突然メインセイルのクリューアウトホールがちょん切れました。トップを走っていたので、とっさにリーフロープ…
回航は天気の良い日にBでも飲みながらのんびりと・・・が理想です。だけど、そうもいかないのがヨット遊び。<…
スタート10分前。気持ちが切り替わり、レーシングモードのスイッチが入りました。
2週続けて大分県のヨットレースに参戦です。今回は「別府市長杯ゆけむりヨットレース」。「市長杯」の冠が復活し、…
「ブログリーダー」を活用して、ほわいとほーくさんをフォローしませんか?
ヨットレース準備のためセイルの交換や荷下ろしをする予定だったものの、良い風に誘われセイリングに出かけてしまいました。帰…
うわじまパールカップまで1週間。レース前の準備を整えておかなければなりません。普段使い用のダクロンメインセイ…
高松で開催される予定だった舵杯ヨットレースは荒天予想のため中止が決定しました。今回は地元高松のZEFIRO号に乗せてもらうこ…
孫のような甥っ子が古いプラレールを欲しがっているそうです。2001年製の懸垂式モノレール。当時、赤・黄・青の…
あっという間に満開になった桜も寒い日が続いたせいかなかなか散りません。それでもずいぶん春らしくなってきました。
この春は寒い日が続きました。いつもなら2月に咲くモクレンが1カ月遅れでやっと咲きました。
今回のドックはゲンちゃんが手伝ってくれました。船体を上架し私が船内でプロペラ軸を取り外している間に、ゲンちゃんが高圧…
船体上架後、さっそくプロペラ軸抜き作業に取り掛かります。前回プロペラシャフトシール(PSS)のベローズを交換してから6年。<…
今年のドックは3月末に上架の予約を入れていたのですが、ドック屋さんの都合で日程変更せざるを得なくなりました。4月までの週…
年中船の整備をしている気もするが、寒い季節のほうが作業が捗ります。寒すぎるのはNGですが、蒸し暑いのはもっとダメ。<…
船底の汚れが気になる季節になってきました。エンジンの定期整備や艤装品の改良などいろいろやることはありますが、天候が許す…
四国の端っこに住んでいると、どこに行くのも不便です。ちょっと関西方面へ行く用事があっても、新幹線でピューっと行けるわけ…
観劇用のニコン双眼鏡がボロボロになりました。ゴムのグリップが崩壊し、見るも無残な姿に・・・これでは恥ずかしく…
毎回エンジンを始動した後は異常がないか点検していますが、エンジン下に液体が垂れているのを発見しました。触ってみると軽油…
愛媛県は温暖なイメージですが、冬の寒さは厳しいところ。特に愛媛県南西部は関門海峡からの吹き抜けで、けっこう雪が降ります…
先日、整備したカムクリートを取り付けました。一人でこういうものを取り付けようとすると苦労します。もう一人…
船が古くなれば部品も古くなります。悪い部品は取り替えたいけど、高くてなかなか買えません。ハーケンの製品なんて、ふざけるな!!と言いたくなるぐらい値上がりしています。カムクリートが1個1万円越えなんて信じら…
今年はまだセイリングをしていませんでした。年が明けてなにかと忙しくて時間がなかったり、天候が悪かったりして乗れていませ…
毎年お参りしている香川県の金刀比羅宮。家族で参拝するのが恒例でしたが今年は妻と二人。ドライブがてら片道3時間…
もう何年も前からバックステーを交換したかったのだけど、なかなか機会がありませんでした。バックステーを交換するためにはマ…
九州から関東までヨットを回航中の友が立ち寄ってくれました。天候が変わりやすいこの季節ですから、関門海峡を抜け瀬戸内海を…
4月17日夜の11時すぎ。一人で自宅に居て就寝前の事でした。突然ガタガタと家が揺れ出したかと思うと、その後ガシャ…
愛媛の鯛めしと言えば全国的にも有名になってきましたが、地元の人はお店で鯛めしを注文しません。なぜならば高いから。<…
ここ最近何かと雨が多い気がします。いつも4月初旬にドックのため上架しますが、今年はいろいろな問題があり、果たして整備でき…
先日、同型艇のオーナーさんとお話をしていた時に、バッテリーの整備がしにくいという話題になりました。狭いスペースに押し込…
奈良の娘のところに行ったついでに、三重県まで足を延ばしてみることにしました。三重県を訪れるのは初めてのこと。
この時季に家族で関西地方に赴くのがここ数年恒例になってきました。今年は娘が車の運転をしてくれるようになったので少し楽で…
シーズンインの前にエンジン消耗品の交換。電食防止のため、防食亜鉛(ジンク)は毎年交換します。まだ使えそうでも…
いつもこの時季になると船に泊まりたくなります。なぜだろう?そろそろ春めいてくる頃だからワクワクするのか・・・…
YAMAHA31Sは古いヨットですが、まだまだ全国にはたくさんの「31S」が現役で頑張っています。特に瀬戸内海は「31S」が多く、…
ちょっと用事があって岡山県まで行くことになりました。せっかく遠くまで行くのに日帰りでは面白くないので、前日に高松に寄っ…
巨大なカンパチを1尾いただきました。これだけ大きいとさばくのも一苦労。
三寒四温と言いますが、寒と温の差が激し過ぎます。というか、「温」ではなく「暑」ではないでしょうか。暖冬だった…
フルマラソンを完走してから1週間。なかなか体が元に戻りません。筋肉痛は良くなったものの、膝と腰の痛みに加え体…
今回で10回目の愛媛マラソン。そもそも陸上競技などしたことのなかった私がマラソンを始めたのは腰を痛めたのがき…
25キロほど海岸線をランニングしました。もうすぐマラソン大会なのに、今シーズンはなかなかペースが上がりません。
今季最強の寒波が襲来。南国・愛媛でも雪が降りました。愛媛県は宇和海に面した南部の方が雪がよく降ります。…
凪の日曜日、一人で船を出しました。今年の初セイリングです。
金比羅さんにお参りした日はホテルに一泊しました。翌朝は早起きしてトレーニングですが、その前に朝メシ。香川県は…
今年は少し早めに金比羅さんへお参りしました。