大相撲名古屋場所がはじまりました。 先だって東京駅のお弁当売り場で、名古屋場所に前乗りされるのでしょう、力士の皆さんが新幹線に乗る前、お弁当を楽しそうに選んで…
自由自在に形を変え何でも包めエコバッグにもなるスグレモノの風呂敷大好きな風呂敷コンシェルジュのブログ
日本の年中行事を楽しもう♪日本のハロウィン♪風呂敷ブログ継続5260日目
近年は日本でもハロウィン行事が取り入れられ、ここ数年は、渋谷がハロウィンの仮装のメッカとして海外から観光客が集まるようになり、今年は遂に渋谷に来ないように、と…
最初は手作り風呂敷で!黒☓幾何学模様リバーシブル風呂敷♪風呂敷ブログ継続5259日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪風呂敷の活動を始めた当初、風呂敷屋さんで色々な風呂敷を買いましたが、お金もかかるので、生地屋さんに行…
最初は手作り風呂敷で!ハイビスカス赤地ハワイアン柄風呂敷♪風呂敷ブログ継続5258日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪風呂敷の活動を始めた当初、風呂敷屋さんで色々な風呂敷を買い求めて集めていったけれども、欲しいと思う色…
2023年都立六本木高校文化祭きらら祭「ふろしきから学ぶ日本文化」生徒さんオリジナル風呂敷展示♪
2023年度の六本木高校の選択授業「ふろしきから学ぶ日本文化」も、六本木高校の文化祭「きらら祭」で、生徒さんのオリジナルデザイン風呂敷と風呂敷包みを展示して頂…
2023年の十三夜もお月見をしよう♪風呂敷ブログ継続5256日目
「十五夜」に並ぶ名月として、本日2023年10月27日も、月が美しく見える日です。本日は太陰太陽暦の9月13日に当たるので、「十三夜」と呼ばれ、「後(のち)…
初めての風呂敷レッスン♪一番人気はワイン包み♪風呂敷ブログ継続5255 日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪初めての風呂敷レッスンの展示では、一番やってみたいと人気があったので、お伝えしましたのがワイン包み。…
初めての風呂敷レッスン♪ダブルリボンの二つ包み♪風呂敷ブログ継続5255日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪初めての風呂敷レッスンは、正式な時に使う結ばない平包み、贈答に役立つお使い包みに続き、二つ包みをお伝…
初めての風呂敷レッスン次は一番使えるお使い包み♪風呂敷ブログ継続5254日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪初めての風呂敷レッスンの最初の風呂敷包みは結ばない平包み。そして、次はいよいよ真結びをやってもらって…
初めての風呂敷レッスン先ずは基本の平包み♪風呂敷ブログ継続5252日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪初めての風呂敷レッスンは、座学で風呂敷の基本知識をお伝え。いよいよ実際に包みの体験です。最初は基本の…
初めての風呂敷レッスン先ずは風呂敷の基本知識♪風呂敷ブログ継続5251日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪初めての風呂敷レッスンは、お友達のご紹介を受けて、ある女子大付属高校の保護者様向け。最初は、風呂敷に…
初めての風呂敷レッスンX女子高保護者会♪風呂敷ブログ継続5250日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪初めての風呂敷レッスンは、お友達のご紹介を受けて、ある女子大付属高校の保護者様向け。ふろしきは使った…
持ち手も出来るねじり包み「ふろしきでやまとなでしこ」♪風呂敷ブログ継続5249日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪色々な包みの展示の一番最初も、母校の同窓会の展示コーナーで「ふろしきでやまとなでしこ」として。 こち…
バラ包みby柔らかレーヨン風呂敷「ふろしきでやまとなでしこ♪」風呂敷ブログ継続5248日目♪
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪色々な包みの展示の一番最初も、母校の同窓会の展示コーナーで。母校の校章のなでしこにちなんで、「ふろし…
ミスクロエ☓BAILA花びら包み「ふろしきでやまとなでしこ」♪風呂敷ブログ継続5247日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪色々な包みの展示の一番最初も、母校の同窓会の展示コーナーで。母校の校章のなでしこにちなんで、「ふろし…
MISS☓COACHおつかい包み「ふろしきでやまとなでしこ」♪風呂敷ブログ継続5246日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪色々な包みの展示の一番最初も、母校の同窓会の展示コーナーで。母校の校章のなでしこにちなんで、「ふろし…
風呂敷ティッシュボックスカバーも人気♪「ふろしきでやまとなでしこ」♪風呂敷ブログ継続5245日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪色々な包みの展示の一番最初も、母校の同窓会の展示コーナーで。母校の校章のなでしこにちなんで、「ふろし…
一番人気はワイン包み♪「ふろしきでやまとなでしこ」♪風呂敷ブログ継続5244日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪風呂敷バッグの展示の一番最初も、つつみ母校の同窓会でこんなことやってます!展示コーナーで。母校の校章…
初めての風呂敷バッグ展示「ふろしきでやまとなでしこ」風呂敷ブログ継続5243日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪風呂敷バッグの展示の一番最初も、つつみ母校の同窓会でこんなことやってます!展示コーナーで。母校の校章…
初めての今しつらい展示「ふろしきでやまとなでしこ」風呂敷ブログ継続5242日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪今しつらいの展示の一番最初も、つつみ母校の同窓会でこんなことやってます!展示コーナーで。母校の校章の…
一番最初の風呂敷包み展示「ふろしきでやまとなでしこ」♪風呂敷ブログ継続5241日目
訳あって、ブログ開始当初の記事をアレンジしてアップします♪風呂敷に関する展示の一番最初は、つつみ母校の同窓会にて。こんなことやってます!展示コーナーで、ふろし…
耳に残る?「ふろしきぶるテクノバージョン 」♪風呂敷ブログ継続5240日目
コロナ禍に、東京都の文化支援の「アートにエールを」プロジェクトに採択されたので、動画制作と同時に歌詞を考えて作ってもらいました。当初は「ふふふふろしき」一曲で…
風呂敷の文様♪満月と兎文様♪丸山應瑞の兎絵赤茶碗♪ブログ継続5239 日目
貴重なお茶碗の画像を頂きました。丸山應瑞の兎絵 玄々斎拝載赤茶碗 銘 望月東本願寺供茶で拝見したそう。丸山應瑞は丸山応挙の長男で、丸山派の二代目、玄々斎とは…
風呂敷の色♪古来より高貴とされた紫♪風呂敷ブログ継続5238日目
冠位十二階でも最高位の色である紫は、概ね貴族や王族など限られた人しか使うことの出来ない禁色でした。万葉集や源氏物語など、多くの文学作品に紫を使った表現は多く登…
本日はスクエア荏原和文化フェスタ2023楽座で風呂敷WS♪風呂敷ブログ継続5237日目
今年2023年の2月23日も、 本日は品川区のスクエア荏原で行われる和文化フェスタ楽座2023 でスクエア荏原 スクエアマルシェ『楽市』・和文化フェスタ…
2023年9月29日は、「中秋の名月」、十五夜で美しい満月を見られました。 ところで、お月見にはお団子をお供えしますが、それは何故でしょう?古来、日本では光…
2023年六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」第十一回真綿引き♪ブログ継続5235日目
2023年の六本木高校の授業「ふろしきから学ぶ日本文化」11回目は「日本の繊維 & 真綿引き」。PPTで日本の自然繊維、麻、絹、綿についてお伝えしたら、ワー…
日本の衣食住 神無月の衣は衣替え・更衣・衣替・ころもがえ♪風呂敷ブログ継続5234 日目
くらしのオーダーメイド館403のコラム「風呂敷で楽しむ和のくらし」今月は 「日本の衣食住 神無月」日本の「衣」は「衣替え・更衣・衣替・ころもがえ」について。…
コラム「日本の衣食住 神無月」♪風呂敷で楽しむ和のくらし♪風呂敷ブログ継続5233 日目
くらしのオーダーメイド館403のコラム「風呂敷で楽しむ和のくらし」今年2023年は日本の衣食住について書いてみております。今月10月は 「日本の衣食住 神無…
風呂敷の文様♪青海波文様♪永遠の幸せと安寧を海の波に祈る♪風呂敷ブログ継続5232 日目♪
日本は海に囲まれた国。日本人は、美しい海岸と海の幸と塩に恵まれ、海に沢山の恩恵を受けて生きてこれました。 海岸に打ち寄せる波はどんなことがあっても、途切れるこ…
いわゆるチェック、格子柄、石畳模様でもありますが、 なぜ日本ではこれを市松文様というか?呼ぶのでしょうか? ふろしきや手拭いの柄には、素敵な柄が、古来から沢山…
岩倉高校土曜プログラムご父兄の風呂敷♪かまわぬ×甘の味・茶の道♪風呂敷ブログ5230日目
岩倉高校の土曜プログラムに御参加くださっているご父兄がご持参下さった風呂敷包みは<かまわぬ×甘の味・茶の道>伊勢丹新宿店限定オリジナル風呂敷本館地下1階食料…
「ブログリーダー」を活用して、つつみ純子さんをフォローしませんか?
大相撲名古屋場所がはじまりました。 先だって東京駅のお弁当売り場で、名古屋場所に前乗りされるのでしょう、力士の皆さんが新幹線に乗る前、お弁当を楽しそうに選んで…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」では、日本の布についてもお伝えしています。麻、綿、絹について、何から出来ているか、どのように糸が出来てい…
猛烈な暑さの日々が続いて参りかけていたところに、嬉しい夏のご挨拶が届きました♪ひまわりが添えられているのが、実に夏の贈り物らしい🌻可愛い包装紙を開くと、シック…
昨日のブログで、クィーンのフレディマーキュリーの本のことを書いたので、ダメ元で検索してみた。すると、2022年に手ぬぐいの「かまわぬ」さんが、人気のてぬぐいの…
岩倉高校土曜プログラムにご参加の保護者様が、素敵な本を見せてくださいました♪この方は今は亡きクィーンのフレディマーキュリーの大ファンで、見せてくださったのは、…
浮世絵ブームで風呂敷業界も浮世絵柄の風呂敷に人気が出て来て、制作中止になりそうだった柄が増産されるようになったり、改めてリニューアルされたり。こちらは寛政6年…
岩倉高校 土曜プログラムにご参加の保護者が着てこられたTシャツのベアの柄は、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」テディベアの柄が葛飾北斎の神奈川沖浪裏柄になってて可愛い…
本日は令和7年7月7日、7がみっつ並び、何だか運がいい日な気がします。7月7日は七夕の日と言われますが、思い思いに願いを書いた短冊を笹の葉に結び祈る七夕の行事…
今日は2025年の二十四節気の小暑。雨が続く梅雨が明けたら、暑い夏の到来です。 「小暑」とは、暑さが小さいと書きます。まさに夏の幕開けの時期を表していますが、…
高校生の自由な発想で、いつもはそれぞれ離れているけど、今年は一同に集まれたので、フルーツ大好き人のお誕生日に、アオイ農園の季節の極上フルーツを詰め合わせたプチ…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッション活用を考えてもらったら、自由にどんどんアレンジして、新…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、さすが…
ふ「ふろしきから学ぶ日本文化」は、今年2025年のコラムは、 NHKの大河ドラマ 「べらぼう」」に因み、 江戸時代に一世を風靡した浮世絵と浮世絵師について…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、さすが…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、三角巾…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法♪先ずは非常時災害時に三角巾として使う活用法をペアでトライしてもらいまし…
今週末は義実家での法要で新幹線移動。ご飯時間なので、イチオシ駅弁をゲット♪もちろん駅弁買っても袋は買わず、風呂敷で包んで持ち運びます♪お弁当をしっかり固定した…
今週の六本木高校の授業は、SDGsの風呂敷活用で、非常時災害時の使い方に加え、ファッション使いもお教えします。まだ6月というのにめっちゃ暑いので、髪が長く纏め…
映画「くじけないで」の中で、風呂敷包みが使われていた、と友人から画像が届きました。この映画「くじけないで」は、90歳を過ぎてから詩作を始め、2013年1月に1…
先日の大河内先生社中の皆さんのイベントにお客様として伺った際、皆さん、お話や説明で喉をたくさん使われるだろうからと、蜂蜜たっぷりの飴を差し入れ♪その際、小風呂…
こ 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」本日は海の日。 東京はお天気イマイチですが、いよいよ海水浴場は海開きです。国民の祝日「海の日」は、「海の恩恵に感…
こ 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」本日はパリ祭の日。 いよいよパリオリンピックを控え、パリの様子を知らせる報道を沢山目にするようになりました。 パ…
こ 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」ご縁を頂いているアオイ農園のまみいさんから、嬉しい暑中お見舞!初夏のほんのひとときしか収穫されない和歌山産の桃「…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。 夏休み前、最後の授業は、パワポで日本の繊維と布について学ん…
インスタグラムでご縁を頂いているフランスで日本の風呂敷の良さを伝えてくださっているLatelier du furoshikiさんの記事です。 L'Atelie…
本日はウルトラマンの日だそう。今はCGで凄い撮影が出来ますが、昔は特撮という技術で、ウルトラマンが空を飛びました。特撮という始祖、円谷プロの特撮ドラマは、ウル…
岩倉高校の土曜プログラム「ふろしきから学び日本文化」を選択し受講してくれている生徒さん。流石、風呂敷の授業を受けてくれ、ペットボトル包みも体験してくれたので、…
今年2023先週末、東京は突然のゲリラ豪雨で、傘を持っていても、靴も服もずぶぬれ!特に背中に背負うリュックサックは、殆どの方がびしょ濡れ状態でしたが、土…
本日は新暦の七夕の日。街のあちこちに笹に願いを書いた短冊を結んた笹飾りが飾られています。しかし、なぜ短冊を飾るのでしょう?七夕は「たなばた」と呼びますが、本来…
雨が続く梅雨が明けたら、暑い夏の到来です。 「小暑」とは、暑さが小さいと書きます。まさに夏の幕開けの時期を表していますが、梅雨明け前、集中豪雨などに見舞われる…
岩倉高校の土曜プログラムは、生徒さんだけでなく保護者様も参加して頂ける授業です。 今年で3年目になりますが、嬉しいことに2年3年と続けてリピートしてくださる生…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。非常時災害時の風呂敷活用を大風呂敷で三角巾や包帯を、小風呂敷…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。三…
今年202叙勲でもらった勲章と賞状を両方並べて入れた額縁は、とても大きくて、その上横が長い。こんな額を包んで運ぶのは、なかなか至難の技ですが・…
今年2023 紫ならば慶弔どちらにも使えるので、にはの紫の風呂敷がお役立ち。今回はお悔やみ事の熨斗袋を準備して持参するため。熨斗袋とペンを…
今年2023 岩倉高校での調理実習週間、生徒さんが喜んでくれるし、仲間で作る体験は良い学びだけど、調理実習をやるのは本当に大変。材料の購入…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。三…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。大…
2009年6月7日から始めたこのブログが、本日で5500日目となりました♪ 昨年秋は突然の事故に見舞われ、どうなる事かと思いましたが、何とかかんとか継続させて…
数年前から、茶道教授の大河内先生と温めてきた、「ふろしきぶる茶道セット」が、東京タワー🗼で販売開始となりました☺️💞「ふろしきぶる茶道セット」は、大河内先生セ…