わが家の「土用の丑」の定番、トギストアの鰻寿しです。今年は能登も暑さが厳しい日が続いてますので、精をつけて乗り切らねば…。
「能登金剛」と呼ばれる富来の海岸線。晴れた日の景観の美しさは、震災後も健在です✨
帰ったら、わが家の玄関に試験通水完了の張り紙が貼ってありました✨ 発災から2ヶ月…。まだ飲み水としては利用できなくても、ようやくできるようになった文明的な生活に感謝です。
起きてみたら薄っすら一面の積雪。冬に戻ったような寒い朝でした。被災地には厳しい寒さ…。春が待ち遠しいです。
今朝、増穂浦に虹がかかりました🌈 明るい兆しのようで、何となく気持ちが晴れやかに…✨
志賀町では最も有名な景勝地「巌門」。今回の震災でも大きく崩れることなく立っていましたが、やはり岩肌の表面は少し崩れていました。遊覧船や土産物店もある観光地…。必ず復興してほしいです。
冷え込みが厳しい朝を迎えましたが、今日の能登は日射しが戻っています。まだ屋根にはブルーシートが多いものの、穏やかな酒見地区の風景…。
震災後、1ヶ月半を過ぎ、八幡屋食堂が再開したと聞いて、ランチに行ってきました。そこまで久しぶりではなかったけれど、運ばれてきたピカ丼&ラーメンを見たら、ちょっと感動してしまいました✨
水が出るには出たものの、正式な通水連絡はまだなく😢、今しばらくは自衛隊風呂にお世話になる見込みです。
震災から、やがて2ヶ月…。変わらない富来の風景。かわいい小貝の浜。
夕焼けのバス「小窪停留所」。大地震にも負けず、海辺に立ち続けています。
今日はまるで春のような陽気で、増穂浦海岸も震災前に戻ったような美しいブルーでした✨ 復興はまだ遠い先ですが、気持ちは少し晴れやかに。
発災から47日経過し、わが家の水道の蛇口から、初めて水が出ました✨ 町から通水の連絡はないし、水圧も低いので、まだまだ使うことはできないのでしょうが、ちょっと感動して、しばらく水を眺めてしまいました😅 宅内で漏水してないか心配…。
「御菓子のこぼり」さんから今年初めて作ったという「いがら万頭」をいただきました✨ まだお店は明けてないとのことでしたが、お菓子を作ることはできるようになったみたい。良かったぁ。それにしても白いいがらは珍しいな…。
日暮れの空に浮かび上がった風車のシルエット。空の藍と水平線のオレンジがとてもキレイでした。震災から1ヶ月半が過ぎ、ずいぶん日も長くなりましたが、相変わらず時おり余震が続く日々です。
今日「富来活性化センター」では広島県から露店の炊き出しが行われています。鯛焼き、りんご飴にボールすくいなど…、さながら建部神社前に並ぶ「いち」のような賑わい。
今月に入って「お好み&ランチ ポルポ」さんが営業再開されたと聞いて、今夜はお好み焼きをテイクアウト😊 また一つ、日常が戻っできた気持ちです。
被災の隙間から差す光に希望を重ね…
1月1日に「震度7」を計測した志賀町香能の地震計。17年前に「震度6」も経験したのだけれど、それとは明らかに次元の違う、凄まじい揺れでした。時おり地響きとともにやってくる余震に、今も身を硬くしています
昨夕も凪で、美しかった増穂浦海岸。大地震が起きたことが夢だったらどんなにいいか…。
能登の名物「竹内のみそまんじゅう」いただきました。七尾で営業を再開したとのこと。富来もゆっくりでも構わないので、復興へ進むことを願ってやみません。
発災からひと月を過ぎ、知らず知らずのうちにストレスも溜まってきたかな…。いつにも増して海に来てます。
毎日お世話になっている給水車。全国各地から入れ替わり来ていただいていて、最近は四国、高知から。ありがたいのだけれど、やっぱり早く水が出てほしい…。
時おりやってくる余震に震えながら、美しい景色に癒やされる日々…。
発災からひと月経ち、旧志賀地域では、大半のエリアで断水解消されたらしいけど、富来地域はまだまだ…。自衛隊の仮設浴場にお世話になる日はしばらく続きそうです。
全面ブルーシートの屋根に…でも雨漏りは止みました✨
美しい能登はまだここにあります。がんばろう能登。
震災から一ヶ月。能登の海岸線は隆起や崩岩など大きな影響を受けました。でも必ず朝はやってきて、美しい増穂浦には光を感じています✨
震災後、今も海岸沿いの道路は通行止めになっているため、初めて近くで撮影したのですが、機具岩(はたごいわ)は大きく崩れた様子はありませんでした。美しい夕景が見られて良かった✨
「ブログリーダー」を活用して、hiko57さんをフォローしませんか?
わが家の「土用の丑」の定番、トギストアの鰻寿しです。今年は能登も暑さが厳しい日が続いてますので、精をつけて乗り切らねば…。
たぶん流れ着いたんだと思いますが、海辺に小さな椅子がありました。梅雨明けの能登はよく晴れて、腰掛けて眺める景色もキラキラしています✨
今年も復興イベント「光の絆 増穂浦のきらめき」が開催される予定です。灯りの下で復興の手をつなぎましょう✨
わが家も2棟あったうち、1棟は先月公費で解体しました。解体跡の一角から出始めた芽が、今、花を咲かせています。種を蒔いたわけでも、水をやったわけでもないのに…。いつしか、朝この花をみるたび、ちょっと元気をもらえるようになリました。
今行ける能登「増穂浦」です。海開きは来週の予定。石川県のおすすめ海水浴場です。
今行ける能登「増穂浦海岸」。すっかり能登も夏の日差し…。久しぶりにミニチュア人形使って撮ってみました。
今行ける能登「世界一長いベンチ」です。岸壁の母のモデルとなった女性が富来出身だったことから、その歌碑と慈母観音像が建てられています。
今行ける能登「富来復興商店街」です。道の駅とぎ海街道の駐車場内に仮設で営業中。応援消費お願いします。https://togi.shoko.or.jp/info/sci/3332
今行ける能登「機具岩(はたごいわ)」。おそらく日本で一番美しく、迫力のある夫婦岩だと思います。日暮れ時はライトアップが始まり幻想的に…。
赤崎漁港から眺めた夕日。水平線に沈んでいく夕日を眺めるひとときは、能登暮らしの癒やし時間です。
今行ける能登「増穂浦海岸」。波打ち際に無数の小貝が打ち寄せられています。唯一無二の砂浜⛱️
相変わらず能登も暑い一日でした。夕方、少し涼しくなったせいか、道路を横断しているアカテガニを発見。轢かれないよう気を付けてね…🦀
能登半島、増穂浦の夕日。こんな風景を眺めていると、もしかしで北陸も梅雨明けかなぁ…と思ってしまいます。
震災から、はや1年半。美しい自然は残っているけど、まだ復興には時間がかかります。
昨日「てらおか風舎」でステーキをごちそうになリました✨ やっぱり美味しいお肉はしあわせにしてくれますね😊 そして富来本店では今週日曜(6/29)に半額プランが提供されますのでチェックして。https://www.notoushi.com/togi/
富来病院裏を流れる富来川。川沿いの町並みは公費解体が進んで、ずいぶん寂しくなったけど、この風景は変わらず穏やかで、清々しい気持ちにさせてくれます。
ようやく梅雨らしくなったと思ったら、昨夜未明には災害級の豪雨に見舞われた能登地方。幸いわが家は無事でしたが、ちょっとお腹が痛くなった😅
今行ける能登「能登リゾートエリア増穂浦」。やはり夏のビーチに白いドアは映えますね✨
今行ける能登「増穂浦海岸」。梅雨はどこ行ったんだろうと思ってしまう近ごろのお天気です。海も夏色…。
今行ける能登「富来復興商店街」の中にある波涛園(はとうえん)。現在はお昼に弁当の販売をしていますが、もともと老舗の料亭ですので、味は確か。応援消費お願いします。(鶏柚庵弁当950円)
震災ゴミを出すために納屋を整理していたら、昔の小さな扇風機が出てきました。スイッチ入れてみたら動いたし、レトロ感いっぱいでかわいいです。
昨日は「海の日」でしたが、あまりお天気が良くなかったので、一日遅れですが今朝の増穂浦海岸の風景を…。美しい砂浜に白いドアが映えています。
現在、夜間ライトアップ中の機具岩(はたごいわ)。震災にも耐え、幻想的な風景を見せてくれています。
梅雨が明けたかような夏空の福浦港。津波が押し寄せたことが随分前のことのように穏やかです。
食堂八幡屋へランチに行ってきました。暑くなってきましたから…。さっぱり…でも精がつくよう「ざるそばセット(+カツ)」をオーダー。
久しぶりに能登に青い空と海が戻りました。復興を果たせるのはまだ随分先になりますが、世界一長いベンチは「今行ける能登」ですので、機会があればぜひ富来へ足を運んでください。
「能州富来の味処 久治」さんのお造りと酢の物。やはりお魚が抜群に美味しいお店です。
崩れた塀越しに眺めた美しい夕焼け。半年経ったけれど復旧はままならない能登半島です。
梅雨の合間、めちゃくちゃいい天気の能登。海の色がステキ!
午後になって、青空が広がった能登半島。マジックアワーのグラデーションがとてもキレイでした。
能登は梅雨の合間のお天気でした。美しかった夕焼けの能登富士。
さもんの塩辛。朝ごはんもいけます✨
ショッピングモール「アスク」内の惣菜店「さもん」さんが製造販売している塩辛。ゆず入り糀に漬けられたイカはクセがなく、白いご飯とピッタリ合います。復興工事やボランティアなどで、県外からいらっしゃっている方にもオススメしたい富来の逸品です。
10年以上前に作った富来のPR動画です。早く復興が成りますように…。https://youtu.be/sd-4FwqnNYs?si=G0iBLpULBcc48_cA
巌門でお土産店を営んでいる「パークイン日本海」さんがクラウドブアンディングをスタートしました。巌門はもちろん、富来に賑わいを取り戻すためにも、ぜひ応援ください✨https://readyfor.jp/projects/140879
今日の能登は一時激しい雨が降っていましたが、夕方には止んで、日も差しはじめました。庭で咲く雨上がりのあじさいが、とてもキレイです。
桜貝キレイ✨ 能登半島、増穂浦海岸より
今年も収穫できました✨
まだ梅雨入りしていない能登地方。今年は復興が進むよう梅雨しらずでお願いします。
親戚からいただきました✨ 高価なものではないんだけど、なぜか非常に嬉しい😄