昨日土曜日は午前中掃除などをして午後から昭和の森へ・・・園内はいくつかの中高の陸上部員さんが練習しているようだったので,公園の外に出て里山ゆるジョグに出かけてきました。ルートはこんな感じで,公園を出て萱野林道に向かいました。が,林道に入り1kmほど走った「女ヶ池」の手前で,10月25日の大雨で発生した土砂崩れのため通行止めになっていたのでやむなくUターン(マップの左下付近)。やっと復旧に向けた測量が始まったようです。一旦昭和の森まで戻り,小中の無名林道から萱野に向かいますが,やはりこちらも途中土砂崩れで道路が崩壊していました。こちらは通行量が少ないこともありいまだ手付かずのようです。畦道を迂回して小中池に向かいます。すぐ目の前に小中池,その向こうには昭和の森も見えていますが,ここからぐるっと回らないと行きつけま...里山ジョグとXmas
令和元年の最終レースは,昨年に続き「〜coasttocoast〜房総半島横断レース(70km)」の予定でしたが,9月の台風15号によりコースはもとより人家・人身にも大きな被害を受け,特にレースのメインとも言うべき鋸山周辺は,倒木や土砂崩れで三つの登山道全てが通行不可能になるなど変わり果てた姿になり,とてもルートを確保できるような状況でなく大会はやむなく中止となりました。しかし,日本遺産登録を目指す鋸山の惨状に心を痛めた多くの皆さんのご尽力により,少しずつ整備が進み,なんとか登山道のひとつ「関東ふれあいの道コース」の開通に目処がたち,復興の一環として「復活!鋸山トレイルランレース」の開催が実現することになった。とのアナウンスがありましたので参加させていただくことにしました。コースはこんな感じ(地図)で,浜金谷のフ...鋸山トレイルラン2019
復活!鋸山トレイルランに参加してきました。台風被害の爪痕をコース上でも目にしましたが,ギリギリまでコースを整備して大会開催にこぎつけていただいた関係者の方々そして地元のみなさんには感謝しかありません。結果種目:ダブル(約15kmのコースを2周)記録:3時間16分42秒総合順位:第105位年代別順位:第2位鋸山トレイルラン(速報)
昨夜は上京仕事のあと,東京の品川ベイサイドあたりをウロウロと・・・,誰か一緒に走れるランナーさんがいるかな?と思いましたが,やっぱり今日もぼっちラン,さらに後半の品川埠頭あたりからはシャワーランに・・・^^;その前に今日のお昼^^小-中-大-大学院(1,000g)-修士(1,500g)-博士(2,000g)と並ぶメニューのなかの「大」です。この夜のコースはこんな感じです。品川(シーズンテラス)-レインボーブリッジ(サウス)-お台場-レインボーブリッジ(ノース)-品川(コンテナ)埠頭-天王洲アイル-天王洲ふれあい橋-高浜運河道路-新港南橋-シーズンテラスこの時期(12/7〜1/5)のレインボーブリッジは,その名のとおり虹色にライトアップされています。芝浦側の入口からサウスルートから見たお台場方面お台場から見たレイ...虹の橋
昨日6日は職場が休みだったので,皇居の「大嘗宮一般参観」と「令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に出かけてきました。乗った電車のトラブルもあり,皇居外苑二重橋付近に着いたのが9時10分頃,そこから参入口となる坂下門に向かい,手荷物検査などを受けて参入したのが9時20分。奥は諸行事が行われる宮殿でし。入ることはできません。宮内庁前を通り乾通りを進みます。乾通りの紅葉は少しピークを過ぎた感じですかね。乾通りに面した局門です。当時は大奥の女中さんたちが出入りする通用門だったそうです。道灌濠もいい雰囲気です。ここで乾通りから別れ,西桔橋(にしはねばし)を渡って(江戸城)本丸に向かいます。乾通りをまっすぐ進んでしまうと,大嘗宮がある本丸に戻ることはできません。(坂下門から再参入)(江戸城)本丸まで上がってくると,大嘗宮の一部...大嘗宮参観
昨夜は宴席のついでに,大都会の灯りに誘われるまま六本木あたりまで・・・けやき坂のイルミネーション坂の途中で振り返ると・・・テレ朝の前を抜けて毛利庭園へここにもニョキッと・・・毛利庭園からの六本木ヒルズ(森タワー)ウエストウォークを歩いていると,これは?クリスマスツリーなんでしょうか?六本木から四ツ谷あたりまでゆるゆると・・・三分坂,しんどい目的地のここにもツリーが迷わずに行けたかな?(笑)イルミネーション
今日,私にとってはなかなかショッキングなニュースが飛び込んできました。「JogNoteは2020年3月末を持ちまして,サービス終了いたします。〜」ランニング(ジョギング)を始めた2007年9月1日からこれまでの約12年間のラン履歴がたっぷりと詰まったランニング系SNSの「JogNote」が終焉を迎えるというのです。これまで走ってきた走行距離32,775.0km,フルマラソンのベスト3時間25分53秒などの記録や参加した全部のレース記録なども収められています。また,ランニングだけでなく,バイクやスイム,ウォーキングも記録できるのでトライアスリートの方も利用されていました。使い勝手も良く,過去の実績を月単位で日々の日記とともに確認できたり参加したレースを一覧できたりと,重宝していました。フェイスブックのような「友達...Jog-Note
ロードのレースで雨が降っても雨具(レインウェア)を着ることはほとんどありませんが,ロングトレイルや夜間のレースの場合は,身体の冷えを防止するためにもレインウェアを着ることがらあります。6月に参加した日光千人同心(161km)は,かなりの降りで,上だけモンベルのバーサライトを着て走りましたが,撥水機能が劣化していたのか,長時間になると少しずつ浸透するようになりました。6月のロードのレースなので特に問題はありませんでしたが,これがお山の中のレースとかになると生死にかかわる可能性もあるので気をつけないといけません。そこで,劣化した撥水機能を専用洗剤と撥水剤を使って復活させることにしました。薬剤はいろいろありますが,NIKAWAXのこれが一番良さそうだったのでネットで調達まずは洗濯です。ぬるま湯に洗剤(テックウォッシュ...レインウェアのメンテ
「ブログリーダー」を活用して、鈍足親父さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。