先週から今週にかけて台湾へ行って来ました。今回は台北で連泊。台北の玄関口といえば台北駅。夜になると怪しげなライトアップされていました。昼間も威圧感がある建...
先週から今週にかけて台湾へ行って来ました。今回は台北で連泊。台北の玄関口といえば台北駅。夜になると怪しげなライトアップされていました。昼間も威圧感がある建...
冷たい風が強く吹く日が続き桜の花吹雪が舞うそんな景色は儚くもあるが美しいその景色を風が吹かない屋内で見れるのは嬉しいです大阪
エスカレーターを見つけると反射的に撮ってしまうここは少しゴチャゴチャしてますね反対側から撮ればもう少しシンプルだったかも・・・大阪
通い慣れた地下街を撮影するのを目的に散策新しい発見をたくさん見つけた定番コースになりそう大阪
今朝は快晴で気持ちが良い朝でした。早朝散歩で先週見た桜を見に行きましたが、先週と比較してピークが過ぎたことを感じ桜の見頃が終わりに近づいていることを知らせ...
鈴鹿ロスから1週間今日から次のレースが始まりますドライバー達は気持ちを切り替えて次のレースに向かってるだろうがあの鈴鹿の盛り上がりは近年にない盛り上がりだ...
年末年始に行った台湾のVlogがまだ終結していません。今回で7日目で残すはあと2日です。最終日は帰るだけだったので実質はあと1回です。頑張ります~
今日は良い天気で絶好の花火日和でした。F1のテレビ観戦の合間をぬって近所の桜を愛でてきました。今年も桜を愛でることができて幸せです。桜のトンネルをVlog...
春爛漫の週末。各地は花見で賑わいそう。私は鈴鹿に思いを馳せてテレビ観戦です。(笑)花粉が飛び交う日は、花粉を避けて地下街でスナップでした。地下街でもワクワ...
FUJIFILM XQ2 2015年発売のコンデジ。10年前のコンデジで画素数は1200万画素で4倍ズーム。何と言っても軽量コンパクトな上に起動時間が速い...
梅田まで歩いて帰宅途中にJR大阪を通ると桜が満開でした。夕焼けと共に撮影して帰宅しました。帰宅して写真を見ると・・・奥にガンダムが写ってる・・・なにかイベ...
今日も「めっちゃ」寒かったなぁ~4月でこんな寒かったら8月はどんだけ寒くなるんやろ~「なんでやねん」でもこんなに寒かったら鍋とか食べたくなるよねぁ~「せや...
今日は寒かったですね・・・11月生まれの寒さに弱い私はしっかりとコートを着て出勤しました。(笑)この時期は気温が不安定なのでスナップするにも躊躇します。暖...
街スナップでは光を探します。通い慣れた場所も季節や時間によって表情が違う。でも今は花粉の季節・・・地上より地下が好きです。(笑)大阪
携帯電話のキャリアをmineoからahamoに乗り換えました。月額使用料は大差ないですが、ahmoは主要な海外で、使用できるというメリットがあります。海外...
昨日の興奮がまだ続いていますが、今日は日本のプロ野球が開幕です。春の訪れとともにスポーツが楽しめる季節に。睡眠不足の季節到来ですね。(笑)神戸
F1ドライバーの角田裕穀が念願のレッドブルへの昇格が発表になった。昨年は昇格レースに敗れたが今年の活躍が実を結び5年目にて、ついに夢を掴んだ。発表を受けて...
定番の場所でいつものようにショウウィンドウに、へばりついて撮影しました。ものを言わないモデルさんが良い仕事をしてくれてます。いつもお世話になってますよ。(...
神戸の中華街といえば南京町。今年で157年目になる。子供の頃から通っているが少しずつ変化を続け気が付けば、かなり様変わりしている。157年の変化。歴史を感...
イベントが終了し休憩を終えて外に出たらビルの間から素敵な光が射し込んでいた。この光景に出会えただけでテンションが上がった。(笑)ほんの数分の出来事だが、こ...
St.Partrick's Day in KOBE 2025 ~東遊園地~
3月22日(土)に神戸東遊園地で開催された、St.Partrick's Day in KOBE 2025 に昨年に続きカメラマンとして参加して来ました。昨...
年末年始の台湾旅行のVlogを作成していますが、先日ようやく2024年12月31日の大晦日をアップしました(笑)高雄でカウントダウン花火を見学したので正確...
神戸税関は旧館エントラスホールと中庭は見学可能となっている。車で三宮に行くときは駐車場から近く立ち寄る機会が多い。旧館は、1927年(昭和2年)に竣工され...
ピンホールレンズはフレアも楽しめる。昔ならフレアは悪だったが今は表現のひとつとして許容される時代になっていいる。外は生憎の天気だったので太陽光でのフレアは...
「鈴木知子のフィルムっぽい写真研究所レンズじゃないレンズ!手作りピンホールレンズ編」SHO TIME
今日はすずちゃんのワークショップ「鈴木知子のフィルムっぽい写真研究所レンズじゃないレンズ!手作りピンホールレンズ編」に参加してきた。(タイトル長すぎ・・・...
朔日に続いて夜の広島です。ライトで照らされた線路が道路を這うように走る光線となっている。この光線がどこまでの続いているように思えた。広島
路面にひかれた線路がライトに照らされて光っている。とてもエロい情景。これをエロいと思うのは私だけ(笑)広島
呉市海事歴史科学館大和ミュージアム。現在はリニューアル工事の為の閉館中だが、館内には1/10の戦艦大和が展示されている。子供の頃は時代背景などを深く考えず...
路面電車のある風景。広島では全国の廃止になった車両が使われている。常に新しいものを追いかける風潮にある日本。高度成長の時代は、それでも良かったかもしれない...
台湾の高雄は貿易港として栄えた街。その入り口には日本統治時代に建てられた灯台がある。自然が作り出す美しい情景にただただ感動しました。そんな風景も含めた「台...
東京国際フォーラムは、国際公開設計コンペで最優秀作品に選ばれた設計。設計はアメリカ在住のウルグアイ生まれの建築家ラファエル・ヴィニオリ氏。どの時間帯でも、...
寒さは平年並みに戻ったらしいが、極寒を経験した後ではマシに感じてしまう。頻繁に街スナップに出かけたい気持ちはあるのだが身体が、まだ寒いので無理しなくても・...
夕方に南京町へ行ったが長安門の前に知らないオブジェが・・・これではスパイダーマンも目立ちません・・・(笑)その他にも老祥記が改装工事のため閉店している。旧...
春の陽気に誘われて花粉が飛び交う真っ只中、神戸にスナップにでかけた。それぞれマイブームがあるように好みの被写体や切り取り方がある。最近は1周廻って昔の好み...
台湾高雄は貿易港でコンテナ船などが多く行き交っている。港の入り口には、灯台が設置されている。現在の灯台は1918年に完成した2代目。日本統治時代にバロック...
連休最終日の昨日は断捨離を実行した。永らく放置されていた箱も開けてみた。その結果、1985年に阪神タイガースが日本一になった記念に発売されたタバコが出てき...
夜、路面電車、車、人と私の好きなアイテムが揃っている。しかし撮った写真には私が高揚した気落ちは伝わってこない。それはひとえに私の力不足。さてどうしたものか...
広島の街スナップの足に路面電車利用した。広島駅から原爆ドームをと通り繁華街へ。大都市とは違う賑わいがある街並みが楽しい。広島駅
広電の愛称で親しまれている広島電鉄は、広島市内を走る路面電車街中を走る路面電車は、街スナップを楽しむ私には絶好の被写体寒さを忘れて街スナップをしてしまった広島
久しぶりに厳島神社へ参拝に行ってきた。厳島神社はご存知の通り1996年にユネスコの世界文化遺産に登録されている。海に浮かぶように建っている大鳥居だが干潮時...
2月10日は左利きの日。レフトの語呂から0210で2月10日。国際左利きの日は8月13日なので、またまたややこしい話しになりそう(笑)私自身も左利きで、日...
編集作業を忘れ去られてた昨年の沖縄での写真のアップになります。アメリカンビレッジはリゾートタウンでレストランやショップが建ち並ぶエリア。日が沈むとネオンが...
今日も寒いですね。連日の寒さに沖縄も寒いのかな?などと考えていたら昨年、沖縄に行った写真で、まだ紹介していないのがあることに気が付きました。(笑)このゴチ...
この冬最大の寒波が日本列島を覆っています。最近は寒くなる寒くなると脅かされている割には、そうでもない状況が続いており今回も・・・と思っていましたが今回は本...
東京での仕事が早く終わったので街スナップを。2週間ほど前に銀座で朝活を行ったので、今回は夕活を。※夕活という言葉があるかは不明街スナップが好きで、時間があ...
2週間前の午前7時に同じ場所で撮影しましたその続編として同じ場所で午後5時に撮影をしました当然だが通行人の数や行き交う車の数や種類が違う。撮影した私も休み...
この場所は、夜に数えきれないほど撮影した場所。煌びやかなネオンと映り込みにいつもワクワクしながら撮影している。この写真は平日の午前7時に撮影しました。ネオ...
朝の光と影の銀座を撮影したくて朝活に出かけた。日の出時刻からビル群の高さを越えて光が射し込む時間を想定して出かけたが、予想が外れて私が予想した時間は早かっ...
平日の朝の銀座。撮影したかった時間帯に銀ブラをすることができた。(笑)会社へ向かう人や工事現場に向かうヘルメットに作業服を着た人やゴミ収集車が行き交う銀座...
熊本での仕事を終え帰路につきます。熊本空港がリニューアルされて初めての了解でしたが綺麗になってますね。そしてくまモン推しは半端ないです。(笑)今日の熊本は...
明日は熊本にて仕事のため熊本入り。何かと、いま熱い熊本ですが、やはりくまモンですね。明日の仕事も頑張るモン!熊本
久しぶりに姫路城を見ました。と言っても仕事でしたので駅から写真を撮っただけですが、やはり美しいですね。お城のある風景は憧れますね。今度はゆっくりと見に来た...
台湾の魅力の一つにレトロ建築がある。その建物の歴史を学ぶと日本と台湾の関係性が見えてくる。これからもレトロ建築にフォーカスを当てて行きます。レトロ建築を巡...
世界の1/6を制する。 スターバックス リザーブ ロースタリー 東京
世界4か国に6店舗あるスターバックスロースタリー。通常店舗ではない焙煎所を備えた、ここでしか体験することの出来ない世界が広がっていた。シアトル、上海、ミラ...
台湾は、メイン通りから少し入ると昔ながらの風景が広がっている。ノスタルジーを感じさせる風景はヨーロッパのような異国館はないが街スナップが好きで私の心を揺さ...
台中駅近くにある日本統治時代に日本人医師宮原武熊が開業していた宮原眼科。現在はスィーツ専門メーカー日出グループが展開するスィーツ店として営業している。中は...
年末年始にかけて台湾旅行に行って来ました。グルメ旅ではない、ゆるりとした「散歩するように旅する。」がモットーの旅です。今回はVligを作って見ました。写真...
台湾には日本統治時代の建物がリノベーションされ現在も現役で使用されている。またその対極として斬新なデザインの建物も建設されている。その両方が共存しているの...
台湾の都市部でも巨大なビルが立ち並んでいます。しかし、そのビルたちのデザインは独特です。台湾だけでなく中国にも共通することですが欧米風でもなく日本風でもな...
新年明けましておめでとうございます。2025年の初ブログです。年末年始にかけて台湾に旅行にいっており1月3日に帰国しましたので今日が初投稿になりました。台...
気が付けば今日は12月24日クリスマスイブです。イブだからと言って特別に何もしないですが(笑)今年も残り1週間。積み残しのないように締めたいと思います。メ...
朝焼けも夕焼けも同じように美しく心が揺さぶられる。しかし一日と始まりと終わりにみる景色はそこから感じる感情は違ってくる。1日の始まりに見た朝焼けは美しく包...
朝活の後は鎌倉へと向かった。紅葉のピークは過ぎているが観光客で一杯。私は観光客を避けるように妙本寺へと。駅前の喧騒が嘘のように人が少ないが、前撮りの方々は...
富士は日本一の山~♪と歌にもある通り美しく雄大な山です。朝活の目的は富士山を見ることでもあります。冬の朝には綺麗に見れる確率が高いので今回も美しい富士山が...
F1が終了してから10日あまり、話題はレッドブルのペレスの動向だった。最近のパフォーマンスでは来季もコンストラクターズの獲得は難しくドライバーの交代が噂さ...
夜明け前に海岸に着いたが辺りはまだ闇の中。次第に少しずつ朝焼けが広がってきた。カメラを持って海岸にいるのは私だけだったが、釣り人は沢山おり、等間隔で並んで...
年一度の恒例行事?(笑)茅ヶ崎海岸朝活です。夜明け前には雲に隠れており、シルエットすら見えない富士山だったが、時間の経過とともに雲が流れて姿を見せてくれた...
イエロードクターの引退が報道されてから2回目の遭遇です。今日の帰りの新幹線では中々経験出来ない出来事に会いましたが、最後がこれでしたね。ん…私って持ってる...
今年もあと3週間足らずになりましたね。全く今年が終る感はないのですが・・・最近は夜しか撮影出来ていないのでキラキラ写真が多くなっています。(笑)神戸
何気なく街を歩いていますが、お掃除してくれてる人がいるので街の美観が保たれているんですね。当たり前のことですが、こうして目にすると改めて感謝の気持ちが起こ...
鉄は熱いうちに打て。紅葉は年内に出せ!(笑)ということで連投です。神戸
11月の末に訪れた神戸相楽園。お天気も良く池に美しい映り込みが描写されていた。休日の撮影となると人が多く、人を避けての構図探しも楽しい。今年最初で最後の紅...
沖縄本島の観光名所の一つ美ら海水族館に行って来ました。水族館の人気者と言えばジンベイザメのジンタ。優雅に泳ぐ姿は圧巻です。目の前を泳ぐたびに歓声が沸き起こ...
隣の国では突然戒厳令が発令され、短時間に解除される事態が起こった。ドラマでもこんなシナリオは考えないような出来事が起こっている。大統領が異常なのか国民性な...
冬の中で見つけた秋。この季節感がスタンダードになって行くんですかね。神戸
師走に入りました。今年も今月で終わりですね。この土日は、紅葉と年末のイルミネーションと忘年会という季節感のミスマッチ感が一杯でした。(笑)街はクリスマスに...
慶良間諸島国立公園ナガンヌ島。11月だというのに台風の影響で天気は不安定な雰囲気です。それでもさすがは南国沖縄では11月中旬でも一部では遊泳が可能だった。...
沖縄旅行2日目。那覇から一番近い慶良間諸島国立公園のナガンヌ島へ。泊港から船で30分で行ける離島。天気の予報は曇り時々雨となっているが天気の移り変わりが激...
沖縄はどこを切り取っても異国情緒が漂う。それは隣国の台湾とも違う文化を感じる。琉球王国の流れを受け継いだ独自文化ですね。異国情緒を感じる風景が多く雨でも嬉...
雨を避けてアーケード街へ。平和通り商店街は国際通りとは趣が変り、昭和の香りが残る商店街です。懐かしくもあり哀愁を感じる商店街。思わず吸い寄せられてしまいま...
先日、3泊4日で沖縄旅行に行って来ました。4日と言っても、初日と最終日は移動で終わるので実質は2日間になる。出発前は季節外れの台風の接近にホテルに缶詰めに...
丸の内イルミネーション2024が本日より始まった。毎年、イルミネーションが始まると年末が近くなったと感じるが、今年は、まだ紅葉を見てません。(笑)東京
今夜も出張のお供のホテルに宿泊。場所は違えど建物は安定の内容(笑)ただ新しい設備でYouTubeが観れる仕様になってるホテルもある。スマホでも見れるが大き...
アメリカ大統領選挙結果や兵庫県知事選挙の報道を巡り、メディアの偏向報道が話題になっている。伝える側が真実だと思い伝えるのは悪くない。しかし、それが真実では...
花は見ていて癒されます。しかし上手には撮れません。(笑)でも花を入れた情景写真なら撮れそうです。印象派の絵画のような写真が撮れたのでアップします。ちなみに...
今日も大好きな万世橋でのスナップです。(笑)大好きな35mmで大好きな場所での撮影は楽しいに決まってます。ただ撮れた写真が誰にとっても楽しいかは別問題です...
単純な形ではなく複雑にデザインされた建築物には惹きこまれてしまいます。思わず設計図を見て見たくなりますね。(笑)ここまでデザインされた建築物なら照明効果も...
出張では、仕事終わりのスナップになるので夜の撮影になる。最近の出張は35mmの単焦点を持ち出すことが多い。小型で軽量の上、f1.8と夜撮影に強いのが主な理...
日本シリーズはベイスターズが4勝2敗で制して日本一に輝いた。セリーグ3位からの下剋上はお見事だった。ベイスターズを応援していた皆さんおめでとうございます。...
日頃は花を撮らないが、この時期はコスモスを撮ってしまう。家から徒歩で行けるコスモス畑だ。今年は開花が遅く、キバナコスモスは満開だが他のコスモスは2分咲きと...
今日は激しい風雨の一日に。こんな日は家でゴロゴロです。(笑)私の住んでいる地域では近く知事選挙の投票がある。現在は選挙活動の真っ最中だが、毎日のように怪情...
MLBのワールドシリーズはドジャースの勝利で終わった。スポーツファンとしてはドジャースとヤンキースの対決を楽しみたいが日本のマスコミは勝敗に関係なく大谷に...
南京町に突然現れた射的場。ディスプレイから推測すると台湾の夜市をイメージしているらしい。切り取り次第では映える場所なので、ついつい撮ってしまう。(笑)人を...
目的を決めずに街を歩いて、その時に撮りたいと感じた瞬間を写真を撮る。そうして撮りためた写真の中からチョイスしてSNS等で紹介する。ただそれだけです。(笑)...
先日、友人と写真教室の話題になった。結論は「楽しくマイペースで好きなものを撮影する。」となった。初心者向けは、テクニックを教える教室になるが、ハイアマチュ...
この地に南京町が誕生してて156年。その当時のものは何もないと思うが、156年間にもこの地で中華街があったと思うだけで楽しくなる。おそらく156年前も雨は...
雨で濡れた道路に映る夜景は神秘的で美しい。「夜街」は好きな被写体。赤や青や緑の照明が美しい夜の街。ただただ楽しい。神戸
プロバスケットボールのBリーグが2026年から「Bプレミア」というトップカテゴリーを新設する。22クラブが参入するが、その中に神戸を本拠地とする「神戸スト...
今日は4時に起きてアメリカGPを観戦。アメリカGP終了後は、ドジャースとメッツの試合をテレビ観戦。午前中はスポーツ観戦三昧だった。4時に起きたので、このブ...
神は天と地をつくられた。神は空をつくられた。神は大地をつくり、海が生まれ、地に食物をはえされた。旧約聖書の言葉が浮かんで来る情景だった。低く立ち込めた雨雲...
「ブログリーダー」を活用して、mitorotさんをフォローしませんか?
先週から今週にかけて台湾へ行って来ました。今回は台北で連泊。台北の玄関口といえば台北駅。夜になると怪しげなライトアップされていました。昼間も威圧感がある建...
冷たい風が強く吹く日が続き桜の花吹雪が舞うそんな景色は儚くもあるが美しいその景色を風が吹かない屋内で見れるのは嬉しいです大阪
エスカレーターを見つけると反射的に撮ってしまうここは少しゴチャゴチャしてますね反対側から撮ればもう少しシンプルだったかも・・・大阪
通い慣れた地下街を撮影するのを目的に散策新しい発見をたくさん見つけた定番コースになりそう大阪
今朝は快晴で気持ちが良い朝でした。早朝散歩で先週見た桜を見に行きましたが、先週と比較してピークが過ぎたことを感じ桜の見頃が終わりに近づいていることを知らせ...
鈴鹿ロスから1週間今日から次のレースが始まりますドライバー達は気持ちを切り替えて次のレースに向かってるだろうがあの鈴鹿の盛り上がりは近年にない盛り上がりだ...
年末年始に行った台湾のVlogがまだ終結していません。今回で7日目で残すはあと2日です。最終日は帰るだけだったので実質はあと1回です。頑張ります~
今日は良い天気で絶好の花火日和でした。F1のテレビ観戦の合間をぬって近所の桜を愛でてきました。今年も桜を愛でることができて幸せです。桜のトンネルをVlog...
春爛漫の週末。各地は花見で賑わいそう。私は鈴鹿に思いを馳せてテレビ観戦です。(笑)花粉が飛び交う日は、花粉を避けて地下街でスナップでした。地下街でもワクワ...
FUJIFILM XQ2 2015年発売のコンデジ。10年前のコンデジで画素数は1200万画素で4倍ズーム。何と言っても軽量コンパクトな上に起動時間が速い...
梅田まで歩いて帰宅途中にJR大阪を通ると桜が満開でした。夕焼けと共に撮影して帰宅しました。帰宅して写真を見ると・・・奥にガンダムが写ってる・・・なにかイベ...
今日も「めっちゃ」寒かったなぁ~4月でこんな寒かったら8月はどんだけ寒くなるんやろ~「なんでやねん」でもこんなに寒かったら鍋とか食べたくなるよねぁ~「せや...
今日は寒かったですね・・・11月生まれの寒さに弱い私はしっかりとコートを着て出勤しました。(笑)この時期は気温が不安定なのでスナップするにも躊躇します。暖...
街スナップでは光を探します。通い慣れた場所も季節や時間によって表情が違う。でも今は花粉の季節・・・地上より地下が好きです。(笑)大阪
携帯電話のキャリアをmineoからahamoに乗り換えました。月額使用料は大差ないですが、ahmoは主要な海外で、使用できるというメリットがあります。海外...
昨日の興奮がまだ続いていますが、今日は日本のプロ野球が開幕です。春の訪れとともにスポーツが楽しめる季節に。睡眠不足の季節到来ですね。(笑)神戸
F1ドライバーの角田裕穀が念願のレッドブルへの昇格が発表になった。昨年は昇格レースに敗れたが今年の活躍が実を結び5年目にて、ついに夢を掴んだ。発表を受けて...
定番の場所でいつものようにショウウィンドウに、へばりついて撮影しました。ものを言わないモデルさんが良い仕事をしてくれてます。いつもお世話になってますよ。(...
神戸の中華街といえば南京町。今年で157年目になる。子供の頃から通っているが少しずつ変化を続け気が付けば、かなり様変わりしている。157年の変化。歴史を感...
イベントが終了し休憩を終えて外に出たらビルの間から素敵な光が射し込んでいた。この光景に出会えただけでテンションが上がった。(笑)ほんの数分の出来事だが、こ...
今日は神戸ポートタワーのリニューアルオープンの日。仕事帰りに化粧直しした鉄塔の美女に会いに行ってきました。LED照明で写し出された姿は、はっきりくっきりと...
台湾の有名な観光地の九份。人が多いのは予想できたが一度は行っておきたいので場所なので意を決して行きました。(笑)かつては鉱山で栄えた街は観光地として復活し...
この写真は1月に台湾の台北市で撮影したもの。「散歩するように旅する。」を信条に観光地を撮るのでなく、心が動いた風景を切り取っている。次回の旅先の散歩で、ど...
小雨が降ったり止んだりする天候の1日。今週はこんな日が多い予報。来週から始まるGWの天気が気になるが、先ずは目の前の仕事ですね~(笑)大阪
台北市にある歴史ある建物が並ぶ迪化街。100年以上の歴史があり、その姿はさまざまな様式で造られており見ごたえがある。まるで映画のセットのようにタイムスリッ...
昨年の11月に作曲家林哲司デビュー50周年記念トリビュートアルバムに参加してから明菜ちゃんの活動が活発になってきている。5月1日のデビュー記念日に向けてZ...
今日は今年初の甲子園球場。相手は首位を走るドラゴンズ。結果は7ー0の完封勝ちという気持ちの良い結果。そして甲子園球場が今年は100年ということでロゴも各地...
新型コロナウイルスによる渡航規制が緩和されて観光客がコロナ前の状態に戻ってきたらしい。人気の観光地ではオーバーツーリズム問題が話題になり深刻化している。日...
モノクロでスナップをすると光を強く感じる。日差しも強くなりコントラストが強い世界が広がり始めている。モノクロ都市スナップが楽しい季節到来ですね。大阪
SNS上は桜色で染まってますが今日もモノクロです。(笑)登りと下りと壁面の組み合わせで奥行きを感じる構図を作れる。楽しいですね。(笑)中之島美術館
エスカレーターに都市建築の組み合わせは大好物。美術館の中にある光景なので人の動きも上品です。(笑)街スナップが好きな私にとってゆっくりと時間をかけて撮影で...
昨日、カメラを持ってでかけよう~!と言いましたが、出かけなかったです。(笑)私も色々とあるんですよ。(笑)先週行った中之島美術館の光りは良かったですね。直...
先日、カフェで休憩中に何気なく外を見たら、JR大阪駅の大屋根の上に人がいるではありませんか。よく見るとタブレットで何やら撮影している様子。私のような街スナ...
4月に入って一気に暖かくなりましたね。今日も少し昼間歩いてみるとポカポカする陽気だった。この週末はカメラを持って街に出たくなりますね。写真は屋内だけどね。...
美術館に居るからではないが、絵画のような情景が気になってしまう。人工光と自然光が上手く調和して上質な情景を見つけることができた。ここは時間帯によって見れる...
大阪中之島美術館で開催されている「モネ 連作の情景」を観て来た。モネといえば睡蓮が有名で生涯で300以上の睡蓮を書いている。今回の展示は同じ場所を時間や季...
毎年お世話になってる桜のトンネル。早朝に行くと散歩で歩く人が通るぐらいで花見の人はいない。人が居なくなるのを待ってトンネルを撮らせてもらった。今年も美しい...
今日も桜の写真です。このタイミングで出さないと出しそびれますから。(笑)桜以外でも日本人が好きな花は多いと思うが、桜は1番物語がある花かもしれない。出会い...
今朝は予定通りに早起きして近所の桜の撮影に。(早起きといっても休みの日の割にはです。)毎年撮っている場所なので勝手知ったる場所だが、今年は巨匠森山大道に触...
今週末はスポーツ観戦が忙しい。午前中はF1日本GPのフロー走行3回目をテレビ観戦。15時からは日本GPの予選をテレビ観戦。それが終わるとプロ野球ヤクルト対...