いやいや、この3組の共通点は「ぱっと見読めない」ことですよね。そんなスリーマンは内容も読めなくて、なかなかおもしろい夜になりました。
いやいや、この3組の共通点は「ぱっと見読めない」ことですよね。そんなスリーマンは内容も読めなくて、なかなかおもしろい夜になりました。
一昨日あたりにいいライブないかなあと探してたら、なんか引っかかったので行ってみることにしました。ちなみにこのライブ、正式タイトルは「ポップポップポーモンズポポポポポストラクションツアー」だそうです。
花*花さんデビュー25周年ということで、その1年前から見てたのかあといまさら感慨深いものがあったりします。先日の大阪は仕事が入って行けなかったので、「こっちなら行けるかな」と西脇までやってまいりました。
はじめは「へえ、the PARTYSが出るんだ」くらいに思っていたのですが、ツアー主催the pulloversにはCettiaがいるそうで、以前見たのはまだ松山で仕事してたときというなかなかおひさしぶりみたいです。まあそれはちょっと見ておきたいよねということでNEVERLANDまでやってま
最近のpara-diceは他のところでけっこう見てた方が出演する機会も多くって、今日は遠征エローを見にやってまいりました。
一昨年でしたっけ、倉橋ヨエコが復活するというニュースが駆け抜けて非常にびっくりしたのを覚えています。なかなかタイミングも合わなかったのですが、今回は行けそうだということで大手町三井ホールまでやってまいりました。
ようやくいろいろ落ち着いてきたような、そうでもないような。ということで今夜は初ライブのKanameleを見にknaveへやってまいりました。
あけましておめでとうございます。31日の夜に思い立って伊勢へ向かい、外宮から内宮へ向かうバスの中で年が明けました。そんな2025年の幕開けですが、なんかいろいろ不透明な中でどう舵を取るか難しい年になるかもしれません。
昨日で今年のライブ納めとなりまして、ようやく今年のライブを振り返る時期が来たようです。まあある程度例年通りかなあと思いながらライブ総決算をしておこうと思います。
今年もそろそろ終わりということで例年通り振り返っていこうかと思っております。そうですね、まずはサンガさんの話からいきますか。
いやあ、年末ですねえ。まあいろいろ余裕あるうちに行っとくかということで本日はハシゴ予定で、1つ目は2nd LINEでございます。
そういやひさしぶりにエダワカレ見たいよねということでFireloopまでやってまいりました。こういうバンド企画のイベントはトリの主催者を見られないのでちょっと残念なのですが、彼らはまた機会があればだね。
ちょっとknaveへ行く用事があったのでついでにちょっとだけライブ行ってこようとなりました。
今日はいろんなライブがかぶっていたのですが、割と早いうちにこのチケットを押さえていたためシャングリラへやってまいりました。下手に先行で取った上にこの予定のためにいろいろ動けなくなったところもありましたがライブはよかったのでよしとします。
なにやらねーさんがひさびさに大阪に来るそうで、スケジュール的には行けなくもないかなあというところでしたっけ。でも結局早いうちからチケット買ったのは「ここで観とかなきゃ」と思ったんだろうな、そしてそれは間違いじゃなかったです。
今日はひさびさの三四少女を見にJANUSへやってまいりました。
望月あづさが企画をする、というのを聞いたときは「そっかあ」と思ったくらいなのですが、よく考えたら企画するっていろんなことを考えなきゃだしふつうにできるものでもないよねえ。そんなわけでこれは見ておかなきゃと思って神戸までやってまいりました。
最近月1くらいのペースで歌う魚に出ている坂口喜咲ですが、大阪ワンマンに選んだ会場も歌う魚でした。ソロライブだとちょうどいいのかな、でも前回シャングリラだったし思うところがないわけでもなかったり。
この夏新潟へ行く用事があったので、少し足を伸ばして能登へ行くことにしました。そろそろ阪神・淡路大震災から30年が経ちますが、いまでも時間があれば被災地を見ておきたくなるのです。今回は時間の都合もあり、穴水と輪島へ行ってまいりました。
オクイさんも松尾スズキさんと共に関西へやってきてくれました。そういえば会場ははじめてのロームシアター京都メインホール、サウスホール(第二ホール)はよくお世話になったけど意外とこっちは来たことなかったので舞台が西側にあることもはじめて知りました。
ちょうど我が家でTOMBOYSの話題が出て「懐かしいな」とか思いながら調べてたら、今月をもって解散することが発表されておりました。疾走感のある彼らは好きだったし残念だなあと思いつつ、それなら「ファイナルくらいは見なきゃなあ」となるのにそこまで時間はかからなかった
あれ、由美子さん見るのいつ以来だっけ。それでもようやく大阪に来てくれたので、そりゃ行くよねと南海波切ホールへやってまいりました。
ふとスケジュールを見ていたらおもしろい人がおもしろいところに出るなあと言うことで、今日はknaveへやってまいりました。
今日は2nd LINEが女性ヴォーカル多めだし見ておこうかなとなりました。今月なんかピンとくるライブ少ないんだよなあ。
ちょっと今月はライブが少なそうなこともあり、そういえば来たことないんだよなと思いながらTH-R HALLへやってきました。阪急千里線沿いの高校だったけど意外にこのへんでは遊ばなかったからなあ。
前回のライブで「次は少し違った趣向のライブをする」という予告があり、会場がmarthaということもあり「こりゃ下手すりゃ取れないかも」と思って先行に申し込んだら見事に落選。しかし諦めきれずひさしぶりに一般販売にかけてみるとなんとか取れ、しかもどうやら最後の一枚
金曜だしどっか行きたいなあと思ってたらちょうどおもしろそうなライブを見つけたのでFireloopまだやってまいりました。
今日はちょっと迷ってもいたのですが、意外に見たことない女性ヴォーカルバンドの日っぽいしなにより周年だしということでknaveへやってまいりました。
最近いろんなとこで評判の無才をどこかで見たいと思っていて、ちょうどツアーファイナルらしいし行ってみるかと2nd LINEへやってきました。
このところ続けてライブに行ってるしどうしようかとは思っていたのですが、見たい人がけっこういたこともあり2nd LINEへやってきたのです。
いや、どっかで流れてきたmuqueを見るタイミングをちょっと前から探してまして。タイミングがあわなかったりもしたけどJANUSへ来るということでようやく見ることができたのです。
今週はどこも行ってなかったので、ちょっとおもしそうだしそういや行ったことないハコだし行ってみようとなりました。堺駅南口にはじめて降り、そっちは高架下にけっこうお店があるんだね。
今年も川村結花が大阪へ帰ってきてくれました。会場は島之内教会、そういえば昔誰かがライブしてたような気がするけどここで見るのははじめてでしたね。
なんだかんだでコンスタントにライブしてくれてるよねえと思いながら、denkibranを見にknave へやってまいりました。
どっかで三四少女を見ておきたいと思ってて結局ここになってしまいました。そして時間が遅くなって主役が見られないのもいつものパターンです、まあしゃーないさね。
ヤバいTシャツ屋さん「BEST of the Tank-top」
いやさ、年末に「Zeppのチケット1000枚あまっています」みたいなツイートが流れてきましたよね。Zeppは意外と行きやすい場所だったりするし「これいけるんじゃないか」と思ったのが運の尽き、気がつけばチケットを買っちゃったんですよね。そしたらみごと完売に持っていく彼
気がつけば1月も6日となってしまいましたし、とっとと去年の振り返りをしたいと思います。最後は恒例のライブ総決算となります。
あけましておめでとうございます。今年は早々から非常に大変なことが起きておりますが、その影響こそないもののかなりバタバタした3が日でございました。引き続き昨年の振り返りですが、今日はサンガさんの話をしましょうか。
まもなく2023年も終わりますか。今年も恒例の振り返りをしようと思っております。まず今日は全体的な話をして、明日以降は例年通りのサンガさんとライブネタを入れようかと考えています。
この最近「この人がここ来るの?!」とびっくりしたライブが2つあり、そのひとつが今日の「安月名莉子がknaveのブッキングに出る」ことでした。彼女は(はまーがプロデュースしてたこともあり)「安月名莉子になってから見るのはじめて」というよくわからない感じなのですが、こ
今日のサンガさんはセレッソとのアウェイでした。ここで名実ともに残留確定、やっぱ今年も長かったですね。
また今年もはまーがライブをしてくれることになりましたが、今回はチケット出たのが3月で確か2-3日で完売したような。そんな人気アーティストになったのねと思いながら、心待ちにしていた日がようやくやってきたのでした。
今年はどうしようかなあと思ってたらもうミナホの季節ですか、ミナホのことは来年考えよう。ってことで今夜はミナホの前夜祭的なイベントが行われるknaveへやってまいりました。
結局見られませんでしたが街鳴りのツアーで、出演がけっこうknaveっぽい人たちなのでちょっと見にいくかとなりました。
「The lady is a tramp! 2023 OSAKA」
カヨコといえば10年くらい前はvijonとかここknaveとかにけっこう出てた印象で、それから時は流れ現在は草野華余子としてソングライターとしての地位を確立しております。そんな彼女が今年からライブを再開するとのことで、やっぱひさびさに見たいよねとknaveへやってまいりま
けっこう休んでたわりにライブに行けてない8月ですが、ちょっとおもしろそうだということでBEYONDへやってまいりました。ここもしばらく来てなかったな、そういえば今年のミナホはどうしよっか考える時期ですね。
今日のサンガさんは福岡との対戦でした。往年の福岡戦を彷彿とさせる荒れた展開でしたが、そういうときはサンガさんが勝てるのは変わっていなかったようです。
なんかいろいろおもしろそうだと思ってknaveへやってきました。想像以上にごった煮な感じで予想に違わずおもしろかったです。
花*花「sailing to quarter ”slide show”」
「ああ、今年も花*花さんツアーするのね」くらいにしか思っていなかったのですが、予定も空いてるし今年も行こうかという軽い気持ちでフェニックスホールまでやってまいりました。まあ。チケット押さえたのが昨日ってのがそれをあらわしているよねえ。
「TAMIW x ego apartment ツーマンライブ」
そういや見たいと思いながら全然TAMIW見てないよねと思ってたので、ちょうど大阪に来るみたいだしこれは行っとこうとなりました。
「あ、この日おもしろそう。そういえば彼らってしばらく見てないよなあ」というわけでknaveまでやってまいりました。
今日のサンガさんは横浜FCとの対戦でした。サポーターとしてとても心臓に悪い試合でしたが、内容はとにかく勝てたことが非常に大きかったです。
ようやく落ち着いてきたと思ったらもう夏を思わせる暑さですね。そんななか今日はひさしぶりにPADOMAへやってくることになりました。
そっか、arpもデビュー20周年なんだ。ブログをさかのぼっていただければわかるようにとにかく思い入れのあるアーティストなので、これは行くしかないでしょうとグレープフルーツムーンまでやってまいりました。
近いしちょうど時間もあったのでのぞいてきました。やっぱ「どういう人が経営してるか」を見るのはおもしろいなあと思いながら見ていたのです。
やっぱこのへんでどっか行きたいと思ってて、白羽の矢を立てたのは三四少女が出るFireloopでした。
今日のサンガさんは柏とのアウェイでした。ひさびさの日立台はやっぱり臨場感の塊で、ようやく来られてよかったなあと感じております。
どっか行きたいなあと思ってたときに「あ、これあるんだっけ」と思い、気がつけばBRONZEへやってまいりました。
「ASOBISYSTEM シンガーソングライター3マンライブ」
そうそう、なんかいろいろ見てたら「ん?」と思って。これはひさしぶりに見ておこうと思ってシャングリラまでやってまいりました。
夜はpara-diceへ行ってきました。簡単にツイートしようと思ってたのですが、どうにも文字数があふれそうだったのでこちらに残しておきます。
来月の20周年に向けツアー中のRYTHEMが大阪にもやってきてくれました。今回はふたりでのツアーということですが、まあいい予習になるよねということでフェニックスホールへやってまいりました。
今年もpara-diceの周年期間がやってまいりました。ぼちぼちいろんな制限もなくなってきてるし行けるところは行きたいよねと思いながら、今日はいつもと少し雰囲気が違ったようなそうでもないような。
2日連続の2nd LINEですね、今年入ってからここ来ること多くなったなあ。なんかフリーライブで気になる人もいたし、ちょっと見にいこうとなりました。
今週はなにかとバタバタしてましたが、なんとか終わったなあということで2nd LINE までやってまいりました。
今日のサンガさんはFC東京との対戦でした。先制するまではまだまだ得点まで遠いかと思いましたが、まずは今季初勝利を飾れてよかったのです。
ちょっと余裕があるとすぐライブに行ける生活が戻ってきたみたいで、ここまでほんと長かったなあ。ということで今日は2nd LINEへやってまいりました。
「へえ、こんなんあるんだ」と思いknave へやってまいりました。いろいろわかってなかったのもおもしろかったですね。
ヒメノさんひさしぶりのジャックライオンということで、いろいろひさしぶりだしやってまいりました。そっかあ、もうそんななってたんだね。
さあ、いよいよ今シーズンも開幕です。今日のサンガさんは鹿島との対戦、残念だけど鹿島のほうが一枚も二枚も上手だったということだろうね。
ぼちぼち余裕が出てきたような、そうでもないような。ってことでちょっと気になってる人たちが出てたので歌う魚へやってまいりました。
いろいろあって来られなかった川村結花がいよいよ大阪に戻ってきてくれました。まずはライブが開催できたことを喜びつつ、それは彼女も同じだったみたいです。
いよいよアヤヲさんが再びバンドを始めるとのこと。最近はTRASH feat.AYAWOとかでバンドの音も出していますが、「アヤヲさんのバンド」になるのはそれこそGulliver Get以来ですよ。そんなバンドの初ライブ、時間的にも「これなら行けそうだ」ということでチケットを押さえま
ラインナップを見たとき「あ、これおもしろそう。土曜だし神戸でも行けるな」と思ったわけで、こりゃ行くしかないだろうとPADOMAまでやってまいりました。
なにやら入江さんとオクイさんが昨年崩れて好評だったとかで、こんどは小平にて行うそうで。「あ、この日なら行ける」と思ってチケットを押さえましたが、正直なにが起こるかはよくわかってなかったのです。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。まだ昨年の振り返りができてないので、最後に総括的なものと今年の展望を入れようかと思っております。
そろそろ今年も終わりですね。まとめも考えなきゃなあと思いながら、まずは昨日納めたライブのことを書こうかと思います。
気がつけばもう年末ですか、1年をまとめる時期ですね。書きたいことはあるのですがいまいちまとまっていないので、まずは書きやすいサンガさんの話からいきたいと思います。
RYTHEM x 新津由衣 x yucat「光と闇が生まれる場所」
RYTHEM再結成後はじめてのツアーは、それぞれのソロも含めてのトライアングルツアーとなるそうで。「普通のものにはしない」という話もあったので、どうなるのかとても楽しみにしておりました。*割といつもなのですがネタバレだらけです。おそらく明日の東京公演も本編はま
そっか、もう1年が経ったのか。やっぱり思い入れのある雪絵さんですし、こういう機会は行っておきたいなあと和音堂へやってまいりました。
ぼちぼちライブ行きたいと言いながらまだそこまで行けてないですねえ、ワールドカップもはじまったし時間がまったく取れなくて。そんななかですが、ひさしぶりのメランコリーさんを見にMUSEへやってまいりました。
ぼちぼち知らない人たちも見に行こうかと思ってまして、そんななか2ndLINEではなかなか大きなイベントやってるようで、なら行ってみるかとなりました。
竹仲絵里「20th ANNIVERSARY LIVE at OSAKA」
竹仲絵里としてはじめてのCD「my duty」が出てから今年で20周年ですか、もうそれだけの時間が流れてしまってたとは。そんななかで大阪へやってきてくれるとのことでknaveへやってまいりました、本来は昼夜だったのですが昼間はサンガさん最終節のため夜だけとなっております
割と流しめにスケジュールを見てたとき「あれ?」と引っかかるものがありまして。調べてみたらやっぱりそうで、そりゃ行くしかないよねえとなりknaveへやってまいりました。
濱田貴司「フィルムライブ+二十周年企画ミーティングイベント」
そっか、はまーも20周年なんですね。はじめてarpを見たのは社会人1年目だからそりゃそうだよねえと思いつつ、そろそろいろいろ行きたいよねという思いもありながら横浜までやってまいりました。
RYTHEMが再結成後はじめてのフリーライブを岡山ですると聞きまして。ずっと見てみたかったし、岡山ならそんなに遠くないよなと思ってたらやってきてしまいました。
こういうのもひさしぶりですが、某所から招待をいただきJANUSへやってきました。ここ数年新しい人を見られてないからな、そんな意味でもありがたかったのです。
「どろろん! 気づいたら百鬼夜行」(8/30)「月見月の賛美歌」(8/31)
昨日書いてなかったライブレポですが、今日のライブも見たうえでやっぱり残しておくことにします。2日連続ライブって珍しいなかったのになと思ってましたが、今年も意外にやっててあれまあとなっていたり。
今日のサンガさんはガンバとのアウェイでした。まだ放心状態なところもあるけど、この勝ち点はあとあと効いてくるかもしれないな。
「ブログリーダー」を活用して、TUKIさんをフォローしませんか?
いやいや、この3組の共通点は「ぱっと見読めない」ことですよね。そんなスリーマンは内容も読めなくて、なかなかおもしろい夜になりました。
一昨日あたりにいいライブないかなあと探してたら、なんか引っかかったので行ってみることにしました。ちなみにこのライブ、正式タイトルは「ポップポップポーモンズポポポポポストラクションツアー」だそうです。
花*花さんデビュー25周年ということで、その1年前から見てたのかあといまさら感慨深いものがあったりします。先日の大阪は仕事が入って行けなかったので、「こっちなら行けるかな」と西脇までやってまいりました。
はじめは「へえ、the PARTYSが出るんだ」くらいに思っていたのですが、ツアー主催the pulloversにはCettiaがいるそうで、以前見たのはまだ松山で仕事してたときというなかなかおひさしぶりみたいです。まあそれはちょっと見ておきたいよねということでNEVERLANDまでやってま
最近のpara-diceは他のところでけっこう見てた方が出演する機会も多くって、今日は遠征エローを見にやってまいりました。
一昨年でしたっけ、倉橋ヨエコが復活するというニュースが駆け抜けて非常にびっくりしたのを覚えています。なかなかタイミングも合わなかったのですが、今回は行けそうだということで大手町三井ホールまでやってまいりました。
ようやくいろいろ落ち着いてきたような、そうでもないような。ということで今夜は初ライブのKanameleを見にknaveへやってまいりました。
あけましておめでとうございます。31日の夜に思い立って伊勢へ向かい、外宮から内宮へ向かうバスの中で年が明けました。そんな2025年の幕開けですが、なんかいろいろ不透明な中でどう舵を取るか難しい年になるかもしれません。
昨日で今年のライブ納めとなりまして、ようやく今年のライブを振り返る時期が来たようです。まあある程度例年通りかなあと思いながらライブ総決算をしておこうと思います。
今年もそろそろ終わりということで例年通り振り返っていこうかと思っております。そうですね、まずはサンガさんの話からいきますか。
いやあ、年末ですねえ。まあいろいろ余裕あるうちに行っとくかということで本日はハシゴ予定で、1つ目は2nd LINEでございます。
そういやひさしぶりにエダワカレ見たいよねということでFireloopまでやってまいりました。こういうバンド企画のイベントはトリの主催者を見られないのでちょっと残念なのですが、彼らはまた機会があればだね。
ちょっとknaveへ行く用事があったのでついでにちょっとだけライブ行ってこようとなりました。
今日はいろんなライブがかぶっていたのですが、割と早いうちにこのチケットを押さえていたためシャングリラへやってまいりました。下手に先行で取った上にこの予定のためにいろいろ動けなくなったところもありましたがライブはよかったのでよしとします。
なにやらねーさんがひさびさに大阪に来るそうで、スケジュール的には行けなくもないかなあというところでしたっけ。でも結局早いうちからチケット買ったのは「ここで観とかなきゃ」と思ったんだろうな、そしてそれは間違いじゃなかったです。
今日はひさびさの三四少女を見にJANUSへやってまいりました。
今週はどこも行ってなかったので、ちょっとおもしそうだしそういや行ったことないハコだし行ってみようとなりました。堺駅南口にはじめて降り、そっちは高架下にけっこうお店があるんだね。
今年も川村結花が大阪へ帰ってきてくれました。会場は島之内教会、そういえば昔誰かがライブしてたような気がするけどここで見るのははじめてでしたね。
なんだかんだでコンスタントにライブしてくれてるよねえと思いながら、denkibranを見にknave へやってまいりました。
どっかで三四少女を見ておきたいと思ってて結局ここになってしまいました。そして時間が遅くなって主役が見られないのもいつものパターンです、まあしゃーないさね。
いやさ、年末に「Zeppのチケット1000枚あまっています」みたいなツイートが流れてきましたよね。Zeppは意外と行きやすい場所だったりするし「これいけるんじゃないか」と思ったのが運の尽き、気がつけばチケットを買っちゃったんですよね。そしたらみごと完売に持っていく彼
気がつけば1月も6日となってしまいましたし、とっとと去年の振り返りをしたいと思います。最後は恒例のライブ総決算となります。
あけましておめでとうございます。今年は早々から非常に大変なことが起きておりますが、その影響こそないもののかなりバタバタした3が日でございました。引き続き昨年の振り返りですが、今日はサンガさんの話をしましょうか。
まもなく2023年も終わりますか。今年も恒例の振り返りをしようと思っております。まず今日は全体的な話をして、明日以降は例年通りのサンガさんとライブネタを入れようかと考えています。
この最近「この人がここ来るの?!」とびっくりしたライブが2つあり、そのひとつが今日の「安月名莉子がknaveのブッキングに出る」ことでした。彼女は(はまーがプロデュースしてたこともあり)「安月名莉子になってから見るのはじめて」というよくわからない感じなのですが、こ
今日のサンガさんはセレッソとのアウェイでした。ここで名実ともに残留確定、やっぱ今年も長かったですね。
また今年もはまーがライブをしてくれることになりましたが、今回はチケット出たのが3月で確か2-3日で完売したような。そんな人気アーティストになったのねと思いながら、心待ちにしていた日がようやくやってきたのでした。