chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's Den with GB350 https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc

いつもバイクが傍らにある生活も半世紀、流れる雲を追いかけて、ゆるりとバイクで旅していきたい

MOMO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • たかはら星の森CA

    風も無く穏やか、焚き火料理も楽しめた。明日は那須町の予定たかはら星の森CA

  • 新しいニトリルグローブを使ってみた

    今日は天気が良いので、出発前のバイク、チェーン清掃を済ませてきた。その機会に先日購入した新しいニトリルグローブを試してみた。いつもの様にニトリルグローブ(Lサイズ)、袖カバーそして軍手の組合せ。軍手をしないでニトリルグローブだけで暫く使ってみたが、裂けたり穴があくこともなく問題なく使えた。新しいニトリルグローブを使ってみた

  • キャンツー準備

    荷物は大別して3つ。1つ目はテント、今回はニーモ。それにタープポールを一緒に入れた。防水ダッフルバッグの上に積む予定(写真は無し)2つ目は防水ダッフルバッグ66L。中身はざっくりこんな感じ、一番上にシュラフ。基本ソフト系でエアマット、ダウンパンツ、着替え、サンダル、タープ他。3つ目が47Lトップケース、こちらはハード系。途中で食料品等を購入した時のスペースを空けてある。予定しているキャンプ場、夜間は5℃前後らしいからあれば助かるけど3時間も燃やしていると飽きてくるし、道具が増えるし今回は持っていくがロングの時は無しにするかも。斧も鉈ものこぎりも全部持っていかない。去年購入して未使用の薪ばさみ、持っていこ言うか迷っている。スキレットもいつも迷う、寒い時期の調理では保温が効いて直ぐに冷めないのは良い。蓋は無く...キャンツー準備

  • シュラフ到着!

    結局WILD-1/NANGAのダウンバッグ777(ロングサイズ:GRY)にした。選択の経緯はココに。取り敢えずはSnagpakElite5とモンベルSSダウンハガー#3とサイズ比較。ただ777の収納袋は大き目で余裕があるので圧縮すればかなり小さくなりそう。Elite5では時々ファスナーの嚙み込みが起こったので、777のファスナーは好ましい。ただネックドロワーの紐についているテンションアジャスターが結んでないので外れた。首のベルクロが普通のよりフラットなタイプで首に優しい肌触りなのは〇。この写真の色が一番現物に近いと思う。Elite5と比較したサイズ感、殆ど同じかな。777は185cm対応のロングサイズ(本人175cm/82kg)を選んだ。第一印象は鳥臭いは気にならないが、多少洗浄剤の残香りがした。上記の様...シュラフ到着!

  • 恐怖のあれが始まる前にキャンツーを済ませよう

    週末から来週明けまでは天気上々の予報。出来れば新シュラフのテスト(現在配送中)のテストを兼ねて2泊3日で出掛けたいとキャンツー計画中。禁忌の、悪夢の、恐怖の・・・口に出すのもおぞましいあれは4月6日から始まり、15日迄。二回の土日を含む旬間の事(10日間は週間とは言わない、でも7日間で終わってくれたらどんなにいいだろうか)。恐怖のあれが始まる前にキャンツーを済ませよう

  • LOGOSのこれ何んだ?!

    もう7、8年使っているauから只で貰ったモバイルバッテリーが流石に弱ってきているようだし、ケーブルも一本断線しているので、予備のモバイルバッテリーとケーブルを購入した。べつにロゴスの缶が欲しかったわけじゃないからネ。中華製だけどロゴスと多摩電子のWチョップで一年間の補償があればまあ中華ブランドよりは安心かな。価格はタイムセール+クーポンで2,280円だった。中華ブランドなら同じ位価格レンジでもっと大容量品もあったが、評価を見ると容量不足というコメントが散見されるので実際のところ表示容量は余り当てにはならないし、充電ができないとかSwelling発生もあるようだから、漏液、発火も含めてEVと同様、そちらの方が怖い。同じ10,000mAhでも大分コンパクトなのが歳月を感じさせる。LOGOSのこれ何んだ?!

  • 神棚処理

    実家を処分した時に取り外した神棚、出来れば正月に処理したかったが、母の喪中でもあり初詣は見送っていた。そんなことで、暫くは家で保管していたが、奉らないで保管だけしておくのも失礼だし、粗末には出来無いので、今日、以前から納める事ができるのを知っていた香取神宮で、神棚としめ縄を納めさせてもらってきた。これで気になっていた件が一つ片付いた。神棚処理

  • シュラフ選び

    2020年5月に購入したSnagpakElite5だが、当初から納得した上での購入とは言え、キャンプツーリングではやはりその収納サイズ、重量については不満が残るところ。それでも我慢して4シーズン使って来たがやはりもう少しコンパクトと軽量な物が欲しいという思いが強くなり、暫く前からはAmazon等も眺めてはいたのだが・・・そろそろ潮時かと。一応候補に挙げていたのが下の3つ。ダウンシュラフはモンベル#3と#5を使って来た。シームレスはやはりダウンの偏りが起き易いという口コミ情報もあり、また価格的にも普通のダウンハガーストレッチで十分じゃないかと思う。タケモトは中々評価が良い様で価格的にもモンベルより1万円程安い。快適温度についてはガチの真冬キャンプをする気はないので、この程度のスペックであれば十分と思う。ナン...シュラフ選び

  • しゃあない、やるか保険更新手続き

    勤めていた頃はグループ会社の保険代理店経由で給料天引きだったので面倒は無かったが、退職後はネットダイレクト損保保険に変更した。そのネット保険会社からSIENTAの任意保険更新案内が数日前にメールと封書で届いていた。年齢と共にこういう手続き自体が億劫になってくるが、かと言って更新手続きを放置しておくわけにいかない。最初にネット保険に加入した時に薄々分かってはいたのだが、私の様なめんどくさがりは割引率が落ちてきたら他社に乗り換える等という手法は結局面倒でとらなくなり、ズルズルと同じ会社で継続になる。今朝、歯医者から帰って来てから「しゃあない、やるか保険更新手続き」ってことで、取り敢えずは更新見積もりの中で気になった点についてコンシェルジュに電話問い合わせ。一つはレスキュードラレコの追加オプション内容と費用につ...しゃあない、やるか保険更新手続き

  • 鬼怒川ランチツーリング

    【20240324】本当に時間の流れが速い。前回GBで出掛けてからあっという間に10日も経ってしまった。今朝になって孫々が来るという話になったり、マンションの防災訓練があったりしたが、カミさんに任せてスタコラさっさと出掛ける事にした。何処に行こうか迷ったが、南房方面なら桜と菜の花が見頃の様な気もするが人出が多そうな感じ。茨城方面は前回出掛けたのでパス。で、今回は鬼怒川方面へランチツー。米炊いておかず作ってと言うのも考えたが、億劫になり途中弁当購入で済ますことにした。走行記録を見ると、この方面は昨年10月末以来だから5カ月ぶりになる。そのせいか裏道を使ったら途中で間違えてしまった。どうやら頭のメモリーは3か月で消去されてしまう様だ、まだらボケが始まっているのかもしれない。平日にツーリングに出掛ける事が多く、...鬼怒川ランチツーリング

  • あさり炊き込みご飯

    肉ばかりではよろしくないのでたまには海産物を使ってキャンプ飯の練習。冷蔵庫を漁っていたらあさりの佃煮を見つけたのでこれを使ってあさりの炊き込みご飯を作る事にした。出汁として醤油、白だし、生姜、砂糖。ウチの台所のセンサーは過敏で酒や味醂が使えない。毎度の自作灰皿アルスト途中で何度か蓋をとって中の状態を目視で確認するのが自分流、これで失敗無く炊ける。大葉と海苔をトッピング、先日包丁を研いだからよく切れる。炊き上がりはこんな感じ。佃煮のあさりは味が浸みているので、出汁が少し濃い目、醤油はもう少し少なくても良かった。肉に飽きた時はよいかもしれない、☆3つ!あさり炊き込みご飯

  • PowerShot SX720バックアップ電池寿命問題対応

    この記事の通り、2018年5月から使い始めたCanonPowerShotSX720ももう直ぐ6年目。結局ツーリングではデジ一は持ち歩きが面倒で、このコンデジを酷使しているが良く持っていると思っていたら、最近不具合発生。昨年はネックストラップベルトの補修だった。今回の不具合は充電の為、駆動用バッテリーパックをカメラから取り出すと、日付時刻がリセットされてしまい、充電したバッテリーパックを戻した後、再設定を要求される事。極々短時間の駆動用バッテリー取り出しではリセットされない場合もあるが、そういう充放電深度の浅い充電方法を繰り返すのはバッテリーに良くない。ある程度使って放電してから充電するようにしているので、その分充電時間が掛り、そうなると日付時刻はリセットされることになる。カメラによってはCRコイン電池等を...PowerShotSX720バックアップ電池寿命問題対応

  • 珈琲ドリッパーの闇

    この記事で3穴珈琲ドリッパーの穴と穴の間が割れてしまった事と、この後百均で新しい4穴ドリッパーを購入し、加工したのを報告。実はこの後、更にもう一つ予備の4穴ドリッパーも追加購入した。で、今日珈琲を淹れていて気付いたんだけど、新しく購入した4穴ドリッパーも穴と穴の間が割れているのを発見。使い始めて2か月弱での亀裂発生は流石に早過ぎるんじゃないか!仔細に観察するとこの底部にはモールディングゲートとウエルドラインあり、その部分に亀裂が入っているのが分かる。ウェルドの融着強度不足で、熱変形、収縮により、ラインに沿って亀裂が入ったんじゃないかと思うのだが、正確な所は分からない。割れると結局ドリップの速度が速まるから早く淹れ終わるのは良いけど、ドリップ速度が速くなる分、湯の溜めの時間が短くなる分、抽出時間が短くなるか...珈琲ドリッパーの闇

  • ジャーマンポテト モーラナイフを添えて

    晴れても強風が吹き荒れたり、気温が低かったりと中々ツーリングに出掛けられない。先日家の包丁を研いだついでに、モーラナイフも研いでおいた。これももう8年が過ぎた、月日の経つのは早い。キャンプでの調理では普段オピネルを使っているが、折角研いだのでモーラナイフで昼飯にジャーマンポテトを作ってみた。先ずはモーラでじゃがいもの皮剥きから。後は玉ねぎ、ベーコン、炒めて最後にとろけるチーズをのせてガス台のグリルでチーズを溶かして出来上がり。アーそろそろ出掛けたいなぁ~ジャーマンポテトモーラナイフを添えて

  • バイクいじりの三種の神器?!

    ニトリルグローブの上に軍手を重ねてはめ、必要に応じて脱着するスタイルがすっかり定着してしまった。これだと爪の間が真っ黒になることも減り、ニトリルグローブだけだと裂けやすいからその保護にもなるし、ホイールのワックスがけや下回りを触るとき等は軍手を重ねている方が指も痛くならないし、軍手をはめた指先で手の入り難い奥の方の汚れも取れるし、何処かで引っ掛けて手の甲に傷をつける事も避けられる。それと長袖で作業をする時はシャツの汚れ防止等に腕カバーが重宝する。という事で、これがバイクいじりの三種の神器・・・かな?!ストックが減って来たので、ニトリルグローブと軍手をポチった。バイクいじりの三種の神器?!

  • 苦手な画面、嗚呼ココもか・・・

    最近キャンプ場を探していると頻繁に出くわすのがこのサイト、キャンプ場側にとって、こういうところを仲介させるメリットがあるから利用するのだろうけど、個人的にはコレ苦手だわ。この画面を見ると面倒になりパス。出来るだけキャンプ場の決定は当日の天気や気分、体調で走るルート、距離を変えて、昼頃に凡そその日に着けそうなキャンプ場を探して電話を入れるか、或いは直接キャンプ場に乗り込んでしまうというやり方が出来るのが一番のキャンプ泊のメリットだと思っているから、我儘とも思うが、事前に予約を入れるとか、サイトを決めるなんていうのはどうも馴染めない。即閉じしてしまう事が多いから、勿論良いキャンプ場に泊まるチャンスを逃しているかもしれないが、それは仕方が無いと思っている。昨日も昔何度も利用していたこのキャンプ場に久し振りに言っ...苦手な画面、嗚呼ココもか・・・

  • メスティンブッコみ炊き込みキャンプ飯

    某カブキャンプ系YTerさんが色々な物をメスティンに投入して炊き込み飯を作っている。美味しそうなもあれば、遠慮したいのもたまにはあるけど、昨日の炒めた肉が余って居たので、同じく残っていた厚揚げも一緒に放り込んで炊いてみた。味は既についているから追加は無し、水をやや多めにして沸騰から15分程炊いて水分が飛んだところで出来上がり。味はまあまあ、キャンプしていても料理が面倒だったり、案が浮かばない時は良いかもしれない。メスティンブッコみ炊き込みキャンプ飯

  • GB de キャンプ場探訪ツーリング

    【20240314】3月のキャンプ場を物色していた。茨城方面だとキャンプ村〇なせも〇小川キャンプ場も2019年の台風19号で増水した久慈川に殆ど流されて、その後復活はしたが雰囲気が全然違ってしまい今はもうあまりソソられないので、他を物色していたら、偶々見つけた。早速泊まってみたいところだが、明日は歯医者の予約が入っているので、今日は取り敢えず空身で偵察、片道150kmはのんびり出発できるので、押さえておきたい所で、久し振りに血が騒ぐ。今回は通い慣れたR349経由でヨークベニマル常陸太田店の先からK33、K29と繋いでグリーンライン(諸沢線)で往復したが、途中が一車線の舗装林道で四輪だとチト敬遠気味かも、ただ交通量は少ないからその点は救われる。バイクなら殆ど問題なく走れるが途中中央部分にコケが生えて滑り易い...GBdeキャンプ場探訪ツーリング

  • GB350 ライポジ改善

    先日GBのハンドル位置を変更した。ただ諸事情でライザーを噛ませることはしなかったし、割とハンドルは押さえこむようなポジションが好きなので、タンクとの干渉を考慮しつつ、グリップ一つ分位下げた感じ。天候や事情で中々試乗の機会が無く、昨日変更後初めて出掛けたが、乗った瞬間に手首の曲がりが楽になり、アクセルを捻るのがやり易くなったのを実感。フルロック状態でのUターンはハンドルが若干手前に来た分、肘の開きが大きくなった感じではあるが、曲がり辛いという程ではない。今迄は50km位走ると手首や腕を振って筋肉の凝りをとってやる必要があったが、それがかなり軽減された。これだったらめんどくさがらずにもっと早く調整すればよかった。ただ一つ気になるのはハンドルが手前に来た分若干着座位置も後ろにずれていて、キャンプ道具を満載した時...GB350ライポジ改善

  • ランチツー、珈琲とハンバーガー

    【20240311】病院から帰って来て、約2週間ぶりにバイクで出掛けた。先ずはカルディの珈琲半額セールでいつもの粉を10袋纏め買いしてから、同じモールにあるバーキンでハンバーガーを購入して、ホームグラウンドで外ランチ。丁度食べ終わった頃にヌコが来たが、あげるものは無いと言ったら、傍で日向ぼっこを始めた。ランチツー、珈琲とハンバーガー

  • 13回目の311、東日本大震災

    今年は正月早々、能登半島地震もありやはり災害日本と改めて思う。よく聞く話だが、ここより低い土地には家を建ててはいけないとか、あの山のふもとは住んではならないとか、ご先祖様の言い伝えは大事にしなくてはならないし、災害体験は風化させてはならないと思う。今日は心臓の定期検診で午前中は掛り付けの病院へ。先日の採血、採尿検査の結果も含めて面談。例えば地震が来て幸いにも生き残ったとしても、常用の心臓病の薬、数日分位のストックは有るけどそれが切れて入手できなかったらどうなるんだろうと考えると案外リスクは身近にあるのかも。13回目の311、東日本大震災

  • ライブ 雪、積も

    3月って案外降るんだよなぁ~ライブ雪、積も

  • 新ヘルメット到着

    と言っても自分用では無くてカミさん用。ハンターカブの時は流石にパワー不足もあり、2UP(タンデム)はやる気にならなかったが、GBになり、エンジンがマイルドで2UP適性があると思うので再開を目論む。でも昔購入したヘルメットは既に経年劣化で内装がボロボロ、賞味期限切れで処分してしまったので、暫く前からあれこれと物色はしていた。今迄のアライのヘルメットサイズはXSサイズ、ヘルメットは本来実物を被ってフィッテングしてみなといけないのだが、今回は仕様と口コミを見ての見切り発車で発注してからサイズが合うか心配だった。今日たまたまカミさんが休暇で家に居たので、届いたヘルメットを早速試着してもらった。第一声は「後何回乗れるかわからないのに、勿体ない」だったが、まあそれはそれとして、被った第一印象はまあまあとの事。長時間被...新ヘルメット到着

  • Soomloomチタンペグ

    予定より1日遅れで届いた。タイムセールで20cm8本セット定価3,500円が15%オフで2,975円だった。カタログでは直径7mmとされているが、実測は6.8mm。長さは円錐形手前で200mm、重量はカタログ値40gだが実測(ロープと収納袋を含む)で45g/本。ソリステが75g/本だから40%減量。収納袋の底の部分にあて布が付いて二重になっているのは中華製にしては珍しいかも、ただ糸留めの仕上がりは中華標準だったから、ライターで炙って糸止めをしておいた。袋はかなり大きめで20本位は収納可能、袋の長さは300mmあり、200mmと240mmのペグ共用かもしてれないが、それは仕方がないと思う。ただこの手の袋は風で容易に飛ばされるので、また革で作るかどうか検討中だが、最近は端革の詰め合わせセットで出物が無いので困...Soomloomチタンペグ

  • 曲がるソリステ、直すソリステ

    夜なべ仕事にシーズンインの前にソリステのメンテナンス。Eオイルを浸み込ませたウェスで拭きながら、1本ずつ曲がりをチェックするのは紅豚のポルコが弾をはじく感じで、曲がっているのは万力に挟んで修正、治らなければ挟んでハンマーで叩くと案外あっさりと直る。ソリステは曲がるけどエリスステは曲がらないが優劣は付けがたいというのが巷の評価とか、知らんけどwソリステは先端も結構潰れるので以前はグラインダーで研いだりしたけど刺さりに方に大差はないので止めた。歴戦の14本のメンテナンスを終えたところで、タイムセールという悪魔の囁きにのってしまい禁断の○タンをポチッてしまったw曲がるソリステ、直すソリステ

  • 2024春の工具整理

    常用工具箱に収納している工具類等一式、整理と点検。右上のソリステ30は昔チェーン調整の時にドリブンスプロケットとチェーンの間にかませ、アクスルシャフトを締める時の遊び取りに使っていた。その下の先端が平たい棒はブレーキパッドを押し広げる時に使っている。歯ブラシの下にあるのはダイソーの伸縮式磁石ピッカーで、手の届かないところに落したネジ等の回収に使う。LED作業灯はブレーキパッドの減り等を観る時などに使うが、実際には乱視だと良く見えないのでパッドを外して点検した方が手っ取り早いし、まだ暫くは持つはずだから使う機会がないし、工具箱に仕舞うと直ぐに傷だらけになるので、常用工具からは外してある。CTの外装脱着時に必要だったのが内装剥しとピッキングツール。GBでは内装剥しは要らないと思う。ピッキングツールはプラスチッ...2024春の工具整理

  • 三共コーポレーション H&H オートセンターポンチ Lサイズ H-332

    ドリル用は勿論、マーキングにも欲しかった。安心の日本製を選んだ。先端圧の調整が出来るが、最弱、中、最強で試し打ちしてみたが余り変わらない感じ。最初少し動きが渋かったのでベルハンマーを注入しておいた。三共コーポレーションH&HオートセンターポンチLサイズH-332

  • GB350ハンドル位置調整

    昼前に雨は上がったが風が強く、花粉が半端ないので出掛けるのは止めた。乗り出しの頃からライポジ、特にハンドル位置の変更、調整をしたいというのは折に触れて書いてきた。特に右手はアクセル操作を続けていると筋肉が痛くなってくるから、手を放して時々腕の緊張を解くことになる。それで上20mm、手前20mm位にライザーを使って動かしたい所であり、実際V-Strom650では丁度その位のライザーを入れていた。ただGBは結構ワイヤーやブレーキホースの取り回しに余裕が少なく、そこまで動かすのは、躊躇われるところ。取り回しを変えれば余裕が出来る可能性はあるが、今はそこまでやる気にならないので、取り敢えずはタンクとの干渉を見ながら手前方向に調整してみた。ハンドルをいじったら当然ミラーやウィンドシールドの位置も変わるので、その辺も...GB350ハンドル位置調整

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
M's Den with GB350
フォロー
M's Den with GB350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用