chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's Den with GB350 https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc

いつもバイクが傍らにある生活も半世紀、流れる雲を追いかけて、ゆるりとバイクで旅していきたい

MOMO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • マルチグリドルde初調理

    好天に恵まれたGWのスタートで喜んでいる人も多いだろうが、それだけに人出の多さが気になるところ。SNS等を見ていると、来週天気が崩れる時にキャンプに行くという逆張り派も結構るみたい、テントだけにwマルチグリドルde初調理

  • Klymit絶縁スタティックVエアマット

    2021年10月に購入したSableの高さ11cmのエアマットを使用してきた。人力で膨らますのはやや大変だったがその後すぐにミニエアポンプも導入し、以降は膨らますのも楽になった。高さのあるエアマットを選んだのは、コット程の高さは無いがコット程嵩張らず、寝起きする時の腰への負担軽減を目論んでの事で、概ね正解。エア抜けに関しては時々微妙に抜けている時があるがまあ許容範囲。ただ今後もエア抜けが起きないという保証は無く、この手のエアマットの耐久性、寿命も良く分からないので予備があった方が安心なのと、ハンモック泊用には厚すぎるので、その場合はサーマレストのZライトソルを使用するが、テント泊とハンモック泊両方が混在する場合、荷物が増えるので共用可能なマットが欲しかった。そんなことで今回Klymitのエアマットを選んで...Klymit絶縁スタティックVエアマット

  • マルチグリドル20cm

    以前から動画等で紹介されていて興味はあったが、概ねサイズが30~40cm前後と大径なのと、直火使用可のものが少なかったこと、日本メーカー、乃至日本ブランド品を条件としていたので、手を出さずにいた。少し前からキャンプテンスタッグも含めて、キャンプ用品の値下げ販売が増えているという話も聞き、適当にECサイトを見ていたら、50%オフで出ていたのでポチッた次第。この商品は中華製だが、キャプスタが販売しているのと、サイズ、直火可が選択の理由。尚、ガス缶直結のレジャーストーブ(OD缶ストーブやJr.バーナー等の形状品を指すのか)には使うなとあるが、輻射熱の問題でガス缶の過熱の危険性を意図しているなら、25~30cm位の通常のフライパンや鉄板だって同じことで、とりわけマルチグリドルに限った事では無いと思うのだが。上部は...マルチグリドル20cm

  • キャンプ場探訪:キャンプランドなまずっこ

    【20240425】朝、カミさんが今日は天気が良くてバイク日和だねぇ~、と煽ってくるので、じゃ「追風(おいて)に帆かけてシュラシュシュシュ」と、拝見しているバイク系YTさんが紹介していた栃木県那珂川町にある「キャンプランドなまずっこ」探訪ツーリングに出掛けてきた。ルートの概略はこんな感じ。往きは筑波山の裾野を巻いて笠間、茂木というルートだが、筑波の辺りは昔の珍走の名残でバイク走行禁止道路がチョコチョコとあるので規制標識を見逃すまいと注意が必要で、精神的に余り良くない。実際に現認できたのは、筑波山の裏のK7でバイクは指定方向外通行禁止のマークだった。まあそんなことで帰りは常陸大宮へ抜けてR50で海岸沿いに走って帰宅した。距離的にはこちらの方が長いが、時間的には往きとほぼ同じ、走り慣れている事もあり、精神的に...キャンプ場探訪:キャンプランドなまずっこ

  • 充分過ぎる在庫確保

    前回購入した10枚入りで500円の商品がサイトから消えてしまい、仕方なく10枚入り1000円をずっとカートに入れていて値下がりを待っていたのだが、一向に下がらないので暫く放置。ストックが残り4枚になったので、昨日改めてカートを見たら価格は1000円のままだが、何故か入れ数が10枚から20枚に増えて、単価が倍半分になっていたのでポチッた。これで銅ワッシャーはストックと合わせて24枚になった。今後2000km毎のEオイル交換時に毎回交換したとして48000km分、次回交換は10000kmだからOdoで見れば6万キロまで(58000km+2000km最後に交換してから更に2000kmは走れる)の分は確保できたことになる。まあそこ迄GB乗っていられればこの上ない幸せではあるのだが。ストック品と並べてみた。手に持っ...充分過ぎる在庫確保

  • チューリップとランチツー

    【20240423】今朝カミさんが弁当を作っていてお握りが一つ余ったから昼に食べてと言われたので、玉子焼きとソーセージを焼いてメスティンに詰めてランチツー、ついでに先日交換したEオイル、フィルターの漏れ等の確認も兼ねる。公園入口手前のチューリップ畑は満開。公園は暫く来なかったら大分緑が濃くなった。店を広げて湯沸かし、あっ味噌汁忘れた。味噌汁の代わりにアールグレー。風があるので風防を二重にした。今日の玉子は甘い味にした。ごちそうさまでした。チューリップとランチツー

  • GW時期のキャンプツーリング用ウェア紹介

    GW中にキャンプツーリングを計画しているかもしれないが、少し先んじて4泊5日、最低気温5℃から最高気温20℃の中でキャンプツーリングをしてきた時のウェア紹介。先ずはやや厚手のアンダーウェア、その上にワークシャツ薄手のダウンインナージャケット、暑ければ脱ぐし、キャンプ場で冷えれば着て温度調整。今回シュラフが暖かったので寝る時は脱いでいた。大分ヤレてきているので、来期辺りは交換も考えている。ライディングジャケットはJK-551(廃番)、インナー装着状態。10年経過、暫く前からネオンカラーのジャケットの新しいのを探しているが中々気に入ったものが無い。キャンプ場では脱いでテントに放り込んでいる。ネックウォーマーもつけている。ウォームアップインナーパンツ。ダウンインナーパンツはキャンプ場での防寒用に持っていったが使...GW時期のキャンプツーリング用ウェア紹介

  • ツーリング帰宅後のGB清掃、メンテナンス作業

    一昨日帰宅したので本来は昨日作業をしたかったが、強風の天気だったので一日延期、カミさんの買い物に付き合った後、昼飯前作業。今回のツーリングでは2日目、3日目に日本海沿いに走り、潮風に当たった。4日目の夜中からの雨で結構濡れたから多少は塩分が流れたかもしれないが、それにしても早めに清掃、メンテナンスが好ましい。先ずは車体を清掃。結構虫の死骸が付着していた。チェーンはツーリング中に一度清掃、注油をしたいたので未だ油分も残っており、雨に当たったが錆も出ていなかった。その後はツーリング中に遊びが気になっていたクラッチ調整。5000km位でレバー側での遊び調整はしたのだが、また遊びが増えてきたので、今回はクラッチ側で調整した。次はEオイル、フィルター交換作業。8295km、前回の交換から約2300kmとなる。スピン...ツーリング帰宅後のGB清掃、メンテナンス作業

  • 4泊5日のキャンプツーリングでのOD缶ガス使用量

    この記事でOD缶やCB缶のガス容量を計って連れ出すガス缶を選ぶと書いた。今回4泊5日のキャンプツーリングにはガス残量220g(残量率88%)のOD缶を持っていった。毎日主にどんな事に使ったかと言うと、1日目は総菜の温め、2日目はカップ麵用の湯沸かし、3日目はジャガイモを茹でたのと肉を焼くのに、4日目は炊飯といった感じで、後はルーチンで珈琲や紅茶用に湯沸しに使用。ストーブはプルムスIP-2243PA。で、帰宅して使用後のガス残量を計ったら100g(残量率40%)だったという話。単純に言えば4日で120g使用したから後3日位は持つという計算になる。ただ私の場合は基本的にウィンドシールドを使用しているから、無しだと消費量は増える。4泊5日のキャンプツーリングでのOD缶ガス使用量

  • キャンプツーリング:2024/4 D4&D5 米沢温泉宿と帰宅

    【20240417】昨夜から雨が降ったり止んだり。朝になっても雲が流れると降ったり止んだり。今日は宿泊だし、昨日同様移動も200km弱だから時間的な余裕はあるので天気予報の雨雲レーダーを見たり、テント内のシュラフや枕、エアマットなどを片付けながら時間を潰す。合羽の他に折り畳み傘とポンチョも常備してはいるけど使いたくはない。0830になって雨が上がり空も明るくなってきたので外に出て撤収作業開始。0930出発。R47を最上町まで戻り、赤倉温泉から尾花沢へ抜ける。今年は暖かくなるのが早かったのか、道の両脇には完全に花が開いてしまったフキノトウが群生、残念。走っていて見えたのは他にギシギシ、ヤブカンゾウ、タラの芽(おばあちゃんが採ってた)等。寒河江でガストに向かうが、消防車が居てK25の橋が通行止め。少しだけ様子...キャンプツーリング:2024/4D4&D5米沢温泉宿と帰宅

  • キャンプツーリング:2024/4 D3 吹上高原(大崎市)

    【20240416】かじかの里でバイク4台の内、3台がこれと同じような下駄を履いていた。キャンプ場など足場が悪いところではサイドスタンドの接地面積が狭いのは不安が残る。メーカーは車体のグラフィックスなんかよりもこういう実用的な部分にもっと気を使って欲しい。CTだってJA55からJA65にした時にサイドスタンドの接地面積を広げたが未だ不十分だと思う。さてと、今年も笹川流れに来られた。毎年春の笹川流れ詣では若いころ温海三川(温海川、五十川、鼠ヶ関川)でサクラマスを追っていたころから。釣りはやめたが、いつまでバイクに乗れるか、キャンツーに出掛けられるかの体力&気力チェックに笹川流れを走る。今年は多分大丈夫、勿論残りがあと僅かな事は考えたくはない事実でもあるけど・・・鶴岡に近づくとこの時期にしては多目の雪が残る鳥...キャンプツーリング:2024/4D3吹上高原(大崎市)

  • キャンプツーリング:2024/4 D2紫雲寺AC(新発田)

    【20240415】この時期、残雪と桜、桃、梅を同時に見ながら走る千国街道(ちくにかいどう)は好きな道路の一つ。鏡面の様な湖面に残雪の山を移す青木湖も素晴らしい。道の駅小谷でトイレ休憩していたら、朝日町から来たというご老人トリオ(80過ぎ)に話しかけられた。毎年この時期は能登方面に出掛けているが今年は見合わせているとの事。能登方面も行きたいと考えているんですが、状況どうですかと聞くと、未だ混乱しているから、今は行かない方が良い、と口をそろえて言っていた。多分、能登に近いエリアだと関東では分からない様なそれなりの情報が入ってきているのだろう。糸魚川でR8を左折、時間調整を兼ねて、先にミリオンさんにご挨拶、マリンとオリオンも宜しくね。その後朝市町でタラ汁単品@1000、ご飯小@170、何か高くなったなぁ~。で...キャンプツーリング:2024/4D2紫雲寺AC(新発田)

  • キャンプツーリング:2024/4 D1かじかの里キャンプ場(安曇野)

    【20240414】暫く前から天気予報とにらめっこしていたが、4泊5日のキャンプツーリング全体を通じて見るならこの時点では今日出発がベスト。ただ交通安全旬間中はバイクに乗らないと決めているので心の葛藤が・・・結局は血が騒ぐので「従心」、「己の欲する所に従う」事にした。今日は休日割引もあるので、CTでは走れなかった高速利用。GBのETCは購入時に装着していたが、一度もテスト走行をしておらず、ぶっつけ本番。常総ICから乗って鶴ヶ島JCT、藤岡JCTとつないで下仁田ICまで。3年半ぶり、いやバイクじゃもっと走って無いかも。GBだと100km巡行が無難なところ、安全旬間だし、まあのんびり行きましょうって感じ。でも高速はやはり楽だわ、CTじゃ下道をえっちらおっちらで藤岡辺りに着くまでに疲れてしまう。安曇野、「長峰荘...キャンプツーリング:2024/4D1かじかの里キャンプ場(安曇野)

  • 米沢泊

    20240417早や4日目、昨日夕方から雨が降ったり止んだり。今朝は雨が止んだのを見計らい撤収、途中道の駅で濡れたテントを干した。定宿の温泉旅館、食前にひとっ風呂、食後は露天風呂貸し切り状態、屋上なので星が良く見えた。キャンプで溜まった疲れを温泉と布団で癒す。Odoは1000kmを越えた。米沢泊

  • 大崎泊

    20240416キャンプ場を出発して、笹川流れのあたりから雨粒が落ちて来たが、カッパを着るほどでも無く、と言うか進行方向が明るい時はビショビショに濡れてからじゃないと着ない。カッパ嫌いなんだ。新庄で食材とDAISOで除菌クリーナー補充して早めにキャンプ場チェックイン。完ソロじゃ無いけど空いてる。去年GW明けに泊まった時、GW中は300張り位で、場内の温泉女風呂が大混雑だったと聞いた。明日は定宿の温泉旅館に泊まってゆっくりして、明後日帰る予定。この後天気はなんとか持ちそう。大崎泊

  • 新発田泊

    20240415昨夜と言うか今朝にかけて色々とあったのでやや寝不足気味。結局昨夜はソロバイカーさんが4人だったみたい。予定通り朝日町でタラ汁、ご飯を汁に入れてお粥にし、七味かけたら抜群だった。ミリオン亀にも挨拶出来た。のんびりしていたらキャンプ場着が16時、夕飯はカップ麺天ぷら蕎麦に海老やキス天を追加トッピングして簡単に済ませた。新発田泊

  • 安曇野泊

    桜の下に設営、花びらがテントに着くのが少し気になるけど、数日漂う予定なのでまあそのうち取れると思う。安曇野泊

  • プレクサスの代用品

    数日のツーリングとなるとヘルメットシールドやスクリーンに付着の虫や汚れが気になる。以前なら気楽にプレクサスを持ち出したが、今や手持ちは残り僅か、貴重品。代替品を物色しているが、コレと言うのが見つからず。一部では代用品と言われている某豪州製のも評判は今一みたい。クルマ用ガラスクリーナーもプレスチック部品に使って大丈夫なのか、今一つ確証が持てない。ポリッシと記載があると研磨剤、クリーナーとあると溶剤を想像してしまう。ググってみたがアライはシールドの材料を明記した記事がみつからず。ショーエーはポリカボネートのインジェクション成型とあり、メンテナンスは中性洗剤を少量入れた水で洗うとあった。結局家に有るスプレー容器に水と数滴の中性洗剤を落したものを作り、ツーリング用のウェストバッグに入れた。プレクサスの代用品

  • キャンツー準備、先ずはOD缶ガス残量チェックから

    先日の記事で暫くはOD缶ストーブを使うと書いた。キャンツー準備の最初はストックしているOD缶の残量チェックをして、どれをキャンツーに持っていくか選ぶことから始める。ウン十年前結婚した時にカミさんが持ってきたアナログ秤が活躍。これも以前記事にしたが、OD缶、CB缶のNet/Gross/TareWeightはOD缶250g/380g/130g、CB缶は250g/350g/100gだから、計ればガスの重量、残量が分かる。今回は4泊5日だがキャンプは3泊なので、Net220g(残量率88%)/Gross350gを選んだ。最近はキャンプブームの影響も有ってかOD缶の取扱店も増えたので、昔の様に調達に苦労する事も無くなったから予備缶は持たない。キャンツー準備、先ずはOD缶ガス残量チェックから

  • GB用Eオイルストック補充

    GBは後1,000km程で次のEオイル交換時期。次の交換でストックを使い切るので、リピートオーダーした。R7000はDL650、CT125、GB350と使っているが、安心して使用できるオイルだと思っている。通販でEオイルを購入して缶が潰れていたとか凹んでいたというコメントは目にするし、自分自身も過去にそういうのを受け取った事があった。ここ2回利用しているこの出展者は比較的良好な状態で届くので、他でもう少し安いところもあるが取り敢えずはここを利用してる。オイルジョッキでも良いがそう頻繁に使わないので、後の清掃が面倒、その点付属のキャップフィラーで注げば簡単で清掃も楽。愛用の銅製ドレンワッシャーも残りが4個になったのでこれも補充を考えているが、今迄購入してたのが入手できなくなり、代替品は価格が倍になっている。...GB用Eオイルストック補充

  • 春の嵐とIP-2243炊飯

    ここ数年、ガスストーブはイワタニジュニアコンパクトバーナーCB-JCB(日本製)をメインに使っていた。今年も2月、3月で計3泊した時もこのストーブだったが、これからは暫くプリムスIP-2243にしようと考え、春の嵐の風音を聞きながら久し振りに昼飯用に0.7合炊飯をした。しかし折角桜満開(一昨日撮影)というのにこれじゃあ花が散っちゃう、先程間隙をついて歯医者に行って来たが、駐車場の車には花弁がべったりとついていた。2243は火力が強いのも特徴だが、むしろ弱火の微調整が効くのが気に入っていて、バーナーパッド無しでアルミクッカーなら炊飯も簡単に出来る。それと定期的なOリング交換メンテナンスを販売店やメーカーに出さなくても自分で出来るのも良い。スタッキング方法にもよるが、2243+OD缶ならJrバーナー+CB缶の...春の嵐とIP-2243炊飯

  • 2024GW前のキャンツー計画、お先に失礼、

    春の交通安全旬間が終わるのが15日、JTB2024年ゴールデンウィークの旅行動向によると、GW旅行の始まりが25日。この安全旬間後、GW前の10日間が私にとっての4月の活動期間、プラチナ旬間という事でお先に失礼、4泊5日のキャンプツーリングを計画。ルートは定番で面白みは無いかもしれないが、それもまたよろし。初日は一旦西進して安曇野近辺で1泊。GBだから下仁田あたりまでワープしようかな。キャンプ場の利用内容に変化があったみたいなので少し早めに着きたい。2日目はR147千国街道を北アルプスの残雪を見ながら北上して糸魚川。朝日町に寄ってタラ汁を食べるかどうかは気分次第。、風が強く無ければ日本海沿い、強風なら一本内陸沿いに北上して新潟を通過する。CTでは新潟バイパスを利用できず回避に苦労したが、今年はGBなので気...2024GW前のキャンツー計画、お先に失礼、

  • カメムシ狂騒曲

    先日、キャンプから帰って来た日、夕食を済ませて暫くすると居間の照明にカメムシがいるのを娘が発見。プランAは部屋の電気を全部消して、玄関だけ照明をつけてそちらに誘導、あわよくばそのまま玄関から外にお引き取り願う作戦。居間の電気を消したら一時的にはどこかに姿を消したが、少しして明かりをつけたら舞い戻って来て照明にたかったり、周囲を飛び回ったり。潰すと厄介なのがカメムシ、ネットを見ると冷凍殺虫剤なるものを使えとあるが、そう都合よく準備はしていない。そこで私は考えた・・・プランB、吸っちまうべ!!掃除機をセット、パイプを伸ばしてスイッチオン、吸引力を最強にセットして飛び回るカメムシを追うとズポッと音がして吸い込まれた。やったね。その日はパイプの先端から這い出して来ないように先端をガムテで封鎖、パイプを上に向けて一...カメムシ狂騒曲

  • ファーストインプレッション:NANGA/WILD-1#777ダウンシュラフ

    3月下旬に入手したシュラフを2泊3日のキャンツーで使用してみたのでファーストインプレッションを。関連記事:シュラフ選びシュラフ到着!キャンプツーリング:2024/3-4D1たかはら星の森キャンプ場季節や出掛けるエリアや、テント、ハンモック泊等によってもシュラフを変えるが、今使っているのはモンベルSSダウンハガー#3と#5、それにSnagpakElete5の3つ。実際的には毎年10月から6月位までは(厳冬期はキャンプしない)防寒サイドに振って、ここ数年はSnagpakを使っていた。スペック的には一応、快適外気温度:-15℃、下限外気温度-20℃と不満は無かったが、分かって購入したがやはり収納サイズが大きいのが難点だった。今回#777で一番気に入ったのはやはり収納サイズが格段に小さく、軽くなることでその面では...ファーストインプレッション:NANGA/WILD-1#777ダウンシュラフ

  • キャンプツーリング:2024/3-4 D2&3 こっこランド那須FCG

    【20240401】たかはら星の森からコッコらんどまでは約60kmと近いのでチェックアウトの1000少し前に出発。たかはらはauが圏外で電話が掛けられなかったので、少し移動した所でバイクを路肩に停めてここからこっこランドに予約の電話を入れた。風について聞いたら、昨日は確かに予報ではかなりの強風だったが、実際には左程強くなかったとの事。今日も予報は強風なので焚火は様子見した方がよいかもしれないとの事。チェックインは基本1330との事。昨日城の湯に入り損ね、結局キャンプ場のシャワーも浴びなかったので、時間調整も兼ねて先ずはパインズ温泉大田原@700。空いてはいたが内風呂とサウナだけ、露天無し。まあシャワーが強いのが〇かな。弁当でも買ってキャンプ場でランチにしようかと考えていたが、ガストでランチ、時間調整も兼ね...キャンプツーリング:2024/3-4D2&3こっこランド那須FCG

  • キャンプツーリング:2024/3-4 D1たかはら星の森キャンプ場

    【20240331】普段はtenki.jpの予報を参照しているが、前日になって確認すると31日、1日と昼前後に雨マークが付いていた。他の予報を参照すると、雨マーク無の所が多いので多分大丈夫と判断。ただ焚火をするとなると風も気になり、当初は初日にこっこランドとし、2日目はたかはら星の森(矢板)か星の里いこいの森(常陸大宮)かいずれかにする予定だったが、那須町が強風の予報だったので、最終的にはたかはら星の森に泊り、翌日こっこランドに入れ替えた。駐輪場でバイクへの積み込みが終わったら0940だったので、出発前にたかはら星の森に電話予約。ルート概略一週間前にも見た様が気がするが、信号待ちでまた宇都宮ライトレールに遭遇、今回はカメラに収めた。その後、入浴、ランチとオートキャンプ場チェックの目的で、「城の湯やすらぎの...キャンプツーリング:2024/3-4D1たかはら星の森キャンプ場

  • こっこランド

    整いました、風が有るので焚き火は無しいまのところ完ソロ濃厚こっこランド

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
M's Den with GB350
フォロー
M's Den with GB350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用