chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然写真帳 https://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou

?人によるお気に入り写真のブログでしたが気がついたら管理人のみに....

自然以外の情報もあります。旅に出かけたときのものや民俗的な内容など気ままに更新しています。知り合いからはマニアックと言われているサイトです。

徒然写真帳管理人
フォロー
住所
美濃市
出身
愛知県
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • 2024年アユ納竿釣行(たぶん)

    今年は暑く実感が湧かないのですが9月最後の週末となりアユの納竿の時期がやってきました。例年だと10月の第1周を最後としているのですが、今年はもういいかな?と思えてきたので納竿釣行と自分自身に言い聞かせ出かけてきました。結果は17匹ということで毎年の目標である1日20匹を越えることはできませんでした・・・ですが型もよく、数は伸びませんでしたが、今年最も楽しい釣行となったので良しとしよう!と思っています。ですが、楽しかっただけに未練が残っているので、ひょっとしたらもう一回行くかも?といったところです。郡上市八幡町のオトリ屋さんは10月中旬までオトリ売っているし・・ちょっと未練が残っています。さて実釣ですが、いつものように郡上長良川での釣りで行きつけのオトリ屋さんに行くと顔なじみがたむろっていたので、今年のアユ...2024年アユ納竿釣行(たぶん)

  • 時計のベルトを交換

    先日、腕時計のベルトが切れてしまいました・・・これは交換しないといけないと思いAmazonで発注し届いたので交換をしました。ブログを始めた翌年の2009年に購入した時計ですがベルトが切れたのは2回目です。1回目が2018年でしたので9年もったのですが、今回は6年。ちょっと周期が短いのでは?と思っています。私が愛用している時計はアウトドア活動をする人の間では定番となっているカシオのG-SHOCKですので大変丈夫です。電池もソーラー発電ですし、電波時計なので買ってからベルト交換以外は何もしていませんが正確に時を刻んでいます。それだけ丈夫なのですがベルトだけはね~。ですが丈夫な時計だけあって15年前に購入した時計のベルト交換は可能です。これは有難いことです。ちなみに今回のベルト交換でネジ一本を誤ってネジ山を潰し...時計のベルトを交換

  • 気温が季節に追いついてきた

    先日の3連休の初日の土曜日、トラブルでアユ釣りを早々に切り上げ帰宅の途に就いたのですが、あまりにも早いので扶桑緑地と犬山緑地の間をブラブラと。秋雨前線の影響で気温が下がり始めていたのですが蒸し暑いなか歩いたのですが季節が進んでいるのに少々戸惑いました。何故ならば前日までは連日の猛暑日で真夏の気温の中、過ごしていたからです。冷静に考えると9月も下旬にさしかかり自宅の庭の野菜も秋模様だし、日も短くなっている。植物の世界は気温の影響も受けるのだが光の影響も大きく受けます。ですから気温が高くても日照時間が短くなれば季節は進みます。そんなことを実感しながらあるきました。ちなみに秋雨前線が南下した今、気温がようやく例年並みとなり秋を感じています。ようやく気温が季節に追いついてきたぞ!と間もなくやってくる本格的な秋を楽...気温が季節に追いついてきた

  • 最終盤のアユ釣り

    一昨日、竿の穂先を折ってしまい不完全燃焼だったアユ釣り。古い竿に、使わずに保管していたチューブラ穂先が装着でき釣りができることが分かったので、郡上の長良川に釣りに出かけました。さて川は先日の雨の影響で高水ですが釣れる水位だし水況は引水です。これは入掛になるに違いないと思い出かけました。ただ秋雨前線通過後の朝。郡上の気温は下がり半袖では寒いぐらい。これは朝掛からないぞと思っていたのですが予想に反し一投目で掛り我ながらビックリ。その後もコンスタントに掛かり、これは大釣りできるぞ!と思っていたところ何故かパタリと当たりが止まってしまいました。近くで釣っていたオトリ屋の親父さんが水が冷たくなったら掛からなくなったと一言。朝の冷え込みの影響が遅れて出てきたというところでしょうか?といっても晴れているし気温が上がって...最終盤のアユ釣り

  • このままでは終われない

    アユ釣りにはまって何年たつのだろう?今までやっていて納竿する間際の9月が好きです。ということで3連休の初日となる昨日性懲りもなく長良川へ!水況もよく沢山釣れそう!ということで釣り始めたところ幸先よく1匹追加。そのアユをオトリに釣っていたら根掛・・・これは外れないな~と思い竿を順番に納め、最後の1番いわゆる穂先を仕舞おうとしたらポキリと折れていまう。ショックです・・・何故か根掛したアユは外れ無事だったのが不幸中の幸いだろうか?これで帰ろうかと思ったところ支流用の6.1mの短竿がある。帰るぐらいだったら本流で6.1mの竿で釣ってみたらどうだろう?と思い仕掛けをセットして釣りだすことに。最初に思いついたのが、手前が掘れていていて9mの竿では釣りづらかった深瀬でやってみる。そしたら見事に根掛をして仕掛け一つを失い...このままでは終われない

  • アユ釣りでいう垢

    アユ釣りをする人の間でいう垢とは石に付着した藍藻類や珪藻類のことです。これらはアユの餌になりますので垢が無いとアユはいません。そして、このエサを巡り争う習性を活用した釣りがアユの友釣り。岐阜県内ではアユ掛けという釣り方であることはアユ釣りをする人の中の常識。ですから川で釣り人同志の会話は石の色がいいね~とか。垢腐れだ。増水で剥がされずに残った垢のことを残りアカ。全て剥がされてしまった状態を白川状態といったりします。アユ釣りを始めたばかりの頃は何が何だかわけが分からない話をしているな~でした。徒然写真帳を見ていただいている人の大半はアユ釣りをしない方なので何が書いてあるのか分からないと思います。先日、長良川でアユ釣りをした時は前日の雨で平水より30㎝ほど増水した状態であったので川の縁側は垢がついていない状態...アユ釣りでいう垢

  • 引水勝負!!

    金曜日に休暇をとり4連休としていたのですが、その内2日はアユ釣りに行こう!と思っていました。本当は昨日行こうと思っていたのですが雨の予報。自宅のある一宮はほととんど降らなかったので庭の手入れは予定通りできたのですが郡上は雨。そのため若干増水しました。昨晩、水位計をみると今日は釣りができそうな状況。ただ寝ている間に雨が降ったら釣りに行けないと思い、朝起きてから水位計とライブカメラで濁りの状況を確認してから行くことに決め就寝。そして目覚め水位計を見たら水位の上昇はなく、ライブカメラを見る限り濁っているが釣りができそうな状況。ということでアユ釣り道具を車に積み込み出発しました。郡上に到着し川を見ると水が普段より高く濁りが入っているので釣り人はほととんどいません。郡上では腰まで水に浸かり足先が見えれば釣れると言わ...引水勝負!!

  • 粗放的家庭菜園

    5年前にリセットした庭で土壌改良をしながら野菜作りに勤しんでいます。ちなみに植えた植木が健全に育つことを目的に土壌改良をしているのですが、ただ堆肥をいれているだけでは面白く無いので木が大きくなるまでの間と思い野菜を作っています。植える数も少ないし、粗放的な栽培なので数は採れないし、大きくもならない。3月まで自宅にいなかった私は育てているが、あまり食べていませんでしたが4月からいるので普通に食べています。今朝も起きてオクラとナスとピーマンを収穫しました。いつもより多く採れたので写真を撮りました。写真を撮りながら、これ以上採れると食べきれないよなと思い眺めました。月並みですが自分で栽培した野菜は美味しいです。さて、この3連休。思ったより雨が降らないのでダイコンと小カブを播種して、小松菜の播種スペースを耕耘して...粗放的家庭菜園

  • 平日釣行の結果は

    9月13日は休暇をとって長良川へアユ釣りに出かけました。前日に夕立があり引水の絶好のコンディションと思ったのですが予想以上に濁りが強く本流の釣りは難しい・・・オトリ屋さんから短竿を持っているなら釣りになるから那比川へ行ってみたら?という薦めもあったので初めて竿を出してみました。結果はというと空振り・・・1匹も掛からない。川相はよく面白そうな川なのですが釣れなければつまらない。ということで本流に戻ってみたところ濁りも薄くなり釣りになる状況だったので竿を出すことに。ただ追いは良くなく小さなアユしかかからないですが午後3時ぐらいになるころでしょうか?追いが良くなりバタバタと掛かり10匹の釣果となりました。どうも、このところ良い釣りができていません・・・竿を納めようなと思い出した先日の釣行でした。ちなみに13日に...平日釣行の結果は

  • ムクドリの大群

    今日は、休暇をとりアユ釣りで出かけた帰り道、ねぐらに戻ってきたムクドリの大群に遭遇しました。珍しく助手席にカメラをおいていたのでガラス越しに写真を撮りました。ムクドリが集団で行動するのは繁殖期が終わってからですので8月下旬ぐらいからかな?私の印象だとムクドリが群れるようになると涼しくなるといったイメージがあるのですが、今年は9月の中旬になっても真夏のような暑さ。体感気温と季節の移ろいのミスマッチ。ねぐらに戻るムクドリの大群をみて、そんなことを考えてしまいましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ムクドリの大群

  • クサギが気になる夏

    一月ぐらい前になるでしょうか?アユ釣りのため郡上へ車を走らせている最中、NHKラジオの生き物色々というコーナーでクサギのことが話題となっていました。珍しい樹木が話題となるなと思い聞きました。それから行く先々でクサギのことが気になってしかたがありません。ブログを始める前の頃、クサギのことがとても気になった時期があって以来でしょうか?当時は薬草に関わっていてクサギのことを話をする機会がありました。季節は秋だったので結実した果実を見ていた方が「管理人さん実がほしいな」と言われます。理由を尋ねると染種になるとんぽことで綿を染めると鮮やかな青色に染まるとのことでした。そのことを知り草木染めをする方とタッグを組んでクサギで草木染めというイベントを企画したのですが企画倒れで参加者は、わずか2名・・・私が山から沢山集めて...クサギが気になる夏

  • 思うように釣れない

    先週の台風で増水した長良川の水位もおちつき平水より少しだけ水位が高い状態になった長良川へアユ釣りに出かけました。水況もよく数釣りが楽しめる!と思い釣ったのですが思うように釣れず7匹に終わりました・・釣っていた私の感覚は2~3匹ぐらいしか釣れなかった時のような落ち込んだ気持ちに終わってしまいました。期待が大きかったわりに釣れなかったことが原因なのですが・・・さて釣行記ですが、釣り始め5分もしないうちに深場で根掛放流をしてしまう最悪のスタート。いつもは良く掛かる瀬を釣っても不発。これはトロだと思い岩盤底を釣るとポツポツと掛かり坊主は回避しました。よいオトリが入手できたので良型がよく掛かる大岩の近くにオトリを誘導したら一気に目印が消し込む当たり!強烈に竿を絞り込み掛ったアユは浮いてこない。しかも掛かりアユを引き...思うように釣れない

  • どうしようかヘラブナ釣り

    先日、久しぶりに浅井山公園へ出かけ、ヘラブナ釣りを見物しました。ここで同級生に出会いヘラブナ釣りを数年間だけやりました。しかし、ヘラブナ釣りができるところが近くに無い生活がながく既に5年ほどやっていませんが道具だけはしっかりと残っています。繊細な浮きの動きを見極めヘラブナを釣りあげるのは楽しいことは分かっていますが、今の私にその時間をつくることができるのだろう?そんなことを考えながら遠くから浮きの動きを眺めていました。(管理人)    にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村どうしようかヘラブナ釣り

  • 秋探し

    台風10号の影響が少なくなったと感じることができた9月1日の日曜日。家にいても仕方が無いと午前中に極楽寺公園と138タワーパークをプラプラと秋を探しに出かけました。今年の8月は猛暑が続き秋がほど遠いと思っていたのですが、季節は着実に進んでいました。まだまだ暑い日が続くと思いますが秋を満喫したいな~と思います。まずは消化不良状態となっているアユ釣りを満喫してから紅葉狩り登山に出かけるとするか!それでは散歩中に見つけた秋を少々ヘクソカズラの花。今でもなんでこんな名前にしたの?と思います間もなく完熟するユリノキの果実毎年よく実るアオギリ年をおうごとにヌルデシロアブラムシ虫えいが増えているヌルデ。枯れてしまわないのだろうか?アラカシは今年は豊作のようですカシワはあまり実っていない花つきが良いアベリアの植え込みムク...秋探し

  • 笑うしかない

    先週は台風10号の影響で毎日のように雨が降りました。少雨で高温が続き庭の草も元気がなかったです。ですが降り続いた雨は植物には大変良い状況となりました。その結果、我が家の庭の一角で一斉発芽がおき双子葉で一杯となりました。何が生えてきたかは本葉が展開しないとわかりませんが見事としかいいようがなく笑うしかありません。私が一生懸命おこなった草むしりは発芽床を作っていたということだったのですね。(管理人)<ahref="http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/"><imgsrc="http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif"width="88"height="31"border="0"alt="にほんブ...笑うしかない

  • 台風10号の対策の差

    台風10号の雨により川は増水しアユ釣りを断念。山はというと台風接近中のなか行く度胸というか行けない。ということで本日は沈殿決定!と思っていたのですが、朝目覚めると晴れ間が見えます。雨雲レーダーをみても雨雲はほととんどなく午前中は天気がもちそうだったので、極楽寺公園と138タワーパークへ秋を探しに行こう!と出かけました。その時のことは別に紹介するとして、行ってみて思ったのは隣接していて同じ公園と勘違いしてしまう2つの公園なのですが台風10号の対応は違っていました。極楽寺公園は一部立ち入り禁止区域を定めただけでしたが138タワーパークは閉演。以前と違い、危険が予想される場合は早々に対策をしてしまう時代です。特に鉄道は顕著で新幹線は何日も止まっている。その一方で高速道路は通行止めになっておらず対応は随分違ってい...台風10号の対策の差

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徒然写真帳管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
徒然写真帳管理人さん
ブログタイトル
徒然写真帳
フォロー
徒然写真帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用