chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然写真帳 https://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou

?人によるお気に入り写真のブログでしたが気がついたら管理人のみに....

自然以外の情報もあります。旅に出かけたときのものや民俗的な内容など気ままに更新しています。知り合いからはマニアックと言われているサイトです。

徒然写真帳管理人
フォロー
住所
美濃市
出身
愛知県
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • テレビ台

    今週末、自宅の荷物を運び出した一つがテレビ台。購入した当時は地上デジタル放送へ変わる前でテレビを購入しなければならず補助金を活用してテレビを購入したのはいいものの、適当な台がなくどうしよう?と思っていました。そんな折に加子母に出かける用事があり産直市に立ち寄ったらヒノキベンチが目にはいります。これはテレビ台になるな~と思いました。価格は忘れてしまいましたが、5,000千円を下回っていたと思います。当時、専用のテレビ台より安いじゃないか!ということで購入したものです。ちょうどテレビのサイズともあって、今なお愛用しています。今回はテレビより一足先に持ち出し、春からの住み家となる実家の私の部屋に置いたところ意外なほどマッチしていました。これは良い買い物をしたな~と12年ほど経った今でもでも思っています。ちなみに...テレビ台

  • たくましく生きる

    エノキの大木です。柵を押し倒し舗装を押し上げ生きています。たくましく生きていますというか、苦しそうに生きているといったほうが正確かな?柵側は他の樹木もあるし根が広がらないこともあり樹冠が広がらず、最近下枝が枯れだし切り落とされています。歩道側は空間があるので樹冠が広がっていますが根はアスファルトの下。樹木が生きていくには非常に過酷であるにも関わらず、この樹体。やはり、たくましく生きているといったほうがいいだろうと思います。(管理人)窮屈な状態偏樹冠となっていますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村たくましく生きる

  • 北陸新幹線敦賀延伸

    今朝は、テレビを付けっぱなしにして引っ越しの準備をしていました。テレビは北陸新幹線敦賀延伸のニュースを繰り返し伝えているし、特集番組も編成されていました。鉄道については廃線や列車の廃止の話題のほうが近年は多く、久々の明るい話題だな~と思いテレビをチラ見しながら引っ越し準備をしていました。その一方で特急しらさぎの敦賀~金沢間の廃止についても報道されていたので一長一短だなと思いました。そんななかで、ふと私の頭の中に敦賀駅から東京駅まで乗り換えなしといっているのは間違いないが、しらさぎで米原まで行き東海道新幹線に乗ったほうが早くない?と思いネットで調べると東海道新幹線経由が早く、運賃も安いことがわかりました。ですが敦賀より北になると北陸新幹線のほうが早くなるよな~と思いました。となると敦賀から南の新幹線延伸が望...北陸新幹線敦賀延伸

  • 春を感じること

    3月にはいり下呂の自宅近くでもウグイスの囀りを聞くようになりました。これから徐々に大半の鳥が繁殖期にはいり賑わしくなります。場所にもよりますが2月下旬ぐらいから天気の良い日だとカラ類のさえずりを耳にするようになり楽しいものです。私の朝の散歩は山裾、住宅地、水田、川沿いと可能な限り多くの環境を歩くようにしていますので、色々な鳥を目にします。先日ですとホオジロ、ヒバリのさえずりを聞くことができ気温は氷点下でしたが春が来たな~と思います。花だと写真を撮ることが容易なのでブログの記事にしやすいのですが鳥は気合を込めないと写真が撮れないこともあり、なかなかブログに書くことができないでいるのですが、もともと鳥から自然に興味を持った私は鳥のさえずりで春を感じていることが実は多いのです。(管理人)にほんブログ村にほんブロ...春を感じること

  • 「鮎ルアー禁止」の看板をみて

    昨年から扶桑緑地で見かける「鮎ルアー禁止」の看板。数年前からアユイングという言葉を耳にするようになっています。アユ釣りの中心は友釣りです。縄張りを持つ習性のでオトリアユを誘導して攻撃させてかけるという釣り方ですので、オトリアユをルアーにした釣り方ということになります。私が出かける郡上の長良川でも禁止となっていることもあり私はやったことがありません。ですが、このところ釣り雑誌で誌面を裂いているし、釣具屋でも販売スペースが増えてきています。ということは認知されだしたな?と思う一方で、そろそろ友釣りとアユイング(ルアー釣り)とのトラブルが発生するな?と思っています。分野に限らず、既存のものに新しいものが入り込むとトラブルが発生するものです。長良川ですとアユ釣りとラフティング、登山だと、登山者とマウンテンバイクと...「鮎ルアー禁止」の看板をみて

  • 帰り道

    土日を実家ですごし日曜日の夜に自宅に帰る生活が間もなく終了します。今は下呂に住んでいますので日曜日の夜は下呂へ向け100km強の距離を、途中に食料を買って向かいます。その時間ですが道路事情により随分変わります。2年間で国道の通行止めで恵那を経由するという大回りをしたり、順調に車を走らせたりと結構な時間の差があります。さて、今日ですが途中で事故のため片側交互通行で10分近く足止めをくらったり下呂市金山町から下呂温泉までの区間で非常に遅い車がいて全然すまず、いつもより10分ぐらい長い時間を要してしまいました・・・まぁたいしたことは無いのですがイレギュラーなことがおこるとイラついている自分がいて人間ができていないな~と思います。何故、いらつくかというと1週間の食事の下準備をする作業がまっているからなんですね。と...帰り道

  • 14回目の引っ越し

    先日、転勤を告げられ14回目の引っ越しが決定し実家に帰ることになりました。今までは可能な限り職場に近いところに住むようにしていましたが、両親が高齢になっていること、2年前に実家をリフォームしたこともあるので帰ることにしました。4月からは一宮発の徒然写真帳となりますが、書いていることは私の趣味の話であるので代り映えしない内容かと思います。高校を卒業してから東京⇒静岡県天竜市(現浜松市天竜区)⇒益田郡萩原町(現下呂市萩原町)⇒住居取り壊しのため益田郡萩原町内で引っ越し⇒恵那市⇒高山市⇒下呂市萩原町⇒郡上市(このときからブログをはじめています)⇒下呂市萩原町⇒美濃市⇒岐阜市⇒恵那市⇒下呂市萩原町⇒一宮市書き並べてみると、いかに根無し草生活をしているかということを実感します。年を重ね重い物を持つのが苦手になってき...14回目の引っ越し

  • 遡上がはじまっていた。。。2024年アユの遡上

    そういえば、今年の長良川のアユの初遡上はどうなっているのだろう?例年2月中旬に初遡上が確認されるのですが今年はチェックを忘れていました。ならば見なければ!ということで先ほど、長良川河口堰のホームページをみたら例年より遅かったですが2月26日にアユの初遡上が確認されていました。本格的な遡上は4月下旬から5月上旬となりますので数は少ないですが徐々に遡上数が増していくことでしょう。アユの遡上数と釣果が比例するだけに毎年のことですが4月にはいると長良川河口堰のホームページにアクセスし遡上数をチェックすることになります。今年はどうだろうか?にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村遡上がはじまっていた。。。2024年アユの遡上

  • ムックで学ぶ

    ムック本で覚えていたのですが、実際はムック(Mook)で、雑誌と書籍をあわせたような刊行物。magazine(マガジン)とbook(ブック)の混成語だそうです。私はブログを始めてからアユ釣りにはまり、サイクリングを始めました。アユ釣りは岐阜に来たばかりの頃、誘われて少しだけやっただけ。自転車には車を買うまで乗っていただけでサイクリングについては特段やっていませんでしたので素人同然。周囲に同好の人もおらず、直接聞くこともできなかった私が最初に手にしたのはムック。独学で学ぶには格好の材料なんです。ですからサイクリングにいたってはムックで得た情報でサイクルショップに行き自転車を購入してはじめました。アユについては同好の人がいたのですが釣りに行くと自らの釣りに熱中してしまい教えてもらえないので独学で覚えるしかあり...ムックで学ぶ

  • ツグミ

    今の季節、平野部を散策しているとよくツグミの姿をみかけます。繁殖地へ戻る北帰行に備え活発にエサを食べるからでしょうか?そのためかツグミとの距離が縮まりますので写真を撮る機会が増えます。過去の撮影記録をみても3月が多いのです。そんなわけで先日も近くまで寄れたツグミの写真を撮らせてもらいました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ツグミ

  • 新愛岐大橋

    数年前から愛岐大橋の建設工事がはじまり、昨年から愛知県側でも橋脚の建設がはじまり扶桑緑地の散策路が迂回するようになりました。時折、散策するところであるので行く度に工事の進捗がわかります。先日も前を通りかかったら橋脚が岐阜県側に向け一直線に並んでいるのがよく分かりました。橋脚の設置が終われば橋桁を設置して完成は間もなくだろう?と思いネットをみてみると令和9年完成予定と書かれていました。ということは、あと3年。まだまだ時間がかかるな~と思います。完成すれば愛岐大橋近辺の渋滞も無くなるだろうか?時折、通過する橋だけにあって気になります。ちなみに完成したら、今ある愛岐大橋はどうなるのだろう?廃橋になったら不便だな~と建設が進みつつある新愛岐大橋を見て思いました。余談ですが先週でかけた「すいとぴあ江南」の展示にあっ...新愛岐大橋

  • オニグルミを咥えたハシボソガラス

    昨日、扶桑緑地をブラブラしていたらオニグルミを咥えたハシボソガラスを発見!シャッターチャンスと思い写真を撮りました。3月までクルミが拾えるんだ!これは珍しいと一瞬思ったのですが、春までクルミが残らないと発芽できないから珍しくも無いな~と思いなおします。さて次の私の関心は、どうやって食べるのだろう?カラスがアスファルトの上にクルミを落としたり、車に踏ませたりしてクルミを割るということは知識としてありますが、私は実際にカラスがクルミを割る行動を生で見たことがないので見てみたい!と思いクルミを咥えたカラスの観察を続けました。しかし、クルミを咥えたハシボソガラスは飛び立ち私の視界の届かないところまで飛んでいってしまいました・・・あ~残念(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村オニグルミを咥えたハシボソガラス

  • 30年前の旅

    今から30年前、仕事を止めザックにテントを詰め込み北海道の旅に出かけました。季節は2月下旬から3月下旬にかけての1か月近くかけ旅をしましたので、ちょうど今頃でした。実家に荷物を引き上げ、早々に荷物をまとめ学生時代の山仲間と丹沢で一夜をともにしてからの出発でした。転職したら、もうこんな旅はできないと、金の持ち合わせも十分では無かったですが、当時あった北海道ワイド周遊券を使えば何とかなるだろう!という短絡的な考えの基の旅でした。といっても1年近く仕事をしていたので安宿ですが多少はお金を払っての宿泊はしましたが・・・今のようにネットがあり私がブログをやっていたなら具体的に記録されていて読み返すと面白いだろうな~と思うのですが、皆さんもご存知のとおり当時、インターネットは普及しておらず、当然ブログなんてありません...30年前の旅

  • 良い自転車とは?

    2012年の1月の末に自転車を購入してサイクリングを初めて12年が経ちました。自ら乗ろうと思い自転車を購入したのでしたが、自転車に乗るのは学生時代以来ということもあって楽しめるだろうか?という不安の中でのスタートでした。そんな不安は杞憂であり見事にマりサイクリングを楽しんでいます。ただ、乗り続けると不満というものが出てきます。その不満とは最初に購入したGIANTTCX2というシクロクロスというカテゴリーの自転車でブレーキがカンチブレーキでした。カンチブレーキは制動力が弱く峠越えの楽しさに目覚めた私は峠を自転車で越えるのですが下りが制動力が弱く怖い・・・これは安全じゃないと思い出し、当時普及しはじめたディスクブレーキのロードバイクを購入しました。ただこの自転車はレース用のセッティングでツーリングで使うには今...良い自転車とは?

  • また行ってしまった

    先週の3連休。所用で何処にも行けていない。最終日の午前中に時間があき、先日もブログで書いた「すいとぴあ江南」の展示室を訪れた後に扶桑緑地を散策しようと思たら犬山マラソンの交通規制が始まっていて行けない・・ならば、極楽寺公園~138タワーパークに行こう!ということで出かけてきました。所用があり、遠くへ出かけられないと行くところとなっているので、またか~と思いつつも。生憎の雨ですが2月も終わりとなりカラ類を中心とした混成群が活発に動き回っていて目を楽しませてくれました。近くに寄ってくるので写真!と思うが動きが早くて上手に撮れない。我ながら下手だな~と思いながら鳥を見て楽しみました。公園内は、まだ春爛漫とまではいかず花が目立つようになり春を感じながらの散策となりました。(管理人)雨の中、傘をさしての散策となりま...また行ってしまった

  • メジロが来なかった

    毎年、実家のウメが咲くと、何処からかメジロがやってきます。部屋の中から姿がよく見えるので楽しみにしています。今年は、その姿をしっかりと写真におさめようと待ち構えていたのですが不発・・・何故か、やってきませんでした・・・今年のウメの花づきは例年以上だったので実家の庭の外のことが原因だと思います。さて、メジロは花の蜜が好きな鳥です。ウメや、サクラが開花する頃は他の花が少ないこともあり群がります。その姿を写真におさめようとカメラマンも集まってきてメジロの周辺は賑わしい。繁殖期になるとヒナの餌は肉系のものになるし、花の数も種類も多くなりメジロが群がるようなことが無くなるので早春の風物詩といったところでしょうか?そんなメジロの姿を実家の庭ならひとり占めできるはずなのですが今年はできませんでした・・・来年はどうだろう...メジロが来なかった

  • すいとぴあ江南の展示室

    この3連休も所用で遠出はできず、空いた時間は本日の午前中だけ。でも天気は雨・・・どうしようかな?と考え何気にスマホで博物館と検索したら、すいとぴあ江南の展示スペースがヒット。そういえば「すいとぴあ江南」は自転車やら車で、すぎ脇を何度も通過しているが中に入ったことが無いことに気づき展示を見に行こう!ということで出かけました。展示はすいとぴあ江南の2階にあり木曽川をテーマにした内容でした。内容は私が関心を持っている木材流送や濃尾平野の治水と自然について触れられていました。規模こそは小さいけれど、展示の内容は地域の歴史を反映させ良い内容となっていて一見の価値があると思います。早々に展示を見終え、外にでたら雨足は弱く傘をさしての散策ができるレベルであったので、近くの扶桑緑地へ散策へ行こうと思ったら犬山マラソンのた...すいとぴあ江南の展示室

  • カメラを初めて買ったころの時代

    先日、バブル期の絶頂期であった1989年12月29日の東証平均株価を越えたことを報じていました。時代は昭和から平成に変わった年で、その時代のことを伝える記事はジャパンマネーが世界を席巻し華やいでいたといった類のものでした。私はというと1989年4月1日に進学のため上京し一人暮らしを始めた年で4畳半一間に、父のおさがりのCDラジカセと本と衣類だけでテレビも電話も無い生活でした。当座いるものをあるだろうということで仕送り以外に少しばかりのお金を手渡され必要なものを買えというものでした。そのお金でテレビを買えば良かったのですが、鳥や動物の生態調査に参加したいという思いから登山用品を購入してたのでテレビも無い生活を選択しました。ちなみに、電話は私が音信不通になってしまったことから両親が買ってくれました(笑)入学し...カメラを初めて買ったころの時代

  • 春が来た

    今朝、雨が弱まったので、いつものように散歩に出かけました。ただ、途中から風が強まり傘がまともにさせない状況に。引き返そうかと思ったのですが向かい風になるので悲惨な状態になると思い職場まで四苦八苦しながら歩き続けました。いつもは益田川の橋を渡るのですが今日はとてもむりなのでひたすら風を背負って歩き続けました・・・そんな状況で川を見ると増水しています。そんな様相をみて、これからは三寒四温で暖かくなるな~と思うと、辛い状況でしたがホッとする感覚も。来週末から3月。寒い日もありますが、これからは駆け足で春がやってくるぞ!と思った一日でした。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村春が来た

  • タマノミズキの赤い実

    2週間近く前になりますが尾張三山を巡った時に本宮山から大縣神社に向け歩いていたら赤い果実がたわわに実った樹木に出くわします。あ~タマノミズキかと思い写真を撮ろうとしたら外人さんがやってきて、お~ベリー!と言われます。タマノミズキのような樹木の果実もベリーなんだと思いながら過ぎ去るの待って写真を撮りました。タマノミズキは豊凶の差が激しく数年一度大豊作となり私の周囲で話題となります。そういえば金華山のタマノミズキのことが話題となったな~と思い出しました。赤い果実が目立つという以外に特段私の興味をひくこともなく豊作の年は、ただただ漫然と見ています。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村タマノミズキの赤い実

  • 今年ももらってきました

    もらってきたのはアユ釣りのカタログ。すべてのメーカーが揃っているわけではなく手元にあるのは三大メーカーと言われるダイワ、シマノ、ガマカツのもの。どのメーカーのカタログの大半は高価な竿のことで占められています。何年も見ていますが未だに何を書いてあるか分かりません・・・でも見ていて楽しい。私は昨年竿を新調しているので真剣に読んではいませんが....長年使いボロボロになったタイツを今年は新調しようと考えているので真面目に見ました。ただ、費用対効果を考え安いモデルのもの。消耗品となる仕掛けのコーナーは面白い新商品が出ていないかじっくり見ます。ネット時代となりネット検索をすれば事足りるのですが、カタログとしてまとめられていると見やすいしメーカー比較も容易です。ですから毎年釣具屋の店頭におかれるカタログをもらい見て楽...今年ももらってきました

  • 江刺鹿踊

    17日土曜日にテラスウォーク一宮の中にある書店に岳人を購入しに出かけました。テラスウォーク内に入ると太鼓の音が響き渡り、うるさいな~と思い、ちょっとだけ嫌な印象を持ちました。しばらくすると聞きなれないリズムに、何しているの?嫌だなという気持ちが好奇心へと変わっていきます。そうなると何をしているか知りたくなり、そそくさと催事場へ足を伸ばしてみたところ「太鼓踊り」をしています。そのいで立ちが独特で、踊っている方々の頭には鹿の角が。何処の祭の踊りだろう?岐阜県内にも太鼓踊りはあるが全然違うし。と思い会場を見渡すと岩手県江刺市の金津流鹿踊であることが分かりました。これは迫力のある踊りだと、演舞の最後のほうだけ見ました。カメラは車の中だったのでスマホを取り出し写真を撮っておき実家に帰ってからPCに取り込んでみたら見...江刺鹿踊

  • 鷹巣山

    今週末も遊べる時間は土曜日の午前中。ですが寝過ごした・・・・1時間ぐらいなら時間があると思いついたのが、私がフォローしているブログの記事で存在を知った鷹巣山のことを思い出しました。地図を軽く見ると1時間ぐらいで登って降りてこれるということで登ってきました。岩戸公園に車を置き鷹巣山のほうを見るとチャートが露出した岩壁が眼前に迫っています。岩戸公園から何度か金華山に登っていながら何故存在に気づかなかったのか・・・登ってみた印象は、とても展望の良い山でした。見事なチャートの岩壁。芽吹きの季節に写真を撮りたいところです登りだしは立派な道で驚きました分岐。帰宅後改めて地図を見ると様々なルートが。バリエーションルートが楽しめるな!と思いました分岐から鷹巣山へ向け登りしてしばらくしたら視界が開け濃尾平野が一望できました...鷹巣山

  • 超望遠レンズ

    先日、犬山市内のため池の脇を歩いていたらペアリングしているマガモを見かけたので写真を撮りました。私は行動途中の機動性を考えレンズ交換をしなくても大丈夫なタムロンの18-400mmの高倍率ズームレンズを使っています。カメラはニコンD7500ですので35mm版カメラに換算すると望遠域は600mmとなるので鳥の撮影をできますので、歩きや自転車に乗っている時に鳥の写真を時折撮ります。ネットのレビューを見ると解像度に多少難ありとありますが、先日撮影したマガモの写真を眺めると問題は無いと思うのです。ですが時折見る大口径の超望レンズを装着したカメラで鳥の写真を撮っている人を見るといいな~と思うのです。少年時代に鳥に興味を持ちバードウォッチングに夢中だったころカメラを買うだけの財力がなく指をくわえて眺めていました。学生時...超望遠レンズ

  • アオサギ

    「君たちはどう生きるか」に登場するサギ男。モデルとなったのはアオサギ。映画を見てからアオサギを見るとサギ男のことが頭に浮かびます。そんなことを考えながら写真を撮りました。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村アオサギ

  • 春探し

    このところ諸事情で一日行動ができず、この3連休も同様でした。ただ、まったく時間がとれないわけではなかったので空いた時間を使って出かけました。そんな折、私がフォローしているブログにセツブンソウの花のことが書かれていました。場所は書かれていませんでしたが、過去に河川環境楽園に出かけたことを書かれていたので、河川環境楽園のセツブンソウでは?と推察してネットを見てみると花が咲き出したと書かれていました。ならば出かけるか!ということで12日の朝、春を探しに河川環境楽園に出かけました。河川環境楽園は木曽川をテーマにした公園で様々な植物展示がなされています。自然環境を意識した植栽手法が好きで時折出かけている私のお気に入りの場所の一つです。雨上がりの早朝散策をしたらセツブンソウはもとよりフクジュソウ、ロウバイが咲いていて...春探し

  • オオタカ

    先日、尾張三山三ツ山がけを終え車の止めてある尾張浅間神社の駐車場へ向け山裾の道を歩いていたらオオタカが飛んでいるのを見かけました。写真撮影を試みましたが上手く撮ることはできませんでした・・・そういえば先週も実家の近くでオオタカの姿を見かけたな~と思い歩き続けました。昔は絶滅危惧種とされていたオオタカですが最近では都市進出も見られる等、個体数が回復していることから2006年にはレッドリストから外れ、2017年には希少動植物の指定からも外れました。確かに年に何回か姿を見ていることもあり、珍しいという感覚は私にはありません。実際に遭遇の機会が多いこともありブログにも何回か登場させています。(写真はうまく撮れていませんが・・・)そんなオオタカですが、私が鳥に興味を持ちだした頃は濃尾平野では珍しく観察できると嬉しか...オオタカ

  • 銘木って何だろう?その2(製品)

    銘木って何だろう?その1(原木)の続きです。次は製品です。こうなってくるとイメージが沸きやすいですね。様々な銘木を紹介したいですが用途を考えるとと・・・トチノキの縮杢です。名刺入れですがこれだけでいくらするのだろう?これぐらいなら背伸びすれば買えるかな?イタヤカエデの板です。美しいですねスギ材のトレー。木目の美しさがでています木曽桧の板同じく木曽桧スギ合体木の一枚板。天然の集成材?イヌマキの板です。美しい木目もさることながら太さに驚きました屋久杉の板屋久杉の板イチイ。これもすごいケヤキの玉杢神大杉神大杉ケヤキの梁?柱?太いですね。一般住宅で使う太さではありませんコクタン。無茶苦茶重かったです神代カツラ。これは初めてみましたが美しいですね。長さ9mのケヤキの板。これは何に使うのだろう?見ていて楽しいのですが...銘木って何だろう?その2(製品)

  • 銘木って何だろう?その1(原木)

    1週間前になりますが銘木市場に出かけ数多くの銘木をみてきました。知識として銘木というものを知ってはいますが見ていて今一ピンときません。今の時代、銘木にお金をかける人も少なくなり以前のように高くは無いということですが、それでも高い・・・庶民には高値の花といったところでしょうか?それでも見ていて楽しいものですが自分が所有するとなると話は別です。こんな気分でいるのでブログに書くのは止めようかな?と思ったのですが折角出かけ学んだからと思い書いてみようと思います。最初は原木からケヤキの巨木です。これだけ大きなケヤキはどうやって伐るのだろう?伐ったは良いがどうやって運ぶの?はたまた製材は?と色々と考えます。お寺に使う柱や桁か板にして玉杢がでれば。色々と考えますクルミです。恐らくオニグルミですがこんなに太くなるの?と思...銘木って何だろう?その1(原木)

  • 尾張三山三ツ山がけ

    この3連休も遠出はできない状況ですが、初日の午前中は時間がとれたので尾張三山三ツ山がけをしてきました。下呂の自宅を4時過ぎに出発し尾張富士の登山口となる尾張浅間神社の駐車場に6時に到着して登山を開始。尾張富士⇒尾張白山⇒本宮山の順に巡り、開花が始まった大縣神社の梅林に立ち立ち寄る周遊コースで午前11時に到着し昼ぐらいに一宮の実家に予定通り昼に到着し行動を終えました。今回はログをとらなかったので昨年の3月の時のルート図を使いまわし昨年の尾張三山三ツ山がけの記事登りだしは暗く、ヘッドランプを点灯して浅間神社の前を通過犬山の夜景。尾張富士の山頂にある尾張浅間神社奥宮昨年何十年ぶりかに入園した明治村の前を通過。入鹿池にはワカサギ釣りの方が大勢来ていて堤体には沢山の車が既に停車していました既に釣りを始めている人が大...尾張三山三ツ山がけ

  • 戻ってきた飲み会

    新型コロナ感染症が感染法上の位置づけが2類から5類に移行して半年以上が経過してきたこともあり私の周囲でも飲み会の話をよく聞くようにもなり、私も参加する機会がでてきて、コロナ渦が終了したなと思えるようになりました。といっても私は酒が飲めませんので飲み会に参加してもアルコールを口にすることはありません。何故ならば飲めないから。アルハラという言葉が定着したこともあり、飲めないという理由だけで飲まずにいられる時代になったことに感謝です。以前は「鍛えれば飲める」「飲めないの?」といった具合に無理やり飲まされました。おかげで私は酒を口にすると無理やり飲まされ苦しかったことを思い出し未だ酒を口にしても美味しいとは思いません。また、酒を飲むと気持ち悪くなるので酔って気持ちがよいなんて感覚分かりません。ですから、飲み会で飲...戻ってきた飲み会

  • 静かな公園

    昨日は私の所属する団体の研修が岐阜市内で開催されました。研修先がバイオマス発電所と銘木市場で学ぶことでしたので、先方に休日出勤を頼むのは失礼であるということで平日となったので休暇をとっての参加しました。研修後はオンラインで総会ということで慌ただしい一日でした。心配された雪は岐阜市内は雨であったし道路上の積雪も下呂市内まではなく、あ~降ったなという程度ですみました。あと余談ですが、私事ですが団体の代表を務めていたのですが今回の総会で退任することになり肩の荷がおりたところです。さて本題ですが研修の集合時間まで時間があったので、いつものように一宮市の極楽寺公園と138タワーパークを散歩してきました。平日の早朝で雨交じりという天候で訪れる人も少なく、いつもの賑わいはありませんでした。おかげで静かな園内を傘をさして...静かな公園

  • 柴巻たばこ

    先週のことですが継鹿尾山を歩いていた時にヤブツバキが気になりました。今年は暖かいので恐らく早く花が咲くだろうと思い大きくなった蕾の写真を撮りました。さて、このヤブツバキなのですが昨年「旅先での情報収集」で書いた「熊野の自然と暮らし」という書籍の中で柴巻たばこのことが書かれていました。内容は熊野ではヤブツバキの葉でタバコの葉の刻みを巻いて吸うということをしていたそうです。この習俗は熊野地方のほか、長崎県の五島列島と兵庫県の淡路島などにもあったそうで、熊野地方で最も遅く1980年ごろまで行われていたそうです。いまでは廃れ見られることが無くなったものです。恐らく使われたツバキは園芸種では無く、自生しているヤブツバキを使った思われます。実際に行われた地域は限られているのですがヤブツバキの分布はもっと広い。何故、こ...柴巻たばこ

  • 香月宴

    先日、富加インターの近くに唐揚げの美味しい店があるよと話題となりました。先日、昼から関市まで行かなければならない用事があったついで行くことにしました。情報を提供してくれた人も実は行ったことが無くスマホで唐揚げの画像と場所を見せてくれただけで店名すら覚えていません・・・ただ覚えているのは場所だけという状況で出かけました。私の記憶していた関金山線沿いの店にたどり着き看板を見ると香月宴と書かれ唐揚げとケイちゃんが食べらえることが分かり間違いない!と思い入店したところケイちゃんの焼く香が店内に広がっていてケイちゃんが食べたくなりましたが、そもそも唐揚げが食べたいと思って出かけているのでケイちゃんを食べたいという気持ちを抑え唐揚げミックス定食を頼み出てくるのを待ちました。出てきたのはピンボケの写真の料理です。唐揚げ...香月宴

  • ハゼ釣り

    実家のお節料理からハゼが姿を消して久しいです。理由は近所で販売されていないからです。名古屋まで行くか、通販で購入すればことすむところなのですが、以前同級生がハゼ釣りにはまっているという話を聞いたことを思い出しました。そうなってくると自分で釣ってみるか?という気持ちが沸き上がってきます。ネットで調べてみると面白うそう。延べ竿でも釣れるし仕掛けもアユ釣りと比べれば簡単です。これなら私でもなんとかなりそうと思うとやってみたくなります。問題は時間がとれるかということです。どうしようかな。今はハゼ釣りシーズンではないので行きませんが今年の秋に挑戦するかどうか悩むところです。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ハゼ釣り

  • ソヨゴの大木

    継鹿尾山を登っている最中にソヨゴの果実を見かけたので写真を撮りました。写真を撮り終えてソヨゴを見てみると随分大きい。随分大きなソヨゴだと思い出すと他のソヨゴが気になりだしたので注目して歩き続けていたら更に大きなソヨゴを見つけました。あまりにも太いので本当にソヨゴ?と思い登山道から外れ近づいて見上げると間違いなくソヨゴです。株立ちしたソヨゴの大木なのですが太い幹で胸高直径が30㎝はあろうかというソヨゴ。図鑑では常緑小高木とされいるのですが目の前にあるソヨゴは常緑小高木とは言い難い大きさ。これは相当太いぞ!と思い、太さが分かるようにデイパックを根本におき写真を撮りました。帰宅後、ソヨゴの大木をについてネットで調べてみますが巨木ランキング的なものは見当たりませんでした。確かに太いですが巨木になる樹種に比べればさ...ソヨゴの大木

  • 鳩吹山~継鹿尾山縦走(その3 継鹿尾山)

    鳩吹山~継鹿尾山縦走その1鳩吹山~継鹿尾山縦走その2続きです。大平林道から継鹿尾山へ向け最後の登りです。東海自然歩道にもなっていて整備されているのは良いですが丸太の延々続く階段。私の歩幅にあっていなくて結構きつい・・・途中でヤブツバキやソヨゴの大木を観察して気分転換しながら登り続け山頂へ到着雪化粧している伊吹山と濃尾平野の展望が心地よいです。展望を楽しんだ後は寂光院を目指し下山を開始。途中にある鳥居や御嶽遥拝所があり信仰の山であることが実感できます寂光院を参拝したあと継鹿尾山の山頂を望みます寂光院はもみじ寺として知られ紅葉シーズンは参道は人で数珠繋ぎとなりますが、この季節はまばらです継鹿尾山を下りてからは木曽川沿いの道をプラプラと。今まで気づきませんでしたツルウメモドキが沢山ありました。終着点は犬山遊園こ...鳩吹山~継鹿尾山縦走(その3継鹿尾山)

  • 鳩吹山~継鹿尾山縦走(その2 道を間違える・・)

    鳩吹山でご来光を拝んでから継鹿尾山へ向け歩き出しました。継鹿尾山へは西山を経由するつもりで北ルートを選択して進みました。このルートは過去にも歩いているのですが継鹿尾山から鳩吹山へ向け歩いていたので雰囲気が違います。眼下に見える木曽川を見下ろしたいという思いで歩いたのですが里に近い山域なので複数の道があるため分岐も多い。適当に歩いていたら天神山の山頂に到着しました。あれっ?天神山ということは道を間違えたぞ・・・そのまま進んでも行けるなと思いしばらく歩きましたが、これでは面白くないと引き返し本来ルートへ戻りました。ただ、道を間違えたことの焦りはなく、天神山からの展望が良いことが分かり、今度は違うルートで歩いてみようかなと思い歩き続けました。間違えたルートところ...おかげで途中でペースをあげて歩く羽目になって...鳩吹山~継鹿尾山縦走(その2道を間違える・・)

  • 鳩吹山~継鹿尾山縦走(その1ご来光)

    このところ所用で週末に時間がなかなかとれない・・・先日も昼までに一宮に戻らなければならないので許された時間は午前中。雪も降ったので何処かスノートレッキングと思ったのですが、この時期は日の出が遅く微妙に時間が足らないので諦めます・・・でも何処か行きたい!と思ったのが鳩吹山でご来光を見て継鹿尾山まで縦走し帰りは電車で戻ってくるとちょうど良い時間にならないか?と過去のログデータを確認したら4時間ぐらいで歩いている。車の移動時間も考えると可児川駅を5時半ぐらいにスタートすればちょうどよいということで出かけました。可児川駅から歩いたのですがログをとるのを忘れ登山口からです距離が10kmで獲得標高が1,000m弱ですので早立ちすれば午前中で十分に帰ってこれます鳩吹山でご来光を見るには5時半スタートと思ったのですが出発...鳩吹山~継鹿尾山縦走(その1ご来光)

  • 雪の日の朝

    今日は寒波来襲で私の住んでいる下呂市は真冬日でした。心配していた雪は大雪とならず積雪は5㎝ほどでした。こんな寒い日でしたが、いつもどおり早朝6時30分に散歩に出かけました。雪の日の薄暮の時間帯の雰囲気が好きで雪の日の朝の楽しみです。ただ、とても寒いので手袋は冬山用を使い万全の体制で歩きます。防寒さえしっかりしていればさほど寒くなくゆったりと散歩ができます(管理人)インナーとアウターの間にカイロをいれておくと、とても暖かいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村雪の日の朝

  • あいち朝日遺跡ミュージアム

    小学生だった頃、友人たちと、友人の親に連れられ清須の貝塚に行ったという記憶があります。どんなところだったかな~とネットで検索したら「あいち朝日遺跡ミュージアム」がヒットしました。縄文から弥生時代にかけて環濠集落遺跡のことを展示する令和2年にできた博物館であることを知り面白そうだったので出かけました。展示は新しい博物館だけあって、動画や模型を多用した分かりいものとなっていました。施設内をみてみると、講座の開催といったソフト面も充実していて博物館として十分機能していることが分かりました。さて、現地は貝殻山貝塚史跡となっていて小学生の時に行っているのですが、何を見たか全然記憶が無く全てが新鮮に見えました。ちなみに私が当地に出かけた最大の目的は弥生時代の濃尾平野での植物利用について知ることでした。数々の展示物の中...あいち朝日遺跡ミュージアム

  • モバイルバッテリー

    能登の地震の報道をみていて衝動的にモンベルのソーラーパネルのついたモバイルバッテリーを購入しました。購入後、取説をみたらソーラー発電ではフル充電はできないそうです。えっ、そうなの?ということで実際に使ってみて実力を試そうと思います。といってもスマホの充電ぐらいかな~使い道があるのは?にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村モバイルバッテリー

  • 湊屋

    先日、一宮市起にある湊屋へ行ってきました。湊屋は美濃路の起宿の船問屋である湊屋文右衛門が幕末に建てた文化財で営業している茶店です。店の前を何度か自転車で通過していてブログでも紹介しているのですが中に一度も入ったことがなく、中を見てみたいと思っていたところです。「起宿」へのリンク先日は天気が悪かったこともあり山にもサイクリングにも行きたくなかったので良い機会と思い出かけました。屋敷の中にはいると立派な梁や柱が現わしになっていて、しっかりとした造りだとおもったのですが、驚くほど太いと木材が使われていることも無かったし、柱は無節の柱では無かったので武家屋敷といった権力者が作った家とは違うと思いました。店内は私の他に2人連れの方がいて、その会話が店内に響き渡り会話の全て聞こえてしまう状況だったので少し居心地が悪か...湊屋

  • 日本樹木誌

    今朝、コンビニに出かけAmazonで購入した日本樹木誌を受け取りに行きました。どんな本かというと主要樹木の概要が分かる専門書です。内容は⇒日本樹木誌1日本樹木誌2となっています。1冊1万1千円する本です。とっても高いので買ったは良いが使い物にならなかったらどうしよう?と思いながら先ほどパラパラと開いてみました。その印象は、普段から見ている樹木だとのところは面白そうだな~と思えたので、ひとまず損はしなさそうです。といっても専門書ですので、小説のように最初から順番に読みストーリーを楽しむのではなく、調べたい時に読みたいところだけ見る図鑑的な利用になります。また、ハードカバーでかさばるので下呂の自宅にはおかず、実家の私の本棚に保管して週末に必要な時に使いたいと思っています。さて最初はどの樹木から読もうかな?昨年...日本樹木誌

  • 君たちはどう生きるか

    宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が公開されていることに気づいたのは昨年末。昨年の夏公開の映画を年末に気づいたわけです。なんという情報収集力の無さ・・・宮崎駿監督の映画は少年時代から見続けているので見たくなりました。幸い、まだ映画館に見られるので天気が悪い週末に見に行こうと思っていたところ、今週末は悪天候でチャンス到来と思い上映時間を見ると微妙に私の都合に合わない・・・今週末は諦めるかと思っていたところ各務原イオンだと夜の上映があることに気づきました。この時間なら!と思い、19日の金曜日に仕事を終え見に行ってきました。上映終了が午後11時30分。高齢の親が住む実家に帰るには非常識な時間となってしまうので下呂帰るという強行軍。これから仮眠をして昼までに実家に帰るということになりました・・・時間を有効に使え...君たちはどう生きるか

  • マンリョウ

    冬になると目立ちますよね。写真は138タワーパーク内のマンリョウですが、実家の庭のマンリョウが復活をして今年は赤い実をつけてくれましたが、移植したセンリョウが不調で未だ実をつけてくれません。来年は揃って結実させブログに載せようと目論んでいます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村マンリョウ

  • 冷えた朝の公園

    先週末は所用がありお出かけはせずと言いたいところですが、少しだけ時間がとれました。そんな時に出かけるのが極楽寺公園、138タワーパークです。小1時間ほど散歩するにはよいところです。先日は放射冷却で冷え込んだ朝の中散歩しました。なかなか良いところです。いつになるかわかりませんが実家に帰ることになったら通うことになる場所だと思いますユリノキとアオギリ。138タワー公園内の池は凍っていました樹冠回廊を歩く家族連れ。子供は周囲が見えないな~樹冠タワーに登りツインタワーと雪化粧した伊吹山を眺めました。以前より木が高くなり見通しは悪くなりました・・・堤防はサイクリングロードになっていて多くのサイクリストが行き交いますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村冷えた朝の公園

  • 振り向いてもらえない・・・

    先日の日曜日、少しだけ時間がとれたので一宮市の極楽寺公園内を歩いていたらノスリの飛翔を確認。目で追っていたところ近くのサクラにとまりました。これはシャッターチャンスと思いファインダーをのぞくが後ろ姿。振り向かないかな~と思い待っていたところハシボソガラスが飛んできてノスリに攻撃をしかけるではないですか!ノスリはたまらず飛び去ってしまいました。あ~残念。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村振り向いてもらえない・・・

  • 雪の日の朝

    今朝目覚めたら、うっすらと雪が積もっていました。私の住んでいる下呂市は今年雪が少ないとはいえ1月です。まぁ、こんなもんだな~と思いながら朝の散歩に出発しました。歩き出して、そういえば1月8日に濃尾平野でも雪が降ったな~と思い出す。1月の3連休は5日に休暇をとって4連休として前半は伊勢志摩を旅して、その後は実家で過ごしていたのですが8日に少しだけ時間がとれたので雪化粧した扶桑緑地と犬山緑地を結ぶ散策路を歩いたのです。雪が降ると、嫌だな~と思う一方で、雪が降ると風景は良くなります。特に何かあるわけではないですが、いつもと違う雰囲気の中で歩くのは気持ち良かったです。(管理人)芝生の上に雪が少しだけ残っていました雪のため散策する人は普段より少なかったです。伊木山各務原方面雪化粧した犬山城にほんブログ村にほんブログ...雪の日の朝

  • 一宮の街中

    2週間近く前のこととなっててしまいましたが、1月2日に自転車で3日にはお札を購入しに真清田神社に行った時に少しだけ街中をブラブラしてきました。たまに会う同級生と話をすると寂れたよといったような話を聞きます。私自身は高校を卒業してから故郷を離れていることもあり街中の記憶があまり無く、初詣で出かける真清田神社、七夕祭りで歩いたアーケード街の記憶。尾張一宮駅、昔あったグランドタマコシと名鉄バスセンターの記憶ぐらいです。一宮駅は再開発で随分変わったし、アーケード街も一部が無くなったりグランドタマコシや名鉄バスセンターと、そこにあった名鉄百貨店も無く随分様変わりしていることは認識していますが寂れたという感覚は正直なところありません。ただ思うのは高層マンションが増え街中人口は逆に増えているのでは?と感じています。何故...一宮の街中

  • アオサ

    三重県の志摩市や南伊勢町のリアス式海岸沿を自転車で走ると、アオサの養殖しているを見かけます。調べてみると三重県がアオサの生産量が全国一ということもあり本当によく目にすると食べたくなり、アオサをお土産に買って帰ります。今回も購入したので、このところ朝食の味噌汁にアオサを浮かべ味わっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村アオサ

  • 伊勢神宮内宮参拝

    伊勢市をスタートし鳥羽、志摩、英虞湾を巡ったサイクリングは剣峠を越え伊勢に戻って終了です。剣峠で五ケ所浦の夕日を見終えてから伊勢に向け三重県道12号線を走ってしばらくすると神宮宮域林に突入します。宮域林の中の道宇治橋前の広場までやってくると別世界。このギャップがなんともいえない剣峠越えす。宇治橋前で交通整理の方に「自転車か!バイクかと思った明るいライトだな」と言われたので「明るく無いと危ないから、内宮の参拝はまだ大丈夫?」と聞くと「この時期はまだ大丈夫だよ、あっちに行くと自転車置き場があるよ」という一声に促され内宮を参拝することにしました自転車置き場はあるのですがサイクルラックは無いです宇治橋参道のスギの巨木の幹は竹で保護されていました。以前訪れた時に多くの人に触られテカテカになっていて弱るのでは?と心配...伊勢神宮内宮参拝

  • 英虞湾定期船

    昨年末に購入した東海3県のサイクリングコースを紹介する「東海サイクリング」を見ていたら和具~間崎島~賢島を結ぶ定期航路があることを知りました。これは乗らなければ!ということが先日出かけた伊勢⇒鳥羽⇒志摩⇒剣峠⇒伊勢サイクリングのきっかけです。ただ東海サイクリングで紹介されたコースとは随分違うコースで走りましたが・・・濃尾平野に生まれ、東京で学生時代を過ごし岐阜県内で生活をしてきた私には定期船というのは馴染みが無く非日常の存在です。船に乗るのに自転車で行く必要は全然ないのですが、旅気分で乗りたいという私の願望からサイクリングルートに定期船の乗船を加え出かけたのです。事前に時刻表を調べてみると、13:05分和具発の船がありました。この船に乗れるよう出発地点やルートを考え自転車を走らせしました。和具港近くの集落...英虞湾定期船

  • 金剛證寺奥の院の卒塔婆

    「伊勢へ参らば朝熊(あさま)をかけよ朝熊かけねば片参り(かたまいり)」ということで1月5日は内宮を1月6日の早朝に朝熊をかけ金剛證寺を参ってきました。金剛證寺を参るのは2回目です。その時に奥の院の卒塔婆を見て強烈な印象を持ったにも関わらず写真を残していないばかりか、ブログにも書いていない・・・これって、どういうこと?ということで再訪しました。何故、卒塔婆に拘ったかというと、昨年「モミの木材利用」という記事を書いた時に、モミの木材利用の一つである卒塔婆のことを書き、金剛證寺の卒塔婆の写真を使おうと思ったところ写真が残されていなかったばかりかブログにも書いていなかったのです。伊勢志摩地方では「亡くなった人の魂は朝熊山に昇る」と考えられ、葬儀の後は宗派を問わず奥之院を訪れ、卒塔婆を建て供養する習わしがあり、これ...金剛證寺奥の院の卒塔婆

  • 伊勢⇒鳥羽⇒志摩⇒剣峠⇒伊勢サイクリング

    先日「朝熊山展望台からの朝日~強行した伊勢志摩の旅~」での中で書いた1月5日のサイクリングの記事です。下呂の自宅を午前2時に出発し伊勢市駅近くの駐車場の6時過ぎに到着し身支度を終えて夜が明けきる前に出発しました。伊勢市街を出発し鳥羽まで区間は道に迷いながらも、一気に走りきりました。何故かというと、暗かったこと、交通量が多いことから自転車に乗るのに集中したからです。5日の朝は伊勢市も鳥羽市も氷点下まで気温が下がったためか答志島が蜃気楼の一種である浮島現象がおきていました。鳥羽マリンターミナルです。ここから答志島、菅島、神島への定期船が出航します。鳥羽市街を越えるとアップダウンが連続するリアス式海岸沿いのサイクリングとなります。写真はパールロードの起点となる今浦です。このあたりからがサイクリング本番となります...伊勢⇒鳥羽⇒志摩⇒剣峠⇒伊勢サイクリング

  • 浅間山展望台からの朝日~強行した伊勢志摩の旅~

    5日に休暇をとり5~6日にかけ伊勢志摩を旅しようと思っていたのですが6日の午後一に実家の一宮市での用事が発生!午前9時30分に伊勢を出発しないと間に合わない。6日の行動を諦めようかと思ったのですが、日の出前から行動すれば大丈夫!ということで金剛證寺の卒塔婆を改めて見ることにしました。車で行けば楽ちんなんですが面白く無いということで朝熊岳道を歩き浅間山展望台から日の出を見てやろうと!思い行動を開始。不覚にも時間を読み間違え日の出には間に合わなかったのですが朝熊山展望台からの眺めは最高でした。その後、金剛證寺へ移動し無くしてしまった卒塔婆の写真を撮り下山して9時20分に登山口に到着し昼前までに一宮に戻ることができました。さて今回の旅は志摩半島の和具から賢島を結ぶ定期航路があることを知り乗ってみたいと思ったのが...浅間山展望台からの朝日~強行した伊勢志摩の旅~

  • 自転車に関するインフラ整備

    自転車活用推進法が施行されたこともあり自転車を活用しようという動きが活発になってきています。サイクリングを楽しんでいる私にとって有難いことだと思っています。ですが、なかには?と思うことも。今年にはいって濃尾平野を自転車でブラブラして感じたことを書いてみたいと思います。138タワーサイクリングロード沿いのサイクルラック。タイヤを差し込むタイプで使いやすいです。サドルをバーにかけるタイプの普及が進んでいますがサドルバックに荷物をつけている場合やシティーサイクルだと使いにくいですから有難いですね。サドルをかけるタイプのラック。これは最近よく見かけますね。ただ大半の方は使い方を知りませんので写真のような状態になります。トイレ休憩で私は止まったのですが満車状態で使えませんでした・・・場所によってはスポーツバイク専用...自転車に関するインフラ整備

  • 青空に栄えるセンダンの実

    冬の時期、木曽川沿いを自転車で走るとセンダンの実が目につきます。先日は扶桑緑地と犬山緑地を結ぶサイクリング道沿いの、見事に結実したセンダンの木の下で自転車を止め見上げてみたら、果実が青空に栄え見事でした。これは写真を撮らなければと思いフロントバックからカメラを取り出し、自転車に跨ったまま写真を撮りました。私のように自転車に跨ったまま植物の写真を撮る人に私は出会ったことがありません。写真を撮っている最中に私の背後を通り過ぎた方々は私の様を見てどう思っているのだろう?と気になります。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村青空に栄えるセンダンの実

  • 新春サイクリング

    大晦日から元旦にかけ食べすぎていることもあり、1月2日は体を動かしたくなります。そこで今年も新春サイクリングへ出かけけてきました。今年は例年になく風も弱く気温が高かったので、朝こそ寒かったですが途中から暑くなってきました。本当に正月?と思いながら自転車を走らせました。元旦に初詣に行かなかったので真清田神社へ出かけ初詣を済ませました。神社横の商店街。最近の言葉でいうと昭和レトロといったところでしょうか?一宮本町商店街のアーケード。このところ正月にしか行かないので、たまには店の営業時間に訪ねたいですね。一宮の町を抜け木曽川の堤防に出ました。写真は木曽川で唯一残る「中野の渡し」の場所です。間もなく近くに橋が完成するので廃止されるとのこと。今年は何処かで乗ろうかな?と思っています。馬飼大橋を越え水郷地帯へ突入木曽...新春サイクリング

  • 新桑竈の「しし垣」

    唐人殺し峠を越え新桑竈へ向け歩き続け、集落近くにやってきたら「しし垣」がありました。これは見事だなと思い写真を撮ります。既に耕作放棄されスギが植栽されているので残っているのは、ここだけだろうと思ったのですが「しし垣」は延々と続いていました。更に歩を進めると、最近まで耕作されていたであろうと思われる場所に到着し、見回すと「しし垣」に囲まれていて最近まで現役であったことが推察できました。色々なところで「しし垣」を見てきたのですが、これほどの規模で残っているのは初めてです。これだけの規模なら文化財になっているかも?と思いネット検索してみましたがヒットしないし話題としている記事も見当たらない。最近まで現役だったことを裏付ける結果であろうと思う一方で、大変かもしれませんが保存する取組もあっていいのでは?と思いました...新桑竈の「しし垣」

  • 大紀町錦

    新年あけましておめでとうございます。さて、今年最初の記事は漁師町である大紀町錦を昨年末プラプラした時のことです。リアス式海岸沿いの集落の浦は港を格として集落が軒を連ねる密着集落となり、集落内は迷路のようです。錦も同様で、住んでいる方々にとっては迷惑かもしれませんがついついを踏み入れたくなったので散策をしてきました。港集落内の道は狭く車が走るのは難しい何故かお菓子屋さんが沢山ありました。写真の店は受注生産だけと言っていたのですが、クレープだけは作り置きがあったので購入して食べました昭和レトロな建物は漁協でした鎭防巛燭と書かれたお札を数多く見かけました。なんだろう?と思い調べてみたら、「火の用心」の意味があるとのことでした。今まで知りませんでした・・・かつてあった旅館。今は廃業されているようです大紀町錦

  • 万歩計の歩数から今年を振り返る

    私は毎日の歩数とサイクリングの時の回転数をスマホの万歩計で記録をしています。昨年が、実家のリフォームやら仕事の関係で、あまり歩くことができなかったので今年は2022年より沢山歩こう!ということで取り組みました。ただ、思っているだけでは実行力に乏しいと思い、2022年と2023年の歩数データをエクセルに入力して客観的にとらえてやろうと考え実行しました。そのおかげで累積歩数が4,715,826歩だったのが5,137,864歩となり422,038歩の増加、日平均みてもと2022年が12,920歩/日であったのが2023年は14,076歩/日と1,156歩/日増加となり2023年の目標だった「2022年より沢山歩く」は達成できました。目標を達成できました!で総括して終わりにしようと思ったのですが、折角2年分の歩数...万歩計の歩数から今年を振り返る

  • 芦浜

    大紀町錦から南伊勢町新桑竈へは姫越山を越えたのですが、山頂からは芦浜と芦浜池を見下ろすことができます。芦浜を眺めながら2016年末に贄浦を訪れた時に見かけた芦浜原発の建設阻止の石碑の存在を思い出しました。芦浜原発建設計画に対する反対運動や建設計画が白紙撤回されたことはテレビ報道されたこともあり知っていました。ただ、現実感は正直いってなく7年前に石碑をみたことにより場所がイメージできると感じ方が違ってきました。そうなってくると興味が沸いてきてネットで調べてみると色々なことが分かります。原発建設計画の推進する過程において地域社会が翻弄されたようです。ネットで見る論調はは2011年に発生した福島第一原発の事故のこともあり、今では原発から町を守ったという美談的なものが多いように感じます。ただ、中部電力が原発建設計...芦浜

  • 紀伊長島発、姫越山越え古和浦着の旅

    12月28日に早朝散歩クラブの納会で紀伊長島を出発し古和浦まで歩いてきました。朝こそ寒かったですが年の瀬の暖かな陽気の中、気持ちよく歩くことができました紀伊長島駅を起点に朝7時ぐらいに出発をしました。最初はひたすら歩くことに徹し、」最初の集落である錦を目指しました。小1時間ほど歩いたでしょうか海が見える丘の上の喫茶店がありました。眺めが良さそうなので入ろうか?なんて話も出たのですが、時間がもったいないという結論に至りスルーしました錦灯台。リアス式海岸沿いの集落を旅すると出くわす灯台。見晴らしがよいので立ち寄ります。行きは国道から整備された道でした。灯台を後にしてからは、国土地理院の地図にも標記されている国道に平行した歩道を辿ったのですが、国道から捨てられたゴミが散乱するところを歩く羽目になり大失敗でした。...紀伊長島発、姫越山越え古和浦着の旅

  • 2023年納めの旅

    今日は、最近、活動が低調な早朝散歩クラブの納会でした。早朝2時30分に自宅を出発し、美濃市に3時に集合。そこから紀伊長島駅に向かい、そこから姫越山を越え古知浦まで歩きました。古知浦からバスに乗り伊勢柏崎駅から紀勢線に乗り紀伊長島に戻る再び車に載り帰還。本当は実家に戻りたかったのですが29日に下呂市で所用があるためとんぼ返りで午後11時30分に帰宅しました。通常ながら1泊二日もしくは2泊3日で行くところを日帰り強行軍で行くと肉体的にはきついです・・・ただ、限られた時間で出かけるとなると無理は承知で出かけないと、何処にも行けなくなります。こんな行動ができる体力が、まだあることに感謝したいと思います。明日から少しづつ今回の旅のことを書き綴りたいです。何故今日からとしないかは、20時間を超える行動のため眠いから・...2023年納めの旅

  • 2023年の旅を振り返る

    今日、今年の仕事を終えました。明日は年末恒例の仲間内での旅が残っていますが、今年の私の旅を振り返ってみます。ここでいう旅はサイクリングと散策です。今年はあまり出かけることができなかったな~と思っていたのですが結構出かけていました。全ての旅を振り返るのは難しいのでピックアップして書こうと思います。1月2日に自転車に乗って濃尾平野を走りました。目的は千代保稲荷の串カツとドテ煮。サイクリングをするようなってから正月の恒例行事となっています最初の遠征は熊野三山を一日で巡ろうと思い出かけたサイクリング。予想以上に時間がかかり早玉大社と那智大社だけでした。有名な大門坂を歩いたことが無かったので自転車を押し歩きと担ぎで越えました毎年訪れる浜名湖。今年も一周してきました。渥美半島を毎年出かけています。来年も行くぞ!馬瀬川...2023年の旅を振り返る

  • 視点が変わると考えが変わる

    弥富野鳥園のカワウの展示を見て成程~というより、視点が変わると考え方が変わるな~と興味深くみました。今ではカワウはアユ等の捕食をして水産資源の保護という観点から害鳥として見られることが多くなりました。ですが私が鳥に興味を持ちだした頃の本を見ると数が減少し絶滅の危機と言われたものが多く、コロニーにいたっては天然記念物に指定されています。といっても私の少年時代だと濃尾平野ではカワウは普通に見ることができ昭和の終わりごろから個体数は回復傾向にあったと思います。ですが平成にはいり上流部にも姿を見せるようになりアユの捕食が問題となり有害鳥獣駆除の対象となっている鳥です。野鳥園の展示は、そんな変遷を紹介する内容でした。そこを見ると、個体数が減少したのは有害鳥獣駆除、水質汚染による餌の減少と書かれていました。個体数の回...視点が変わると考えが変わる

  • 今年、印象に残った山登り

    他の人のブログを見ると一年間を総括する内容の記事を見かけるようになり年の瀬を感じます。私もそれに触発され、今年の山登りを振り返ってみました。自転車の乗るようになり山登りの回数は減っているのですが、年一回以上は森林限界を越えようと思っていて白山登山と火打山~焼山縦走の2回の登山で越えることができました。その内の火打山から焼山へ向かう途中の稜線が非常に印象に残っています。噴火の恐れがあったため入山規制があけて1年ほど経過したルートということもあり、歩く人は非常に少なく影火打から下山まで誰にも出会うことがなかったルート。焼山に登る道中にガスが抜け稜線が見えた時のインパクトが非常に強く見惚れました。稜線はルートは明瞭でしたが焼山山頂付近はルートが不明瞭で多少のルートファインディングを強いられた登山。久しぶりに味わ...今年、印象に残った山登り

  • プリンターが壊れた・・

    今週末は所用があり実家で過ごしました。まぁ、昨日は寒波来襲で外遊びするような天気では無かったので良しとしようと思っています。幸い、下呂市の雪の量も少なかったし。ということで終わる予定であったのですが、休暇を使って年賀状を印刷しようと実家にプリンターを運び込んだら壊れてしまいました・・・年賀状も買ってあるし、あとはプリントするだけだったのに・・・ということでヤマダ電機に車を走らせ悩むことなく10分で即断して購入しました。今回のことで確信しました。プリンターは車での移動の振動に弱い!ということ。ですからプリンターは実家に置いたままにしようと思います。プリンターといっても実際持っているのは複合機。プリントするよりスキャナ利用することが多いし週末しか使わないことは目にみえているので。滅多に使わないけど無いと困るも...プリンターが壊れた・・

  • サイクリング中のご食事

    普段の食事は、おうちご飯が基本です。週末の行動で山はコンビニかスーパーで購入したものでカロリー補給という考えで食事楽しむということを考えることはありませんし、アユ釣りにいたっては暑くて食べ物が痛むので菓子パンを齧るだけという始末。ただ、サイクリングについては道路を走っています。ですから、美味しいご飯をと考えるが、事前に入る店を考えず行き当たりばったりです。2週間前に田口線跡地を巡るサイクリングでは、最後に「道の駅したら」に寄ることにしていましたが食事までは考えていませんでした。道中、昼ご飯はどうしようと考えだし、午後1時すぎぐらいに「道の駅したら」到着する目途がたったので道の駅で食べることに。道の駅に到着し、何があるのかな?とレストランをのぞくとシカ肉をつかった限定メニューがあったので、これにしよう!と思...サイクリング中のご食事

  • 怪しい「神仏習合」の考え方

    数年前に廃仏毀釈に関する書籍を読んでから神仏習合のことが気になっています。時折、神仏習合について書かれたものを目にするのですが今一ピンときません・・・私の理解力が無いといえばそれまでなのですが、先月訪れた熊野古道センターの神仏習合の展示があったので見てみると八百万の神々が、様々な仏が化身として日本の地に現れた「権現」と書かれていました。展示にはありませんが白山大権現、秋葉大権現は仏教由来であり廃仏毀釈のおりに白山神社、秋葉神社いとして生き残ったという話は実は神仏習合の考えから権現様は神様だ!といってもなんら問題はないということではないかということに気づきました。私の解釈が正しいかどうかは怪しいですが、こうかんがえればすっきりすると思いました。更に展示を読み進めると熊野本宮大社の家津美御子大神は阿弥陀仏、速...怪しい「神仏習合」の考え方

  • 旅先での情報収集

    私は、時間が許せば旅先にある博物館やビジターセンターに立ち寄ります。既に一月ほど前になりますが熊野を旅した時に尾鷲市にある熊野古道センターを訪ねました。伊勢神宮と熊野三山をつなぐ熊野古道の伊勢路を訪ねる人達のために整備された施設で過去にもたずね、今回は3回目でした。この10年ほど熊野古道を忠実にトレースをしているわけではありませんが、伊勢路周辺の地域をサイクリングや歩きで訪ねてきました。そのおかげで熊野古道センターの展示の内容が最初に訪れた時より深く知ることができるようになってきました。そうなってくると更に詳しく知りたくて施設内で販売されている資料についても意識が向くようになったので、書籍を物色していたら「熊野の自然と暮らし」というローカル出版物を発見し手に取ってパラパラと目をとおしてみると面白い!という...旅先での情報収集

  • 樹高日本一

    鳳来寺の参道にある傘杉は樹高日本一と紹介されています。私が以前訪ねた秋田県能代市の秋田杉の美林として知られる仁鮒水沢スギ植物群落保護林内の「きみまちスギ」でも樹高日本一と紹介されていました。それから二か月ほどあとに傘杉を初めてみた時、樹高日本一とされていて、当時はどちらが正しいのだろう?と思ったのですが、調べることはしませんでした。今回、改めて傘杉を訪ね、実際はどうなのだろう?と思い、今度はちゃんと調べてみました。そうしたら2017年に林野庁が調査したところ京都市の花脊(はなせ)の三本杉のうち2本が傘杉の樹高を上回っていて樹高が1番と2番目に高いということが分かったという記事をネット上で発見しました。前回、ブログで傘杉の記事を書いた時には花脊(はなせ)の三本杉で調査される前であったので、私が始めて傘杉を認...樹高日本一

  • 厳冬期に突入か?

    実家の一宮から下呂の自宅に向け車を走らせている最中、七宗のあたりから雨が雪となり降り続いていました。積雪こそありませんが0度前後の気温です。いつ積もりだしてもおかしくない状況での車の運転は緊張します。週間天気をみても予想最低気温は氷点下で雪マークが。いよいよ厳冬期がやってきました。下呂市は雪が多くはありませんが山間部。これからの間凍結路に気を付けながら実家と下呂との往復、憂鬱になります。油断すると水道も凍結するしな~。嫌な季節となったと思う一方で、雪の森を歩きたいな~という欲求も。複雑な気分です。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村厳冬期に突入か?

  • 二つの野鳥観察施設

    12月16日の天気予報はお世辞にもよくなかったので、モンベルへ!買い物をすませたのが昼前だったので、まだ時間はある。どうしようかな?と考えたところ、最近水鳥を見ていないな~と思い藤前干潟へ行くことにしました。目的地は名古屋市野鳥観察館。何故ならばフィールドスコープが常設されており道具が不要だからです。到着し中へ入ったら一家族が観察をしていました。その家族と指導員との会話を聞いていると専門的で一家でバードウォッチングを楽しんでいるようでした。私も負けじに観察をするのですが分からない種類が多い・・少年時代や学生時代は干潟に出かけることが多かったのですが就職してからは滅多に行かないので忘れてしまっています..それにしても沢山の種類がいるな~と鳥を見ていたら指導員の方がヘラサギがいるよと見せてくれました。初めてみ...二つの野鳥観察施設

  • 声のブッポウソウ

    鳳来寺の参道を散策するために自転車を置いた場所のすぐ近くに「沸法僧せんべい」の看板が目にはいり、あることが思い出されました。私が鳥に興味を持ち、鳥に関する書籍を読み漁っていた時に、鳳来寺で、ブッポウソウの鳴き声のラジオ中継をしたことがきっかけに、声のブッポウソウの主がコノハズクであることが分かったこということが書かれたものを読んだことを思い出しました。そのことは今ではWikipediaにも書かれていいます→コノハズクこのことを知った当時の私はブッポウソウもコノハズクも見たことが無く、何のこと?と不思議に思いました。その後、山でコノハズクの鳴き声を聞き、傷病鳥として保護された姿を見たり、ブッポウソウを見たりしてからは、何故ブッポウソウが「ぶっぽうそう」と鳴くと考えられていたか不思議に思いました。恐らく、小型...声のブッポウソウ

  • 鳳来寺参道を散策

    田口線廃線跡地を巡るサイクリングの道中に鳳来寺の参道口に自転車置き、靴をサイクリング用のSPDシューズからショートカットの登山靴に履き替え、長い石段を登り鳳来寺を参拝してきました。鳳来寺は8年前に鳳来寺ドライブウェーを自転車で登り鳳来寺を参拝後、石段を下り仁王門まで歩き折り返して以来で、今回のように参道を下から長い石段を登ったのは小学生の頃、両親に連れられて行った時以来でした。歩き出した時は冷気が漂っていましたが、途中から気温があがり汗ばみながら約1400段ほどの石段を登りました。鳳来寺は明治以降困窮し、大正時代に火災で焼失し昭和49年に本堂が再建されたとのことですが大半の寺院は再建されず跡地があるのみです。ただ、石段と参道沿いのスギは繁栄した頃から残されたのですので歩いてみると歴史が感じられます。ちょう...鳳来寺参道を散策

  • 朝晩の散歩

    朝晩の散歩と称して私は徒歩通勤をしています。朝は早い家を出て遠回りをしていますが帰宅は寄り道せず真っすぐ帰ってきます。何故ならば暗くて歩いていてもつまらないから。そんな晩の散歩ですが残業をした時は歩くのが好きな私でも嫌な気分です。今日は、そんな日でした。下呂市萩原町は益田風という局地風がふくところです。職場から自宅は北にあります。益田風は北風ですから向かい風です。今日の帰り道は益田風が吹き風む向かってヘッドランプをつけて歩くのは嫌な気分でした。幸い、気温が高めということもあり助かりましたが、これからの厳冬期だと本当に最悪です。こんな日の帰路は流石に徒歩通勤は止めてやる!なんて思っています。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村朝晩の散歩

  • 田口線遺構を巡ってみて思ったこと

    田口線廃線跡地を巡るサイクリングで田口線の遺構の数々を目にしてきました。詳しいことは「田口線」でネット検索していただければ沢山の情報が集まります。ネットでも紹介されているように比較的多くの遺構があり一部のマニアだけでなく、散策ツアーが企画されたりしていることもあり本当に情報量が豊富であったことが出かけるきっかけにもなりました。さて、今回のサイクリングで見ることができるものは全部写真におさめてやろうと思って出かけました。ですが、出発して間もなくのことですが県道に掛かる橋脚の写真は道路工事の片側交互通行規制中の区間と重なってしまい交通誘導員の仕事の邪魔になってしまうため自転車を止め写真を撮るのを断念しました。また、生活圏内での遺構は見落としたりといった具合でしたので詳細レポ―トを書けるほど写真は撮れませんでし...田口線遺構を巡ってみて思ったこと

  • 田口線廃線跡地を巡るサイクリング

    今年の春に四谷の千枚田を自転車で訪ねた時に田口線の廃線跡の鉄道遺構が数多く残ることをしりました。そして先月購入した東海サイクリングで田口線を巡るサイクリングルートが紹介されているのを見て私も行きたくなりました。鉄道遺構だけでは面白くないと思い、途中で寄り道をして鳳来寺参道にある傘杉と本堂にも立ち寄ったのと、四谷の千枚田も立ち寄る周遊コースとしました。距離は68km獲得標高1,200mといつものサイクリングより短めとしたおかげで、時間に余裕があり楽しむことができました。ルート。田口線の起点であった本長篠駅。出発前に暖かい缶コーヒーを飲んでいたら飯田線に乗り込もうとしていた、地元んの年配の方から声をかけられました。若いころにバイクツーリングしていたこと、ミニベロに乗って楽しんでいた話や鳳来の話をされました。ま...田口線廃線跡地を巡るサイクリング

  • 長篠城址の紅葉

    今日はJR本長篠駅を起点として、廃線となった田口線の鉄道遺構を巡るサイクリングをしてきました。サイクリングも最終盤に長篠城址の前を通ったら紅葉が見事だったので自転車を止め紅葉狩りをしました。12月も間もなく中旬ということもあり、紅葉は終わっているという思っていたのでラッキーな気分となりました。良い気分を引きづって、本日出かけたサイクリングの記事を明日からポツポツと書くとするか。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村長篠城址の紅葉

  • 老人語

    先日、ラジオを聞きながら運転をしていたら老人語という言葉が出てきました。何だ?と思って聞いていると、老人語とは中高年は理解できるが若者が理解できない言葉いうことでした。若者が分からなくて中高年が分かるので古語でも無いし、全世代が分からないということで老人語と言われているそうです。そんな言葉あるのだと思い聞いていると「衣文かけ」「茶店」等々、色々な言葉が飛び出してきました。そういえば若者語という言葉もあるように、その反対だなと思い楽しく聞きました。その後、モンベルに立ち寄り耳当てを購入して自宅で値札を外しているときに「イヤーバンド」と書かれています。ひょっとして「耳当て」も老人語と思いながら、まじまじと見入ってしまいました。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村老人語

  • フユイチゴ

    誕生山から天王山への縦走終え車が置いてある誕生山の登山口に向け歩いている最中にフユイチゴを見かけたので歩を止めて覗き込むと結実しています。シメシメと果実をとり口に放り込むと甘酸っぱい。久しぶりに食べるな~と思い周囲にある果実をいくつかとって味わいました。キイチゴの仲間にしては珍しく冬に結実するのでフユイチゴと名付けられた実は市販されているイチゴと比べると甘未には欠けますが美味しいです。ただ結実量は少ないので少々嗜む程度にしか食べられない代物です。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村フユイチゴ

  • 出かけよう0→3,000mの旅ー植物が彩る物語ー

    岐阜県博物館で「出かけよう0→3,000mの旅ー植物が彩る物語ー」という特別展があることを先週思い出しホームページを見たところ12月3日の日曜日まで開催と知り慌てて12月2日の土曜日に出かけてきました。特別展のタイトルにもあるように岐阜県は標高0mから3,000mと標高差が大きく、恐らく静岡県、山梨県についで3番目の標高差と思います。海なし県だけだと山梨県に次いで2番目だと思うし、海なし県で0mがあるのは岐阜県だけだと思います。そんな岐阜県は様々な気候帯が存在しているのに比例して様々な植生が見られることをテーマとした岐阜県ならではの特別展でした。特別展を見て新たに知ったことのうち最も象に残ったのは、全国で約50種類あるスミレ類のうち岐阜県では43種確認されているということ。岐阜県内でスミレを見て回れば国内...出かけよう0→3,000mの旅ー植物が彩る物語ー

  • 大矢田神社の「もみじ」

    先週末、誕生山から天王山の縦走を終え下山したのが大矢田神社。過去に何度か訪ねブログでも書いていますが、岐阜県内の紅葉の名所として知られているところです。ちょうど紅葉の時期と重なり数多くの人が訪ねているだろうと思い足を踏み入れたのですが、寒気の影響で、時折冷たい雨が降るような天気であったので思ったり人が少なく、ゆったりと歩くことができました。ただ、天王山の山頂から下りて大矢田神社に行ったので社殿の裏側から入ることになりました。私は大矢田神社の楼門(仁王門)が好きで、鳥居をくぐり境内にはいり楼門をくぐる雰囲気が好きなので、味気無さを感じました。やはり誕生山から天王山では無く、天王山から誕生山を歩くほうがいいな~と思いました。さて、肝心な紅葉ですが盛りを少しすぎた状態でしたが十分楽しむことができました。紅葉の盛...大矢田神社の「もみじ」

  • 無くなっていた引作のハマセンダン

    今回で2回目となる「引作の大楠」南方熊楠が合祀令による伐採に反対して守られたとして知られ三重県で最も太いクスノキ。私が今まで見てきたクスノキの中では一番太い巨木です。今回も、その大きさに圧倒されました。ただ、何故か違和感を感じる。何だろう?と自分の記憶を振り返ってみると大楠の隣にあったハマセンダンの巨木が無いのです。枯れてしまったのだろうか?帰宅後、ネットで調べてみてもハマセンダンが三重県で最大級のハマセンダンであることが紹介されているだけで無くなってしまったことは書かれていない・・・病気で枯れたか?台風の強風で折れたか?はたまた大楠の生育に邪魔になるから伐ったか?理由は分かりませんが無いのです。引作の大楠が大きすぎて実感はないですが幹回り3mを越えるハマセンダンが無くなった理由な何だろう?知りたいけど分...無くなっていた引作のハマセンダン

  • 誕生山から天王山縦走

    金曜日の晩何げなく岐阜県博物館のホームページにアクセスしたら「出かけよう!0~3,000mの旅ー植物が彩る物語ー」という特別展の紹介が目につきました。そういえば、行こうと思っていたなと思い期日をみたら12月3日まで。こりゃ土曜日に行かないと終わってしまうではないか!ということで午後に博物館に行くことにしました。ということで午前中は何処か歩こうと思って、思いついたのが瓢ヶ岳でした。土曜の朝起床して瓢ヶ岳の登山口近くまで行ったのですが雨・・・雨の中登りたく無いな~と思い雨雲レーダーをみたら、誕生山のあたりには雨雲がなかったので急遽予定を変更し誕生山から天王山まで縦走することにしました。ルート誕生山の登山口の駐車場に車を止め歩き出しました。誕生山から登ったのは天王山の登山口のある大矢田神社は紅葉のシーズン有料駐...誕生山から天王山縦走

  • 旅先の宿

    先週、熊野を旅は久しぶりに宿泊を伴ったのですが、早朝1時起床で1日サイクリングをして、夜8時半に眠り翌朝4時半に起きる。そんな行動ですので宿泊先のサービスなんて期待しない。眠ることができればよいと思い宿をとります。強いて求めるのは、遅くチェックインして朝早くても嫌な顔をされないといったところでしょうか?。そうなるとビジネスホテルのようなところが気楽で良いということになります。ですからホテルのレビューなんか参考にしません。妙にこんなサービスがあるからと宿側から言われるほうが嫌なんです。しかも私の行動は天気に左右されるから前日まで人気が無く予約が入らない宿がいいんですね。こんなことを書いていますが、時間に余裕があれば美味しい料理を食べさせてくれる宿でゆったりとする。はたまた若いころのようにテントを担いで旅をす...旅先の宿

  • ケンポナシ

    大丹蔵から尾川川沿いの道を自転車で下り尾川の集落に到着し丸山千枚田に向け進路を変更しようとしたら自動販売機が目に止まり自転車を止め缶ジュースを購入し飲みながら尾川川に架かる橋に向け歩を進めたらケンポナシの果実がたわわに実っていました。こんなに沢山結実しているケンポナシは見たことが無い!と。本当に沢山実っているけど岐阜県内で見かけるケンポナシの果実とちょっと違うな~。ケンポナシにおいても地域変異があるなと思い写真を撮りました。果実は一度見たら忘れないほど特徴的で、その気になれば即覚えられます。以前、森を案内していた時、ケンポナシが結実していたので果実を手にとり果柄に甘未があって食べられます。と説明したところ、年配の参加者の方が「懐かしいな~子供の頃食べたよ」と言われ果実を採る果柄を齧られ「子供の頃は甘くて美...ケンポナシ

  • 磐座信仰

    先週出かけた熊野を巡るサイクリングのきっかけとなった中部ネイチャーシリーズで放映された丹倉神社に興味を持ったことです。花窟神社神社を起点として丹倉神社を目指したのですが、花窟神社の境内に敷き詰められた白い玉石。丹倉神社で紹介されたのと一緒だなと思いながら出発しました。丹倉神社に到着し境内を歩くとテレビで見た通り白い玉石が敷き詰められていました。この石は現地から20キロほど離れた七里御浜から運ばれたということですから、すごいな~と思い丹倉神社を後にしました。その後、サイクリングを続け最後の目的地であった引作神社に立ち寄ったところ同じように白い玉石が敷き詰めらえていました。これは興味深いと思いネットで調べてみると奈良県十津川村にある玉置神社にも白い玉石が敷き詰められ熊野磐座信仰の一つであることを知りました。た...磐座信仰

  • 銚子川流域と馬越峠越えサイクリング~その2 馬越峠を自転車を担いで越える~

    銚子川流域と馬越峠越えサイクリング~その2~の続きです。熊野古道センターを出発し、尾鷲市街を自転車で走り馬越峠に向け、ゆったりと自転車を走らせました。馬越峠の登山口といったらよいのでしょうか?入口の看板のあるところで靴をサイクリング用のSPDシューズからショートカットの登山靴に履き替え歩きに変更!歩き出して、しばらくして小学生の遠足?もしくは社会見学?目的は分かりませんが小学生とすれ違いました。みんな元気に「こんにちは!」と挨拶をしてくれ、私も元気になり気合がはいります。このあたりから石畳が出現し押し歩きだと厳しい箇所が。そんな場所は自転車を担ぎます。今の自転車のフレームはクロモリです。細い丸パイプなのでアルミやカーボンの自転車より担ぎやすいのですが、しばらく歩くと肩にパイプが食い込み痛くなってきます石畳...銚子川流域と馬越峠越えサイクリング~その2馬越峠を自転車を担いで越える~

  • 銚子川流域と馬越峠越えサイクリング~その1~

    熊野を自転車で巡る旅~プラン編~で書いた2日目での11月24日のサイクリングです。熊野を訪ねる旅の2日目は熊野市街の宿を出発して紀勢線の相賀駅まで移動して清流で知られる銚子川流域を自転車で走り尾鷲市街へ抜るのが前半戦。尾鷲では熊野古道センターの展示をゆったりと見た後に昼食とってから車の置いてある相賀までは馬越峠を越えて戻るのが後半戦。馬越峠はロードバイクでの走行は不可能なので担ぎと押し歩きで越えたのでサイクリングとはいえませんが・・・尾鷲に自転車をデポし相賀まで歩き終えた後に自転車をピックアップすることや、国道を走り相賀まで自転車で走ることも考えましたが車が多い国道の峠越えは嫌だし、自転車をとりに戻るのは気分的によくない。距離も短いし以前にも自転車を担いで越えているから大丈夫でしょう!と安直な発想で峠を越...銚子川流域と馬越峠越えサイクリング~その1~

  • 熊野を自転車で巡る旅 23日~その2~

    熊野を自転車で巡る旅~プラン編~熊野を自転車で巡る旅23日~その1~大丹倉展望地を後にして三重県道52号線を尾川川沿いに下ります。写真は、ちょうど大丹倉の真下のあたりですが道からは大岩壁を実感することはできません。県道といっても通行量は少なく時折車に抜かされるかすれ違う程度でサイクリングをするには良い道です時折ある尾川川のビューポイントで自転車を止め風景を楽しみます。季節は11月の終わりですが暖かい熊野地方は紅葉の盛りでした。照葉樹林帯の紅葉を見る機会が稀な私には新鮮な風景です山間の道を下り尾川の集落に到着すると「どぶろく祭」の看板がありました。看板を見ると11月23日と書かれていて案内の人もいました。これは偶然だな~と思ったのですが祭を見る時間的な余裕も無いし自転車だから「どぶろく」は飲めないというか、...熊野を自転車で巡る旅23日~その2~

  • 熊野を自転車で巡る旅 23日~その1~

    熊野を自転車で巡る旅~プラン編~の続きです早朝6時30分ごろに道の駅熊野・花の窟に到着し準備をしていたところ熊野灘から日が昇りだしたので七里御浜へカメラを抱え走って防波堤の上からご来光見物をしました。いつみても朝日は気持ちがよいですね。準備が整い最初に訪ねたのが花窟神社朝日がが差し込む境内は神秘的でした。日本書紀にも記述がある古い神社ということです。社殿を持たず大きな岩がご神体です。今回のサイクリングの前半戦は岩の信仰ですので自転車で出発する前にサイクリングの安全を祈願して柏手をうちました御縄掛け神事で年二回架け替えられる綱花窟神社をスタートし最初の難関は札立峠越え。行く前に地図で確認すると何だかきつそう・・・集落内で実る柿を見ながら秋だな~と思っていられたのは最初のうちだけ。しばらく走ると激坂が出現し汗...熊野を自転車で巡る旅23日~その1~

  • 熊野を自転車で巡る旅~プラン編~

    先日の24日に休暇をとり4連休として、23~24日にかけて熊野を自転車で巡ってきました。きっかけはNHKの中部ネイチャーシリーズ「熊野」を見ていて丹倉,(あかぐら)神社と大丹倉(おおにぐら)を紹介していて行ってみたいと思いました。それがきっかけで自転車で訪ねよう!いうことで地図と睨めっこして思いついたのが、熊野市街から丹倉神社と大丹倉を訪ねた後に丸山千枚田を経由して周遊するコース。ただ、千枚田から素直に熊野市街へ戻るのは物足りないと思い、一昨年訪ねた引作の大楠を経由して周遊するコースを思い立ちました。スタートを花窟神社としているので前半戦は岩の信仰、最後に訪ねる大楠はご神木ということで巨木信仰です。ということで、サイクリングのテーマは「信仰」だなと思いつつコース詳細を考え、GISでルートのGPXデータを作...熊野を自転車で巡る旅~プラン編~

  • 晩秋の各務原アルプスで気になった植物

    先日歩いた、猿啄城跡から迫間山を縦走したのですが、この山域を通称各務原アルプスと言われています。実際は坂祝町と関市と各務原市の行政界を歩いているので正確には違うかもしれませんが・・・私は山歩きをする時もサイクリングをする時もキョロキョロしながら歩く習性があるので何か気になると歩を止めます。その気になるものの一つが植物です。特に目的を持って見ているわけでも無いので帰宅後撮った写真で確認しています。ということで写真を撮った植物の写真を並べてみます。ソヨゴの雌木に結実した果実。ミヤマママコナの花ヒカゲツツジの蕾。この周辺の山には多いですね。春に花見にでも行くか!コウヤボウキの花モクセイ科の木本。今年の5月に歩いた時はネズミモチかな?と思っていたのですが果実を見ると、どうも違う・・・近寄って同定しなければと思った...晩秋の各務原アルプスで気になった植物

  • 歩行区間

    先日、迫間山の山頂でもある迫間城跡に差し掛かったところ歩行禁止の看板が。何だ?と一瞬考える。迫間山を下った各務野自然遺産の森にはマウンテンバイクの専門コースがあることから恐らく周辺の歩道にもマウンテンバイクを走らせる人がいるからだろうということが想像できました。マウンテンバイクを走らせると史跡である城跡が傷むということが理由のようです。マウンテンバイクと山歩きを楽しむ人との間での軋轢が時折おきますが当地は積極的に共存しようとしているのだろうなと思いました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村歩行区間

  • 猿啄城跡から迫間山縦走

    先日は三河方面へサイクリングへ出かけようと思っていたのでうが天気予報をみると強い冬型の気圧配置になるということ。強風の中、サイクリングをしたくないし状況によっては冷たい雨が降るな~と思ったら行く気が無くなりました。でも、何処かへ出かけたいというわけで思い立ったのが猿啄城から続く山道を歩くというもの、天気が悪くなれば即撤退できるな~と思い出かけてきました。すごく消去法なのですが猿啄城跡から迫間にかけての道は初めて歩く道であるので登る前からワクワクしていました。ルート、濃尾平野の縁の山ですね猿啄城跡地展望台登山口の駐車場は満車でした。この日はトレールランニングの大会があったのかスタッフの人達がいました猿啄城跡展望台に到着です。距離は短いですが急な道なので結構しんどいんです。また、道中次から次へとやってくるトレ...猿啄城跡から迫間山縦走

  • サイクリングルートを考える

    先週、本屋で「東海サイクリング」というムック本を見つけ購入しました。読み進めると既に走ったことがあるところも何か所かあり、こういったルートを組むのかとか、ここは知らないけど面白そう、行ってみたいな~と思いながら読みこれからのサイクリングの参考なる書籍でした。時折、他のサイクリストと話をするとルートを考えるのが面倒といったことを聞くことがあります。私はサイクリングに行く前にルートを考えるのも楽しみと思っているので何で?と思いながら聞いています。私は学生時代から登山や旅に出る時に地図を見て来てルートを考えるのが当たり前なことだし、楽しいことと思っています。でも、仕事をしているとルートを考える時間をとるのも難しいし、気に入った場所を再訪することも多いです。ですから、いつもルートを考えているわけではありませんが・...サイクリングルートを考える

  • 床屋

    先日、三遠南信地域をサイクリングをしてあることが気になりました。水窪、平岡、それぞれの町に複数ある床屋の存在。私はブラブラ出かけるのですが床屋って何処へ行ってもあるんです。観光客が旅先で床屋に行くなんてことは恐らく無いでしょうから地元の人を対象としているでしょう。考えてみれば髪は伸びる、切らなければならない。ある程度人数がいれば成り立つ。ということでしょう。でも山間部の過疎地域の床屋の経営って大変だろうな~と思います。しばらく、床屋に注目してみようと思いました。ちなみに気になった平岡地域、商店街の中に3件ありました(もっとあるかも?)平岡の床屋にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村床屋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徒然写真帳管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
徒然写真帳管理人さん
ブログタイトル
徒然写真帳
フォロー
徒然写真帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用