chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然写真帳 https://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou

?人によるお気に入り写真のブログでしたが気がついたら管理人のみに....

自然以外の情報もあります。旅に出かけたときのものや民俗的な内容など気ままに更新しています。知り合いからはマニアックと言われているサイトです。

徒然写真帳管理人
フォロー
住所
美濃市
出身
愛知県
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • 迷っています

    2年前に自宅の耐震工事に併せて、私の部屋もリフォームをしました。部屋も新しくなったので、自宅に帰ってきたら机を新調しようと考えました。どんな机かというと、お気に入りの木を材料にオーダーメードで作るオンリーワンの机です。そして、この4月に故郷に帰り帰宅後は2年前にリフォームした部屋で過ごしているのですが、机は変わっていません。小学校入学した頃の記憶はほとんど無くなっているなか、わがまま言って今使っている机を買ってもらったことを鮮明に覚えています。わがまま言って買ってもらった手前、容易に買い換えることもどうかなと思い、机についているライトをLED化し、机の2段目の引き出しを出したところに板を渡しアユ釣りの仕掛けづくり台としたりしてみたら、使い勝手がいいのです。そうなってくると買い替えなくてもいいかな~という考...迷っています

  • 追いが弱かったアユ

    昨日は、長良川へアユ釣りに行ってきました。暑い日が続き、あまり釣れないだろうな?という予測どおり釣れず釣果は7匹でした。朝一番に瀬を狙って釣ってみたのですが全然掛からず嫌気がさしていた時に掛かったアユは脳天に針が突き刺さりタモの中でご臨終・・・これはだけだと場所を移動してチャラ瀬を釣ってみたところ目印が鋭く横動きをして良型が釣れたのですが腹掛かり。。幸い、掛かりどころがよくオトリになったので釣ったのですが続かず。しかたなく瀬肩に移動して釣ったところ1匹を追加してから沈黙が続いたので今回も小駄良川へ移動して釣ったのですが、4匹ほど追加。暑い日が続いた日は夕方、突如かかりだすことがあるので朝一に釣ったところに戻り釣ってみたところ1匹を追加。これはいけるぞ!と思い釣りつづけたのですが底バレが発生。次は引き抜き体...追いが弱かったアユ

  • サンダルを新調

    6月、夏が近づいてきたのでサンダルを取り出してみたら随分痛んでいました。これでは、いつサンダルが履けなくなるか分からないぞ!と思い立ち、この夏サンダルを新調しましたちなみに、私は夏の週末は山へ行くとき以外はサンダルで過ごすし、朝の散歩のときに雨が降っている時も靴が濡れるのが嫌なのでサンダル履きで歩きます。ですから、サンダルにはちょっとした拘りを持っています。何に拘っているか長時間歩き続けることができるスペックが必要ということ。そのために私がサンダルに求めているのは次に示す事項です。〇かかとが固定できること。(車の運転も想定しています)〇足を固定できる機能があること〇つま先を保護できることこの3つが備わっているサンダルを登山用品店で購入するということです。登山用品で購入する理由は丈夫で長持ちしそうだからです...サンダルを新調

  • オオマリコケムシ

    今日、仕事で松野湖に立ち寄り湖面をみたら何やら不思議な物体が漂っています。これなんだろう?帰宅後調べてみようと、少しだけ仕事を離れ写真を撮って調べてみました。といっても私の知識レベルでは何者であるか分からないので、グーグルレンズを活用してみたらオオマリコケムシがヒットします。その結果を鵜のみしてはいけないと思い、ネット検索をして調べてみました。その結果、私の見たのはオオマリコケムシの群体であることが分かりました。北米原産の外肛動物であるオオマリコケムシは今や全国に分布を増やしているとのことです。最初は両生類の卵塊かと思ったのですが全然違っていました。世の中、私の知らない生き物が沢山いるんだろうと、写真をまじまじとみて思いました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村オオマリコケムシ

  • ケーブルテレビ2

    ケーブルテレビの続きです。今日、ケーブルテレビの工事の日でした。先月、契約をしたのですが工事は8月と思っていただけに早いなといったところです。といっても立会が必要ということで本日の午前中は家の中で大人しく過ごしました。ケーブルテレビのインフラ工事と並行した工事ということで取付は無料ということでしたがテレビの分配器については2台目から有料とうことを本日知ったので、我が部屋のテレビのみ分配器でBSが見えるようにして、居間のテレビは従来通りパラボナアンテナでBSをみえるようにする以外は予定井通りです。4月からホームルーターで見ていたネットも本日から光回線を自宅まで引いたおかげでWI-FI環境が劇的に改善してネットを見るのが快適な状態となった以外は何ら変わりを感じることができません。ただ、ケーブルテレビと三重放送...ケーブルテレビ2

  • 少々早かったアユ釣り

    今週末は所用のためアユ釣りに行けないので、先日休暇をとって長良川へアユ釣りへ行ってきました。梅雨のため水位が高い状況が続いたのですが18日に梅雨があけ、水位も随分さがり19日は引水の入掛になるのでは?と思い出かけました。水位、濁りとも釣りになるレベルであったのですが水温が少々低い・・・ダメかな~と思いながら釣り始めたのですが小さなアユが3匹ほど釣れたのですが2匹を根掛放流・・・これはダメだ!と思い小駄良川へ移動したのですが今一・・・でも、2匹だけ良型がまざり、ようやくアユの強い引きを楽しめたのでが収穫でしたが、ワンセットしかもってきていなかった短竿の仕掛けが傷んでしまい支流での釣りを諦め再び本流へ戻ったのですが、アユの活性は戻っておらず一匹も掛からず釣り続けるのを諦めました。釣果は8匹・・・来週は良くなる...少々早かったアユ釣り

  • オオサクラソウ

    先日の白山登山の登攀ルートは釈迦新道としました。理由は災害のため一般開放されたのが6年ぶりであるということで久しぶりに歩きたかったということもあるのですが、白山では釈迦新道沿いでしか楽しめないとされているオオサクラソウの花を見てみたいということも理由の一つでした。開花期が6月中旬から7月上旬ということだです。今年は雪が少なく、季節の進み具体が早かっただけにもう終わっているかな?という不安をかかえつつ登ったのですが、幸い花を咲かせているオオサクラソウを1株だけみることができました。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村オオサクラソウ

  • 久しぶりの釈迦新道「白山登山」~その2~

    「久しぶりの釈迦新道「白山登山」~その1~」の続きです七倉の辻に到着し釈迦新道を歩き終えてからは大汝峰に向けハイマツ帯の中を歩きました。色々と写真を撮りながらブラブラしていたので既に12時をまわっています。随分時間がかかってしまったな~と思ってもペースをあげることができない・・・体力が落ちたな~と思う一方で連休中から続く右足のかかとが痛く歩いていて辛い。といってもバテているわけでは無いのでの高山帯を楽しみながら歩きました雪渓とチングルマの群落。高山帯らしい風景をみながらの山歩きと書きたいところですが今年は残雪が少なく白山登山なのに雪渓の上を歩いたのは、ごくわずか。7月の中旬だったので雪渓歩きを楽しみたかったのですが・・・大汝峰に向け歩を進めました今日登ってきた釈迦新道が俯瞰できるところで記念写真を撮りまし...久しぶりの釈迦新道「白山登山」~その2~

  • 久しぶりの釈迦新道「白山登山」~その1~

    3連休の初日の13日は当初はアユ釣りに行こうと思っていたのですが、帰宅途中の車中で北陸方面の天気予報が晴になったので急遽白山へ出かけることにしました。そのことは、先日ブログにも書いたのですが行先までは決めておらず、道中に歩くルートを決めるなんて書いていましたがパソコンをシャットダウンして岳人の8月号をパラパラとめくったら釈迦新道のことが書かれている。災害が発生して閉鎖していた釈迦新道が行けるようになっていることに気づいたら無性に行きたくなったので市ノ瀬から釈迦新道経由で大汝峰に登り、下山は室堂を経由して観光新道を下る周遊コースとしました。ただ、下山は当初、かつては越前禅定道と言われた白山禅定道を歩こうと思ったのですが予想以上に時間を要したので不本意ですが別当出会いから市ノ瀬まで車道を歩くルートとして出かけ...久しぶりの釈迦新道「白山登山」~その1~

  • 梅雨前線南岸に停滞

    3連休の初日の13日は梅雨前線が南岸に停滞する予報で北陸方面の天気は晴!これは白山に行ける!ということで大急ぎで登山の準備です。予想に反し明日は白山登山です。さて、どのルートを歩こうか。明日の朝車に乗って決めるとするか。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村梅雨前線南岸に停滞

  • 週末に備えて

    夏の週末はアユ釣りに行くか、山へ行くかいずれかが基本の行動。今晩はアユ釣りに備え鼻カンに編つけ糸を縛り付けるのと背針を作って過ごしました。週末の天気は雨模様・・・3連休なので白山へお花見登山に行こうと思っていたけで無理そう・・・雨量がまとまらなればアユ釣りも考えられるが川が増水して無理そう。あ~どうしよう・・・・(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村週末に備えて

  • 良型のアユを釣りたい・・・

    昨日は性懲りもなく郡上までアユ釣りに出かけました。行きつけのオトリ屋さんに到着したところ、オトリ屋を通じて知り合ったSが昨日の午後2時からやって2匹。先週の大水の影響でアカのつきがまだ悪く掛からないよという情報をもらったので、今回も小駄良川へ出撃です。ですが、前回、前々回と違い全然掛からない。支流での釣りは伸るか反るかの世界。今回は完璧に反りました・・・2時間やってようやく1匹目がかかり午前中いっぱい釣ってなんとか4匹。19匹、14匹と続いた釣果からみると大撃沈。基本的は支流は川幅狭くアユも少ないので釣れません。狭くて釣りづらいから釣る人が少ないので運がよいと恩恵にあずかることができるとうだけなんですね。午後からは本流に入り釣ってみたのですが、事前情報どおり掛かりが悪く何とか3匹。しかも小さい。。。午後3...良型のアユを釣りたい・・・

  • バイケイソウの仲間

    先日、五色ヶ原でバイケイソウの花が話題となりました。植物の勉強を始めたばかりの人がいたので種名を言葉遊びをしながら、何をしたというか「今の季節は?」「梅雨」、「梅雨の前の字を音読みすると?」「バイ」、「え~と次は鶏を音読みすると?」・・・という植物の勉強とは程遠いことをしていました(笑)私の行動圏内で見られるバイケイソウの仲間のうちバイケイソウは話題となることは少ないです。近縁種であるミカワバイケイソウは東濃丘陵要素の植物ということで話題となることがあるし、コバイケイソウは高山帯で目立つ存在で「今年は当たり年かな?」なんてことが話題となります。間違いではないが、それだけかな?と思い写真を並べてみたらバイケイソウの花が最も地味でした。成程な~と思います。ちなみに、ネットで検索するとオオバギボウシ、山菜名ウル...バイケイソウの仲間

  • チュウサギ

    先々週のこと海津市内の田園地帯を自転車で走っていたらサギの姿がみえます。ダイサギかな~と横目でみながら走らせていたら嘴の色がダイサギでは無い。何者?と思い自転車を停車させ観察すると嘴の先が黒く、足先も黒い。大きさは比較対象が無いので何ともいえいないですがダイサギより小さい。これはチュウサギだとと頭に浮かぶのですが、もう何年もチュウサギの姿をみていない私は自信がもてません。帰宅して調べてみたらチュウサギであることが分かったのですが、何だか自信がない・・・でもやっぱりチュウサギだ。鳥の同定を真面目にやらなくなっている私は年々鳥の種類が分からなくなっている。。。そのことを自覚した出来事でした。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村チュウサギ

  • 葉緑素が無い植物

    直接的には菌類に寄生し、間接的には菌類と共生する樹木が光合成により作り出している有機物を、菌経由で得て生活しているギンリョウソウ、腐生植物であるショウキラン。私はうまく説明するだけの知識を持ち合わせていません・・・そうほうとも葉緑素を持たず光合成をおこなわず生きている植物です。そんな植物の姿は独特で思わず見入ってしまう人が多いです。ですから、先日五色ヶ原を歩いた時も仲間内で取り囲み見入ってしまいました(管理人)ショウキランギンリョウソウにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村葉緑素が無い植物

  • 玉串談義

    昨日、五色ヶ原を研修で歩いたときアカミノイヌツゲの花が咲き出してました。アカミノイヌツゲはサカキが自生できない寒冷地で玉串利用される場合があります。先月、祭の準備中に郡上市白鳥町石徹白の白山中居神社を訪ねた時にアカミノイヌツゲの玉串の準備をしている様子から玉串利用についてブログの記事をかきました。(白山中居神社の玉串利用について書いた記事へのリンク)そんなこともあったので私たちを案内してくれたガイドさんにアカミノイヌツゲの玉串利用のことを話題としたら興味深い話をしてくれました。内容は、高山市丹生川町籏鉾より標高の高い地域での玉串はアカミノイヌツゲで、籏鉾より標高の低い地域はソヨゴを玉串にしているということでした。ソヨゴもアカミノイヌツゲと同様にサカキの自生が無い地域でソヨゴが玉串に利用されるということです...玉串談義

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徒然写真帳管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
徒然写真帳管理人さん
ブログタイトル
徒然写真帳
フォロー
徒然写真帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用