chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カープBOM Mk−? https://blog.goo.ne.jp/daisuke199x/

戦うカープファン、風早徹がお送りする過激なプロ野球ブログです。映画、アニメなどのレビューも時折掲載。

自称・駿河守。タダの田舎侍。1969年呉市生まれ、広島市在住。大阪ゲームデザイナー学院卒。大阪天満宮を信仰しています。左投げ・左打ち・左蹴り。アイスクリームが大好物です。

風早 徹
フォロー
住所
佐伯区
出身
佐伯区
ブログ村参加

2009/05/03

arrow_drop_down
  • 縁の無かった店たち

    今シーズンに備えて沖縄で二次キャンプ中のカープですが遂に今日でキャンプを打ち上げたと夕方のテレビニュースでやっていました。今のところ目立った変化や進化の話は聞きませんね、控え選手の中からレギュラー争いに割って入りそうな活躍も果たして今後のオープン戦で出て来るか。小園選手が去年に続いて打撃が今一つとは言え、田中(広)選手が今からレギュラー復帰はさすがに無理かと。遊撃手は身体能力に左右される守備位置で、それで多くの名手、カープだと野村(謙)元監督や田中選手の前の遊撃手だった梵さんも衰えが始まると年間でレギュラーを務める事が難しくなり、今度は三塁に回って活躍を続けたのですが田中選手の場合は故障による長い休場の影響か打撃が元に戻らず、3連覇の頃からレギュラー空席だった三塁は一昨年から2年間も坂倉”捕手”が務めて今...縁の無かった店たち

  • 2月27日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒五日市駅前のセブンイレブンでおむすびとカフェオレを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒胡町電停で下車し三越へ⇒ヤマダ電機LABI⇒福屋八丁堀本店⇒中の棚商店街⇒地下街・紙屋町シャレオ(東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』)⇒シャレオ地下街側の入り口からそごうへ⇒そごう(本館・新館)⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒基町クレド・パセーラ⇒センター街の五階に在る100円均一ショップ・セリアで消耗品のマスクとウェットティッシュを購入⇒ロフト⇒紙屋町西電停から広電の横川駅行き路面電車に乗り寺町電停で下車⇒今日で閉店らしい瀬戸内藻塩ラーメン『シオノセカイ』に行って見たが既に売り切れ閉店⇒寺町通りを南下し土橋...2月27日の巡回備忘録

  • 6年目のリベンジ

    私もすっかり勘違いしていましたがサンフレッチェのホーム新潟戦は昨日では無く今日の14時キックオフでした。この時間帯なら私も行けていたのだろうか...長年の癖で平日に試合の無かった週のJ1は土曜日の開催と頭の中に沁み付いているのかも。来年からは中央公園北側広場サッカー場での開催で、郊外部に押されて集客に苦戦している日曜日に万単位の人を集められるのは街中にとって助かります。今週の新潟、先週の札幌など雪国のクラブにとって色々と困るのは分かりますがサンフレッチェも新スタジアムを街中に造る事を支持してくれた人達に報いる為にも、もし今後シーズンの秋~春制度への移行が議論された場合は立場的に賛成側に回る事になるのでは。試合が昼か夜かで周囲への影響はまるで違いますから。試合ですが先週のホーム札幌戦に続いて今週もテレビの地...6年目のリベンジ

  • また勘違いの土曜日

    今シーズンに備えて沖縄で二次キャンプ中のカープ、今日はジャイアンツとの練習試合、じゃ無くてオープン戦が行われたそうです。同じプレシーズンマッチで何が違うのかと思ったらオープン戦は公式戦でこそありませんが”興行”として入場料も徴収するのだそうで。そんな訳で控え選手を多く出す様な先発メンバーでは無く、開幕を見据えたメンバーで臨み、そして先発した大瀬良投手も開幕戦に合わせる形で今日投げるのですね。試合の方は1-4で完敗、今回は秋山選手を休ませて下位打線で末包選手を起用しましたが、向こうも岡本選手がWBC代表合宿で不在なので条件は。今日の大瀬良投手もですが坂倉捕手と主力投手達との相性もチェックが必要ですね。シーズン本番で秋山選手を入れるのなら一番にして野間選手か菊池選手は八番か九番でチャンスを作る役割の方が良いか...また勘違いの土曜日

  • 1点に泣く

    今シーズンに備えて沖縄で二次キャンプ中のカープはイーグルスと練習試合を行って0-1で負けたそうです。先発メンバーを見ると秋山選手を外して坂倉捕手が三番ですか。そして下位打線はレギュラー組をあえて外し。結果は出なかったのだからレギュラー組との力の差は...それと外野手の枠は基本的に3つで秋山選手と西川選手が居る以上、2人が怪我でもしない限りは今日みたいな野間選手と大盛選手みたいにタイプの被る2人の同時出場もシーズン本番では止めた方が。内野に関しても一塁と三塁はマクブルーム選手とデービッドソン選手で良さそうで、二塁と遊撃は菊池選手と小園選手に他の選手が挑む格好になるでしょうか今シーズン初勝利今日のカープは同じ沖縄でキャンプ中のタイガースの居る宜野座で練習試合の予定でしたが雨で中止になりました。宜野座か...タ...1点に泣く

  • 続・守備の人

    今シーズンに備えて沖縄で二次キャンプ中のカープは昨日、マリーンズと練習試合を行ったそうで、4ー6で負けたそうです。私は試合は映像で見ていなくて今日のスポーツ新聞で見ましたが先発出場は石原捕手で途中出場した坂倉捕手のホームランで一時は同点に追い付いたらしく、首脳陣のコメントも打撃は文句無し、後は守備を強化との事で。現状ではキャッチャーのレギュラーは坂倉捕手になりますね。石原捕手は打撃を相当に強化するか、もしくは守備力を圧倒的な水準まで上げるか。会澤捕手は当面は相性の良い床田投手の専属みたいな感じで、他に磯村捕手や持丸捕手もレギュラー争いに挑戦と言う感じでしょうか。昔は遊撃手と捕手は守備優先で打つ方は目をつぶって使う事もありましたが今は打てないと厳しい、アメリカ大リーグでも強打者の捕手が増えて給料の高い彼らが...続・守備の人

  • 医者の街

    図書館で読んだ今日のスポーツ新聞は沖縄で二次キャンプ中のカープから西川選手のインタビュー記事が中心でした。ホームラン打者タイプではありませんがクリーンアップを任される事も多いですし今シーズンは3割・ホームラン25本を目標にするそうです。マクブルーム選手は中心打者として文句無しとしてもデービッドソン選手はまだ未知数、去年みたいに西川選手と坂倉捕手でマクブルーム選手を挟むのか、相手の継投策をやり難くする為に”ジグザグ打線”が理想とはよく言いますけど。今年は去年、出番が少なかった末包選手や中村(健)選手ら長打力のある右打者を上手く主力に育てられれば良いのですが。打線の構成を頭の中で考えてはいますがマクブルーム選手を除いて左打者ばかりになるのが。打力が少し弱いのかバント要員だった右打ちの菊池選手の使いどころも難し...医者の街

  • 2月20日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)タイトーステーション紙屋町⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、サンフレッチェ事務所、ご家族の事情でレンタルケース・トウゴウは閉店)⇒エディオン紙屋町本店(本館+新館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも掃除用品など消耗品を購入、後は東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』にも立ち寄り)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶく...2月20日の巡回備忘録

  • 土曜日のデジャヴュ

    今日はサンフレッチェの今シーズン開幕戦です。私は例によって夜勤明けなので土曜日の昼過ぎに現地には行けず、それどころか疲れなのか起きた時にはもう試合も終わっていました。せっかく珍しくテレビ中継もやっていたのですが...せめてお風呂だけでも、と紫色の入浴剤にしました。試合の方は0-0のスコアレスドローだったみたいですね。後で確認しましたが新戦力で先発出場してたのは大卒新人のDF中野選手がサイドハーフでの出場、てっきりJ1福岡から加入のDF志知選手が出るのかなと思っていましたが意外です。トルコでのキャンプと練習試合で取り組んでいた4バック陣形もまだ公式戦で使う段階では無いのか。決定力に課題は残りますが出だしは上々みたいですね。昨夜の夜勤での仕事中から広島地方は雨が降り出し、私も小雨だったのでレインポンチョだけの...土曜日のデジャヴュ

  • Vリーグ改革と広島

    今日の日本経済新聞、スポーツ欄に気になる記事がありました。バレーボールのVリーグが来年の秋に再編成して新たな形になると。今までにも改革とか新リーグとかやって結局、今までのスタイルと大して変わらない、だったので私も「左様ですか...」とさらっと流し読みしていて驚いたのはホーム&アウェ―制度の導入を目指しチーム名に地域や都市名も入れるとあった事で今までとは違うみたいですね。私も以前、グリーンアリーナで地元のJTサンダーズの試合をやると聞いて試しに見に行きましたが、それの前に全く関係無い試合が行われており、バレーボールは時間制限が無いので待ちくたびれてしまいました。決まった開場に集まって試合を集中開催するやり方、私も当時は理解不明でしたがバスケットボールのBリーグが今後、各クラブに専用アリーナの確保を求める方針...Vリーグ改革と広島

  • 今年もやる事は同じ

    中国新聞の記事によると昨日の朝、カープは今シーズンの公式戦チケットを(今のところ日程として決まっている)最終戦まで纏めて売り出したらしいですね。サッカーJリーグやバスケットボールBリーグは勿論、NPBの他球団でも1ヶ月前とかから売り出したり、中には試合の注目度によって値段が変わったりするサービスもあると聞きますが、カープはとことんまで変えない訳ですね。平日に並んで買うのは普通に日勤で働いている人には難しいし何か月も先の予定も分からない。3連覇でカープの人気が高まった時は転売屋が群がって一人で何百万円もチケットを買っていたりしましたが皮肉にも今はカープの低迷で当日でもチケットが買える様になって転売の需要も激減しましたけど。以前、買った今年版の観光ガイド雑誌では数年ぶりにマツダスタジアムの紹介ページが出来まし...今年もやる事は同じ

  • ネットカフェでマッサージ

    今日は町内のネットカフェ・快活クラブに行って来ました。毎日、寒い場所で肉体労働の仕事ですし週に一度の整形外科でやってる腰痛予防リハビリと別に時々、ネットカフェでマッサージチェア席を使っています。置いてあるスポーツ新聞を読みましたがキャンプが始まると本当にプロ野球と公営ギャンブル系の記事ばかりでどの新聞もそんな扱いになっており開幕直前のサッカーJリーグも1ページだけでシーズン終盤戦に入るバスケットボールBリーグは無視で、広島はまだ地元にカープが在るから良いですけど岡山や山口や島根、鳥取などNPB球団が地元に無い県の人達はタイガース記事ばかりの新聞に不満は無いのだろうか...?それはともかく私はアウェ―遠征の宿として各地の快活クラブの支店を利用しています、何しろ会員証を新規で作らなくてよいですから。前から書い...ネットカフェでマッサージ

  • 2月13日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒五日市駅前のセブンイレブンでホットドッグとカフェオレを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停からシャレオ地下街に降り、地下の入り口からそごうへ⇒そごう(本館・新館)⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒基町クレド・パセーラ⇒センター街の五階に在る100円均一ショップ・セリアで消耗品のマスクとウェットティッシュを購入⇒ロフト⇒地下街・紙屋町シャレオ(東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』)⇒中の棚商店街⇒福屋八丁堀本店⇒ヤマダ電機LABI⇒三越⇒八丁堀交差点・中国銀行の裏手に在る『肉のますゐ』で晩御飯⇒新天地公園で腹ごなしの休憩⇒流川歓楽街⇒京橋川の近く、ファミリーマート橋本町店で職場で食べるお...2月13日の巡回備忘録

  • 幻となった開幕

    私は夜勤明けで寝ていてテレビ中継は見ていませんでしたが今日の昼過ぎ、サッカーのJ1と天皇杯の前年優勝クラブ同士が対戦する富士フィルム・スーパーカップが行われたらしくJ1横浜FMがJ2甲府に勝って優勝したそうです。横浜FMもオフに選手の出入りがありましたが、その攻撃力をもってしてもスコアは2ー1だったのでJ2とは言え甲府の守備力もかなりのもので、サンフレッチェも去年の天皇杯の決勝戦では先制されたのを追い付くのが精一杯で延長戦までに決着を付けられず、苦手のPK戦で敗れたのでしたね、改めて悔しさが...そんな訳で開幕が一週間遅くなっている?サンフレッチェも宮崎での二次キャンプを打ち上げたそうです。最終日は開幕直前と言う事で完全非公開となった練習試合(非公開で対戦相手もJリーグクラブと言う事しか分からず)をしてか...幻となった開幕

  • サンフレも指定管理者

    ニュースによると中央公園北側広場サッカー場(広島市の公共施設と言う扱いになるかと)の指定管理者として、募集に応募していたサンフレッチェが予定通り?選ばれたそうです。因みにマツダスタジアムもカープが指定管理者になっていますから、慣例みたいになっている感じでしょうね。ドラゴンフライズが建設を目指す専用アリーナもそうなると思いますが、仮にグリーンアリーナの自費改修と言う形だと広島市では無く県の施設と言う事になりますね。指定管理者なのは同じとしてカープとサンフレッチェではホームゲームの試合数がプロ野球だと70試合+ポストシーズンですがサッカーだとスタジアムが完成する来年からJ1も20クラブに増えてリーグ戦が19試合、一方でルヴァンカップがグループリーグ無しのトーナメント戦になり、勝たないと試合数がかなり減りますね...サンフレも指定管理者

  • 色々な所で障害が

    今朝はツイッターの大規模な障害がありましたね。夜勤明けで帰宅して見ると書き込みもリツイート(引用)も出来なくなっていましたし。買収など裏側で何が起こっているのか。私は相当に使っているヘビーユーザーなので課金しても構いませんが、金を取るなら1日のツイート数制限を倍にするなるのサービスが欲しいです。アカウントをアニメ実況用などに分けるのも面倒ですので。サンフレッチェも今シーズンの開幕を来週末に控え、宮崎での二次キャンプも終わりが近付き。昨日、行われた韓国のクラブとの練習試合の動画がクラブ公式から動画サイトにアップされていましたね。スポーツ新聞もそうですがテレビのローカルニュースでのサンフレッチェの扱いと言うか尺と言うか...こう言うのを見ているとサンフレッチェやドラゴンフライズ、レジーナもですが新聞の購読は勿...色々な所で障害が

  • シーズン開幕に備え@宮崎

    今日のスポーツ新聞によるとカープの日南キャンプ(宮崎県)にOBで今シーズンからアドバイザーに就任された黒田さんが訪れ、選手からアドバイスを求められたりもしているのだとか。今までOBの方が臨時コーチと言う形でキャンプ地を訪れる事はありましたが、アドバイザーだとそれらと違いはあるのだろうか。まあ大リーグでも活躍の実績で本職の投手コーチ陣を圧倒しているので彼らが遣り難くならない様に選手側から求められれば話をする程度の感じだと思いますけど。広島の”交差点”サンフレッチェの宮崎キャンプですが今日は小雨の降る中を行われていたみたいですね。スキッベ監督の入国が出来ないまま開幕まで残り2週間を切っているだけに不安はありますが開幕を......>続きを読むサンフレッチェも宮崎での二次キャンプ中ですが、気が付くともう来週の土...シーズン開幕に備え@宮崎

  • 念願のコラボカフェ

    今日はいつもの街中の店巡りは休んで広島城に来ました。先週、中央公園北側広場サッカー場の工事着工1年を記念しマスコミ向けの内覧会があり、客席などかなり出来上がってるのを見たので。いつも平和記念公園から見てたので南側からの視点だけだったので東側から巨大な建物が出来てるのを再確認広島城の南側でやってる工事が三の丸の賑わい施設ですね、#名古屋城の横丁がモデルでは、私もアウェー遠征で行きましたが。おりづるタワーの手前が市民球場跡地、この場所を通る人を増やす為にも原爆ドームからお城まで真北に最短ルートの観光導線を確立するべきで広島城から街中へ向かう途中、お堀端に在るRCC中国放送へ。ここはアニメ『SHROBAKO』最終回で主人公・宮森あおいが完成したアニメを広島まで持参した"広島文太放送"のモデル、広島では数少ないア...念願のコラボカフェ

  • 日程と会場

    カープは日南でキャンプ中、コンビニで見掛けたスポーツ新聞の一面はOBの黒田さんがキャンプ地を訪問したと言う話題を。まだ体力作りで実戦の段階では無く誰かが活躍したみたいな結果が出ないので話題作りみたいな面もあるのでしょう、それでもプロ同士で若手にアドバイスくらいは出来るかも知れませんし、それが今後に結果として出る事になれば良いのですが。報道しない報道今朝、夜勤明けで帰宅して郵便受けから親が購読している中国新聞を取り込んで台所のテーブルの上に置く前にさらっと目を通す。確かに地元絡みの事件とは言え、ここまで毎日の様に連載......>続きを読む今日も昨日に続いてドラゴンフライズの試合がありました。福山で渋谷との対戦でしたが74ー92で連勝はならず、だったそうです。ところで今日の試合は今シーズンでは最後の福山開催...日程と会場

  • ライトを浴びる資格

    今日は節分ですね、我が家は豆撒きも恵方巻きもやりませんけど。入院中の母も巻き寿司やチラシ寿司が嫌いだったのでスーパーで半額だったら買うくらいでしたし。結局、今日は妹が半額の恵方巻きくぉ用意してくれましたが。恵方巻きと言えば今日は迷惑行為で被害を受けた『あきんどスシロー』や『資さんうどん』の恵方巻きを買おうと呼び掛ける応援ツイートを多数、見掛けましたね。食べて応援すると、私自身は回転寿司に一人で行く機会はあまり無いですけど今年のサンフレッチェの日程を見るとアウェ―鳥栖戦は『青春18きっぷ』の有効期間内で、同じく福岡戦は年末のシーズン最終戦なので去年と同様にバイクで行けるし、その際にまたあの饂飩を...世代交代の失敗好評放送中の深夜アニメ『平家物語』(フジテレビ・BSフジ)とNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』...ライトを浴びる資格

  • 今年も2月1日が

    2月に入り、遂にプロ野球も春季キャンプに入りました。数年前からキャンプのやり方が変わり、前は暖かい沖縄や海外で基礎練習を初め、シーズン開幕に合わせて気候の近い南九州や四国などで実戦本意の練習や試合形式を行っていましたが今はそれが真逆に。怪我の対策なのか全球団で足並みを揃える様に変えて来ました。そんな訳でカープは宮崎県の日南市で一次キャンプ、そして沖縄へ移動して二次キャンプ、ほとんどの球団が沖縄で二次キャンプを張るので練習試合がやりやすい事もあるのでしょうね。今日はサンフレッチェの”スポンサー様”でもある商工センター地区のイズミLECTに久しぶりに行って来ました。どうも雨や雪の日が多くて遠くまでバイクで走り難かったもので。キムチ鍋の材料や中華料理でも作ろうと思いながら来ましたが広島新名物のコウネのパックがタ...今年も2月1日が

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風早 徹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風早 徹さん
ブログタイトル
カープBOM Mk−?
フォロー
カープBOM Mk−?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用