chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カープBOM Mk−? https://blog.goo.ne.jp/daisuke199x/

戦うカープファン、風早徹がお送りする過激なプロ野球ブログです。映画、アニメなどのレビューも時折掲載。

自称・駿河守。タダの田舎侍。1969年呉市生まれ、広島市在住。大阪ゲームデザイナー学院卒。大阪天満宮を信仰しています。左投げ・左打ち・左蹴り。アイスクリームが大好物です。

風早 徹
フォロー
住所
佐伯区
出身
佐伯区
ブログ村参加

2009/05/03

arrow_drop_down
  • カープもサンフレも宮崎へ

    今日は町内の快活クラブでマッサージチェアを使ってました。職場の健康診断が今年も月曜日だと思い込んでいたので、それが終わってから時間が中途半端なので原付バイクをパルコの駐輪場へ停めて広島市内中心部の快活クラブを使って見て施設やサービスを体験レポートし、ついでにパルコのスイーツパラダイスでやっているジョジョコラボカフェに行く予定だったのですが。私自身もサンフレッチェのアウェ―応援遠征で宿泊費を抑える為に各地の快活クラブを利用していますので。今のエディオンスタジアムだと横川駅前の店が最寄りですが、中央公園北側広場サッカー場だと本通店や中央通り店でしゅから。横川と違って周囲に飲食店などが多いですし。1月31日の巡回備忘録徒歩で自宅を出発⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒シャレオ地下街に降り、地下の入...カープもサンフレも宮崎へ

  • 1月30日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒五日市駅前のセブンイレブンでおにぎりとカフェオレを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停からシャレオ地下街に降り、地下の入り口からそごうへ⇒そごう(本館・新館)⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒基町クレド・パセーラ⇒センター街の五階に在る100円均一ショップ・セリアで消耗品のマスクと貨物コンテナ風の小物入れを購入⇒ロフト⇒地下街・紙屋町シャレオ⇒中の棚商店街⇒福屋八丁堀本店⇒ヤマダ電機LABI⇒三越⇒パルコ本館の地下・スイーツパラダイスで開催中の『ジョジョの奇妙な冒険コラボカフェ』で晩御飯の予定だったが間に合わず予定を変更、中央通りの『かつや』で⇒新天地公園で腹ごなしの休憩⇒ファミリーマート銀山町店で職場で食...1月30日の巡回備忘録

  • 世界を意識して備える

    昨日、3月に行われる野球のワールド・ベースボール・クラシック(以下、WBC)に臨む日本代表チームのメンバー発表があったそうでスポーツ新聞にも一般紙にも大きく扱われ。投手を過去の同大会より多目に選びながら下手投げなど変則タイプはあえて選ばなかったとか、野手の選考が強打者タイプに偏り、俊足巧打タイプが少なくてスピードの面で不足では?と新聞には書かれていましたが、日本代表の栗山監督(元ファイターズ監督)としては日本が優勝した1回目と2回目の勝因と準決勝敗退となった3回目と4回目の敗因を比較して大会の変化や今、選べるメンバー候補達とで考えた末に決めた”勝つ為”の選考でしょうね。最初は通じていた”スモール・ベースボール”も3回目からは現役大リーガー投手達の威力あるクセ球の前にはヒットが出ず準決勝で負ける原因になって...世界を意識して備える

  • ネット限定記事の謎

    先日、ネット上に「目立つ全国ツアーの”広島飛ばし”ライブが来ない」なる中国新聞デジタルによる記事が出て色々な意見が飛び交っていました。珍しく全文が読める様になっているのが気になって図書館へ出向いて中国新聞を月曜日から木曜日まで目を通しましたが、この記事は少なくとも大きな扱いとして載ってはいなかったです。本紙には載るけどウェブ版には載せない記事は多々ありますが、その逆は珍しいですね。要するに読ませたい層が自分で新聞を購読していない若い世代で、それにより「広島で有名アーティストのライブが少ないのはそう言う事か!」と世論を喚起したい訳ですね。もう5年くらい前に今回の記事でも名前が出ていたキャンディープロモーションなど複数の広島のイベント事業会社が連名でグリーンアリーナ(広島県立体育館)の商業利用日数を増やして欲...ネット限定記事の謎

  • 見せられない”武器”

    今日は散髪に行った後、ある調べ物で図書館へ行ったがスポーツ新聞は相変わらず自主トレーニング中のカープ選手に今シーズンの抱負を聞くと言う記事が1面に。これはニュースと言う程の記事でも無いのでさらっと流し見しただけで他の新聞を読んだが。そう言えばこの時期のスポーツ新聞によくある”自主トレを公開”と言うのも変な話で、仮に春のキャンプで本当に激しいレギュラー争いをやっているのなら、競争で他の選手に差を付ける為に自分が新しく会得した技能とかは隠す筈で、メディアに公開出来る情報なんて大した価値は無いと思うのですが。私がプロ野球の秋季キャンプなる練習に報道御価値が無いと言うのも、メディアの前で選手が本当に自分が成長した部分なんて見せる筈が無いと思うからで。こちらは本当に大きなニュースだと思ったのにスポーツ新聞が何故か大...見せられない”武器”

  • この冬2度目の大雪

    今日から明日に掛けて”最強寒波”とやらで全国的に大雪になるみたいですね。最強も何も先月...去年12月末の大雪より凄いとは思えないのだが。あの時は夜から降り出した雪が翌日も全く溶けず、バイク通勤は困難と私も欠勤したくらいで、今回はあそこまで長引くとは思えませんが。しかし今日も夕方、この程度の雪ならとバイクで出掛けたところ坂道で今のバイクに乗り換えて初めて転んでしまいました。また石内バイパスが大渋滞していましたね、この道の先の石内地区や、エディオンスタジアムの在る沼田地区は異様なまでに寒くてサンフレッチェも雪の中の試合とか何度もありましたし。その今の環境も今シーズンが最後、最後くらいは大雨や大雪に悩まされず一人でも多くの観客に来て貰いたいですけど。12月14日の巡回備忘録徒歩で自宅を出発⇒路面電車に乗る前に...この冬2度目の大雪

  • 1月23日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、サンフレッチェ事務所、最近はご家族の事情で臨時休業が多いレンタルケース・トウゴウ、は今日も休みか)⇒エディオン紙屋町本店(本館+新館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも掃除用品など消耗品を購入、更に中央広場の古本まつりで本も購入、後は東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』にも立ち寄り)⇒サ...1月23日の巡回備忘録

  • 日曜、昼の熱戦

    今日は広島男子駅伝が行われましたが私は夜勤の生活習慣で休日も昼過ぎまで寝ているので起きたらレースはほとんど終わっていました。広島の場合、小さな陸上競技場なら観音地区に在りますけどサンフレッチェも使って来た広域公園陸上競技場(エディオンスタジアム)は街中から離れた丘陵地に在り周囲も坂道ばかりでマラソンや駅伝のコースには使えませんね。仮にあれを広島大学跡地とかに造っていたらマラソン大会にも、と思わないではないですが街中だったらアクセスも悪く無いので今の中央公園北側広場サッカー場の建設では無く陸上競技場の改修で終わった可能性もありますね...そんな訳でレースは平和大通りと宮島街道で宮島口での折り返しで行われて長野県が優勝したそうです。毎年、長野が勝っている気がするくらい、この大会の優勝常連になっていますね。そし...日曜、昼の熱戦

  • 試合の無い日に

    広島ローカルテレビの夕方ニュース番組で中央公園北側広場サッカー場が取り上げられたらしいが、今回は試合が無い日にどうするのかと言う話だったらしく、ピッチ以外の客席やパーティー会場として使えるボックス席などの利用法として合コンなどにも使えないかと大学生から提案だあったと。試合が無い日の利用は重要ですね。今回、発表された市民球場跡地のイベント広場もサンフレッチェの試合だけでは平均で2週間に1度しか人が集まりませんし、そうなると更地時代と同じ様に市民の”憩いの場”としては機能しませんから。サンフレッチェは今日もトルコで今シーズンに備えてのキャンプ中です。向こうに居られる貴重な時間は限られているので練習休みの日は設けないみたいですね。帰国して宮崎県に移っての二次キャンプで改めて休日も設けるのだと思われます。そして次...試合の無い日に

  • そごうと市民球場跡地

    昨日の記事で書き忘れていましたが、そごう広島店は新館を閉めて売り場を今の本館に集約する訳で、今回のニュースになったのはセンター街の一階と二階に今の新館に在るアクセサリー売り場と高級ブランド店が移る事だけで、実際には他に新館に在る売り場も部分的に本館に移転します。現在は三階と四階がレディスファッション、五階も元々はレディスファッションでしたが今はアウトドア等の売り場になり。そして六階と七階がメンズファッション、八階が雑貨店のロフト、九階が楽器店などです。私の予想では恐らく統合リニューアル後のそごう広島店は一階と二階がコスメ、高級ブランド、アクセサリー、レディス小物で三階はそのままバスセンター、四階と五階がレディスファッション、六階がポケモンセンターと子供服など、七階がメンズファッション、八階が和服と高級時計...そごうと市民球場跡地

  • そごう”統合”の現場から

    昨日、中国新聞がTwitterの公式アカウントで記事を上げていたのを見て恐らく今日の朝刊に載っている筈だとバイクのオイル交換に行ったついでに図書館へ立ち寄り、経済欄に載っていたその記事をチェックしました。私も一昨日、広島市内中心部に出てデパート巡りしているので、その前にこう言う記事を出して欲しかったですが...それと記事の見出しが「そごう広島店、増床」みたいな書き方になっているのはちょっと。新館を閉める一方でセンターから移転する売り場を受け入れる区画を空けて貰っただけで実際には今までの売り場を縮小して統合するだけなのですから...写真はそごう新館の一階、クレド前広場からの撮影したものです。今回、センター街の一階と二階に移転するのは一階のアクセサリー売り場と、一階と二階に在る高級ブランドのショップで、今の本...そごう”統合”の現場から

  • フラワーも復活

    今日のニュースによると広島市内中心部の春の一大イベントだった5月のフラワーフェスティバルが今年から平和大通りでのパレードを再開するとありましたね。コロナ問題で2020年は中止、2021年と2022年はパレードは中止で平和記念公園や旧市民球場跡地などでの限定開催でしたから。去年あたりから大規模イベントの再開が徐々に始まっており、夏の『とうかさん』で露店などが復活したが客が殺到して密になったので晩秋の『胡子大祭』では中央通りの歩行者天国も再開して露店もコロナ以前の数まで戻っていますけど目立った集団感染も出ていないですし。今年の春はフラワーフェスティバルの復活に加えてサミットもありますし街中も騒がしくなりそうです。12月14日の巡回備忘録徒歩で自宅を出発⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒シャレオ地...フラワーも復活

  • 1月16日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停からシャレオ地下街に降り、地下の入り口からそごうへ⇒そごう(本館・新館)⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒基町クレド・パセーラ⇒センター街の五階に在る100円均一ショップ・セリアで消耗品のマスクとウェットティッシュ、それと飲み屋看板のミニチュアを購入⇒ロフト⇒地下街・紙屋町シャレオ⇒中の棚商店街⇒福屋八丁堀本店⇒ヤマダ電機LABI⇒三越⇒立町に戻り『罪なきらぁ麺』で晩御飯⇒新天地公園で腹ごなしの休憩⇒ファミリーマート銀山町店で職場で食べるおにぎりとパン等を購入⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしつつ広島駅へ⇒JRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅。悪夢は再び?昨日の夜、日本...1月16日の巡回備忘録

  • 冬のオールスター戦

    今日は土曜日なのでドラゴンフライズの試合が...と思ったらオールスター戦でリーグ戦はお休みらしいです。オールスター戦と言う事は今シーズンも半分が過ぎた事になりますね。ドラフト会議やポストシーズン、両リーグ交流戦などアメリカ大リーグがアメリカンフットボールのNFLやバスケットボールのNBAを参考に取り入れたものはありますが、オールスター戦はアメリカ大リーグが発祥で、普段はリーグが違うので対戦機会の少ない野手と投手、スター選手同士の対決が見たいと子供ファンが投書した事に始まると伝説がありますね。今はその交流戦があるのでオールスター戦の意義も微妙になっていますが、日本(NPB)の場合はいっそオールスター戦を廃止して、その空いた時間に日本代表チームによる国際試合をやれば良いのではと思いますが。シーズンオフだけだと...冬のオールスター戦

  • 有料サービスの評価

    去年から買収やリストラクチャリングなど話題を振りまいているTwitterが導入した有料サービスのプラン、日本向けが発表されたと夕方、夜勤明けで起きてネットを見ると話題になっていました。私自身Twitterは最初、このgooブログとの連携イベントに参加しようと登録して、今は街中の店の宣伝など毎日、かなりの量のツイートをやっていて相当なヘビーユーザーですので使っている分、課金しても良いのですが”宣伝”が多いので有料サービスとして他の人のタイムラインに宣伝が優先的に載ったりすると迷惑が掛かるので様子見ですね。個人的に有料サービスに期待したいのは1日のツイート数制限の撤廃や後から過去のツイートを編集出来る機能ですね。先日も書きましたが新聞社は紙の紙面が売れないからとウェブ版などネットサービスに進出しても、ネットで...有料サービスの評価

  • 1月10日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、サンフレッチェ事務所、レンタルケース・トウゴウ、は前から火曜は定休日)⇒エディオン紙屋町本店(本館+新館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも掃除用品など消耗品を購入、後は東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』にも立ち寄り)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIGO本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒国際通り⇒中の...1月10日の巡回備忘録

  • 昭和時代の終わり

    夜勤明け、夕方前に起きてネットを見ると今日は昭和時代の最後の日だったそうですね。そう言われると60年以上も続いた昭和時代も最後の年は一週間くらいで終わった記憶が明確にあります。当時の私は成人したばかりでしたね、成人式の前だったか後だったか?当時は成人の日が1月15日に固定でしたので。そして時代は平成へ、バブルの絶頂から崩壊そしてよく言われる”失われた20年”へと。また人口も増え続けて昭和時代に1億人を突破して尚も増えたものの少子化が叫ばれ出しても有効な手を打てないまま、令和時代になっていずれは高齢化した部分が減って5000万人くらいまでは下がり、私の予想ではそのくらいから再び上昇に転じ、国土の広さに適した水準になって行くと思いますが。昭和はまさに激動の時代で長い戦争で何もかも失った後、普通ならそのまま衰退...昭和時代の終わり

  • 手の届かない選手達

    今日は久しぶりにプロ野球の話題が色々と入って来ましたね。スポーツ新聞は相変わらず去年末から次のシーズンの抱負とかニュースとは言えない事ばかりで私自身は取り上げる気にもなりませんでしたが今日は別ですね。3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に大谷選手・鈴木(誠)選手、ダルビッシュ投手ら現役の大リーガーに加えてバファローズから大リーグ移籍が決まったばかりの吉田選手も出場を表明、キャンプ不参加で大丈夫なのかとは思いますが本人に自信があるのなら。今日は先行して一部の代表チームメンバーが発表されたそうです。大リーグと言えば再契約が纏まらずFA身分になっていた有原投手が日本のホークスが獲得と報道され。大学の縁でタイガースが有利と言ってた解説者さんが居たそうですが、学閥で何とかなるのは首になった選手が他球団...手の届かない選手達

  • 広島とワークマン

    今日で長かった様で短かった正月休みも最終日。私は地元に在るワークマンまで防寒着を買いに行って来ました。昔は作業着の店の印象しか無かったのですが今は街中でも着られる様な服とかキャンプ用品まで売っていますね。私としては今回は穴が開いてしまった防寒着の代わりを急遽、買いに来たので目的は明確でしたが。仕事中だけなら袖無しのベストでも良かったのですがバイクで走る事も考えると防寒性を重視して選び、2900円で買えたので助かりました。もうちょっと高いのもありましたが年末年始は物入りで余裕がありませんので。ワークマンは広島市内に7軒も在り、私の地元である五日市地区には2軒、他の支店を見ても石内バイパスのと同様に街道沿いの郊外店ですね。私としてはシャレオ地下街とか、今年中に閉店するそごう新館跡、パルコ周辺などにワークマンか...広島とワークマン

  • サンフレ応援入浴券、最後の年

    今日は地元・石内バイパス沿いに在る”広島スポーツ応援の湯”こと『五日市天然温泉ゆらゆら』に行きました。今回の目的は現エディオンスタジアム最後のシーズンと言う事で、当日チケットの半券を見せれば値引きになる”サンフレ応援入浴券”の宣伝ですね。来年、広島市内中心部の中央公園北側広場サッカー場にサンフレッチェとレジーナが移転したら試合後の立ち寄りも期待出来ずサンフレ応援入浴券は今シーズン限りになりそうですね。既に前は2台在る券売機の両方にボタンがありましたけど去年から片方にしかありませんから。それでも最後のシーズンまでサービスを続けてくれて有り難いです。五日市方面からエディオンスタジアムに行かれる方は是非、帰り道にお風呂やサウナでも。昨日、同じ石内バイパス沿いに在るホームセンターのコーナンへ行った帰りに見た時もこ...サンフレ応援入浴券、最後の年

  • さらば中国新聞

    新しい年になりましたが私は身内に不幸があったので意識的に「明けましておめでとうございます。」とは言っていません。武田勝頼が父の死を遺言通り1年以上隠してたとか、そう言う感じの事情ではありません。亡くなったのは秋の話でしたが今はSNS時代で身内の不幸をネットで書くとお悔やみメッセージが殺到して収拾が付かなくなったり、何より葬儀とか遺産相続などに関するセールスとかが来たりするのを避ける為に一部の人にしか話してませんし実は職場にも。非正規雇用ですし有給休暇届けにも必要無ければそれを書かなくても良かったので。それで亡くなった後、真っ先に行ったのが新聞の定期購読の解約でした。私も目を通してはいましたし新聞記事に価値が無いとは言いませんが毎月の購読料はかなりの負担になるので水道や電気、食費、ネットや携帯電話など通信費...さらば中国新聞

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風早 徹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風早 徹さん
ブログタイトル
カープBOM Mk−?
フォロー
カープBOM Mk−?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用